Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これ真似しはじめてから、ほんとリングとかフックが錆びなくなった😊
意外とぬるま湯が良いかも、常温水って意外に食塩が溶けにくいのでどうでしょうか?しょっぱい漬物とかぬるま湯だと塩分が抜け易いので良さそうです。
アメリカで釣りしていた方から教わった方法の1つで釣り終わってすぐ、車に積んでる真水入りのポリタンクを使って真空パックに真水貯めルアージャブ漬け、表面についた塩分取ってから一度洗い流し、また真空パックに食器用洗剤と水を入れかき混ぜたパックに使用したルアーを投入、パックに真水を満タンになるまで入れてからフタをし、帰宅、家に着いたら再びパックの中の水を洗い流し乾かすと錆なくなると言われてから釣り行くたんびこれするようになりました。
腐食防止で自分もやってます!サッとやって塩分抜けないのは一回しかやらないからじゃないかな。ルアーについた塩分を水で洗うと水は塩水。それを流しても塩は抜けないから。
東京湾は水が汚くて毎回ラインはしっかり洗ってる。あと動画に関係ないけどダイワはマグシールド非搭載を標準にしてほしい。マグシールドはオプションとかで。マグシールドで防水とか言うけどそもそもマグシールドの耐久性が低くてシマノリールよりもメーカーオーバーホール出す頻度めっちゃ多いし、まじで意味不明。ダイワのテスターでもマグシールドにはグレーな発言する人多い印象。
これ真似しはじめてから、ほんとリングとかフックが錆びなくなった😊
意外とぬるま湯が良いかも、常温水って意外に食塩が溶けにくいのでどうでしょうか?しょっぱい漬物とかぬるま湯だと塩分が抜け易いので良さそうです。
アメリカで釣りしていた方から教わった方法の1つで釣り終わってすぐ、車に積んでる真水入りのポリタンクを使って真空パックに真水貯めルアージャブ漬け、表面についた塩分取ってから一度洗い流し、また真空パックに食器用洗剤と水を入れかき混ぜたパックに使用したルアーを投入、パックに真水を満タンになるまで入れてからフタをし、帰宅、家に着いたら再びパックの中の水を洗い流し乾かすと錆なくなると言われてから釣り行くたんびこれするようになりました。
腐食防止で自分もやってます!
サッとやって塩分抜けないのは一回しかやらないからじゃないかな。
ルアーについた塩分を水で洗うと水は塩水。それを流しても塩は抜けないから。
東京湾は水が汚くて毎回ラインはしっかり洗ってる。
あと動画に関係ないけどダイワはマグシールド非搭載を標準にしてほしい。マグシールドはオプションとかで。
マグシールドで防水とか言うけどそもそもマグシールドの耐久性が低くてシマノリールよりもメーカーオーバーホール出す頻度めっちゃ多いし、まじで意味不明。ダイワのテスターでもマグシールドにはグレーな発言する人多い印象。