【平蔵の本流釣り!】平蔵の仕掛け作り!遊道式天上糸を作る♪

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 11

  • @user-nagai-hiroaki0919
    @user-nagai-hiroaki0919 5 лет назад +4

    みなさん普通に天井糸をこのように作っているかも知れませんが、私は
    ここまで手間をかけた仕掛けは作ったことがありません~( ノД`)
    大物が掛かって後悔しないためにも、私も一手間かけて仕掛けつくりをしていこうと
    思った今日この頃です…(^_-)

    • @ayunoheizo
      @ayunoheizo  5 лет назад +2

      要点をしっかり把握してシンプルで強い仕掛けを心がければ、大物も切られにくくなりますよ(^-^;
      少しピンぼけで申し訳ありませんでした(;^_^A
      少し手間を掛けて活用してみてください!

  • @seiichiiwamatsu9744
    @seiichiiwamatsu9744 5 лет назад +2

    平蔵さん、とても解りやすく解説ありがとうございます。先程、平蔵さんの作り方でゼロ釣法の水中糸0.08号で使う天上糸をナイロン0.125号で一組作ってみました。今度使ってみますね!(^^♪

    • @ayunoheizo
      @ayunoheizo  4 года назад +1

      岩松さん
      お疲れ様です(^0^)/
      1度使って見てください。軽さと強さが出ます(^^)
      ZEROには良いと思います
      鮎の天上糸にしますと、風を孕ませ易くなり泳がせ釣りがやり易くなりました
      ヽ(^^)ノ
      お役に立てまして良かったです(^^)

  • @---xr1iv
    @---xr1iv 5 лет назад +4

    僕は吹き流しの移動式使ってたんですが、風が吹くと糸がらみ多くてやめようと思っていたところで、とても参考になりました!
    平蔵さんの仕掛けを元にして、太糸仕様に自分なりにアレンジしたいと思います

    • @ayunoheizo
      @ayunoheizo  5 лет назад +2

      涼さんの仕掛けは、吹き流し式の天上糸でしたか(^^)
      やはり絡んだり団子になりトラブルが多いですので今の形にになりました。
      参考にして頂きまして、太糸仕様のアレンジを加えて頂き超大物を釣り上げてくださいヽ(^^)ノ
      楽しみにしております!
      渓流解禁ですねヽ(^^)ノ頑張りましょう♪

    • @中林麻奈
      @中林麻奈 3 года назад

      平蔵の川釣り い

  • @kajikatv6107
    @kajikatv6107 5 лет назад +2

    本買って読みましたよ!kajikaTV

    • @ayunoheizo
      @ayunoheizo  5 лет назад +2

      ありがとうございますヽ(^^)ノ
      知らない方も居ましたのでつり人さんの宣伝をしてみましたm(__)m

  • @肉糞たけちゃん
    @肉糞たけちゃん 5 лет назад +4

    永井さんと同じで手間をかけて天井糸を作った事ないです(^^;)
    大物かかると大抵接続部分で切れてしまう事が多々ありましたし天井糸が絡む事が多かったです(爆)
    勉強になります〜!

    • @ayunoheizo
      @ayunoheizo  5 лет назад +3

      この様な作り方をしますと、トラブルはグッと減ります。私の実践上。
      かなりの割りで大物に切られず持ってくれます。
      糸が太くても細くてもこのやり方を応用してます。
      お役に立てまして幸いです(^^)