Good evening Futaripapa, It's a beautiful proof of love to see a gay couple start a family. I find that there are few surrogate mothers. It's always those religions that often put a brake on it. The price is exorbitant, it should be voluntary like donating blood or organs. Thank you for introducing me to Nick and Ryo. I subscribe immediately to their channel.
You probably know about Tom Daley and Lance Black who also had a baby by surrogacy. They had it done in America because the protection of parents child and surrogate seem to be stronger here than elsewhere.
私が2人パパが好きなのは、代理母さんをきちんと尊敬して、コミニケーションを取られていて。
女性の意見のようにただ女性を「産む機械」って考えてるわけではなく、2人が産む性じゃないからこそ真摯に出産や子供に持つってことに悩んだり、考えたりしていることが伝わってくるから。
安易に代理母を頼んだわけじゃないっていうのが代理母さんとのやりとりや息子君への愛情で伝わってくる。
でも世の中には、女性が言っていたように、産む性の私達を軽んじる人は沢山いる。
それはLGBT関係なく、女性っていうジェンダーへのイメージ(特に日本の女は結婚して子供産んで育ててなんぼ、みたいな)せいで。
だから、話に出てきた女性が心配しちゃう気持ちもわかる。
ゲイの彼らが子供を持つ事に対しての不安じゃなくて「出産ってことをわかってる?」って。「産む側の視点にたって考えてる?」って。
代理母の制度はいいと思う。
でも、ふたりパパくらい考えて、向き合って欲しいって思っちゃう。
イギリスの2人はまだ「考え中」っていうか、実行段階前だからなんだろうけど何だか軽く考えてるように見えちゃって複雑だった。
日本でも幸せにみんなが結婚できたらいいのに。equality
幸せになる権利は誰にでもあるのに、なかなか大きな決断が社会的に進まないですね。
日本は特にそういうのが強い気がします。
みんなが笑顔で幸せになれるような法律が出来たら良いのにな🍀
やはり、みつパパさんのフィシリテート力は凄い!温かさとユーモアを交えながらも、押さえるところは押さえるその技量。勉強させていただいております。
みっつんさんの優しい、お父さんぽい話し方がとても素敵でした。にこりょうさんはみっつんさんに相談できてとても心強いんだと思って見てました。こういう関係っていいですね‼️
その通り、家族っていろんな形があって、やわらかいもの。You made me feel very happy!!! Thank You.
かずえちゃんも本当に素敵な方ですよね✨
自分が幸せだと思える形を作ろうとするのは自然なこと。みんな偏見される為に生まれてくるんじゃなくて、同じ時代を生きてる感謝や思いやりをもって生きていたい。いい所も悪い所も吸収して互いに成長できたらな…
Nikoryo動画を見て、ふたりパパの代理出産の話を聞けて良かったです😁息子君への伝え方も、ステファニーへ送るプレゼントもとても素敵ですね🤎LGBT関係なく代理出産を望んでいる方は沢山いると思うので、凄く考えさせられる動画でした😭🤎ありがとうございます😊
話を聞くまでは代理母で子供を授かる事に関してあまり何も考えて無かったけど、確かにその女性の意見もあるよなぁと思いました。私も妊娠出産経験があるから分かるけど本当辛いし、大変だし、時には出産がきっかけで亡くなってしまうケースもある。命懸けの作業だから皆さんが考えているように軽い事ではないですよね。うーん本当難しいですね。考えるきっかけを頂きました!
福井のカズチャンネルでかずえちゃんを知って、そこからふたりパパ、ENViiGABRIELLAを知り、他のドラァグクイーンさんたちを知り、自分がクワ(クォイ)セクシュアルだとわかって、一気に世界が広がった気がします。人の出会いってすごい
A great collaboration guys ! Stay safe and keep well. Big hugs to all xx
今回も楽しみにしてます☺️
もうそちらは完全に冬モードですね😅お体、ご自愛ください🍀
仕事だ😭
明日の夜勤頑張って、後で見させていただきます🙋
Mittsun papa san so charismatic ♪ I hope your message reaches everybody in need of it~
日本でも、同性恋愛や結婚認めてもいいと思うのに、法律の権利で認めてもらえないのは、切ない😣
うちは、子供達にもしそうなってもママは、味方だよと伝えてる😁ただし、いい人限定ね〜と、言ってる今日この頃😁これかも、応援してるので、頑張って下さい😍
初めてコメントさせていただきます!
いつも楽しみに動画を拝見させていただいてます♪ 母といつも、幸せの形って人それぞれなんだからいいじゃんって言いながらほっこりと観させていただいてます🥰応援してるので動画UP待ってます🤝✨☺️
初めてのコメントですみません💦いつもこっそり覗かせて頂いていました😅
NikoRyoさんとのお話しにとても力強いものを感じました。出産は法律や気持ちの問題だけではなく女性の心身に直接関わるものですから、双方ともに大変な覚悟が必要になりますよね。みっつんさん達はこれから代理母出産を考える方達にとってとても心強い存在であられるのだなと思いました😌
素敵なひと時をありがとうございました😊
Good evening Futaripapa,
It's a beautiful proof of love to see a gay couple start a family. I find that there are few surrogate mothers. It's always those religions that often put a brake on it. The price is exorbitant, it should be voluntary like donating blood or organs. Thank you for introducing me to Nick and Ryo. I subscribe immediately to their channel.
素敵な人の周りには素敵なひとが集まるよね🥰
言葉が上手に表現出来ないけれど、どんなカップルでもみんなが幸せになれればいいですね!
日本では法律を変える前に日本人の典型的な価値観、みんなが同じじゃないと変な人みたいな潜在的にある差別的な意識が変わらないと子供も親もキツいですよね
いろんな人がいて楽しい世界、みんなが自由に生きれる日本になるといいですね
子供からしたらお父さんが2人
お母さんが2人でも
楽しくてhappyな毎日なら、それが一番いい事なんだと思います
RUclipsでたまたま見つけて、
とてもタメになったので、チャンネル登録しました!!
もっと、色んな人に知ってもらいたいチャンネルだと思いました!
楽しみです、この前の「かずえちゃんとのトーク」もとても良かったです👍🥰
僕が女男格差や同性愛について深く調べてから、日本がこんなに恐ろしい国なのかと酷く絶望したのを覚えています。
こういう素敵な動画のおかげで希望が持ててなんとか生きれています、ありがとございます。
日本が数年後も今と変わらないならば僕は海外に移住して子供を育てたいです。
子供には僕のような想いはさせたくないので。
自分が一人の女性として生まれて生きて来た感覚で、『まだタブー?』の質問に対するRYOさんの答えに凄く引っかかってしまった。。その答えだと余計に本当にわかってるの?わかってないでしょってなった。。
でもまだRYOさんのお話をちょっとしか聞いてないから、私はまだちゃんと理解できてないんだと思う。
だから、お2人のチャンネルも見ます!!笑
二人が、そして全ての人が、自分の愛する人と幸せになってほしい。
わからないことたくさんあるけど、めっちゃ理解したい。
自分の枠の中でしか生きれてないから、You Tubeで生の声を聞ける機会を持たせてもらえてることに感謝します。ありがとうございます。
Excellent vlog topic 👍😉🇺🇸🌈
早く日本もこういう自由が認められる…当たり前になる国になってほしいと思う。
世界の皆が個々の価値観で幸せであれ🙏
ニックさん「家族っていうものは(略)柔らかいもの」
いい言葉だ~💓
ニコさんだ、間違えました。失礼しました🙇♀️
楽しめました。こんな動画を今の若者は見ることができるので、理解者が増えていると思います。そう言う私も、最近RUclipsを見るようになり、LGBT🏳️🌈を知り、応援させていただいております。早く日本でも同性婚が出来るようになると良いなと思います。今、自分の子供を虐待死させたり、放置して死なせたりと悲しいニュースがよくあります。
みっつんさんの子育て動画をみんなに見て欲しいと思います。私はほとんど子育ては終わってるんですが、時々「為になるなぁ❗️」。親って、最初から親ではなくて、子供と一緒に育っていって、親になるんだと思います(私がそうだったから)コレからも「2人パパ」を楽しんでいきます。
深い話ですね^_^
今も、これからも。
幸せが続く感じの
選択ですよね^_^
どんな状況でも
子育ては大変ですよね^_^
だけど、本当に
価値はあるし。
本当に幸せです^_^
愛情いっぱいの家庭…それでいい💕
私も日本が変わって欲しいなぁ。
どうでもいい話ですけど、私も4人きょうだいの末っ子です〜。なんだか嬉しい😆
日本に来たときに講演会して欲しい。性や将来に不安がある中高生に話をしてあげたら救われるひと沢山いそう。。
こんばんは何時も楽しく見ています アテネより
残念だけど、仕事だぁ(´•ω•̥`)
あとから見ますね~
You probably know about Tom Daley and Lance Black who also had a baby by surrogacy. They had it done in America because the protection of parents child and surrogate seem to be stronger here than elsewhere.
私も4人兄弟です\( ˙▿︎˙ )/
代理母出産もだけど
里親制度ももっと身近にしていかないといけないね
私が無理でも、次の世代が少しでも幸せが多くなるといいね
私は女性だけど、障害が遺伝するかもってすごく怖いから、自分の子供って想像できなくて
でも、彼氏と結婚して〜子育て〜っていうのは興味ある。
でもさ、興味あるってだけで、命育てる自信ないし…
すごく、不安。自分も信用できないし。国のサポートも本当に信用していいか不安。
あえて子供を持たないカップルもいるしね。
だからこそ、政治家の少子化云々にイライラする(笑)
もし、里親まではいかなくても、短期でお泊まりとか児童施設によってあるから、そういうので、少しでも子育てに関われたら良いなーとは思う。
私がお金稼げるようになったら、お金だけでも子供たちに使えたらなって思うよ。
一人っ子だから、姪や甥にお年玉あげなくていいし(笑)
愛情‼️他人の立場になってよ‼️みんな‼️って常に色々と思う。人の幸せを後押し出来ない、喜べない人は幸せになれないよ‼️
いろんな家族の形が当たり前になればいいなぁ。血の繋がりを気にしないような。そこに虐待とか育児放棄のような無責任なことが起きなければ良い。
いつも楽しく拝見しています。スウェーデン在住なので、同性婚や同性間で子供のいる人など、当たり前に思っていましたが、ふと、疑問が湧きました。お二人は、サロガシーはアメリカでという事ですが、スウェーデンでは、そういうことはできないのですか?
あと、サロガシーで儲けた子供は、オフィシャルには二人の実子になるのですか?それとも養子ということになるのですか?
スウェーデンですら、難しそうなことや分からないことが沢山ありますね。
あと、今では当たり前のような同性婚で子供を持つことやシングル女性が精子提供を受けて妊娠出産することなどもスウェーデンでもここ10年くらいでの改革でしょうか? 以前は、女性同士のカップルには養子縁組が認められていたけれども、男性同士はまだ、認められていなかったような。私自身、一人で子供を授かりたかかった8年前にはそれも認められておらず、近隣の国まで行かなければならない状況でしたが、今はどちらも認められ、そのことが何の躊躇いもなく、自然に社会に受け入れられてますね。
女性の権利や社会進出なども、以前は日本と同じように女性は家にいて主婦をするのが普通の社会から、今では専業主婦って何?というくらいの社会。新しいことへの理解や浸透が、日本の何十倍ものスピードで進む国ですね。日本も日本人も早くそういう感覚になってくれるといいのですが。
日本でも、代理母出産が、法的に認められる日が、来て欲しいですね‼️同性のカップル以外にも、男女のカップルで、子供に恵まれ無い方々も、沢山いらっしゃいます😣養子では無く、自分達の子供が欲しいと、心から望んで居る方達も多いかと思います👼骨髄バンクのドナーと同じ様に、欲しいと思う人に、適切な方法で、提供出来る様な国になって欲しいですね🤗少子化の問題も、少しは解決するんじゃないでしょうか🤔
同性カップルの子供問題もそうだけど、日本では代理母出産が出来るようにしていってからと道のり長いですよね…
個人的に、自分の弟や兄が同性パートナーで子供欲しくて悩んでたら代理母も卵子提供もするかなと思いました。
りょうさんのお友達女性の言うことはよくわかります。私は、3人の子供に恵まれました。出産も失神するかも知れないと思うほど大変でしたよ!それでも、軽い方です。陣痛が長すぎて身体中に力が入らなくなっての出産、微弱陣痛が続き予定日より1週間も長くお腹にいる子、破水をしても陣痛が来なくて感染症にならないか心配をした子と様々でした。
そして、子供は親を選んで 僕は、私は、この親の元に産まれると決めてこの世に誕生すると言いますね!
こう言う隔たり、いい加減辞めた方がいいですよね(特に🇯🇵)❗️私は50代ですが多いに賛同します😊❣️
nikoryoさん・・V送りで「ハイどーぞ」て感じ悪い突っかかるような言い方とそれに合わせて小馬鹿にしたような手の動きをするのが苦手だ。
日本もいずれは同性婚できるようになるだろうけれど、子供を持つまでにはまだちょっと遠いかも。
数年前に大阪で1組、小学生くらいの子と養子縁組した人もいるらしいけれど、こういうのは全国一斉で解禁にしないと、子供が悪目立ちしてヘタしたらイジ〇の対象になってしまう。
新宿住みゲイの歌川たいじさんの漫画ブログに上記のコメントをしたら、コメ禁くらった(苦笑)
ゲイカップルの夢さえ叶えばいい、じゃなく、日本国内住みの人達は環境が子供へ与える影響も考慮してほしい。その気持ちは今も変わらない。まあnikoryoさん達はイギリス住みだから子供持っても大丈夫だろうけれど。
追伸
nikoryoさんのほうの動画も視聴してきました。
精子違いの受精卵を同時に着床させて双子で産ませることもあるって!?最悪。犬猫と一緒じゃん。一気に賛同できなくなりました。
女をなんだと思ってるんだ。アメリカでは合法だとのコメントもありましたが・・・頭痛いわ。早く母体に替わる機器でもできたらいいのに。
家族を持ちたいのに持てない人の手助けをしたいという人がいるから代理母出産があるし、責める必要はないよね。