かなり長い今日のホームラン

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 私が観た中で最長の「今日のホームラン」です(昭和59年6月2日)
    #懐かし #プロ野球ニュース #ホームラン #80年代

Комментарии • 84

  • @はっとリー-o1x
    @はっとリー-o1x 11 месяцев назад +13

    やっぱり今日のホームランこの曲でなきゃ!⚾💨(^ー^)
    んでマイクが拾う場内のどよめきが臨場感満点で、よかった👍️
    地方球場なんてお客さんの言ってること丸聞こえとか😂

  • @日常系アニメファン
    @日常系アニメファン Год назад +30

    2023年現在でも未だにこの曲なのがスゴイ!

    • @幸子高木-u5p
      @幸子高木-u5p 8 месяцев назад +2

      刑事ドラマっぽきBGM❤

    • @machdrive
      @machdrive 6 месяцев назад +2

      90年代に使われてた楽曲の方が圧倒的に良いですね。

  • @1994Doara
    @1994Doara 11 месяцев назад +11

    カッコいい曲👍👏

  • @kotorikko
    @kotorikko Год назад +15

    この頃の夏の夜は楽しかったな
    ええ時代やった

  • @t-oda5412
    @t-oda5412 Год назад +12

    山本浩二さんの10号ホームランは新大分球場。スタンドで見てました。
    懐かしいです。

  • @nyankoi
    @nyankoi Год назад +27

    地方球場満載で観客席のみんなも楽しそう

    • @安江利至-j6d
      @安江利至-j6d 3 месяца назад

      天気が良い週末のデーゲームですからね(広島-中日はナイター)。

    • @マック-x9i
      @マック-x9i 3 месяца назад +1

      地方球場の試合、現在少なすぎだ。

  • @yukunkonnta260
    @yukunkonnta260 Год назад +41

    この頃はクリーンナップは勿論、12球団殆どの先発オーダー言えてた。

  • @はっとリー-o1x
    @はっとリー-o1x Год назад +13

    しかしブラントとかナイマンとか😂 昭和⚾外人マニアにはたまらんメンツが。
    あと当時は俊足だけど時々長打かっ飛ばす一番打者が多かったな。ヨシヒコとか豊とか💨

  • @oppx-ng2iz
    @oppx-ng2iz 6 месяцев назад +1

    昭和59年だと広島vs阪急の年かな。懐かしい。しかし何が懐かしいって最後の
    CMに入る前のジングルが一番懐かしかった。ありがとう。

  • @chan777love
    @chan777love Год назад +10

    家庭用ビデオデッキなどあまり浸透していなかったあの時代に、よくぞこれだけの貴重な映像を残してくれていたものです。自分なら、仮にビデオデッキがあっても上書きしてたろうな、、、😅
    歴史的アーカイブとして、こういう映像はホントに貴重!

    • @ミィヤ改
      @ミィヤ改 9 месяцев назад +2

      わが家にあったVHSテープには
      ダイヤモンド映像と宇宙企画の貴重な映像が残っていた…何故だ!

    • @chan777love
      @chan777love 9 месяцев назад

      @@ミィヤ改 その映像も非常に貴重!ぜひ観たい!
      しかしあの世に行く前に、できれば消しておきたい気が、、、😅

  • @春うらら-v6m
    @春うらら-v6m Год назад +9

    懐かしい!フジテレビのプロ野球ニュースは、毎日ほぼ全試合解説付きで紹介してくれて、当時としては画期的でしたよね、特にこの今日のホームランはその日のホームランを全て見せてくれるのでメッチャ楽しみでした、司会のの佐々木信也さんも大好きでした✨

    • @tomoyuki.f8246
      @tomoyuki.f8246 Год назад +6

      激しく同意です😃

    • @安江利至-j6d
      @安江利至-j6d Год назад +4

      その佐々木信也さんは90歳の現在もご存命のようですね😊

  • @木田隆志
    @木田隆志 Год назад +8

    阪急の山陰シリーズ懐かしい
    どういう縁で主催やってたのかは知らんけど、山陰中央TVに協力を仰いでまで律義にTV中継するのはさすが阪急と仲良しの関テレ

  • @kgtake3601
    @kgtake3601 Год назад +12

    いつも楽しく拝見しています。
    クロマティ、掛布、石毛、門田、レロン・リー…
    小学生ごろ初めて選手名鑑を買って覚えた選手たちです。
    ここまで多くなったのは、半分が地方巡業だったからかもしれませんね。
    さらに後楽園、川崎、ラッキーゾーン付きの甲子園…。
    打者にとっては好条件でしょうからね。
    家族向けのボールパークも素敵ですが、
    やっぱり芝生のスタンド席がいい思い出です。

  • @デコポン-z2c
    @デコポン-z2c Год назад +19

    長岡 川﨑 後楽園 甲子園 呉(福山) 倉吉(米子)
    土日の地方球場沢山ホームラン見れて盛り上がったでしょうね。
    「今日は沢山ありましたね今日のホームラン!」
    そうみのさんが声かけていそう

    • @安江利至-j6d
      @安江利至-j6d Год назад +6

      長岡は南海-日本ハム、倉吉は阪急-近鉄だったのですね。大阪球場や西宮球場で試合するよりお客様は入っていたのではないですか?

    • @河上洋久
      @河上洋久 Год назад

      何回対日ハム何本ホ―ムラン出とんや😅そりゃ永いわね😅

    • @安江利至-j6d
      @安江利至-j6d Год назад

      長岡8発、川崎5発、大分4発。そりゃ長くなりますね。これはまさにファーストサマーウイカ(初夏)の大花火大会ですね😊

  • @富士山ひやん
    @富士山ひやん 8 месяцев назад +2

    昔のプロ野球は地方あちこちで開催してくれたから、ありがたいです。

  • @パーマでびゅー
    @パーマでびゅー 7 месяцев назад +5

    ラッキーゾーン懐かしいなあ甲子園⚾

  • @user-bv1eq1eb9
    @user-bv1eq1eb9 Год назад +4

    この時代の甲子園のレフトスタンドとアルプス席は巨人戦以外はガラガラでしたね。。
    懐かしいです。

  • @レーノといつか
    @レーノといつか 8 месяцев назад

    実家のテレビのフジテレビONEでプロ野球ニュースで初めて聴きました。しばらく見ていなくても、好きでいるBGMですね。

  • @不束与太郎-i4i
    @不束与太郎-i4i 8 месяцев назад +4

    しかし南海のユニフォームがシンプルながら やけにカッコいい

  • @F1コタカ
    @F1コタカ Год назад +10

    阪急は5月後半くらいに、米子松江で地方開催をやってました。
    BvsBu戦は、そのどちらかと思います。

  • @jinsei4989
    @jinsei4989 10 месяцев назад +11

    行沢さんといえば、選手名鑑であった花の独身貴族継続中が懐かしい。

  • @syunsyou2523
    @syunsyou2523 9 месяцев назад +3

    西武と大洋のビジターユニフォーム好きです

  • @sallynk4649
    @sallynk4649 6 месяцев назад

    40年前!!
    懐かしいねぇ…。

  • @河合の狂犬
    @河合の狂犬 3 месяца назад +1

    昔のプロ野球選手はそこらにいる現場のおっちゃんが野球してるみたいに見えるな まさに職人という感じやな

  • @アスパラトマト-p6u
    @アスパラトマト-p6u 9 месяцев назад +3

    これはスカパーへ切り替わって行く前ですよね。

  • @tm7028
    @tm7028 2 месяца назад

    この頃の地方球場は当日券でもバックネット裏のいい席で見れた。

  • @hochan8
    @hochan8 Год назад +6

    慶彦さんはこのあと浩二さんに不意に頭叩かれる(^_^;

  • @安江利至-j6d
    @安江利至-j6d Год назад +13

    この日ホームランを打った選手のうち、門田さんと大島さんは故人ですね💧

  • @マック-x9i
    @マック-x9i 6 месяцев назад +1

    日ハムの赤いユニホーム懐かしい。1カード限定の試合での着用希望 ファン来場プレゼント付きで

  • @81-qy3rl
    @81-qy3rl Год назад +3

    プロ初HR(満塁本塁打?)打ったら前の走者追い越しちゃって取り消しになった行沢選手

  • @hochan8
    @hochan8 Год назад +19

    ええー!!行沢が2本も打ってる!!( ゚Д゚)

    • @user-yg4pk9tt1r
      @user-yg4pk9tt1r Год назад +9

      ライオンズは、前年日本一でしたが、田淵、山崎の低迷でセカンドに起用されたのが、行沢でした。辻はルーキーだったので、まかせきれず、という感じでした。結局行沢はキャリアハイの9本打ってます。

    • @安江利至-j6d
      @安江利至-j6d Год назад +6

      行沢さんはバッテリー以外はどこでも守れるユーチャリティプレーヤーでしたね。

    • @user-yg4pk9tt1r
      @user-yg4pk9tt1r Год назад +1

      バッティングは、そんなに悪くなかったので、前にいた日ハムで、固定されて起用されていれば、レギュラーになっていたのでは、と思います。白井が入るまで、セカンドが固定されていなかったので。
      もしくは、ルーキーで満塁ホームランを、走者を追い越してしまいフイにしてしまったので、行沢イコールバッティングは今ひとつというイメージがついてしまったのかな、という勝手な想像をしてしまいます。

  • @edajimahe8
    @edajimahe8 Год назад +5

    後楽園、川崎、地方球場
    そりゃ長くなるわ

  • @田吾作Style
    @田吾作Style Год назад +9

    今井雄太郎🍶vs栗橋茂🍶、河埜敬幸はセカンドよりもセンター守ってた時のほうが印象的だな。

    • @はっとリー-o1x
      @はっとリー-o1x Год назад +3

      栗橋の重量感💣️、これぞ近鉄猛牛🐮野球ですよね。

    • @田吾作Style
      @田吾作Style Год назад +1

      ​@@はっとリー-o1x生き様が好きだ、かっこいい。

    • @kayterson
      @kayterson Год назад +1

      南海の最終年、ファーストを守った河埜敬幸も好きでした。確か守備率が清原より良かったのよ。

    • @田吾作Style
      @田吾作Style Год назад +1

      @@kayterson 進塁打が巧み、万能型で器用でソツがなかったよ。

    • @kaeruinkaeru
      @kaeruinkaeru 10 месяцев назад

      @@はっとリー-o1x このころの近鉄に、吹石一恵さんの父の吹石徳一さんいたよね。いろんなところ守れて好きだったなぁ・・・

  • @トリンドル虎男
    @トリンドル虎男 7 месяцев назад

    南海の高柳とはまたマニアックな‥
    確か国士舘か亜細亜大卒だったような‥‥

  • @これはなんだ-c6e
    @これはなんだ-c6e Год назад +5

    南海日本ハムの試合は何対何くらいのスコアなんだろうかw

  • @xaamano
    @xaamano 9 месяцев назад +3

    南海×日ハムの球場は外野も土でしょうか?!

    • @user-bc8lp5fe1k
      @user-bc8lp5fe1k 8 месяцев назад +1

      長岡市悠久山野球場
      当時は外野も土でした。

  • @安江利至-j6d
    @安江利至-j6d Год назад +9

    地方球場の試合が多い(南海-日本ハム、阪急-近鉄、広島-中日)ですが、どこの球場なのかな?
    あと川崎球場が普段よりも観衆が多いですね。

    • @007-s2x3g
      @007-s2x3g Год назад +5

      広島ー中日は新大分球場ですね!

    • @安江利至-j6d
      @安江利至-j6d Год назад +9

      ということは、大島さんのホームランは故郷に錦だったわけですね。

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 Год назад +1

      南海ー日ハム、和歌山紀三井寺でしょうか。

    • @安江利至-j6d
      @安江利至-j6d Год назад +4

      どうやら新潟県の長岡のようです。ちなみに長岡は、イチローが野茂からプロ初ホームランを打った球場のようです。
      でも今後長岡で一軍公式戦は行われることはないでしょう。何せ新潟には立派な球場ができましたからね。

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 Год назад +4

      @@安江利至-j6d 様。
      別名あぶさんシリーズ、長岡悠久山と新潟鳥屋野での開催でございましたね。

  • @yooz2896
    @yooz2896 10 месяцев назад +2

    地方球場にラッキーゾーン?? 西京極か 凄い狭いなw

  • @TAMOTSUYAMA
    @TAMOTSUYAMA Год назад +3

    この日地方開催目立っていない?

    • @安江利至-j6d
      @安江利至-j6d 9 месяцев назад +1

      昔は梅雨前に地方球場の試合が多かったですね😃

    • @マック-x9i
      @マック-x9i 3 месяца назад

      土日の試合は、地方の試合多かった。巨人の地方試合は平日で現在も行わている。

  • @田吾作Style
    @田吾作Style Год назад +1

    横浜🌉の即戦力外野手度会隆輝、屋鋪要や河埜敬幸みたいに髭に期待したい。
    河埜敬幸はセカンドよりもセンター守ってた時のほうが印象的だよ、島田誠よりも肩が強い。

    • @Yarimakuri58
      @Yarimakuri58 Год назад +1

      直接は、関係ないけど、
      兄貴が、巨人軍でショートを守っていた「河埜和正」と言う事もあってお互いに地肩は、強かったのかな?

  • @monoris2008
    @monoris2008 Год назад +2

    現在昭和98年

  • @oh8369
    @oh8369 5 месяцев назад

    全部で22本

  • @ドミンゴ-i7n
    @ドミンゴ-i7n 12 дней назад

    違反球時代ならすぐ終わりそう

  • @佐賀車火無宇
    @佐賀車火無宇 Год назад +3

    球場が狭過ぎて今の球場なら全部平凡な外野フライw

    • @じゃらおぱーご
      @じゃらおぱーご Год назад +2

      甲子園はまだラッキーゾーンがあった時期。

    • @Yarimakuri58
      @Yarimakuri58 Год назад +2

      まだ、横浜スタジアムは、
      いまでも狭いけどね。

    • @yamadayama6969
      @yamadayama6969 9 месяцев назад

      そう!
      現代の球場と投手のレベルなら、こんなもん1本もホームランになってないよ
      そのぐらい、この時代の野球はレベルが低い!
      素晴らしき現代野球の足元にも及ばない!
      臭く汚く忌まわしい昭和という時代の足跡

  • @KiraraAnimeFun
    @KiraraAnimeFun 9 месяцев назад +1

    ラッキーゾーンに照明灯建ててる球場はどこ?
    外野席の観客試合見にくいよ。