Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こちらの記事も参考にどうぞ!↓☺️・クランクブラザーズの「エッグビーター」とはどんなペダルなのかwww.cycle-gadget.com/what-is-crank-brothers.html・クランクブラザーズの「エッグビーター3」のレビュー【メリット&デメリット等】www.cycle-gadget.com/eggbeater-impression.html
最近、サイクルガジェットTVを見始めて、5年ぶりに稼働不可だったマウンテンバイクを修理に出して復活させました。自転車の魅力を再発見させて頂き、ありがとうございました。
お仕事がらビッグデータには声を出して笑ってしまいました😆このチャンネルのいろんな動画観てきてるけど、初心者なのでホント色々楽しくて解りやすくてお勉強になります!
ビッグデータで吹き出した。面白かった😁😁 エッグビーター試してみたくなった
私はスニーカーで乗ることも結構あるので片面フラットペダルのダブルショット1を愛用しています咄嗟の時の外しやすさに何度か救われました
片面フラットもあるんですね!なるほど、急なハプニングでも対応可能ですね🤔
いつも楽しい動画、ありがとうございます。私は長年マウンテンバイクに乗っていましたが、2年ほど前にロードバイクに乗り換えました。マウンテンバイクの頃からエッグビーター11を使っていまして、ロードバイクに移植し今でも使っています。動画の中でも仰っていましたように、シンプルで特徴的な見た目に惚れました。あと軽い!堅牢!そしてゴールド!あーでも使わないまま置いておくのはもったいない!というのが本音でしょうか(高かったので…)。とにかく、使いやすいのでお気に入りです。
11!!馬鹿みたいに高額な11!そんなに使いやすいんですね!まぁ4面チャットは私も使ってみたいです🧐
10年以上前からエッグビーターしか使ってません。自転車を選ばないシンプルな構造、何よりデザインがサイコーですよね。
かなり珍しいですねそのパターン!そんなにエッグビータって使いやすいんですね🤔
あやちゃんの素朴な質問が、みんな知りたがる質問だと思いました。エッグビーターの謎だった事がほぼ全て分かりました。クリートの値段や店頭在庫等で入手しやすければ、ペダル交換の候補になります。
少しでもお役に立てたようで嬉しいです!使っている人がいないからこそ購入に躊躇してしまいますよね、、ブログの方はさらに深掘りした内容なので、そちらも是非参考にしてください!
あやさんの動画を見始めてからロードバイク始めました!最初、こんなに楽しいと思わなくて安くて見た目重視のロードを買ってしまったのでコンポを全部105に変える予定です笑あやさんの動画を見るのが楽しみなのでこれからも頑張って下さい!
おお〜おめでとうございます🎊🎉楽しいですよね!今はあまりサイクリングに出掛けられないかもしれないですが...😅ありがとうございます!これからも頑張りますっ😚
初めまして! 自分も今、バイトを頑張ってロード購入目指してます! ちなみにGIANTのTCRSL2を狙ってます笑今までの動画を拝見させていただきました! これからも頑張ってください!
コメントありがとうございます!自分の好きなバイクを手にするときは気持ちが良いですよ!ご視聴嬉しいです!
クランクブラザーズのクリートは歩いた時カツカツと音しないから好きです。ロードバイクに付けていますが私はあまり問題ないです。
僕はエッグビーターとキャンディ迷って踏み面のあるキャンディにしました1番安いキャンディ1ですwキャンディは色の種類も豊富でカワイイのも良いところだと思ってますクランクブラザーズ良いですよねぇ!
色の種類は豊富のようですね!一度私も乗ってみたいです〜
お疲れ様です。久しぶりに、コメントしました。エッグビーター、けんたさんが、使った動画上がってましたね。エッグビーター面白い形だよね‼️6万7000千円高いよね‼️確かにはめるところが多いから、楽そう‼️
コメントありがとうございます!けんたさんも使っていたようですね!11やっぱり高いですよね、、
現在キャンディオレンジのクロモリに乗ってるので、それと色の合うキャンディ2(エッグビーターにちょっと踏み面が付いたやつ)を使ってます。でも今その色を売ってないので大分色が剥げてるけどそのまま使い続けています。
高額の場合だと何個もポンポン買えないですねオレンジ色はカッコ良さそうですね!というかすごくおしゃれそう...!(私の色の好みですけど😅)
パーツを変える理由、、、それは『ロマン』です。
カッコいい!!響きました!✨
「エッグビーター」使ってましたが嵌めた時のクリック感が無いですね。嵌ってるんだかどうだかわかりにくく街乗りすると信号などで足を頻繁に外すので嵌ってないつもりで足をつこうとすると「アレっ!?」てなることがあります。グラベルやシクロでペダルへの土や泥の詰まりがおきにくいので主に未舗装路で使ってます。
ユニークなペダルですね!貯金して使ってみたい…!
本当にユニークというか、独特な形状ですね!
踏み面が無い事のメリットはCX、ダート走行時に泥詰まりが少ない(そもそも詰まるウイングが無い)のでメンテが楽。丸太超えや大きな木の根、岩へのヒットが少ない等のメリットがあります。4面キャッチは高速DH中で足元見てる余裕が無い場面等では、かなりメリットと安心感が有りますよ😊値段もDMRとか見ていると妥当(?)かなと。もっと高いペダルはゴロゴロ有りますね。ロード用と比べて耐久性が違います。自身の用途に合わせて選べば良いかと思います😊
初めてのロードバイクがブルーノです。いやー、楽しく見せて頂いてます。
おお!それは嬉しいです!ブルーノですか!!
けんたさんが使ってたような…ビッグデータ、ウケた🤣🤣🤣
けんたさんも使っているようですね!母音が似ていたせいで、笑
MTBにクラブラのスピーディアーっていうタイヤレバーを愛用してます。次に買う予定のマングース・ファイアーボールにクラブラのリム諸々着けようかと思ってます
着脱が容易なため、ずっとクランクブラザーズのエッグビーターから現在はキャンディ(CANDY 11)を使用してます。SPD-SLのクリートもあり、キャッチする部分は同じなので、1つのペダルでSPDもSPD-SLも使用できます。CANDY 11のカラーがゴールドなのでアヤさんのGUSTOにも合いそう(高いですが・・・)。
「絶対買わない気がする」わかるわ〜😌そしてかわいい😍
SPDとSPD-SLならふつうの靴でも乗れないことないけど、これにふつうの靴で乗るのは悪夢ですね。はじめてエッグビータ見たとき、どうやってクリートはめるんだろう???ってなったけど、仕組みがわかってスッキリ!
私も Egg Beater を愛用してます。説明のとおり、後ろから前、真上から、前から後ろのどの方向に力を入れてもハマるのが楽です。ただ、ペダルに「面」がないので、靴底が柔らかいシューズで乗ると、踏み込んだ感触があまりよくありません。カーボンソールなどの、靴底がしっかりしているシューズを使ったほうがイイと思います。それから、クリートのないシューズで力を入れて踏み込むと、ペダルがクルクル回って踏み外しやすいので注意。はっきりいって危険です。逆にいうと、盗難防止になります。実は私が一番気に入ってるのは、この部分だったりします。
なるほど!また違う意見が知れて私も勉強になります🧐✨盗難防止にもなるのは良いですね!
@@cycle_gadget さん、Egg Beaterにクリート無しのシューズで乗るのは、かなりの慣れが必要です。そんな人が立ちこぎするのは、ほぼ不可能かと。初めて乗った人なら、ほぼ確実にコケるか、トップチューブに股間を打ち付けます。盗まれそうなのに気付いてからSPDシューズで走って追いかけても、何とかなると思います。
けんたさんがロードバイクにつけてすぐSPD SLに変えてしまったあとにシクロクロスにつけたやつですね!踏み面小さいからロングライドしたら足の裏痛くなりそう
お!そうなんですね!初めて知りました!SLみたいに馬鹿力でぶん回さない限りは乗っていて問題ないようですよ!
サイクルガジェット そうなのですか?SHIMANOのSPDでは100㌔くらい走ったら20㌔くらいしか出してなかったのに足の裏がほんの少し痛かったので更に踏み面の小さいエッグビーターなら痛くなるのかと…
エッグビーター…知らなかった!勉強なった!俺もそれにしよう!
おっ!ありがとうございます!!私は試乗したことないので、乗り心地までは分かりませんが、
@@cycle_gadget さん、自転車そのものの乗り心地は全く変わりません。嵌め心地はSPDと似たようなモノですよ。普通のビンディングにありがちな「前を突っ込んでから踵を降ろす」っていう感じじゃありませんけど。
ミニベロにシマノの両面SPDを使っていますが固定のストレスが軽減される4面のメリットは大きいと思います。
ミニベロにもつけているんですね!あそびがあるのは初心者にとっても使いやすそうですね!
エッグビーター使ってますよ!あとキャンディも!
少ないにしても使っている方はやっぱりいるんですね!
いやぁ~~まさに嫁とのやり取りにしか聞こえないんですが・・笑えました。
えっ嫁要素...ありますか??笑
@@cycle_gadget さん、Ayaさん自身に嫁要素があるんじゃなくて、たぶんコメント投稿者さん(Kamimuraさん)の奥さんも自転車乗りで初心者なのでしょう(笑) ウチも似たような感じです。
エッグビーターは珍しいですね!自己満も自転車を楽しむ重要ポイントですね(^-^)/長いことロードバイクに乗ってますけど使ってる人、1人しか知りません。
私も思い返してみると一度も会ったことないかもです🧐
ビンディングペダルは初期のLOOKからTime、SPD、SPEEDPLAYと使ってきましたけど、自分は遊びのあるペダルが好きですけど、これは好みでしかないでしょうね。エッグビーターは高すぎて使う気にはなれないです💦
結構色々な種類を使っているいたんですね!他のペダルと比べるとお高めですもんね、踏みとどまるのはわかります😉
クランクブラザーズはウチの近所に取り扱い店が無いんだよね。
男性は構造美という感覚がある事を改めて思った。
構造美ですか....!これも男のロマンですね!
これ最初見た時に気になっていました
おっ!使ってはいないんですか?
ビックデータwwwwエッグビーターはけんたさん が使ってましたね〜僕もクランクブラザーズのキャンディー3使ってました。
母音がほぼ同じなので笑笑キャンディって硬いイメージしかないなぁ🧐
サイクルガジェットさん キャンディは周りに枠が有るだけで中身は実質エッグビーターですよ〜
ペダルを買えるのは勇気が要りそうですね。やはりロマンですか?
ロマンのようですね😌
エッグビーターは正直回転が重いので買ったけどすぐやめました。三ヶ嶋製作所のSPDSLがすごく良かったです
これは格好良い!
ロンリー寺西 メカメカしい構造がカッコいいんですね!!
このパナソニックのはなんてバイクですか?
パナソニックのクロモリロードバイク(FRCC22)です!こちら参加までにwww.cycle-gadget.com/panasonic-Chromoly-frcc22-first-impression.html
アヤちゃん、パパにズケズケ否定意見。可愛い❤😁✌
ズバズバ言いすぎたかもしれません...お役に立てていたら嬉しいです!
クロモリフレームに似合うねぇ~
すっきりしてる感じがぴったりですよね😆
(カッコいいから)正論です
男性はやっぱり好きな構造なんですね〜
僕も1回使った事があるのですが、はめる時にドジってコケてから、使ってません笑
クランクブラザーズってそんなにコケるんですね〜😅
クリート安いって いくらなの?自分も三島のurban stepのクリートが真鍮で1,400円税別です
初めて見たわ!
同じく私も初めて見る形です!
アヤちゃんは使わないの?高いけどめっちゃ気になるわ。でも今ショップも人数制限なんだよね。連絡して行くだけで予約だよ(笑)でもロードバイクの納車あるからいいけどね。(やっと納車でーす)でもアヤちゃんほんと自転車好きなんだね。今度さMTBでもやろうよ練習(体力もつくよ)〜(^^)v
エッグはクリート削れてくると引き脚ですぐすっぽ抜けますよ。やっぱり汎用性と信頼性でSPDがイチバンです。
SPDしか使ったことがないので、他のクリートも試して見たいです!!
かわいいな
俺1使ってる。
高いですね。
スニーカーじゃ乗りづらいからパクられにくい
パクられにくいってそういうことだったんですね!
こちらの記事も参考にどうぞ!↓☺️
・クランクブラザーズの「エッグビーター」とはどんなペダルなのか
www.cycle-gadget.com/what-is-crank-brothers.html
・クランクブラザーズの「エッグビーター3」のレビュー【メリット&デメリット等】
www.cycle-gadget.com/eggbeater-impression.html
最近、サイクルガジェットTVを見始めて、5年ぶりに稼働不可だったマウンテンバイクを修理に出して復活させました。自転車の魅力を再発見させて頂き、ありがとうございました。
お仕事がらビッグデータには声を出して笑ってしまいました😆
このチャンネルのいろんな動画観てきてるけど、初心者なのでホント色々楽しくて解りやすくてお勉強になります!
ビッグデータで吹き出した。面白かった😁😁 エッグビーター試してみたくなった
私はスニーカーで乗ることも結構あるので
片面フラットペダルのダブルショット1を愛用しています
咄嗟の時の外しやすさに何度か救われました
片面フラットもあるんですね!
なるほど、急なハプニングでも対応可能ですね🤔
いつも楽しい動画、ありがとうございます。私は長年マウンテンバイクに乗っていましたが、2年ほど前にロードバイクに乗り換えました。マウンテンバイクの頃からエッグビーター11を使っていまして、ロードバイクに移植し今でも使っています。動画の中でも仰っていましたように、シンプルで特徴的な見た目に惚れました。あと軽い!堅牢!そしてゴールド!あーでも使わないまま置いておくのはもったいない!というのが本音でしょうか(高かったので…)。とにかく、使いやすいのでお気に入りです。
11!!馬鹿みたいに高額な11!
そんなに使いやすいんですね!まぁ4面チャットは私も使ってみたいです🧐
10年以上前からエッグビーターしか使ってません。
自転車を選ばないシンプルな構造、何よりデザインがサイコーですよね。
かなり珍しいですねそのパターン!
そんなにエッグビータって使いやすいんですね🤔
あやちゃんの素朴な質問が、みんな知りたがる質問だと思いました。
エッグビーターの謎だった事がほぼ全て分かりました。
クリートの値段や店頭在庫等で入手しやすければ、ペダル交換の候補になります。
少しでもお役に立てたようで嬉しいです!
使っている人がいないからこそ購入に躊躇してしまいますよね、、
ブログの方はさらに深掘りした内容なので、そちらも是非参考にしてください!
あやさんの動画を見始めてからロードバイク始めました!
最初、こんなに楽しいと思わなくて
安くて見た目重視のロードを買ってしまったので
コンポを全部105に変える予定です笑
あやさんの動画を見るのが楽しみなので
これからも頑張って下さい!
おお〜おめでとうございます🎊🎉
楽しいですよね!今はあまりサイクリングに出掛けられないかもしれないですが...😅
ありがとうございます!これからも頑張りますっ😚
初めまして! 自分も今、バイトを頑張ってロード購入目指してます! ちなみにGIANTのTCRSL2を狙ってます笑
今までの動画を拝見させていただきました! これからも頑張ってください!
コメントありがとうございます!
自分の好きなバイクを手にするときは気持ちが良いですよ!
ご視聴嬉しいです!
クランクブラザーズのクリートは歩いた時カツカツと音しないから好きです。ロードバイクに付けていますが私はあまり問題ないです。
僕はエッグビーターとキャンディ迷って踏み面のあるキャンディにしました
1番安いキャンディ1ですw
キャンディは色の種類も豊富でカワイイのも良いところだと思ってます
クランクブラザーズ良いですよねぇ!
色の種類は豊富のようですね!
一度私も乗ってみたいです〜
お疲れ様です。久しぶりに、コメントしました。エッグビーター、けんたさんが、使った動画上がってましたね。エッグビーター面白い形だよね‼️6万7000千円高いよね‼️確かにはめるところが多いから、楽そう‼️
コメントありがとうございます!けんたさんも使っていたようですね!
11やっぱり高いですよね、、
現在キャンディオレンジのクロモリに乗ってるので、それと色の合うキャンディ2(エッグビーターにちょっと踏み面が付いたやつ)を使ってます。でも今その色を売ってないので大分色が剥げてるけどそのまま使い続けています。
高額の場合だと何個もポンポン買えないですね
オレンジ色はカッコ良さそうですね!というかすごくおしゃれそう...!(私の色の好みですけど😅)
パーツを変える理由、、、それは『ロマン』です。
カッコいい!!響きました!✨
「エッグビーター」使ってましたが嵌めた時のクリック感が無いですね。嵌ってるんだかどうだかわかりにくく街乗りすると信号などで足を頻繁に外すので嵌ってないつもりで足をつこうとすると「アレっ!?」てなることがあります。
グラベルやシクロでペダルへの土や泥の詰まりがおきにくいので主に未舗装路で使ってます。
ユニークなペダルですね!貯金して使ってみたい…!
本当にユニークというか、独特な形状ですね!
踏み面が無い事のメリットはCX、ダート走行時に泥詰まりが少ない(そもそも詰まるウイングが無い)のでメンテが楽。
丸太超えや大きな木の根、岩へのヒットが少ない等のメリットがあります。
4面キャッチは高速DH中で足元見てる余裕が無い場面等では、かなりメリットと安心感が有りますよ😊
値段もDMRとか見ていると妥当(?)かなと。
もっと高いペダルはゴロゴロ有りますね。
ロード用と比べて耐久性が違います。
自身の用途に合わせて選べば良いかと思います😊
初めてのロードバイクがブルーノです。いやー、楽しく見せて頂いてます。
おお!それは嬉しいです!
ブルーノですか!!
けんたさんが使ってたような…
ビッグデータ、ウケた🤣🤣🤣
けんたさんも使っているようですね!
母音が似ていたせいで、笑
MTBにクラブラのスピーディアーっていうタイヤレバーを愛用してます。次に買う予定のマングース・ファイアーボールにクラブラのリム諸々着けようかと思ってます
着脱が容易なため、ずっとクランクブラザーズのエッグビーターから現在はキャンディ(CANDY 11)を使用してます。
SPD-SLのクリートもあり、キャッチする部分は同じなので、1つのペダルでSPDもSPD-SLも使用できます。
CANDY 11のカラーがゴールドなのでアヤさんのGUSTOにも合いそう(高いですが・・・)。
「絶対買わない気がする」
わかるわ〜😌
そしてかわいい😍
SPDとSPD-SLならふつうの靴でも乗れないことないけど、これにふつうの靴で乗るのは悪夢ですね。はじめてエッグビータ見たとき、どうやってクリートはめるんだろう???ってなったけど、仕組みがわかってスッキリ!
私も Egg Beater を愛用してます。説明のとおり、後ろから前、真上から、前から後ろのどの方向に力を入れてもハマるのが楽です。ただ、ペダルに「面」がないので、靴底が柔らかいシューズで乗ると、踏み込んだ感触があまりよくありません。カーボンソールなどの、靴底がしっかりしているシューズを使ったほうがイイと思います。
それから、クリートのないシューズで力を入れて踏み込むと、ペダルがクルクル回って踏み外しやすいので注意。はっきりいって危険です。逆にいうと、盗難防止になります。実は私が一番気に入ってるのは、この部分だったりします。
なるほど!また違う意見が知れて私も勉強になります🧐✨
盗難防止にもなるのは良いですね!
@@cycle_gadget さん、Egg Beaterにクリート無しのシューズで乗るのは、かなりの慣れが必要です。そんな人が立ちこぎするのは、ほぼ不可能かと。初めて乗った人なら、ほぼ確実にコケるか、トップチューブに股間を打ち付けます。盗まれそうなのに気付いてからSPDシューズで走って追いかけても、何とかなると思います。
けんたさんがロードバイクにつけてすぐSPD SLに変えてしまったあとにシクロクロスにつけたやつですね!
踏み面小さいからロングライドしたら足の裏痛くなりそう
お!そうなんですね!初めて知りました!
SLみたいに馬鹿力でぶん回さない限りは乗っていて問題ないようですよ!
サイクルガジェット そうなのですか?
SHIMANOのSPDでは100㌔くらい走ったら20㌔くらいしか出してなかったのに足の裏がほんの少し痛かったので更に踏み面の小さいエッグビーターなら痛くなるのかと…
エッグビーター…知らなかった!勉強なった!
俺もそれにしよう!
おっ!ありがとうございます!!
私は試乗したことないので、乗り心地までは分かりませんが、
@@cycle_gadget さん、自転車そのものの乗り心地は全く変わりません。嵌め心地はSPDと似たようなモノですよ。普通のビンディングにありがちな「前を突っ込んでから踵を降ろす」っていう感じじゃありませんけど。
ミニベロにシマノの両面SPDを使っていますが固定のストレスが軽減される4面のメリットは大きいと思います。
ミニベロにもつけているんですね!
あそびがあるのは初心者にとっても使いやすそうですね!
エッグビーター使ってますよ!あとキャンディも!
少ないにしても使っている方はやっぱりいるんですね!
いやぁ~~まさに嫁とのやり取りにしか聞こえないんですが・・笑えました。
えっ嫁要素...ありますか??笑
@@cycle_gadget さん、Ayaさん自身に嫁要素があるんじゃなくて、たぶんコメント投稿者さん(Kamimuraさん)の奥さんも自転車乗りで初心者なのでしょう(笑) ウチも似たような感じです。
エッグビーターは珍しいですね!
自己満も自転車を楽しむ重要ポイントですね(^-^)/
長いことロードバイクに乗ってますけど使ってる人、1人しか知りません。
私も思い返してみると一度も会ったことないかもです🧐
ビンディングペダルは初期のLOOKからTime、SPD、SPEEDPLAYと使ってきましたけど、自分は遊びのあるペダルが好きですけど、これは好みでしかないでしょうね。エッグビーターは高すぎて使う気にはなれないです💦
結構色々な種類を使っているいたんですね!
他のペダルと比べるとお高めですもんね、
踏みとどまるのはわかります😉
クランクブラザーズはウチの近所に取り扱い店が無いんだよね。
男性は構造美という感覚がある事を改めて思った。
構造美ですか....!これも男のロマンですね!
これ最初見た時に気になっていました
おっ!使ってはいないんですか?
ビックデータwwwwエッグビーターはけんたさん が使ってましたね〜僕もクランクブラザーズのキャンディー3使ってました。
母音がほぼ同じなので笑笑
キャンディって硬いイメージしかないなぁ🧐
サイクルガジェットさん キャンディは周りに枠が有るだけで中身は実質エッグビーターですよ〜
ペダルを買えるのは勇気が要りそうですね。やはりロマンですか?
ロマンのようですね😌
エッグビーターは正直回転が重いので買ったけどすぐやめました。三ヶ嶋製作所のSPDSLがすごく良かったです
これは格好良い!
ロンリー寺西
メカメカしい構造がカッコいいんですね!!
このパナソニックのはなんてバイクですか?
パナソニックのクロモリロードバイク(FRCC22)です!
こちら参加までに
www.cycle-gadget.com/panasonic-Chromoly-frcc22-first-impression.html
アヤちゃん、パパにズケズケ否定意見。可愛い❤😁✌
ズバズバ言いすぎたかもしれません...
お役に立てていたら嬉しいです!
クロモリフレームに似合うねぇ~
すっきりしてる感じがぴったりですよね😆
(カッコいいから)正論です
男性はやっぱり好きな構造なんですね〜
僕も1回使った事があるのですが、はめる時にドジってコケてから、使ってません笑
クランクブラザーズってそんなにコケるんですね〜😅
クリート安いって いくらなの?自分も三島のurban stepのクリートが真鍮で1,400円税別です
初めて見たわ!
同じく私も初めて見る形です!
アヤちゃんは使わないの?
高いけどめっちゃ気になるわ。でも今ショップも人数制限なんだよね。
連絡して行くだけで予約だよ(笑)でもロードバイクの納車あるから
いいけどね。(やっと納車でーす)
でもアヤちゃんほんと自転車好きなんだね。今度さMTBでもやろうよ
練習(体力もつくよ)〜(^^)v
エッグはクリート削れてくると引き脚ですぐすっぽ抜けますよ。
やっぱり汎用性と信頼性でSPDがイチバンです。
SPDしか使ったことがないので、他のクリートも試して見たいです!!
かわいいな
俺1使ってる。
高いですね。
スニーカーじゃ乗りづらいからパクられにくい
パクられにくいってそういうことだったんですね!