【玉ねぎ】節約術!種から栽培しましょう!玉ねぎの苗は高いです・・。NO351
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- こんにちは、三和農園の河村です。
「三和農園」のホームページ
yaizu-miwanoue...
RUclipsをご視聴頂きまして有難うございます。
私は、静岡県焼津市の、恵まれた気候で、みずみずしくて、新鮮な野菜を栽培しています。
「旬な時期に」・「旬の野菜を」・「新鮮な状態」で、食べて頂きたい!
と言うのが、私の思いです。
編集ソフト PoweDirecter
カメラ(アンドロイド)LG L-01L
とても参考になる、「原田農園」さん。機材がすごいです。
/ takayuki810313
茨城の「塚原農園」さん。ほんわかした雰囲気ですが、知識と経験がすごいです。
/ tukaharayuuji
同じ静岡県の高校生農チューバー「高校生の農業ife」さん。高校生とは思えない技術と知識です。
/ @life9068
タネのハシモトチャンネルさん。
/ @tane-hashimoto
高校生とは思えない技術と知識「高校生の農業life」さん
/ @life9068
トマト栽培の専門家「とまとたろう」さん
/ @tomataro
「三重アグリファーム」さん。実験的?なこともしてくれていて、見ていてためになります。
/ @mie_agrifarm
#玉ねぎ#播種#三和農園#苗
まさに今日、玉ねぎの種まきをしました
三和農園さんと同じやり方でやりました
去年、一昨年と苗を買って植えましたが
なんせ根っこが短いもんだから
定植率が悪くて毎日ヒヤヒヤでした
私も三和農園さんと同じで苗は高いなと思ってました
家庭菜園程度なんでそんなに数は必要ないのですが
どうせやるのなら種からやろうと思ってました
スペインから見ています。
大変勉強になりました。
近くに玉ねぎの苗が売ってないので、 種から挑戦しようと思います。
これからも色々教えてくださいね!
大柄のじゅんこさんとももえさん😂楽しみですね〜!
私も去年百均の種でやってみました💦畑が悪いから小さいのでしたができましたよ〜面白かったです。
今年も種まきしまぁす😁
いつも貴重な動画ありがとうございます。
家庭菜園をやっている多くの人は、栽培数は少なく、私は玉ねぎの場合、苗を150本購入し良いものを選別し120本程度栽培しています。
種から栽培すると、種まき培土、覆土、種代などがかかり、苗代とくらべ手間を考えると安くできる、とは言えません。
しかし、苗はホームセンターで購入しているのですが、時期になればいつでも買える、わけでなく、買いに行っても品切れとか、残っていても先客の選別から漏れたものしか残ってない、と言う場合が多く、また、一つの品種しかないので、
今年、希望の種(長期保存)を購入し栽培するため、手法を調べているところです。
Uチューブで称されているのは、プラグトレイでの苗作りが多く、水やりの管理が大変そうなので、ポット育苗や直播についても比較紹介して頂けると助かります。
おはようございます。
確かにポットや直播の動画は少ないですね。それに、土や管理を考えると苗を買った方がお得かもしれません。来年はそのような動画も配信してきますので、今後もございます。
@@miwanouen
うちも玉葱の種、じゅんこです家庭菜園で130個目指してます、今9月3日なのでまだ種蒔き早いかなと思ってます、参考にさせて貰って頑張ります、今回も有り難うございました。
今日もありがとうございました😊
こんばんは😊✨
私は昨日、早生のスパートと赤玉ねぎを播種しました!
月末には晩生ケルたまを播種予定です🎶
何事もチャレンジですね🎶
また、畑を広げようか悩んでます😅💦
また動画待ってまーす🎶
お疲れ様でした😊✨
ケルタマは晩生なので、収穫時期が当地だと6月中旬以降になります。その頃は、連日の雨で、
収穫自体が困難です。理想的には収穫後、畑の上で三日間、干すことと教科書に書いてありますが、それができないです。
なので、私は今年は、早生と中生にしました。
尚、種まきの順序は、晩生、中生、早生、極早生の順だという説もあります。(収穫とは逆順)
いつも動画を見て勉強させていただいています。家庭菜園をはじめて3年目です。まだまだ知らないことがいっぱいあります。
「はやどりタマネギ」の 苗を作り栽培しました。
200本以上の苗ができ、収穫時期が近づいています。
大きなタマネギができました。もう食べていますが
とてもおいしいので驚いています。
品種選び、種まきの仕方、失敗したら苗購入と教えていただきました。
タマネギ初挑戦で大収穫大満足しています。
ありがとうございました😊
たいへん勉強になりました、いままでは、苗を買っていましたが、この度から種でやってみます早生で試してみます。楽しみ!!
玉ねぎ、私も今年初めてアイドルシリーズ購入しました。大きくなるみたいで、長持ちしそうで、期待しています。
いつもありがとうございます。楽しみにしています。
極早生、蒔いてみたいと思っています。
亡くなった母の教えです。
タマネギは針みたいな苗でも大丈夫だと。なので自分で苗を作ってます。
私も去年から玉ねぎの種からやっています芽が出れば以外に簡単に成長するし外でも大丈夫なので直に耕した土の上にセルトレイを置いて並べています その後の動画もお願いします。
にこ京子さん、おはようございます。
土の上に直接おいておく方が、水の管理がラクですよね。育苗棚に置いておくと、上下から乾いてくるので、少し大変になります。
コメントありがとうございました。
%
@@miwanouen
種まきからやれば品種は栽培者自身が選べますよね!ももえちゃんでもはるかちゃんでも、なんならみわちゃんでも!素晴らしい
奇遇ですね 私も今年は「ももえ」を播きます。
参考にさせて頂きます。セルトレイは288穴ですけどねww
アイドル ヲ の河村さん 今晩は。静岡にはユニークな名前の種が出て来ますね。五月みどりさんに始まって、今日は ももえちゃん じゅんこちゃん ところでまさこちゃんは無いの?
その内、なみえちゃんとかも出て来ますか? ユニークな野菜の品種を楽しみに待っています。私は苗を農家の知り合いから買って来て作っています。種もまた良い物ですね。
今日も制作有り難う御座いました。この後、小池さんのコメントが楽しそうなので待っています。
古賀さんおはようございます!
たった今、他の方へ「奈美恵ちゃん」については返信したのです。私は、「なみえ」ではなく、極早生「あむろ」かと思いました。
種の名前は、数年前にはやった名前の方が多いですよね。~太郎、とか~次郎などもありますから。
コメントありがとうございました。
@@miwanouen 様 早くからの返信御苦労様です。福岡では三和農園に登場するようなユニークな種は見たことが有りません。種の棚に安室ちゃん ももえちゃん
じゅんこちゃんと並んでいたら楽しいですね。毎年の作付けが楽しくなりそうです。福岡に無い物を知ることが出来る、この様な事も楽しみです。
○ なかおくて
× なかて
多分
何度か 玉ねぎの種まき・・に挑戦しましたが・・・なかなかむつかしいですよね 9月にまいてダメだったので8月で挑戦したりしたのですが・・・ 素人では全然だめで・・・・ ぬか油粕でやってみても・・・ひょろひょろで うまくいかなかったので手順を拝見してみます
おはようございます。玉ねぎの難しいところは、播種時期や定植時期が、地域ごとに細かく決まっていることだと思います。
地域によっては、何月何日と決まっていたりして、本当に細かいのです。おもには「とう立ち」をさせないための、昔からの経験と知恵だと思いますが、その他の意味もあるのかもしれません。
本当に、むずかしいですよね・・・。
コメントありがとうございます。
動画有難うございます キュウリの苗 今うえつけても大丈夫なんですね 今植え付けなら種まきはいつ頃だったのでしょうか? 私も今年は土力使わせて頂いたお陰か これでもかと言うくらい食べさせて頂きました 有
難うございました
じゅんこと、ももえ😍💕もろにアイドルですね。大好でした。
河村さんこんばんは‼️玉ねぎ種まきお疲れさまです(^-^;😊。なれた指先で穴あけ👏👏、いつも100本位の玉ねぎ苗(500円位)購入してますが種まき様子見てチャレンジしてみたくなりました。ありがとうございます。(⌒‐⌒)🍀
おはようございます!
正直、玉ねぎの苗作りは難しいです・・・。ただ、出来ないわけではないです。ナスやピーマンなどは、冬の間に加温しながら育苗ですから、通常は出来ないと思いますが、玉ねぎはなんとかなります。
チャレンジしてみましょう!
ちょうど種からやろうと資材を揃えていたところでした。
いつも楽しく視聴させて頂いております。こちらの動画拝見してプラグトレイに種蒔きしました。ほとんど発芽しましたが、心配な事が発生。
プラグトレイの底から根っこが出て来ました。今後このまま成長した場合どうなっちゃうのか心配です。どうしましょう?
玉ねぎ苗をトレイで種まきしました。極早生です。
発芽しましたが、肥料はどのように与えたらいいでしょうか。教えてくださいますようお願いします。
種から育てて玉ねぎできたら嬉しいです。やつてみたくなりました。明日近くのホームセンターのぞいてみようかな。消毒はしなくていいですか?
消毒?育苗中でしょうか?
ネギはにおいが強いので、病気や虫に強そうですが、病気になりますし、虫もいきますので、消毒が必要になります。それらも適切な時期に配信しますので、ご視聴よろしくお願いします!
消毒に次ぐ消毒が必要だと思います。
育苗期間はもとより、定植後も、収穫直前まで、かなりの回数が必要だと感じています。
意外なほど、玉ねぎは病気に弱いです。
無農薬栽培の自然農法がうらやましいです。
頭の中に、ももえちゃん(人)が浮かんだの
私だけかしら?
種まきは台風の後で!晴れてないので、ミニトマト赤くならねえええええ!
玉ねぎほど、種まき適期がピンポイント的に短いものを知りません。お住まいの地域での適期を外すと良い苗ができません。当地では、中生だと9月14~16日がベストです。この時期の一日の違いは、春先の一週間の違いに相当するそうです。
台風一過を待たず、すぐに適期を調べた方が良いです。農協や種苗店で教えてくれます。
玉ねぎの苗作りは難しいと感じています。
これが出来るようになればプロ級だそうです。
自分で種から苗をつくると、なぜ玉ねぎの苗があの値段なのか、良くわかります。
2ヶ月間で、あの太さに仕上げねばなりませんから、ノウハウが要ります。
白トレーは発芽率や生育が良くないかも知れませんよ。黒の方が無難だと思います。
同感❗苗作り難しいです。なかなか大きくなりませんでした。
セルトレイも、難しいのかな⁉️
土が少ないから。
今年は プランターに筋撒きしました
いつも拝見させて頂いています。
私も同じ種(ハイパワーゴールドとネオアース)を買っていました(笑)
当地は北陸なので5日ごろにまけばいいとパイセンに聞きましたが、早蒔き、大苗はとう立ちの原因だということなのですが、大丈夫でしょうか?
いつもは農協で買ったものを11月上旬に定植していますが……ということは苗農家さんも同じ時期に蒔いていることになりますよね。
ちなみに当方、苗作り初心者です。
こんにちは。パイセンの言われていることが正しいです!!
というのも、玉ねぎのとう立ちを防ぐには、播種時期がとても大切です。これは地域により異なりますが、場所によっては、何月何日、とまで決まっているところもあります。本当に玉ねぎは地域により、特定の播種時期がありますので、それに従うのが適切です。5日ごろということであれば、前後1日程度に考えてれてもいいと思います。
私もハイパワーゴールド極早生9月6日、中晩生ネオアース9月15日に種蒔きしました。
私も中間地 極早生 9月初旬までになっていたので、慌てて撒きました。
えー😱早かったかな⁉️
河村さんは何日に撒かれたのかしら?
今年の玉ねぎが腐ってきて、早く収穫したいので。
河村さんも、玉ねぎ消毒しますか?
しんちゃんさん、こんばんは。
消毒します。玉ねぎはにおいが強いので、病気や虫に強そうですが、意外にも弱いです。その作業動画も配信しますので、今後もご視聴よろしくお願いします。
@@miwanouen ありがとうございます
楽しみにしています
消毒薬と時期を教えて下さい
プラグトレーに『アナアケール』購入しま〜す!
(^O^)/
情報ありがとうございます。
m(_ _)m
三和農園 河村さん
お疲れ様です。玉ねぎの種まき動画ありがとうございます。
私も種から苗を作っているのですが、毎年、ヒョロヒョロの苗(細い)で、育ちが悪いです。何ででしょうか?今年は思いきって、2週間前出しで、種まきしてます。今は5センチ程に育ってます。場所は愛知県ですので、河村さんと同じタイミングでいいと思うのですが・・・。
昨年は、セルトレイを発芽後、畑に置いたら、まあまあ良かったです。
私のは、発芽率余りよくないですが、河村さんの所はどうですか?2~3粒まいた方が良いような気がします。
わ。すごいです。種からに挑戦されるなんて。私は、苗からしか不安で出来ない❗しかも、昨年全部枯れました。今年もがんばります。
神奈川県ですが玉ねぎは12月に植えるのでは遅いですか?😭。
12月からでも植えられる玉ねぎがあるそうですが、知っている方がいましたら教えて下さい。
種まきはわかりましたが
その後の管理はどうなるのですか?
半日陰に置くべきか、それとも日向に置くべきか
水やりはどれくらい必要かとか、知りたいです
「まさこ」を買い忘れてますけど大丈夫でしょうか
最高にデッカイのは「アキコ」でしょうか、とてつもなく硬くて辛くて、食べるの恐そうです
狸坂 滋オーナー様 今晩は。食べるとブルースを上手く歌えそうな気がしました。ひょっとすると 『裕美』『宏美』この種を待っている世代では?
@@にゃん太郎-x8j 会長 「もり」です
@@enfild525 様 『もり』? 控えめですね。ホントは『五月』でしょ。
小池さん!!、「アキコ」はデカそうです!。ですが、失敗したら、ただでは済みそうにないので、恐いです・・・。肥料もおそらくアルコールだと思います。
百恵ちゃんが好きかなあ
ご苦労様です。親しみやすくわかりやすい説明で大変参考になります。
質問ですが、白いプラグトレイを使っておられますが、こちらではあまり見かけません。
黒いプラグトレイを使わなかった理由は何かあるのですか。
おはようございます。
白を使ったのは、全く意味はありません。というか、むしろ黒で良かったと思います。スミマセン、本当に意味はないです・・・。
教えて欲しいのですが、以前聞いた話しでは、晩生は早い目で、極早生は9月後半に?との事でしたが、三和農園さんでは、その逆なんでしょうか?
正当はどちらでしょうか?
内藤さんこんにちは。
それ、凄く難しいのです。玉ねぎは地域によって播種、定植の時期が異なります。それも、かなり細かく決まっています。この地域は何月何日とか、決まっています。これは、とう立ちさせないために、昔から引き継がれ来た日にちです。
もしも、聞かれたのが、地域の方でしたら、それに合わせる方が良いです。
コメントありがとうございます。
河村さん、いつもありがとうございます😊
私も玉ねぎ蒔きました!
でもねートレイが128穴しかなくて。
何か注意することってありますか?
恵子さん、おはようございます。
128でも全く大丈夫です。むしろその方が水の管理がいいので、楽だと思います。
ただ、今回200穴を使ったのは、スペースの関係です。ネギは細長いので、「小さな穴でも栽培できる」ということですので、大きい分には問題ないです。
コメントありがとうございました。
2粒まきでやってますよ🌱
さすがです!
来年は2粒で挑戦しますね!
そうなの?
私はいつも一粒播種、ピンセットを使うのでなかなか面倒ですが、玉ねぎの種は大粒ですからまだまだ楽な方だと思います。
@@遠藤正-x8j
説明が長い後の説明が早くしてほしい