猫が爪とぎでボロボロになった柱をDIYで補修してみた!
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 猫が爪とぎでボロボロになった柱をDIYで補修する動画です。
使用した物は木工用パテ、紙やすり、水性ニス。
穴や傷に塗ったパテを研磨する作業がかなり大変でした。
よかったら参考にしてみて下さい。
#猫爪とぎ
#柱補修
#柱爪とぎ
ブログでも詳しく書いています。
amazing-cats.c...
チャンネル登録お願いします!
( / @amazingcatscocosuzu
名前【ココ】
アメリカンショートヘアー ♀
カメオタビ―
2015年8月5日生まれ
名前【鈴之助】通称スズ
アメリカンショートヘアー ♂
ブルータビ―
2016年12月19日生まれ
母親 CFA GC
【Name】 Coco
【Cat type】 American short hair
【gender】 ♀
【Color】 cameo tabby
【Birth date】 August 5, 2015
【Name】 Suzu
【Cat type】 American short hair
【gender】 ♂
【Color】 Blue tabby
【Birth date】 December 19, 2016
【mother】 CFA Grand champion
▼再生リスト【Play list】
Cute kitten"SUZU" story【子猫スズの成長記録】(www.youtube.co...
Cute kitten"COCO" story【子猫ココの成長記録】(www.youtube.co...
Amazing Cats 厳選動画集 TOP15【Recommended videos】(www.youtube.co...
======================================================
◆Amazing Cats Coco&Suzu アメイジングキャッツ ココ&スズ
RUclips : / amazingcatscocosuzu
Twitter : / amazingcats_cs
Instagram : / amazingcats.coco_suzu
====================================================== Blog:amazing-cats.com
====================================================== - Животные
お見事です👏
うちも柱が酷い事になっていますなく😂参考にさせていただきます。
合わせる曲の選曲がナイスです。工程と猫ちゃんのふみふみが一緒に見れるのは最高でした😊
我が田中みたい
返信ありがとうございます。
動画と同じ物を使いましたよ。
まだ作業してませんが何度か上塗りしようと思います。
間違えてないと思いますので頑張ってみて下さい!
研磨する機械が無いのですが、手でも大丈夫ですかね😣?
手でも大丈夫ですよ。
粗目(40位)、中目(120位)、細目(280位)の順番でやればOKです。
我が家も 6匹いるのでめちゃくちゃされましたけど今は透明なシールを貼って それでも触らないようにしてますね
そうですね。ツルツルだと爪とぎしなくなりますよね。
猫の行動心理が解ってくると面白いですね^^
犯人が可愛すぎる❤
動画を見て自宅も作業したのですが木パテの部分にニスが着色しませんがどのようにしましたか?
確かに水性ニスだとパテに色が乗りずらいかもしれません。私の場合は薄く3回塗りでなんとか乗りました。
パテやニスの種類にもよるかもしれませんね。
パテは完全に乾いてましたか?
返信ありがとうございます。
1時間ぐらいしかおかず塗ってしまいました。ニスは水性ニスです。
この動画で使用した2種類の木工パテのパッケージを改めて見てみましたが、「水性・油性塗料に対応」と記載されていました。
やはり使用したパテに問題があるのではないでしょうか?
うちも やんちゃな柴犬に 柱をかじられたので 是非 やってみます😊✨ 途方にくれていたので助かりました🙏✨
うちも困ってたところで補修方法探してたらたまたま見つけてみました!これやりますー😭
うちもボロボロ💦
ありがとうございますー❣️
ツルツルになると、もう爪とぎしなくなりますよ!
是非チャレンジしてみて下さい^^
ニスは必ず塗らないといけないのですか?
何よ‼️あたちのセイって言うのッ⁉️
のお顔が愛らしいココさん❓お元気していらして安心😊
スズ にゃんによろしく✨
これは先代猫ララの仕業なんです。
昔は今のように爪とぎグッズはあまり売っていませんでしたからね~^^;
参考になりました
早速やってみます
他の柱と比べたら違和感ありますか?
ニス(塗料)の色さえ合っていればまったく違和感ないですよ。
それよりパテの仕上げが大事です。
@@AmazingCatsCocoSuzu
仕事でリペアも多少するのですが
防腐剤やウッドトリートメントでもできそうですかね?
外構の木材をウッドパテで補修しキシラデコールを塗装した際はパテ部分にまったく塗料がのらなかったので、防腐剤やトリートメントでは綺麗に仕上がらないような感じがします。内装の柱はやはり艶ありニスの方がいいかもしれません。
@@AmazingCatsCocoSuzu
なるほど、防腐剤はニスみたいに艶がないんですよね
リペア屋もどう直すって言ってましたし‥
すごい!!本格的ですね😸画面からもツルツルなのがわかります😊
おかげでココとスズはここで爪とぎしなくなりました。
今は・・・^^;
うちの柱もあちこちぼろぼろにされていて困ってました。
この動画のおかげで、直し方が分かりやる気満々になりました!
他に壁紙の張り替えや、クロスの張り替え、障子の張り替え。
やる事がてんこ盛りですが、ねこ様との暮らしにはこういうスキルも必要ですね!
私も頑張ってみます。
素敵な情報、ありがとうございました!
綺麗にツルツルに修正すると猫も爪とぎしなくなりますよ。
頑張ってチャレンジしてみて下さい。
因みに我家では壁紙もDIYで貼り替えましたよ!
壁紙もツルツルタイプにすると爪とぎしなくなりました。
パテのあとちゃんと研磨するとこんなに木目浮くんですね!前同じ事しましたがパテ塗ったらモチベーションダウンしテキトーに研磨して止めちゃいました(笑)
私もパテ塗った時はかなり心配でした。
モチベーションとの戦いですね^^
おっとう〜凄い〜😲
「まぁ〜何とゆうことでしょう!爪研ぎの後が見違える様に再生しました!」✨✨
ちっと、テレビ風に😂😁
ココちゃんのフミフミ💕💕可愛い過ぎです😍💕💕
ココのフミフミを音楽に合わせて早送りさせようとしましたが
できませんでした!(笑)
柱がピカピカのベッピンさんになりましたね😃
ココちゃんのフミフミの応援があったからですね🐈
パハさんのスキルは以前から凄いなって思っていました✌️
この作業はかなり大変でした。
途中で諦めてリメイクシールでも貼ろうかと思ったくらいです。
なんとか完成したので良かったです。
おかげでココとスズは爪とぎしなくなりましたよ。
今は・・・^^;
硬化するまでどのくらいかかりますか?
木工用パテですね?
完全に硬化させると削るのが大変になると思い、私は塗ってから1時間ほどで削り始めました。
何度も休憩しながら削ったのでその間で充分硬化できたと思います。
因みに施工した時期は5月、午前10時にパテ塗を開始し、ニスを塗ったのが午後4時頃です。
ご参考になれば幸いです。
仕事で木工やってますが、あれだけのパテをここまでキレイに磨ぐのはホントに大変です。
尊敬しますm(_ _;)m
いや・・・あの・・・調子に乗りすぎてパテ塗り過ぎました^^;
修正も大変ですよね🎶🎶
爪磨ぎ置いておくといいかもしれませんよ😃👌🎶
good👍
Dont know whats happening but cute cats
柱の補修、ごくろうさまでしたm(__)m
この作業はかなり大変でした。
動画がボツにならないよう最後まで頑張りましたよ^^;
パパさんすごい!柱綺麗になりましたね😊ココちゃんのふみふみも可愛かった💕
この作業はかなり大変でした。
動画がボツにならないよう最後まで頑張りましたよ^^;
ココのフミフミは音楽に合わせて早送りさせようとしましたが
できませんでした!(笑)
いやー,やったら良いのはわかってるんですけどね。どうせまた元に戻るわけですやんか。原因はそのままなんだから。
だから、元気でないんですよね。
いいえ逆ですよ^^
猫はツルツルの場所では爪とぎはしません。
だから綺麗に仕上げればしなくなりますよ。
我家でも補修してから一切この柱では爪とぎしなくなりましたよ。
@@AmazingCatsCocoSuzu もちろん、ケチを付ける気は全くないんですよ。ただ、ツルツルのところを猫が爪研ぎしないと仰る内容には言葉が省略されていますよね。それは"すぐには"ですよね。
苦労してメンテナンスされたわけだからもちろんお気持ちもわかるんです。
ただ、動画を面白くする視点からすると、
単に傷が付いた箇所をパテ埋めしたでなく、それをするパテにあたる物の材質、メーカー、色、硬さ、ねばさなど色々ふってみて経過観察、比較とかどうでしょ?
私の家で爪研ぎされた箇所が複数あり。そこにコピー用紙を被せ隠すと全く爪研ぎしなくなる場合もあるし全く効果ない場所もあったんですよね。表面の状態と猫の気まぐれに何か因果関係はあるのでしょうかね?
@@admicleg さん
コメントありがとうございます^^
まず、この件の「原因」は「猫のきまぐれな習性だから」ではなく「爪とぎに適した柱だから」と考えました。
なので「爪とぎに適さない柱」にしてみてはどうか?を検証してみた訳です。
あれから2年近く経ちますが、この柱で一切爪とぎはしていません。
もちろん猫の性格にもよると思いますが、少なくても家の猫2匹はしなくなりました。
因みにですが、数か所の壁紙でも爪とぎしていたのですが、その壁紙もツルツル系に貼りなおしたらしなくなりましたね。
ボロボロの柱が、見違えるくらい復活しましたね!
ココさん、カーテン裏でまったりヘソ天可愛いですね~♪
そうそう!昔は柱も家具もボロボロに~💦(歳がバレ・・・)
先代猫ララは家中で爪とぎし放題でした(泣)
今はいろんな爪とぎグッツがありますからね~。