【MHWI】ツキノハゴロモの捕まえ方・周回方法【トロフィー:空泳ぐ幻】
HTML-код
- Опубликовано: 2 фев 2025
- 【説明】
※この動画は最も効率の良い周回を保証するものではありません
145回目の動画投稿となりますララと申します
勲章をコンプするには獲得しなければいけない空泳ぐ幻
手短に話そうとするあまり、少し分かりにくい箇所があるかもしれません
方法としては実質3種類あり、どの方法をとっても構いません
固定コメントにゲットした皆さんの情報がのってるはずなので良ければ御参照ください!
---------------------------------------------------------------------------------------
【twitter】
/ raramh415817
---------------------------------------------------------------------------------------
【楽曲提供】
・「夢で美しい虹を見た」(ED曲)
●作曲者:BOB2。(ぼぶにぃ)
●Channel URL⇒ / @bob-zr6wb
ツキミアゲは晴れた夜に外に出てくるようです
つまり、晴れた夜にしかツキノハゴロモは出現しないので、晴れていなければリタイアが安定です
食事スキルで生物博士を発動させると確率が凄い上がるので発動させるのがおすすめ!
新たに加わった酒x6で確定発動します
【周回方法】
※晴れてなければリタイア
1.山頂を登っていなかったらリタイア
2.地上から見ていなかったらリタイア(死角で見落とす,頂上に登る間に消える可能性あり)
【追記】
・晴れの日しか出ないという噂あり
・地上から見るといなかったのに、山頂に登ると発見経験あり
・最長で3日かかった人もいるらしい・・・
・食事スキル:生物博士を発動すると数回するだけで出現する
・ツキミアゲの有無は関係無しの可能性大
・悪天候だとツキミアゲはいなくて、晴れだといることがある。つまり、晴れの日にしか出ない説
ララ9hJQr3//3o
出現条件は夜と晴れ
周回回数40回
自由気ままなkatoken お疲れ様ありがとう
お昼 約20分
夜 約15分だからギリギリで行くと登る時に消えるから注意
はまち マイハウスの空中全部ツキノハゴロモにしたいからまだまだ道のりが長いwww
他のとこに書いたけど伸びなくて悔しいからコピペしました(´・ω・`)
このクラゲが何かあってネロミェールになった説を提唱したい…。
マジでガバガバ理論だから注意⚠
※ここからはただの考察
まずネロミェールの体躯について。
1
・pv(第何弾だっけ?)でネロミェールの画像が初めて公開された際、深海に住むクラゲのように発光していた。また、クラゲには不老不死と言われているベニクラゲというクラゲもいる。(急激な環境変化に弱く、不老不死(笑)だが基本死なない)このことから、この環境生物が長い年月を経てネロミェールという古龍になったのではないか。また、ネロミェールの翼膜は、タコやイカの外套膜のような質感をしている(ように見える)。
2
・イカには、他の腕よりも一際長い触腕という部位がある。この環境生物(ツキノハゴロモ)には多くの触手があり、少し長いのがある。(2:54見ると分かりやすいかも?)よってこの環境生物はクラゲとイカの特徴両方を兼ね備えていると言える。
3
・1で書いたように、ベニクラゲは、寿命が非常に長く、長い時間をかけていれば新たな環境にも適応できるはずだ。(ここガバポイント)
また、寿命が限りなく長ければ、他の古龍と関わる機会も数多く存在するだろう。よって、寿命で死んだ古龍や、脱皮したてのクシャルダオラの抜け殻を食べて古龍の遺伝子を身体に取り込み、突然変異した個体が成長し、より長い期間で成長した個体がネロミェールとなるのではないだろうか。
4
・(3が長くなりすぎたため分ける)
3で書いた通り、クシャルダオラの抜け殻を摂取して育ったならば、ネロミェールの翼肉質が固くなるのも何となく分かるはずだ(またガバポイント)。
5(ガバ過ぎ指摘あり)
・クシャルダオラの骨格は、イヴェルカーナと同じように4本の長い足に長い首を持っている。しかし、ネロミェールはオオナズチと同じような骨格で、短い4本の足に長い首の、ずんぐりとしたかわいい感じの胴体に長い首を持っている。このことから、クラゲとクシャルの遺伝子が混ざり、古龍となったのではないか。
6
・Q.そもそもどのようにしてツキノハゴロモは生まれたのだろうか。
A.おそらくダイミョウザザミのように、ベースとなる生物がいた環境(要は海)に、何らかの変化があったからだろう。1では環境変化に弱いというように書いたが、その中でも大きく、強い個体がこの環境に適応したと考える。
7
・1〜5までのまとめ。(コメ主の言いたいことまとめただけ)
「・ツキノハゴロモがクシャルダオラの抜け殻の付近をうようよと浮いているのは、クシャルの抜け殻を摂取しようとしているのではないだろうか。」
正直1から5までで言いたいことはこれだけだ。
8
・ネロミェールがエリアにいると雨が降るが、これはネロミェール本体の特性ではなく、クシャルの抜け殻を摂取した為の効果であるのではないか。
9
・モンスターハンターシリーズには、
ウロコトルとアグナコトルや、ランゴスタとクイーンランゴスタ、○○とドス○○といったような生物の生態に密接に関わるモンスターを出す傾向がある。このことから、この環境生物がネロミェールとなったって何ら不思議では無いはずだ。
10
・1~8のように、ツキノハゴロモ が、
クシャルダオラ の抜け殻を摂取することにより古龍の力を得て、長い年月を経てネロミェールになったと考察する。
・(編集しながら書きます。ネタは切れましたが書きたいことは書きました。ご意見があれば是非書き込んでいってください。)
高いとこゆっくり飛んでて、UMA感あって好き
呼んだ?
視界そらしたらスゥーと消える所もすこ
それだ!
なんて表せばいいかわからない不気味な感じだったから困ってた
視界から外すだけで消えるとか本当に幻やな
ハゴロモ「横着せず、登れ。」
クラゲのくせになまいきだ
くらげのくせになまいきだor2
ミルワーム
くらげのくせに生意気だ、それか、2ってことでしょうか?
@まかろに
元ネタに「勇者のくせになまいきだ」というゲームがございまして、そのシリーズの2作目が「勇者のくせになまいきだor2」なのです。
ミルワーム
ほうほう…そんなゲームが…調べてみたところかなり自由度の高いゲームですね。情報ありがとうございます!
なんだろ...
ほかの生物よりも触れてはならない感が強い...
わかるわ…なんか、ひとつ違う存在って感じがする…
個人的な勝手な考察ですけど、今作のモンハンは、海に関係する生物がかなりいる気がしますので、おそらくツキミアゲはツキノハゴロモだと思います。
何言ってんだこいつと思われると思いますが、ベニクラゲ、というクラゲがいて、不老不死と言われています。ベニクラゲは衰弱すると、海中に溶けます。
が、ポリプ、という幼体を体に作り出し、新たな体を形成し、若返るという特性があります。
なので、ツキミアゲはいる時にツキノハゴロモが現れるというのは、ツキノハゴロモが若返った姿が、ツキミアゲだからなんじゃないでしょうか?
あくまで個人の勝手な考察ですけど、参考になれば嬉しいです。
読んでくれた方はありがとうございます。
なんかふかくてすこ
世界一の社会不適合者
学者みてぇだなおめぇなぁ(褒め言葉
見た目ベニクラゲよりエチゼンクラゲに近いけどな
そういう考察できるの羨ましい…笑
こういうの好き。
視界を外したらいなくなってるとかほんと幻の存在て感じがしていいなあ、難易度は高くなってしまうけどそういうこだわりは凄い好きよ
頂上いくのも大変そうなのにそこからさらに待たなきゃいけないハンターの忍耐やばそうだな...(小並感)
一番下の酒6種類で「猫の生物博士」というレア環境生物が出やすくなるスキルがありますよ
ぺりこぺ ありがとう、ありがとう、ありがとう
ぺりこぺ ほんとにありがとう
マジでありがとう
マジで本当に人生史上一番にありがとう
ありがとう助かります
視界から外れてもう一度見るともう居なかったって言うのが幻想的で伝承が残りそう
素敵だね
やり込みすぎ勢に朗報です
つきのはごろもにも金冠あるよ
スリンガー当てて死なないのに僅かな良心を感じる
そう、これには本当に感謝です
ツキノハゴロモに攻撃を当てたら死ぬのか実験したかったんだが確率低いからもったいない気がしてやれなかったところ、ララさんがやってくれて感謝しています
石壁を蹴るところでは滑空を着て穴から飛び出した方がいいですよ。楔虫をかなりスキップできます。
結構時短できます
動きといい形といい、つい見入ってしまう
ぉぉおおおぉおおいいい
ツキノハゴロモ出ねえやつ
いねかったら一旦クシャの抜け殻ぐらいまで降りてまた登ってみろ
いることあるぞおおおぉぉおお
視界から外すと消える可能性があるって、凄く面倒だけど神秘的な感じがして良いなって思う…
あと、ポケダンのBGMはやっぱり最高なんやなって…
ポケモンの何のBGMですか?
@@atsuki_zerocrown ポケモンダンジョンだね
捕まったときの縮み方で草
ポケモンみたいなもんだろ(適当)
呉石 ネットモンスターボールかな?
@@可愛い幼馴染が欲しい切に ネットボールじゃね?
きのこの山派 同士を増やしたい ネット が モンスターボールかな?って言いたかったっす!
@@可愛い幼馴染が欲しい切に そういう事か、すんません
聞いた瞬間分かってしまうポケダンBGM
懐かC
視界をそらしたらダメなの知らなくて2回も逃したー😭
ショックしばらく立ち直れんわ(^^:)
シバ犬 それからしばらく悔しかった
当時こいつを捕まえるために色んな動画見漁ったけど、今見るとその時の思い出を振り返りながら楽しむことができて最高です。
クシャの抜け殻近くで瞑想し続けて、振り返った時にヤツがいた時の感動は忘れない。叫びながら崖を登ったあの瞬間。
頂上見渡していなかったから帰還したら、帰還ムービー中に壁から|ω' ) ヌッってでてきて悲しくなった
草
悲しすぎる笑
うわ、
ありがとうございます!
捕まえれなかったので役に立ちました!
ツキノハゴロモを探してはや4年…
諦めずに探しているが、まだ1度もこの目で見たことがない…。
本当にいるのだろうか…。
はたまた幻なのだろうか………。
夜に生物博士つけて(猿は金色可愛いな)を受注して周回すれば一日で捕まえれるよ
分かりやすい説明ありがとうございます!
ララさんの動画で初めてツキノハゴロモの存在知りました!頑張って周回して、捕まえたいと思います✨
天空の塔懐かしい、このBGM大好き
めちゃくちゃ参考になりました!頑張って捕まえて見ようと思います。
10匹くらい捕まえてマイルームに置きまくりたいという密かな野望
D -VA ツキノハゴロモはマイハウスに1匹しか置けないという現実
T R え…つら
あのサイズ置けんの!?
黒トリュフだったもの マイハウスの庭の空に1匹だけ置けます
マイルーム大変な事になりそうww
存在を観測することで初めて捕まえられるとかロマンありすぎ
ゲットした5分後のタイミングにこの動画が出た
こう言う神秘的なの不気味でちょっと怖く感じてしまう
これずっと見てられるくらい好き
ツキノハゴロモ「私を見ろ」
ハンター「スッ(目をそらす)」
ツキノハゴロモ「アッ見えない何かに…助けて(切実)」
ハンター「ファッいなくなっとるやん」
ツキノハゴロモ、シアーハートアタック説
見えない何か…オオナズチさん?
どこかのSCPさん「目を見て♡」
見えない何か、プログラム説
けたっそむ自爆
首折られそう(財団並感
頂上に行けることに今日初めて気づいたMR100のワイ
クシャルの抜け殻とかフキノトウは知ってたけどまだ上があるのは俺も初耳やった
頂上があることを初めて知りました!
前者の方法を参考に探してきます☆
ツキミアゲを洞穴で初めて見つけた時夜になると捕まえられないって事知らなかったから永遠と巣穴の洞穴にネット投げたり、クリオネっぽいから目の前に生肉置いたりした。
たまたま捕まえられたけど説明欄見た時にすごい無駄な苦労した気分だったけど綺麗だから良かった。
クシャルの抜け殻を見に行こうと思って初めて登ったらいてびびった
存在を知らなかったから環境生物なのかオーロラ的なステージギミックなのかもわからず焦った
めっちゃありがたい動画🙏
ありがたいです。
チャレンジしてみます!
何かBGMも不思議な感じして好き
終わり方かっけー!
なんか、すき
BGMなんか聞いたことあると思ったら、不思議なダンジョンか
いつもありがとうございます(* ´ ▽ ` *)
こんな生物いるんですか、めっちゃ綺麗ですね!参考になります♪
ツキミアゲとツキノハゴロモ
綺麗だなぁ
待ってた!!
このチャンネルのエンディング好き
生物博士まじまじのまじでおすすめ!
発動させて最初の探索で出た!
出なかったら探索場所変えるだけなら飯効果消えないしね。
ポケダンのBGM懐かしい…
Σ/シグマ
曲のチョイスが素晴らしい(*´ω`*)
つい先ほど捕まえられました....
ありがとうございます!
何か蟲師にでてきそう
貴重な情報有難うございます^ ^自分も頑張ってツキノハゴロモ周回しよう^ ^
BGMが天空の塔最上階のBGMだったからついポケダン赤やってしまったさっき
ポケダンのBGMは神過ぎんよー
まだまだ情報がでてきそうで面白い。
使用済みコンドームにここまで手こずるとは
イキスギィ!
チャアクの動画を出してると聞いたので登録しました👍
どこで聞いたのですか!w
ララ9hJQr3//3o 聞いたというかエンディングに書いてありました笑、生態の動画が気になって見に来ました👍
なるほどw
チャアク動画も生態動画も、しばらくプレイした後に投稿するのでお楽しみに!
金冠残り一体の傷ガルルガ最小出なくて気晴らしに他のトロフィー集めてたらここに辿り着きました
苦行です、夜しかできないのがつらい…まだ釣りもあるのに😂
無事捕まえることが出来ました!
道中一匹もツキミアゲ出ずに出現を確認したので、ホント幻ですね...
この動画を見た時ちょうど モウハン夜だったんで行ってみたらいました!
運良く1回行ったらいました!
ありがとうございます!
ホットドリンク飲ませてあげようぜ?笑
ありがとうございます!二匹捕まえることが出来ました!
経験から言うと山頂を一回も見ずに山頂に登るのが吉
想像してた大きさの数十倍デカくて焦った
部屋に離したバージョンも見たいなぁチラッチラ
ツキノハゴロモはもっとでかいと思ってた
もうモンハンしてなくてスタイルとかイナシとかわけわかめやけどこういう環境生物とかは蟲師の世界にいるみたいで良いなー
それもう廃止されたから大丈夫
周回の仕方を教えてくださるのは
非常にありがたいですが
行くまでの道のりが倍速……
実は古代樹の森に新しいレア環境生物が追加されてたり?その鳴き声は美しく、青い鳥だとか、、耳をすませば聞こえてくるかもしれない。
スリンガー松明弾を撃って着弾して炎のエフェクトは出ましたがツキノハゴロモはびくともしませんでした
崖登りしなくても登れる方法見つけました。滑空装衣付けて崖穴(鉱石があるところ)落ちるときにカメラ上に向けると楔虫がいるのでそこからショートカットできますよ。多分これが一番簡単
今更ですが参考になりました!
100回くらい行ってるけど出ない(´・ω・`)俺のIBには実装されてないまである
環境生物の中で一番好きかもしれん…
わかる…
毎回拠点に戻らないとダメなんですかね?
古代樹に青い鳥探しに行って、また戻るでは出ないのだろうか……
わかりやすくて助かります!!
ボワボワの件やってなくて悲しい(´・ω・`)
ポケ団のBGMすこ
1:28 この辺りでも一応ネット届きました
これ見てから1週間やってましたがツキノハゴロモ出なかったのでついでに捕まえたキンセンザルで我慢します
ララさんアイスボーンでは戦う動画は出さないのですか?チャアクをブンブン振り回してほしいです!
ひとまずやり込み要素をやって装備を完成してから挑戦したい派なので、チャアク動画は結構あとになると思います( ˙-˙ )
@@9hjqr33o4 わかりました~返信ありがとうございます!
この動画見てから2回も出てくれました!
あと、解説中のbgmはポケダンの曲だと思うのですが、曲名とかわかる人いましたら教えていただきたいです!
頂上まで行く時に使う風の吹上ギミック何故かワシを飛ばしてくれない……
モンハンの天ぷらおうどん 体重重いんじゃね
@@広報係のハメドリくん 体重......あっ、ふ~ん(察し)
視界から外してはいけない… SCPかな?
オリジナルですね
ツクダオリジn…クラゲオリジナル
まばたきした瞬間にメトロイドみたいに捕まえてきそう
初めて見る時も同じような感じW
計温度
外したら消えるやつと外したら首折られるやつがいるとかこれもうわかんねぇな
突然消えるってガチの幻ぽくって好き
探索に行き帰りするだけで朝.昼.晩.夜と時間が進んでいるので、どうしても欲しいのであれば夜になってツキノハゴロモを手に入れるまで繰り返し続ければ良いのでは?
追加
難破船の上でツキミアゲが確認できました
カツオノエボシ(ボソッ)
それ捕まえちゃやばいやつ
麻痺耐性と毒耐性つければ問題なさそう
ナイロン袋
渡りの凍て地山頂、行方不明者多数
幻にされて空を泳ぐフンター
この動画見たあと1回目でツキノハゴロモ捕獲
ツキミアゲの最大金冠も複数確認
月見揚げは苦労せずどっかの竪穴で見掛けて落ちながら投網をした覚えがあるな。
今マイルームには海月→月見揚げになってるな。月乃羽衣をこの度みつけなくちゃ
ポケモンBGM良き
この動画とあんまり関係ないんですけど、この山の麓(?)にあたるエリア14の南側の崖に謎の光が漏れてる亀裂が二ヶ所ありました!なんの光か分からなかったのでララさんに謎を解き明かしてもらいたいです!
この後スタッフが美味しくいただきました
クラゲ大好き人間を思い出した
この仕様はロマンがあるが
「メインであるモンスター達」の縄張り争いもちょっとだけこだわってくれよ
導きの地の瘴気エリアにて、「モギー」なるプレーリードッグのような環境生物を確認いたしました。
地中に潜ったり顔を出したりする可愛いヤツです。
ハゴロモ、キンセンザル、ディーバ、イキリトかげ、リュウグウ(釣り)、モギー
が今回追加のレア生物の全部かな
まだあったらスマソ
頂上付近にツキミアゲいなくてもでるらしいです!
マジかよ…こいつ捕まえられるのか
てっきり背景と同化した生物()かと思ってたわ
今回は一人きりでしたが2人でいったらしいどうなのでしょう。
1人が山を登らず赤い星の位置にいて、もう1人は頂上に行った場合は判定はどちらにきくのでしょうか(๑・౩・๑)
リュウグウノツカイのクラゲ版みたい(^^)
まだ始めたばかりですが、今後のために参考&登録させていただきます( ゚Д゚)ゞ
bgmポケダン感強い
BGMこれポケダンじゃね?
懐かしく感じた
難破船からの楔虫の横登れないんですが何をすれば行けるようになりますか?ストーリー進めるといけますか?