【ロシアの憲法改正】実際にどういう改正が行われるの?!解説してみた。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 安涼奈のインスタ: / aryon_jp
    皆さん、こんばんは!今日は勉強目的の動画です^^ 昨日ロシアでは、憲法改正の国民投票が行われましたが、その改正の具体的な内容について解説したいと思います。語学力が足りず、とても簡単な説明にはなりますが、私にできる範囲で皆さんにお伝えしたいと思い、この動画を作りました。少しでも参考になれば嬉しいです!!温かい目で見守ってください^^
    #ロシア #憲法改正 #ロシア人

Комментарии • 334

  • @ハズレ馬券王-u5k
    @ハズレ馬券王-u5k 4 года назад

    プーはキンペに張り合ってるつもりなのかな?ったく、独裁者ってヤツは。

  • @akemiasada1509
    @akemiasada1509 4 года назад +1

    安涼奈のおかげでロシアに関心を持つようになった者の一人として、今回の動画の内容は大変興味深かったです。
    日本での報道は大統領の任期がクローズアップされていたため、現大統領の権限強化がなされたといった印象でした。
    戦後一度も憲法改正がされていない日本に比べ、今回のロシアの憲法改正はかなり大規模なものだと感じました。

    • @AlyonaB
      @AlyonaB  4 года назад

      いつもありがとうございます🥺❤️

  • @manuelvelazqez4415
    @manuelvelazqez4415 4 года назад +2

    憲法改正の条文を読んでみると、「ロシア憲法に矛盾する国際法や条約は無効とする」という項目が追加されました。
    これは、国連の決議や、国と国との条約よりもロシア憲法の方が上位にあり、
    ロシア憲法に反する国際的な取り決めに一切従わないということを宣言しているのだと思います。
    少なくとも先進国の憲法で、こんなことはこれまで聞いたことがありません。
    こんなことを主張していれば、ロシアは全世界から四面楚歌にあいます。

    • @bnao430
      @bnao430 4 года назад +2

      @@Kaiser-wc1bo アレ、盟主は中国かと思ったよ。
      本部(事務局)は北京だから。(^^;)

  • @向井修-k7k
    @向井修-k7k 4 года назад +1

    ロシアが益々発展するような改正であって欲しいですね。沢山の改正項目があるとのことで、その内容に関心があったのですが、安涼奈さんの説明で大枠理解出来ました。有難うございます。貴方が提供される話題はすべて楽しく、見ていますので、頑張ってください。一国の指導者は公正であり、隠蔽、公私混同、私利私欲は絶対避けなければなりません。

  • @moomingomyway7379
    @moomingomyway7379 4 года назад +1

    残念ながらロシアの選挙投票結果は全く信用できません。日本のテレビで報道していましたが
    ロシアの人の発言でネット投票して、現場に行っても投票出来ましたって話していました。
    こんないい加減な選挙でロシアの人たちは疑問を持たないのでしょうか?  前回も不正が
    あったみたいですね。プーチンのパフォーマンス選挙だと私は思います。ロシアも約束守れ
    ない国ですね。案涼奈さんはいい人ですよ。

  • @ytaka0319
    @ytaka0319 4 года назад +2

    解説ありがとうございます。日本の報道では、首相や財務大臣は今迄大統領が指名していたが、議会の承認が必要になったとあったので、大統領の権限が弱まったと言っていました。ただ、全体的に見ると強まったんですね。日本のマスコミにも困ったもんですね。

  • @demodemo001s
    @demodemo001s 4 года назад +1

    世界に先駆け、いち早く保守に舵を切ったロシア。さてわれわれ日本、そして米国はどちらへ向かう?

  • @minoh101
    @minoh101 4 года назад +29

    この解説は、アリョーナ教授じゃないと無理。さすがです。「教授」のアリョーナさん、「モデル」のアリョーナさん、「RUclipsr」のアリョーナさん、そして「トマト食べてる」アリョーナさん。「温泉に入ってる」アリョーナさん、すべて素敵です。

  • @ichiko1747
    @ichiko1747 4 года назад +4

    日本に関する問題は、領土の割譲禁止すなわち日本の北方領土が返還不可能になることです!

  • @bozug
    @bozug 4 года назад +1

    旅動画もいいけど、このような真面目な動画は非常に貴重。今後もどんどんやってください。

  • @slkyu47
    @slkyu47 4 года назад

    とてもわかりやすかったよ。

  • @西村博安
    @西村博安 4 года назад +2

    アリョーナさんには、こうした話が合います。頭の良い方なので、ロシアに関するこうした解説をこれからもしてほしいです。興味深い話でした。

  • @kuromidori828
    @kuromidori828 2 года назад

    アメリカが二度と日本が立ち上がれない様に
    押し付けた憲法を未だに変える事が
    出来ない日本は困ったものです

  • @くソビエト恐ロシア
    @くソビエト恐ロシア 4 года назад +3

    クリミア半島、北方領土、ケーニヒスベルク(オストプロイセン)の解説お願いします

  • @manjuh4282
    @manjuh4282 4 года назад +1

    日本のメディアでは放送されない貴重な情報をありがとう。何時も素敵な日本語でわかりやすい説明有難う。

  • @tkile1326
    @tkile1326 Год назад

    とても勉強になりました

  • @吉田洋之-h4h
    @吉田洋之-h4h Год назад

    ロシアの憲法改正のことは私はわかりませんが、日本も憲法改正しなければいけないのです。憲法9条は改正しなければいけないのです。憲法9条があるから日本は何もできないのです。自衛隊すら動くことができないのです。今の時代に憲法9条はそぐわないのです。憲法9条があるから日本は平和で戦争しない。戦争に行かない国で70数年も平和な国であると言っているけれど日本共産党の言っていることは完全に間違っているのです。私は、決して戦争しよう。戦争をしに行こうとは言ってません。誤解しないで下さい。日本は憲法9条があるから平和であるとはおおきな間違いなのです。日本・日本人よ憲法9条に騙されるなと言うことです。他にも脱原発と言っているけれど、日本がチェルノブイリのようになったらどうするんだとまた日本共産党は言っているけれど日本は絶対に絶対にならないのです。もし、原発を止めると電気代は3割4割とあがってしまいますよ。それで何が生活が豊かになると言うんですか?本当に日本共産党は何もわかっていませんね。本当に日本共産党はアホ・バカ・マヌケですね。何度言ってもわからないんですね。私はもう、開いた口がふさがりません。日本共産党はもういりません。早く崩壊してください。志位委員長も早く辞めなさいと言うことです。

  • @КиёСугисава
    @КиёСугисава 4 года назад +1

    facebook見たら、投票結果を載せてる人いました。
    第二次世界大戦の戦勝記念日とか、国際婦人デーとかメーデーなどは旧ソ連邦の国々の方はよくPRするんですが、憲法改正に関しては静かにしてるのが、気になるところですね。
    ロシア語は初歩的なレベルしかまだ理解できないんで、今回の件は助かりました😊

  • @yamayama774
    @yamayama774 4 года назад +7

    深堀解説ありがとうごいます。やはり安涼奈さんらしい鋭い切り口で、日本での表面的というか一面だけを強調しがちな報道とは違った、短い時間の中でとてもよく凝縮された腑に落ちるお話でした。
    いつも安涼奈さんの優しい穏やかな語り口で、整然と纏められた内容をじっと聴いているとなぜかすごく心が落ち着きます。これからも楽しみにしています。

  • @まるはげまるはげ
    @まるはげまるはげ 4 года назад +2

    正直言うとがっかりする解説であった。ユーチューブでは江夏だったか及川だったかが
    面白い視点からの解説をしており、アリョーナの解説には物足りなさを感じた。日本人としては、北方領土に関する部分についての解説がほしいところだったが、ロシア人であるアリョーナとしては触れたくないという点で限界があったのかもしれない。今回改正の中心はプーチンの事実上の独裁政権の延長を明確化した点であろうと思われることと、保守的かつロシア中心主義の姿勢が明確に出た点ではないかと思うのだが、どうだったのだろう。83歳になったときに(今の任期が終わりさらに12年後)プーチンはどう対応するのだろうか。興味深い問題だ。
    日本はいまだに米国によって与えられた米国製の憲法を改正できず、今の時代には問題がある状態と思うのだが、その点では海外諸国の憲法改正の頻度と内容の変化の仕方はある意味では羨ましいとも思う。

  • @isaokurishita5698
    @isaokurishita5698 4 года назад +17

    国内法が国際法より優先されるという解釈は違うと思います。国内法であっても、国際法に抵触することは、許されません。従って、中国の国家安全法は明かに抵触しているというよりは、法律の条文そのものに瑕疵があったものと解釈されます。ロシアのプーチン大統領、中国の習近平主席、同列で比べることはできませんが、いずれも覇権主義だと思います。権力主義より質が悪いと考えます。いずれの国も経済が失速する中、行われた立法措置、未来の国づくりに、決して汚点を残さないでほしいと考えます。

    • @hiro-iu5ms
      @hiro-iu5ms 4 года назад +1

      アリョーナさん曰く、憲法が国際法よりも優先されると、説明してたような、、、

    • @a369258147z
      @a369258147z 4 года назад +1

      憲法と国際法のどちらが優位かの学説は2つあるんじゃなかったですか。国際司法裁判所の国内法と矛盾する判決は国内法優先と明記したのは、主権はその国にあるので問題はないと思います。矛盾しない判決は従うということも明示したことになる。それから加盟していない、批准していない条約という国際法はもちろん無関係です。
      領土の割譲禁止が明記されて北方領土が返還不能になったのは安倍政権の失政だと日本共産党が批判したと産経新聞が報道していますが、北方領土返還は割譲とは日本側は考えていませんから関係ないような気もします。

    • @聖謨
      @聖謨 4 года назад +1

      日本国憲法においても、条約よりも憲法が優位するとの解釈が有力です。

    • @ふとしまらかた
      @ふとしまらかた 4 года назад

      覇権主義などという難しい言葉を使うなよ、独裁と言えよ、そうすれば中学生だってわかる。公平に考えればまだロシアの方が増しかな!何故なら反対デモだって行われてるし、曲がりなりにも選挙がおこなわれている。中国は両方禁止されている。しかも中国は8億の農民を差別しているのだから、あんな狂った国が強大な経済を持っているのだから恐いことだ!

  • @crestmukasa3993
    @crestmukasa3993 4 года назад

    ロシアや中国も三権分立もなく独裁国家で民主主義国家ではありません。何れ国民が政権から離反する時が来ると思います。自由、民主主義は人間社会の英知ですこれを日本は大切に守って行きます。

  • @ヒロスギ
    @ヒロスギ 4 года назад +20

    偉いね 独裁政権に公然とノーと言えるアリョーナは素晴らしい

  • @kk-lu3vp
    @kk-lu3vp 4 года назад +1

    領土割譲禁止って、、返還は可能なんでしょうか?

  • @masanorikato1092
    @masanorikato1092 4 года назад

    結果をみて人はああだこうだと批評ができるが、その時にはなかなか正解なんてわからないものである。しかし、はっきりしていることは、国家とは国民が存在しているから成り立つものである。日本は一度、外国に国を取られたが、ロシア国民は、一度も国を失ったことがない、歴史的な最高の国家であることに間違いない。

  • @syakunage100
    @syakunage100 4 года назад +4

    そういう大統領の任期の法律改正は、どう考えても独裁国家というんじゃないんですか・ロシア人はどうしておかしいという発言をしないんですかね?可笑しいと思います。

  • @junichiiida8035
    @junichiiida8035 4 года назад +4

    日本では報道させていない部分を分かりやすく解説して頂き大変勉強になりました。

  • @あいうえお-o6s1f
    @あいうえお-o6s1f 4 года назад

    他のロシア人ユーチューバーが取り上げないようなテーマについて、丁寧に話してくれてありがとうございます。🙇
    有る意味、日本で生活するロシア人にとっては、話しにくい内容もあったことと思いますし、賛否についての安涼奈の意見も聞かせてくれたことについて、敬意を表します。☺️
    このような内容の動画、これからも期待しております。🙏

  • @0rocket699
    @0rocket699 4 года назад +1

    国家公務員の海外口座の禁止か、よく条文に盛り込めたな。まぁ、家族か親族に代わりに作らせるという定番の抜け道もあるけどどうなんだろう。
    正式に旧ソ連の後継を宣言するというのが在来の路線とだいぶ変わるから一番影響が大きい部分だと思うけど、今年の戦勝記念日の報道がいつもより多かったのはそれも込みでの選挙用のキャンペーンだったのかな

  • @l3t5d4nc3
    @l3t5d4nc3 4 года назад

    国家のベースとなる憲法の改正であり、政治・宗教・民族・司法・家族・性別など多岐にわたる内容を、
    たった一つの「はい」か「いいえ」の選択で決めるというのは、凄いなと思った。
    他の国のことは知らないけど、これが憲法改正の一例かと興味深く聞いた。
    日本は、一つの条文変えるだけでも大騒動で未だに手を付けられないのに、えらい違いだ。
    安涼奈がちょいちょい「ぶんげん」と言ってるのは「文言」のことだと思うので、「もんごん」と読むんだよと余計な世話を焼こうとして一応確認したところ、
    「ぶんげん」も「もんごん」もどちらも「文言」の読み方としてOKだとgoo国語辞書に載っていた。
    dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%96%87%E8%A8%80_%28%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%94%E3%82%93%29/#jn-220721
    dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%B6%E3%82%93%E3%81%92%E3%82%93/#jn-197322
    ただSPA!の独自アンケートによると、「『もんごん』が78%で、『ぶんげん』は14.4%(ほか『もんく』『ぶんごん』などの誤読あり)」という結果だったそうだ。
    nikkan-spa.jp/249723
    つまり、「もんごん」と言う人の方が多いが、「ぶんげん」も「もんごん」も正しい、ということだ。
    安涼奈のおかげでロシアの憲法改正に加え、さらに日本語を勉強することができた。😃Спасибо

  • @stakahashi8028
    @stakahashi8028 4 года назад +1

    国際法の無視そして独裁政治が可能な法改正ですか。なるほどなるほど
    更には思想が国家と違えば収容されますね。
    そして今回の法改正に同意が多いのにはビックリです。

  • @おか-y7h
    @おか-y7h 4 года назад +4

    議員の二重国籍禁止法は日本も必要ですねw

  • @ChloeKubota7461
    @ChloeKubota7461 4 года назад +29

    とてもわかりやすかったです。
    投票に行けなくて残念でしたね。
    でも「No」という考えをネット上で発言するということは、とても勇気がいることであり、素晴らしいことだと思います。

  • @しろくま-k6b9b
    @しろくま-k6b9b 4 года назад +1

    とてもためになりました。難しい文章をわかりやすく日本語で解説してくれてありがたいです☺️

  • @naok7870
    @naok7870 4 года назад +10

    ロシア人の奥さんによれば、完全に出来レースだったようですね。国民の民意とはかけ離れていると。不正選挙ほぼほぼ確定?!まだまだ民主主義は遠いです。アリョーナさんの日本語は十分なので心配しないで!

    • @喜多壽市-t9f
      @喜多壽市-t9f 4 года назад

      僕は、ロシアは一流の国とは思っていません。ロシアの軍人さんで過去軍人として誉められた人おられますか?シベリアで捕まえた捕虜をシベリアで過酷な環境で労働させ、その遺骨を粗末に扱い、朝鮮のしたことと同じです。日本も中国で七三一部隊が人体を実験に使いました。アメリカのルーズベルトの犯した罪は、ハルノートで暴かれました。以前から民主党や社会党の議員が日本人離れした感性を持ってる人物が多いと思ってましたが、朝鮮や中国の人が多いと知り、納得しました。帰化して直ぐ議員にならしては駄目です。僕達の小学校の頃、先生が授業時間に、俗に言う反政府の言動をして、又始まったとうんざりしたものでした。次の戦闘機はIHIがエンジンを完成させ、やっと自前で六年後に、一号機が出来るようです。自分の国を自分で守れない何て恥じじやないですか。九条が国を守つているという方はディズニーランドで生活して下さい。それとリベラルとおつしやる方は、ゲームセンターでも行って下さい。この世界は、アメリカと中国とロシアみたいな国ばかりなのですから。アリヨーなさん、明石大橋でバレーのかつこう素晴らしかった。でも、貴女の国は、普通の国です。我が国は、威張りませんが良心を持っています❗君主制が続いてる国は違います。ユーチューブは井戸端会議で良いと思います。でも品のない方もおられますね。いやですね。

  • @塔婆砂糖場
    @塔婆砂糖場 4 года назад +5

    こういう情報は日本のマスコミを通じては全く得られないモノなのでとても貴重だと思いました。プーチンは有能な人物だと思いますが、一方ではライバルを暗殺させたりと独裁者といったイメージもあります。正確な人物像を知りたいです。ロシアの現実の姿を発信できるのはAlonaさんの独断場ではないでしょうか。こういう動画も期待しています。

  • @6Ban
    @6Ban 4 года назад +1

    ロシア人の立場からの説明はとてもありがたかったです!
    日本のテレビでは大統領の任期と領土の話しかなかったので、とても勉強になりました。
    "文言"という言葉は、"もんごん"と読む方が伝わりやすいと思います。
    "ぶんげん"という読み方もありますが、一般的なのは"もんごん"ですので。
    これからも動画楽しみにしています!

  • @yuki-qw1ik
    @yuki-qw1ik 4 года назад +10

    さすが法学部出身の安涼奈さん。難しい話を分かりやすく解説して頂きました。
    日本のロシア研究者も参考になると思うよ。

  • @ひみつ-q2q
    @ひみつ-q2q 4 года назад

    ロシアは石油価格の下落で大変ですよね。国力の回復のために強力な中央集権的リーダーシップを発揮できるシステムにしたのでしょうね。中国の香港に対する政策も影響したのかもしれませんね。ソ連崩壊以降に独立したウクライナなどへも、より一層の政治的・軍事的介入を強めて影響力を強化していくでしょうね。いっぽうの日本はトランプ政権の米国ををつなぎとめるのにこれまで以上に必死になるでしょう。

  • @aikoku-banzai
    @aikoku-banzai 4 года назад +21

    東大法学部卒のロシア人「アリョーナ教授」による日本語でのロシア憲法改正の解説。
    今日は神回。
    日本も9条だけでなく、75年前にはとうてい想定できない人権も出てきているんだから、ぜひ改正したいね。

    • @kurosuke0730
      @kurosuke0730 4 года назад +6

      私も愛国者です。憲法改正に賛成です。

    • @喜多壽市-t9f
      @喜多壽市-t9f 4 года назад +2

      ロシアは中国と同じ、裸の王様ですよ。国際人として恥ずかしく無いのか。だから、クリミアに兵を進める事が出来るのだ。国民の民度が低すぎる。日本は、明治大正昭和と民主主義を獲得するため、どれだけの国民の間で精神的なせめぎあいがあったか。そして、悦ばしいことに韓国の慰安婦の件で朝日新聞がつぶれて当然の誤報をした。日本の周りには米国朝鮮中国ロシア格落ちのくにばかり、欧州でも、ドイツ英国フランスが
      おかしい。安部さん、頑張ってる。嫁さんが
      いまいちなので、意地でも頑張って下さい。応援いたします。

    • @nockalnnockaln8471
      @nockalnnockaln8471 4 года назад +2

      公職選挙法違反による、広島での3000万円以上の買収と元法務大臣河井とその妻の逮捕に見られるように、この汚職・文書偽造改ざん・売国内閣の下では、憲法「改悪」しかあり得ないだろう。国民が国家主権の現在の憲法から、戦前の大日本帝国憲法への民主主義の後退は日本の自殺行為。民度の低い日本人には相応しい。

  • @peco--
    @peco-- 2 года назад

    対外的に過去のソ連の地位をロシアが引き継ぐと言う話があったと思います。それに関しては、例えば国連が成立した時、ソ連が安全保障理事会の常任理事国だとされてました。しかし、それを現在はロシアが受け継いでいます。しかし、それは、(私の記憶が間違ってなければ)国連の総会の議決等、何らかの正式な手続きを経て、ロシアが獲得した権利ではなかったと思います。そして、それに対して国連の一部の国々からは、疑念が出されています。現在の国連を見ると、常任理事国の持つ拒否権によって、安全保障理事会が正常に機能しなくなってる様に見えます。実は一時期日本が常任理事国入りすると言う話もありました。当時、日本は国連成立後一番多く非常任理事国に選ばれていましたし、世界第2位の経済大国でした。しかし、それに対して、既に常任理事国であったメンバーの反対が強く、日本の常任理事国入りは無くなりました。一番強く反対したのはアメリカでした。
    現在でも、日本の常任理事国入りに賛成してくれる国もある様です。なぜかアメリカも賛成に回った様です。しかし、既に日本はアジアの盟主でもなく、明らかに弱体化の方向性にあり、日本の常任理事国入りが、国際社会、日本の双方、どちらにも意味あるものには思えません。

  • @yasushimurakawa
    @yasushimurakawa 4 года назад +1

    安涼奈様。「私の下手な日本語のために分かり難くてすみません」って?あなたの大変上手な日本語で分かりやすく説明してくれてありがとうございます。あなたの感性と謙虚さは普通の日本人と全く同じですね。因みに、あなたの感性は普通のロシア人とは物凄く違うのではありませんか。

  • @コミチタケチャン
    @コミチタケチャン 4 года назад

    ロシアは軍事力が世界一ですよね。日本のり領域に侵入してくるのは少し驚異を感じます。でも中国ほどではありませんが!プーチンには日本と有効的な関係を積極的に持って欲しいですね。アリョーナの様なロシア人が多ければ良いのですが。日本人と是非仲良くしてロシアとの架け橋になって欲しいです!

  • @takahashikamekichi
    @takahashikamekichi 4 года назад +4

    全体像をとらえようとする、とても素晴らしい内容。日本の新聞やテレビより優れている。ソ連の外交的立場を引き継ぐのであれば、鳩山内閣の日ソ共同宣言は生きているということだろう。

  • @masanorikato1092
    @masanorikato1092 4 года назад

    どうもこの憲法改正は、国民の自由度を制限して、国家が介入しやすいように改正されたようですね。

  • @三毛にゃんジェロ
    @三毛にゃんジェロ 4 года назад

    外国居住者に対しても国内と同じ投票日にってのはちょっと酷。せめて、日本の期日前投票みたいな制度になっていればいいのに。
    改正項目が多いと、どんな思想の持ち主であっても個々の項目に対して是々非々となるのが自然だと思うので、全項目一括して賛成・反対ではなく、個々の項目毎に賛成・反対を投じることができれば、より国民の民意を反映できるのではないかと思います。でも、そんなシステムにしている国はあるのかな?

  • @sokorahennokusao
    @sokorahennokusao 4 года назад +1

    プロフェッサー安涼奈ちゃんの解説大変分かりやすかった。自分の意見を最小限に抑えたのも賢明です。プーさんは独裁を巧みに砂糖にくるんだから8割もダーになったのでしょう。でも日本も世襲制という自民独裁ですから同じですよ。

  • @後藤幸久-c8i
    @後藤幸久-c8i 4 года назад +4

    新しく出来る法律も話題ですよ。北方領土が帰ってこないよー(泣)日本の領土🇯🇵なのに70年以上返してくれないよ、だからロシアとは🇷🇺蟠りがあるよ。
    ロシアじんは関係ないけど悲しいな、ほな

  • @ふとしまらかた
    @ふとしまらかた 4 года назад +2

    何故ロシア人は独裁が好きなんですか?

  • @masanorikato1092
    @masanorikato1092 4 года назад

    ロシアは国土が東西に広がっているため、特に極東地域の発展が思うようにいかない。そこでプーチン大統領としては、先進国の日本との交流を促進して、ウラジオストック、サハリン、千島列島、北方四島の発展を進めたいと考えているが、日本は四島返還を平和条約の条件にしているためなかなか進めない。もちろん四島返還を返還することはできない。返還すれば日本には同盟国の米軍がついてくる。

  • @吉泉聖志
    @吉泉聖志 4 года назад +13

    地理的には隣国であるロシアですが、情報には偏りがありますね。
    大統領のことばかり報道されて、アリョーナさんの解説を聴かなければ何も知らないままでした。
    貴重なお話しありがとうございました😊

  • @HIROKI123456HIROKI
    @HIROKI123456HIROKI 4 года назад

    アリョーナさん、解説をありがとう。わかりやすかったです。また、ロシアの政治や法律の解説をお願いします。

  • @南條晋治
    @南條晋治 4 года назад

    プーチン大統領は、ロシア人男性の平均寿命より自分自身が長生きすると自信があるのですね。憲法改正してまで大統領の権力を得たいんですね。私は日本人ですが、プーチン大統領には飽きました。

  • @takukitakahara5591
    @takukitakahara5591 4 года назад +9

    >①国際司法機関と憲法の関係…
    通常は国際法に合わせて国内法を整備するんだけど、ロシアの場合はそれをしないって言ってるのか?
    国際法よりも国内法を優先するってのは、自分の主義主張を通すには法律を無視するっと言っている人と同じだろう。それで良いのか?

  • @takasugi6532
    @takasugi6532 4 года назад

    日本語での明確な御説明ありがとうございました。凄く判りやすかったです‼️

  • @風流だなぁ
    @風流だなぁ 4 года назад +26

    安涼奈さん、こんばんは!     気軽にコメントしにくいですがロシアに住む人達が今までより幸せになる改正であれば良いですね。 権力者の暴走が気係りですね。

  • @komatsuna.kameyama
    @komatsuna.kameyama 4 года назад +1

    youtuberにとって政治の話は非常にデリケートになりますね。勇気を持って話されていたと思います。ロシアの社会主義が世界のお手本となるような国になっていただきたいですね。一人の人間が長く強大な権利を持つことはともすれば非常に危険を伴いますのでソ連邦崩壊後の社会主義の行方を興味深くみております。難しいとは思いますがまたこのような題材を取り上げてください。お疲れさまでした。

  • @toshio6z
    @toshio6z 4 года назад +12

    ロシア人個人は良い人が多いと思っているけどロシアの政府は嫌いだ。

  • @ミルマスカラス-s3p
    @ミルマスカラス-s3p 4 года назад +2

    日本語が話せる人間の中でアリョナちゃんが一番この話を理解できてる人間の可能性がある

  • @TAMASA0529
    @TAMASA0529 4 года назад +5

    流石安涼奈さん法学部出てもいるからわかりやすいですね。ロシアの憲法改正後も安涼奈さんが幸せに日本に暮らしやすくなるようなものならいいな。

  • @teresa3310
    @teresa3310 4 года назад

    皆様、プーチンの任期は実は重要では無ひ。
    領土分割も。
    「ロシア連邦に新しく加盟した国や地域」とふ項目があるらしいですが、
    これは逆に言うと「ロシアの新しい領土が増える」と言う意味です。
    さらに、大祖国戦争を過小評価してはならない(ソ連対日参戦を否定してはならない)といふ点も。
    北海道から新潟県まで、ロシアの一部になるのはそう遠くないでしょう。

  • @つーくん-p8g
    @つーくん-p8g 4 года назад +2

    強いロシアを引っ張る
    強い指導者というソ連の
    時の風潮が残ってるのかな?
    まだ ロシアではレーニンや
    スターリンを英雄視している
    人達がいますからね😊
    結論を言うと、ロシア人全員が
    幸せに暮らせる世の中になって欲しいです👍

  • @竹本佳之
    @竹本佳之 4 года назад +1

    こんなに多く一度に改正して、みなさんは投票の時どうやって賛成反対
    を決めているのでしょうか?

  • @宮部浩秋
    @宮部浩秋 4 года назад +2

    ソ連邦崩壊の時にシェワルナゼ外相が独裁がやって来ると言ったのはこの事だったのか?

  • @2007alto
    @2007alto 4 года назад

    私はロシアが好きです。ロシアの憲法に関心があったので興味深く拝見しました。
    アリョーナさんはインテリですね。ロシア人のインテリなんて 学生時代読んだツルゲーネフの小説を思いだしました。
    旅行や食べ歩きの動画の時のアリョーナさんは ふわふわあーー と いう感じですが
    憲法のお話をされているときのアリョーナさんは眼光も鋭く知的で 理知的インテリ
    (インテリゲンチャ)アリョーナモードですね。

  • @OSAKAcan
    @OSAKAcan 4 года назад +9

    きれいごとを言うつもりはありませんが、世界中の国が「自分だけ良ければよい」と云う方向性だけは何とか今後変わって行くことを…それを「戦争」を介せずに進んでくれることを思うだけです。

  • @kakukaku2011
    @kakukaku2011 4 года назад +2

    安涼奈さん、ロシアの大統領になってください。そしてロシアをもっと素晴らしい国にして下さい。

    • @こばたか-h1r
      @こばたか-h1r 4 года назад

      大統領なる前に消されるか、タダレタ顔にされちゃう😭

  • @夏目荷風
    @夏目荷風 4 года назад +1

    アリョーナの説明は的確です。こういう話も、いいですね。アリョーナの政治思想は、良く分かりました。リベラルな思想の持ち主ですね。

  • @タダタカサトウ
    @タダタカサトウ 4 года назад +9

    ロシアには、民主化という言葉は、廃語になってしまったようですね。

  • @dokikko
    @dokikko 4 года назад

    このチャンネルの趣旨(ジャンル)と異なるかもしれませんが、ロシアから観た中国、欧州、アメリカ、などに対する安涼奈さん自身の政治的な意見・評価・考え方などももっと詳しく知りたいです。
    また、ロシア国内の事情について詳しく解説してくれるニュースサイトなどもほとんど無いので、今回のような内容の動画は非常に参考になります。もっと詳しい内容の動画も期待しています。
    (そろそろ一般ユーチューバーから脱して、本気を出す時期ですよ!w)

  • @kamakiri0105
    @kamakiri0105 4 года назад

    丁寧な解説ありがとう御座います。中国の「国家安全法」に類似した条文が、コッソリ盛り込まれている、と推測しますが如何ですか?新ソ連(首班は中国共産党?)或いは、「韃靼の軛」第二章を見据えているのかも?
    文言→「もんごん」

  • @beelzebuth4444
    @beelzebuth4444 4 года назад +4

    安涼奈、お疲れさまです🍵
    ほんまに貴重な情報ありがとうございます🤗
    90年代の改正で、『ダー、ダー、ニエット、ダー』って言うCMが日本のニュースに流れてたのを思い出しました😊
    日本国憲法は恒性憲法なので、なかなか改正できないです(1度も変えた事ない)が、変えやすすぎるのも考えものですねぇ〜😌
    私はリベラリアンですけど、色んなレベルでみんなが自由闊達にじゃんじゃん議論して欲しいです
    最終的に国民投票で決まるのですから、議論もさせないのは民主主義として問題あると思います

  • @hoka5579
    @hoka5579 4 года назад

    愚民による民主的な衆愚政治と、優れた指導者による独裁政治を選ぶかという選択‼️ 極端な例では、鳩山とプーチンのどちらを選ぶ? クリミア侵攻を含めても、僕はプーチンを選ぶが、優秀な独裁制はマレで、民主主義を支持するしかない‼️ 安倍ちゃんは合格点‼️

  • @宮田泰博
    @宮田泰博 4 года назад

    次は任期までに帝政に移行すれば良いのではないでしょうか。

  • @kozunu_t0124
    @kozunu_t0124 4 года назад +5

    わかりやすく説明してくださり、ありがとうございます。

  • @inah-sakhalin
    @inah-sakhalin 4 года назад +2

    共産・社会主義=独裁政治  反対派が少ないってことは、今の政治や生活に不満を抱えている人が少ないとも言えるが、陰で強要的な圧力がありそうでもある。

  • @AtamiMarinStudio
    @AtamiMarinStudio 4 года назад

    日本の一部報道では、投票促進を名目に選挙管理委員が個別訪問し、強制的に賛成票を取りまとめ、賛成票に可算していた疑惑が上がっています。
    これが本当であれば、選挙は形式でしかなく、プーチンは、独善的に自己に都合が良いように憲法改正を行ったことになり、・・訴追されるべき事案となりますよね。

  • @kiyo-bb6jk
    @kiyo-bb6jk 4 года назад +6

    さすが安涼奈さん、興味深い説明でした。👍  大統領の任期以外で、安涼奈さんの価値観の合わないところを差支えがない程度で教えてもらえると嬉しいです。😊

  • @papillon2154
    @papillon2154 4 года назад

    ロシア憲法改正🇷🇺の解説良かったですよ。ロシア人かろの観点から聞くことができて、ロシアについての価値観が聞けるのは、とっても有意義でした。メディアの報道は恣意的に偏向されており、信頼が薄く感じているところです。

  • @jun06nen34
    @jun06nen34 4 года назад +2

    ロシアの領土を他国に譲渡することは禁止の旨、憲法に明記されることになったと、日本のTV 報道がありました。
    それが事実ならば日本にとって最大の日露間の懸案課題である北方四島の帰属問題は、今後は議論の俎上にも乗せないというロシアの対日通告のようにも思えますが.....。

    • @喜多壽市-t9f
      @喜多壽市-t9f 4 года назад

      僕も同感です。アリヨーなさんには悪いけど、シベリアの軍人さんの遺骨のこともあるけど、協力しても無駄な相手ですね。今後は、我が国は、国防を考えれば、インドを援助して、中国に対して行く必要がある思います。今のウイルスで皆さん痛感されたと思います。まず、新幹線の建設を通じて、地下鉄建設でつちかつた信頼を強固なのにする必要が有ります。米日豪インドが強固に結束しないと、中国さんは、何をするかわかりません。

  • @joe888176
    @joe888176 4 года назад +10

    国内法>国際法ということは、これまで各国と結んだ条約を国内法の改正によりロシアの一存で覆すことも不可能ではないということなのでしょうか。

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 4 года назад +1

      憲法改正してから、そうするのは、律儀な感じがする。
      そんなことに関係なく、シラーッと、どんどんやっている国もあるのにさ。

  • @KONEKO2303
    @KONEKO2303 4 года назад +21

    流石!法科出身の安涼奈さん、難しい法律文章であったと思うけど、
    説明が解り易く、且つ、退屈せずに聞き入ってました。
    日本では、大統領の任期についての事ぐらいしかニュース拾え無かったから・・・

  • @マヤ平
    @マヤ平 4 года назад +2

    北方領土返してください

  • @新井雄治-u5b
    @新井雄治-u5b 4 года назад +12

    今回の憲法改正は不正でしたね!
    ひとりの人が何回も投票出来る投票でしたね!
    何回も投票できたとロシア人がネットで告発していました。

  • @tukinami
    @tukinami 4 года назад +6

    10:54 「文言」は「ぶんげん」でも間違いではありませんが、一般的には「もんごん」と読む方が多いと思います。

  • @BangkokChannel4649
    @BangkokChannel4649 4 года назад +1

    中国の方が、酷すぎて普通に感じてしまいます。日本は、昭和時代に比べると、庶民から金持ちや企業や役人優遇になって悪くなっているけど、これでも日本は、良いのかな?

  • @morgen322happy2
    @morgen322happy2 3 года назад

    時々この様なロシアの政治事情などを解説する動画があってもいいなと思いました。硬い内容ですが視聴回数も3万回台で他の動画の回数と比べても遜色ないし。安涼奈さんのフォロワーが比較的年齢層の高い方々ならばこの様な動画に興味を持たれるのではないかと思います。観光や、登山ももちろん、すばらしいですが時々この様な動画があるとまた一段とチャンネルにメリハリができると思います。ただ日本国内の政治について語ると炎上する可能性が大きいので、やはり我々が知らないロシアの政治や時事について語るのが面白いと思います。あと世界のメディアはどうしてもEU側や米国側の視点でロシアを報道したり論評したりしますが、ロシア側からの視点から国際政治を論評する、ロシアの気持ちも解説していただけると面白いと思っています。どちらにしても解説は中立の立場で行うことが肝要だと思います。ユーザー登録も8万人を超えてくると、それなりにネット上で影響力が良くも悪くもでてくるので。

  • @XL750Transalp
    @XL750Transalp 4 года назад

    日本のマスコミは一面からしか報道しないので、この動画の説明はほんとにありがたいです。説明もとてもわかり易かったです。

  • @bunta2871
    @bunta2871 4 года назад +1

    とても丁寧な日本語での解説、解りやすく素晴らしかったです。美しいだけでなく人間の基本がしっかりしているところがアリョーナさんの大きな魅力だと思います。
    大統領の任期が延長されるのも驚きですが、一番驚くのは権力にさらに力を与えるという点です。憲法のコンセプトの最大の目的の一つは権力を監視することですが、その概念を薄めるのは独裁に直結します。ウクライナの事もありますし私も憂慮しています。それに比べてミハエル・ゴルバチョフは本当に尊敬できる人でした。
    日本は第二次世界大戦以後、一度も憲法改正をしたことがないですが、改憲支持者としては権力が暴走しないよう監視していくつもりです。

  • @capoguri5250
    @capoguri5250 4 года назад +1

    グローバルな視点を持つ亜涼奈だから改憲にNO! 家族もかな?でもロシア国民の殆どがYESって、亜涼奈にしたらもっと現実を直視して真剣に考えろよって感じかなぁ?

  • @fukurou-q7d
    @fukurou-q7d 4 года назад +2

    ロシアの新憲法の解説ありがとうございました。新しいロシア、日本、それに世界が調和のとれた発展をすることを願っています。特に、ロシアと日本は日本海をはさんだ地理的な近隣です。政治、文化、経済等の協調を一層深めることで互いに豊かになれると思います。そうなってほしいですね。

  • @Kei-em8bu
    @Kei-em8bu 4 года назад +1

    ロシアのことほとんど知らないから、いろいろ教えて貰えると嬉しい。
    ウラジオストック行きたい(動画と関係ないけどw)

  • @prittleprattler
    @prittleprattler 4 года назад +3

    いま、たまたま中国人と話していて、彼ら目線ではロシアの憲法改正は大きなことだと話していましたね。どのあたりが大きいのか、またそれが良い方向かどうかはわからなかったんですけど彼らも良く話してくれました。香港の法律については株式が安定するから良いことだったと言っていましたね。ああ、経済目線ねと思いました。アリョーナさん、お疲れさまでした(^_^)。

  • @shota_s25
    @shota_s25 4 года назад

    同性の結婚ができないってのは保守的な内容に思えますね。
    あと、「領土割譲の禁止」があるので北方領土問題が解決しなくなりそうですが戦争になるのはまっぴらごめんです、

  • @MrYasuyuki01
    @MrYasuyuki01 4 года назад

    とってもよいお話でした。 露西亜の憲法のことを教えてもらって、露西亜がより身近に感じられました。 憲法ではかなり細かいことまで規定しているのですね。  法学部出の人の話は分かり易いなあ。 よかったです。

  • @岡田和浩-r1d
    @岡田和浩-r1d 4 года назад +8

    聞いていて、「あぁ、これは日本の野党やマスコミが触れたくない内容だな」と思った。
    それで、大統領の任期の話がメインテーマになったみたいだな。
    ロシアの大統領を変えようとしたら、議会の権力と能力を上げて大統領が変わっても国の基本政策は簡単に変わらないようにしないと、国が混乱します。(実際に混乱しました。)
    ロシアの政治家のことがわからないので現状維持を支持。(変わって悪くなるのは困る)
    個人的には、そんなに悪くない内容だと思っています。(文面の細かい所に逃げ道みたいなものがあるかもしれないけど)
    そもそも他国とはいえ「憲法改正反対!」とか言っている人達は憲法改正自体がタブー。
    なので、実は日本国憲法は憲法改正をする方法自体が決まっていない。(そこから反対!・・・している)

  • @葉山一色
    @葉山一色 4 года назад

    こんにちは、憲法の改正箇所が200以上有るのに驚いた❗️
     最低賃金と年金の支給額がインフレと連動って良いアイデアだと思います。
     時の流れと共に、自国の置かれている環境に対応出来るように、変える事は必要ですね。
     日本も参考に出来る処も有ると思います。

  • @beatlesthe2090
    @beatlesthe2090 4 года назад

    これぞ、安涼奈チャンネル!!!  このジャンルの情報と解説は、他のロシアの人たちのユーチューバー中ではあなたがロシアを代表するでしょうね。しかも、日本のマスコミは劣化が激しく、使い物になりませんから、とても貴重な情報になりました。語学力なんて気にしなさんな。日本人だって、難しい法律用語使えないのに、…。わかりやすい説明に感謝します。

  • @Think1129
    @Think1129 4 года назад +4

    6割くらい変更になったんでしたっけ

    年金とか最低賃金はよい変更だと思うけど、大統領の任期のリセットも含めて1パッケージにするのはうまいやり方ですね。

  • @hakumai-Daisuki-
    @hakumai-Daisuki- 4 года назад +3

    日本人には領土の話をしてくれないのはフェアでは無いかな。