What is this? Amazing... 25 Scorpion MD300 [Test throw impressions]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 111

  • @ネルキュー
    @ネルキュー Месяц назад +4

    手持ちの初代アンタレス、銀メタ(共にSVS)、スコーピオン1000(4×4SVS)は全てエスケイプハッチ(当時はフリップオープンって呼ばれてた)でダイヤル無しのブレーキシュー ON/OFFのみで、シンプルで簡単・便利。
    20メタは自分も落としそうになったし、面倒くさがりやの自分にとって、ダイワのブレーキシステムは魅力的で惹かれる。
    けどシマノのブレーキ調整って、車のボンネットを開けるような「メカいじってるぜ」感があって好きなんだよなぁ…

  • @キッシンジャー
    @キッシンジャー Месяц назад +4

    待ってました!
    サワラ、シーバス、ジギング、ヒラメの餌釣りと21を活用しているので、25も検討します!

  • @haloKingKingちゃん
    @haloKingKingちゃん Месяц назад +10

    コルトスナイパーXR B100Hにのせてロックショアプラッギングで使おうと思います。
    インプレ参考になりました。

    • @にちいきひにちき
      @にちいきひにちき Месяц назад

      100MH持ってるんだけど、これ2Lのペットボトル吊るしたら竿本体にラインが当たる通り越して竿より下に行っちゃうんだけど、ベイトのガイドってこんなもんなの?

    • @haloKingKingちゃん
      @haloKingKingちゃん Месяц назад

      @@にちいきひにちき
      ガイドの数が少ないスピニングロッドにベイトリール付けるとそうなりますね。
      ベイトロッドでなった事一度も無いのでよくわかりませんが、ガイドの数が少ないとそうなると思います。

    • @にちいきひにちき
      @にちいきひにちき Месяц назад +1

      いやコルトスナイパーXR B100MHの事言ってるんだけど。
      使わなくなった13ラテオをベイト転用するのに参考にしようとして、改めて吊るしたらアレ~???ってなもんよ。
      Hも負荷30gしか違わないし、一回テストしてみたら?

    • @haloKingKingちゃん
      @haloKingKingちゃん Месяц назад

      @@にちいきひにちき
      ヒラマサ釣ったことあるけど、全く無いね

    • @にちいきひにちき
      @にちいきひにちき Месяц назад

      何釣ったじゃなくて、2Lのペットボトルを水満タンにしてリールをコルトスナイパーXRB100Hにセットした状態で、リールのラインを竿に通してその場で吊り下げたらロッドにラインが接触するのか見てみたら?って言ってるだけなんだけど・・・

  • @overray_301
    @overray_301 Месяц назад +15

    カルコンMD買う前にこやつ出てたらこっち買ってたな〜
    雷魚メインの私には魅力的🎯

  • @offeredia
    @offeredia 2 дня назад

    今なら21中古数回使用極備品が滅茶苦茶安く買える
    コアソリッドボディは剛性と撒き心地が段違い

  • @naocojp3769
    @naocojp3769 Месяц назад +8

    よくデザインがダサいとか言う人いるけど、デザインで言ったらアブの方が斬新でカッコいい
    むしろシマノ・ダイワの方がダサいと個人的には思うけど、釣具ってデザインで釣果が変わるわけでもないから
    人間様のダサいダサくないってどーでもいいーんだよねw
    使い勝手だって使う側の工夫次第でどうにでもなるし、結局ルアーが飛んで疲れない釣具がベストなのよね
    てかさ、インフィニティでサイドカップ頻繁に開け閉めするか?

  • @RN-かに
    @RN-かに Месяц назад +3

    デカイバンタムはわかりやすいすね😁👍
    ベイターな自分には魅力的なリールです✨
    超遠投を考えた時に、カルコン200との差がどーなんだろ🙄

  • @ジョージ8000
    @ジョージ8000 Месяц назад +3

    私はバス釣りのビッグベイトとベイトシーバスをしたいのですが、スコーピオンの200か300のどちらが良いと思われますか? 
    ビッグベイトは6oz以上も使う予定です。
    ほぼ300を買う予定です!

    • @bassface12348
      @bassface12348 Месяц назад +2

      300 is what I would go with

    • @ソラミ-y1h
      @ソラミ-y1h Месяц назад

      ビッグベイトシーバスで200使ってますが、6ozまで使うならpe5号以上は欲しいので300が硬いと思います!
      あと自分はまだ一度も起こったことがないのですが、200はハズレ個体(レベルワインダー?ボディ?との干渉によるキャスト切れ)が多いらしいのでこの二つを踏まえて300がいいかと思います。200もエスケープハッチついてるし個人的に巻きも悪くないので嫌いじゃないんですけどね笑笑

    • @ソラミ-y1h
      @ソラミ-y1h Месяц назад

      あとpe太糸使う想定だとレベルワインダーがメガホンなのがノットの抜け考えると安心!

  • @山本五十六-g9m
    @山本五十六-g9m Месяц назад +1

    バス用と比べるとやはりデカいですねぇ、糸巻量の違いで仕方ないんでしょうけど

  • @bonobono4392
    @bonobono4392 Месяц назад +6

    たまに村田基さん入れてきてます?笑

  • @TakaOyaji
    @TakaOyaji Месяц назад

    いやぁ~~インプレ有難いです!
    お陰で購入見送りだと即決できました!

  • @KC0901mth
    @KC0901mth Месяц назад +8

    svsもそろそろ頭打ち感もあるんですよねぇ

  • @chinyochos05410-n
    @chinyochos05410-n 15 дней назад

    スプールの外し方教えてください😢

  • @NiceMugiTea
    @NiceMugiTea Месяц назад +3

    コアソリッドはフタを外す時に、フタは手で押さえてスプールごとずらすように本体側から押してあげると少し安全でした。
    過去にバンタムのフタを奉納したものより。

  • @オキユ
    @オキユ Месяц назад

    でっかいバンタムは言い得て妙だな!

  • @muskyvictim
    @muskyvictim Месяц назад

    Just waiting for Anda 26 .

  • @user-waiteru
    @user-waiteru Месяц назад +3

    アンタレスで300、400出してくれ

  • @メガタゾ
    @メガタゾ Месяц назад +6

    ガッシリしたボディはガッシリした巻きを生み出すぜ!👍

  • @CaramelnoMi
    @CaramelnoMi Месяц назад

    沖釣りや、ジギングや、餌釣りでも使いやすそうで、1台で潰しがききそうですよねぇ。
    銀カルカッタのデザインで出たらいいのに(ボソッ

  • @zaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaattsu
    @zaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaattsu Месяц назад +20

    カルコンMDをジギングとキャスティングで兼用してる身としては、サイドプレートが完全に分離するのは見てて怖いです。自分ならロストしかねない😢

    • @sukomu9974
      @sukomu9974 Месяц назад +1

      実際コアソリッドはサイドプレート落とします

    • @user-dk8gv5rl3x
      @user-dk8gv5rl3x Месяц назад +1

      他の動画で見て僕も真似してますが、アブのレボビーストも同じような着脱タイプでして、その方は5センチ程度のPEライン用意して、内部のパーツとパーツの繋ぎ目の接点、レベルワインダー付近のカバーにPEラインのコブの結び目挟み込んで、もう片方の端をサイドプレートのネジにPEラインを結んで、ネジも締め込んで、サイドプレートと本体を繋いで着脱防止をしてました!😊
      僕もRevoビースト使ってますが、着脱してもほぼサイドプレートを失うことはないです^_^
      キャストにも全然影響せず、PEライン自体もサイドプレート内部に隠れちゃうので見えなくて素晴らしいです^_^
      ですが、よく考えたらブレーキシステムなのでその方法使えないかもしれないですね…😅マグだったら行けたかも…

    • @zaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaattsu
      @zaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaattsu Месяц назад

      @ なんと有益な情報…タイラバ兼用でジリオンも使ってるのでこちらで模索してみます、ありがとうございます!!

    • @user-dk8gv5rl3x
      @user-dk8gv5rl3x Месяц назад

      @@zaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaattsu アブのRevoビースト使ってますが、同じようにサイドプレート外れるのですが、どなたかの動画にて、5センチくらいのPEの末端に結び目をつくり、それをレベルワインダーのカバー?にひっかけて、リール内部にPEラインを通して、それをサイドプレートのねじ山に結んで、脱落防止の動画を載せていました。もしかしたら応用できるかもしれません。
      僕が使っているRevoビーストはキャストに何の影響も無く、PEもサイドプレート内部に隠れちゃうので見た目も分からないです^_^結構使えるかもしれません^_^

  • @桜井章一-e3i
    @桜井章一-e3i Месяц назад

    ライトジギングでも併用したいからドラグの滑らかさが知りたい

  • @KanaiM-k9t
    @KanaiM-k9t Месяц назад +4

    ビックベイトシーバスで使いたいのですかまカルコン300mdとの飛距離や違い等
    ありますでしょうか

  • @zl2389
    @zl2389 Месяц назад +1

    HGも😢出るならヘビーカバー雷魚用で購入してたと思うしこれから出るのであれば購入すると思う。
    ヘビーカバー雷魚でXGは巻き上げ重すぎて個人的に無い。
    オープンorライトカバーやクリークならタトゥーラHDマーゴとかコンパクトで取り回し良い違うリールで事足りる。
    前モデルはHG版的なグラップラーがあったからHG無くても良かったけど今回の新型は流石にギア比のレパートリー増やして欲しかった…😢

  • @nobu6818
    @nobu6818 Месяц назад

    インプレありがとうございます!
    一つ質問があるのですが、動画内でLHはソルトに絶対必要とおっしゃっていたと思うのですが、どのような利点があるのでしょうか⁇
    シーバスのビッグベイト用で購入を検討しているのですがLHかノーマルか迷っています。

    • @にちいきひにちき
      @にちいきひにちき Месяц назад

      クランク運動径が増えれば巻きトルク増えるべや。
      スピニングと違ってベイトはローター慣性みたいな副次的な補助が無いんでなんで魚からの急な入力をハンドルを巻く力で押さえつける必要がある。
      短いハンドルで不意にデカイの掛かると一瞬回らなくなるんよ。

    • @shohb397
      @shohb397 Месяц назад +1

      @@nobu6818 ハンドルが長くなるとテコの原理で、少ない力で巻く力を得ることができるということです。
      レンチでボルトやナットを緩める時、きつい場合に長いレンチを使うのと同じ原理です。

  • @ガンギマリニキ-b4h
    @ガンギマリニキ-b4h 5 дней назад

    よぉし!タトゥーラ買おっと!

  • @坂夏里
    @坂夏里 Месяц назад

    ブレーキを頻繁に変えるのが好きなのでブレーキの操作に難ありな点はどうにかして欲しかったです。

  • @ゆっけ000
    @ゆっけ000 Месяц назад +2

    この撮影してる場所でこの前滑ってコケて死ぬかと思ったので気を付けてください🤣
    絶妙にダサいのがなんともですが良さそうですね〜!!
    いや、ダサい😇

  • @まんまる-m7y
    @まんまる-m7y Месяц назад

    そこそこいい値段するから19スコーピオンのようなパーミングカップのギミックにしてほしい

  • @randaomsketchers
    @randaomsketchers Месяц назад

    コレクターは買うんだろうな

  • @HiroNaka1822
    @HiroNaka1822 Месяц назад +2

    年式的に24モデル扱いではないのね
    21よりかなりいいですね。コアソリッドボディと大きなマイクロモジュールギアがいい仕事してる。エスケープハッチつけちゃうと剛性がさがるから、この部分は利便性とトレードオフね。
    この剛性感だと、負荷はベアリングが引き受けることになるから海で使はなくてもそれなりのベアリング交換頻度は必要そう。
    60~70cmちょいのシーバスとイナワラくらいのブリ族、サゴシたち数匹で試しましたけど、この剛性感、キャストフィールはいいねぇ。
    21モデルは柔らかいからキャストの高負荷でも変形してましたしね。
    巻き取り時のノイズも少なくなった(情報が少なくなったともいえる)。パーミングもちょっと改善。
    PE4号で30g~90gくらいの大き目のルアーが気持ちよく飛んでくれる。
    水抜けはやっぱり駄目ね。
    外部ブレーキダイアルの動作の硬さは、仕方ないね、この硬さにしないとブレーキパイプが機能しないでしょうし。
    でも、もうちょっと回しやすくしてほしかった。
    ブレーキシューがガンガン削れるから8個搭載は嬉しいのだけども。8ピン搭載するならブレーキシューのMとSを4個ずつを最初から入れてくれてもよかったのに、シマノは駄目ね、さらに詰めたブレーキセッティングができて嬉しいのに。
    第3世代SVSインフィニティは、ブレーキ力弱めだし、新形状のブレーキシューとかも作ればいいのにねー。
    第2世代SVSインフィニティみたいに鳴くけど長時間ブレーキが作動しやすいおかげで安定するのも大型ルアーを使うには悪くないのよね。
    ブレーキ周りはおしい。
    PE3号、4号と合わせるならスプール幅22mmはいい感じだけど、やっぱりスプール幅25mmのモデルが欲しくなる…スプール幅22mmではPE5号、6号を入れて遠投すると糸ガミが起きやすくて21モデル同様ダメね。
    20号70lbのロングリーダー8mくらいでもナイロンなら問題なく抜けてく。プロセレ ナノダックスとかオーシャンレコードみたいな細いタイプならもうちょっと太い号数までいけそう。フロロは知らない。
    このお値段でこの性能は今のところやりおるね。

  • @nemo6597
    @nemo6597 Месяц назад

    個体差なのかもしれんけど、自分の21モデルはやたら巻きが重かったなぁ
    もうカルコンMD買ってしまったし、400番があれば考えたんだけど…

    • @にちいきひにちき
      @にちいきひにちき Месяц назад

      個体差ですかねぇ。
      モデルチェンジ前に21が安売りされてたから全部触ってみたけど巻き感バラバラやったし。

  • @チクナイン-m2e
    @チクナイン-m2e 10 дней назад

    糸切れ問題は?

  • @寿司屋の梅さん
    @寿司屋の梅さん Месяц назад +18

    エスケープハッチなんでつけないかな〜

    • @MrZeroWolf
      @MrZeroWolf Месяц назад +6

      コアソリッドボディの場合構造的にエスケープハッチつかんでしょ

  • @kazum6288
    @kazum6288 Месяц назад +11

    スコMDは私の中で一番何に使っていいかわからないリール

    • @髭剃まりも
      @髭剃まりも Месяц назад +2

      逆を言えば何にでも使えるという考えにもなるかもしれない

    • @酒と釣り
      @酒と釣り Месяц назад +1

      ビックベイトからショアジギング、オフショアのキャスティングやジギング、なんならエサのカゴ釣りにも使えるぞ

    • @シナモソ-k7h
      @シナモソ-k7h Месяц назад +3

      言えてる。
      スピニングでいいよね。

    • @こみなと-w9y
      @こみなと-w9y Месяц назад

      そーよね結局スピニングで事足りちゃうし、快適だしね笑まあベイト大好きど変態が使うってことで笑

    • @シナモソ-k7h
      @シナモソ-k7h Месяц назад

      @@こみなと-w9y ビッグベイトを障害物の際に落とす事ぐらいにしか使わないよ基本に(笑)
      あとは海の船釣りだったら使えるかな?投げないけど(笑)

  • @omochichan1112
    @omochichan1112 Месяц назад +5

    たぶんみんながみたいインプレはこんなんじゃなくて4ozクラスのビックベイト ジャイアントベイトだと思います、、、

  • @しもな-v9h
    @しもな-v9h Месяц назад +3

    ウェーディングとか磯とか足場の悪いところで使う機会多いのにスプール落下の危険あるだけできついのに
    フタ取れちゃうって論外じゃね

  • @tomoboy
    @tomoboy Месяц назад

    400でないかな

  • @vaiojunjun
    @vaiojunjun Месяц назад +1

    シマノの中低価格帯のリールのデザインは何とかならんのか?20年くらい進化してないな。どうしてこうなった?

    • @菜々男名無しの
      @菜々男名無しの Месяц назад +1

      リールに限らず竿やルアーもそのものがもう完成された道具だから仕方ないよ。飛距離やデザインも微妙な差しか生まれないよ。ダイワのスマホ連動はある意味画期的w

  • @清龍佐々木
    @清龍佐々木 Месяц назад

    てことは?来年メタニウム新ボディでデビューしますか?笑

  • @oinaruhan
    @oinaruhan Месяц назад

    うーんとね、旧の方がカッコいい

  • @uru-t.5232
    @uru-t.5232 Месяц назад +3

    PEラインがメインの私はレベルワインダーがTWSじゃないシマノのベイトリールは買う気がしないな…
    DCとか凄く魅力的なんだけど。

    • @zl2389
      @zl2389 Месяц назад +2

      TWSは本当革新的なレベルワインドですよね。

    • @たなか-f1g
      @たなか-f1g Месяц назад +3

      せめてメガホンですよね

    • @junnac9233
      @junnac9233 Месяц назад +4

      今時中華でもメガホン型なのにね。

  • @くろしたひだりまがり
    @くろしたひだりまがり Месяц назад

    ワーヘッヘッヘッ

  • @ガンギマリニキ-b4h
    @ガンギマリニキ-b4h 5 дней назад

    サイドプレート開けるのクソめんどくせぇやんけ。

  • @neo_sonic_boom
    @neo_sonic_boom Месяц назад +3

    コレは売れんだろ. . .
    もう赤の差し色いらねえし単純にダサくね?

  • @パピー-u7i
    @パピー-u7i Месяц назад

    TD-Zまんまやん

  • @てんてん-f6j
    @てんてん-f6j Месяц назад +11

    シマノどうした…このダサさw😂

  • @滋賀のおやじ
    @滋賀のおやじ Месяц назад +2

    毎年シマノの新製品のベイトは疑問に思う。
    シマノはDCを進めていくのかSVSを進めていくのか?

    • @shohb397
      @shohb397 Месяц назад +9

      DCはキャストをより快適にするものですが、アナログなSVSで自分の技術で飛距離を伸ばすっていう楽しさを求めるアングラーもいるはずです。

    • @宵姫
      @宵姫 Месяц назад +2

      DCオートマでつまんなすぎて手持ちほとんど遠心になりました😅

    • @shohb397
      @shohb397 Месяц назад

      @@宵姫 私も!DCは1つも持っていません!

    • @ilohas1022
      @ilohas1022 Месяц назад +3

      どっちも進めて行くよ。SVSは絶対に残して欲しい。自分は15台以上ベイトリールを所持していますが、その中でDCは2台だけです。あとマグが4台、SVSが10台以上です。DCもマグネットもSVSのキャストフィールには勝てないです。

    • @user-dw8gj2by4q
      @user-dw8gj2by4q Месяц назад

      @@宵姫私もDCとかSVはバックラしなくてサミング出来なくなって全部、遠心になりました笑

  • @みる-k7y7w
    @みる-k7y7w Месяц назад +1

    ダサすぎるぜ!

  • @neotokyo2019
    @neotokyo2019 Месяц назад +5

    毎回思うけど20年前から革新的な技術進歩無いしこの辺が限界なんかな

    • @フツカネズミ-s5e
      @フツカネズミ-s5e Месяц назад +1

      20年前はどんな革新的な進化があったんですか?

    • @randy8939
      @randy8939 Месяц назад +1

      @@フツカネズミ-s5eDCじゃん?

    • @shohb397
      @shohb397 Месяц назад +4

      ベイトの構造上限界がありますからね。

  • @たかきべ
    @たかきべ Месяц назад +5

    シマノのレビューにいちいち現れるダイワキッズが気持ち悪い。

    • @ks7449
      @ks7449 Месяц назад +1

      ダイワのレビューの時もシマノキッズめちゃくちゃわいてくるだろ!

    • @たかきべ
      @たかきべ Месяц назад

      @ks7449 その指摘をされてムキになる感じがさらに気持ち悪いのよ。
      ダイワは親かなにかか?シマノは親の仇か?その逆も然り。
      今回はシマノ製品レビューにダイワキッズが発生してるからそう罵ったまで。
      レビューに基づいたその製品の善し悪しに終始すりゃいいのに、わざわざ引き合いに出す必要もないダイワがーシマノがーで対立煽り。
      いちユーザー風情がでしゃばんなよ。気持ちわりい。

  • @東京特許許可局長-e2g
    @東京特許許可局長-e2g Месяц назад +1

    なんでギア比下げたんだろ

  • @リ-i
    @リ-i Месяц назад +4

    ぶっちゃけ8ピンもいる?

    • @shohb397
      @shohb397 Месяц назад +3

      8ピンのうち4ピンで十分、6ピンで十分という考え方よりは、基本8ピン全オンでガッツリブレーキをかける必要があるルアーで、状況によってブレーキを弱めて使っていく。という考え方なのかなと個人的には思っています。

    • @リ-i
      @リ-i Месяц назад +2

      ​@@shohb397なるほど納得の見解です。ただ気になるのは無理に8ピンにしたことで数千円値段が上がったであろうことと、せっかく8ピンでシビアに調整できるようにしたんなら尚更エスケープハッチつけろよとは思っちゃいます

    • @shohb397
      @shohb397 Месяц назад

      @@リ-i それは私も同じ意見です!そして6ピンでも十分なのでは?とも思ってしまいます。逆風でルアーが飛ばない状況でブレーキを強めて飛距離は出ないとなるよりは、スピニングを使っていたほうが話が早いのではとも思います。
      ただベイトの利点はジェットブースト搭載ルアーの飛行姿勢が安定するというメリットはありますよね。

    • @Kiyo_Tokikawa
      @Kiyo_Tokikawa 22 дня назад

      コアソリッドである以上エスケープハッチは無理じゃないか? 
      最初の数回で常用ピン数を確定させて現地では外部ダイヤルを調整するって感じで使えば何の問題も無い。

  • @user-zk4dv9ed2c
    @user-zk4dv9ed2c Месяц назад +6

    ほんとダサい…

  • @にちいきひにちき
    @にちいきひにちき Месяц назад +6

    ソルティストのブレーキカスタムしたやつでいいや。

  • @pecheurakobe582
    @pecheurakobe582 Месяц назад +2

    実釣動画はほとんど無く
    釣具買い物自慢ばかりだけどそぅ言うチャンネル❓

    • @てれさ-j4i
      @てれさ-j4i 16 дней назад

      チャンネル説明見ないタイプ?

  • @クリスカイル-i4r
    @クリスカイル-i4r Месяц назад +6

    ぶっちゃけPE専用大型ベイトリールならダイワのソルティストに勝てない。つーか最近のシマノリールはダサいし考え方が古すぎる。

    • @user-waiteru
      @user-waiteru Месяц назад +7

      ダイワも正直ダサいよ

    • @JACKSON-ox9vo
      @JACKSON-ox9vo Месяц назад

      正直この古臭いブレーキシステムじゃもうダイワのTWやブーストスプールには敵いません。かっちり感とか剛性とか別にいらんし

    • @たかきべ
      @たかきべ Месяц назад

      シマノのレビューにわざわざダイワの話しをしに来る気持ち悪い信者。かまってやったぞ?ありがたく思え。

    • @shaura1004
      @shaura1004 Месяц назад +2

      剛性はいる。アカメとか青物とかやると剛性無いとキツいよ。

    • @im7412
      @im7412 Месяц назад +1

      ボディに入ってるダイワのロゴの大きさだけは、なんとかして欲しい。

  • @ふくふく-r4l
    @ふくふく-r4l Месяц назад

    スコ1000にあった落下防止すらついてないとかこの価格帯としては欠陥機としか思えないんだよなぁ

    • @zl2389
      @zl2389 Месяц назад +2

      欠陥機とか以前にシマノがユーザーの声を聞かないor聞こうとしないって事は確かですね。

  • @ttmkk182
    @ttmkk182 Месяц назад +4

    やっぱダイワだね。
    いくらいいこと言ってても、騙されない自信がある。