【第23問】「連合」ってなに? 篠原裕明官邸キャップが回答【参院選“タブーなき”一問一答】(2022年7月7日)
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 「参院選“タブーなき”一問一答」のほか、「選挙にまつわる解説動画」を連日配信中!
テレ東BIZ 最大2ヵ月無料キャンペーン中。txbiz.tv-tokyo...
*********************************************************************
「『連合』ってなに?」(20代以下 自由人さん)
7月10日に投開票される参議院議員選挙に向けて、視聴者から寄せられた質問に対し、篠原裕明官邸キャップが“タブーなく”お答えします。
↓↓↓↓↓質問投稿はコチラから↓↓↓↓↓
docs.google.co...
#連合 #労働組合 #篠原裕明 #参院選 #2022参院選一問一答
*********************************************************************
◆◆◆最大2ヵ月無料!#池上選挙見て投票しようキャンペーン◆◆◆
◆◆◆学生さん限定!最大6ヵ月無料キャンペーン◆◆◆
txbiz.tv-tokyo...
「テレ東BIZ」有料サービスでは「選挙にまつわる解説動画」が見られるほか、テレビ東京系列の選挙特番「池上彰の参院選ライブ」をお好きな時間で視聴いただけます。
さらに学生さん限定(18歳から25歳まで)で最大6ヵ月無料キャンペーン中!
ぜひこの機会に「テレ東BIZ」有料サービスにご登録ください。
※2022年7月に会員登録⇒2022年8月31日まで無料で視聴できます。
※キャンペーン期間:2022年7月11日 23:59まで
※通常は入会月のみ無料、月額550円(税込)
※Web会員のみ対象のキャンペーンです。キャンペーンコードの入力が無い場合、キャンペーンが適用されませんのでご注意ください。
※学生さん限定キャンペーンに関する詳細・注意事項は、キャンペーンページをご覧ください。
・第三者を誹謗中傷する投稿 を行うことは「テレビ東京グループ ソーシャルメディアポリシー」及び「テレビ東京グループ ソーシャルメディア利用規約」により禁止されています。
・第三者の誹謗中傷や著作権など他人の権利を侵害する投稿、その他 不適切と判断された投稿は、削除される場合があります。
・詳細は「テレビ東京グループ ソーシャルメディアポリシー」及び「テレビ東京グループ ソーシャルメディア利用規約」をご覧下さい。
www.txhd.co.jp/sns_policy/
応援してます。テレ東だけです。信用できるメディアは。
本当に、素晴らしい疑問と素晴らしい回答です。
みんなが聞いたことあるけど当たり前に使われすぎてよくわからない言葉って選挙でよく出ますし、連合が自民党に近づくと言われてる昨今では、すごく注目される話題のはずですよね、
地上波もこういう企画をやってくれれば、テレビ離れがここまで来なかったと思います
連合が自民党にすり寄るってのも少し怖いですね。
企業側である経団連と労働者側である連合、どちらも自民党にすり寄ってどう転ぶんだろう。
学校の公民の授業でこういう動画があったら分かりやすいと思う。
連合のことで、特に三重選挙区の野党共闘がいまいちしっくりこず、自由人さんとは別で質問していたので
納得できました。
三重選挙区の場合 立民の現職引退にともない岡田克也氏の元秘書が立候補したのですが、
三重は元々日教組、自治労、自動車総連、電機連合が強く、連合三重も地域政党があるくらい影響力ある政党なので
ここは共産党とは組まず、立民、国民、地域政党、連合三重の共闘でおまけに連合会長まで応援に来てました。
篠原キャップのおかげでこの辺りの流れがすっきりしました。ありがとうございます。
今回も某電機連合系の組合から投票の呼びかけが案の定きていたので参考にします
参院選タブーなき一問一答、色々ためになりましたが、今回は特に勉強になりました。ありがとうございます。
仕事終わりに毎日篠原さんの解説聞けるのめっちゃ幸せっす(^^)
内容も簡潔でわかり易くて素晴らしい内容でした!
労組の役員でもしない限り労組の政治的な立ち位置・歴史・経緯ってわかりにくいですし、良い教材になりそう。
知らない内容でした。
また、テレ東さんのおかげで政治に興味が出ました。ありがとうございます。
・・にしても、ええ声やなぁ。
めちゃくちゃ詳しく解説して下さりありがとうございます
いやそこまで切り込んだらマズイだろってとこまで真剣に解説する篠原キャップも、それを配信しちゃうテレ東も愛してやまないw
毎回とても分かりやすい解説ありがたいです。
そうですね
国民民主党は連合の先祖返りによって民社党に近づいてるんだな
そして立憲民主党は社会党に近づいてる…社会党の直系である社民党が消滅するのも頷ける(笑)
「キャップ」って具体的にどういうひと?と思ってググってみたところ 「記者」のリーダー的存在に当たるひとで 「記者」の上司にあたる「デスク」にも影響を与え 一目置かれる立場の人とのことでした。解説はわかりやすく親しみがありますが 篠原さん 実はやり手なんですね。
デスク=課長(決裁者、マネジメント)と考えると、
キャップ=課長補佐・係長(プレイングマネージャー)といったあたりですよね。
めちゃくちゃわかりやすかったです。
自民やはり強かですね
この話を聞くと、国民民主党が立憲民主党より議席数が物凄く少ないのはなんでだろうと思っちゃう
公務員系の組合の方が強いんですかね?
組合そのものが機能してないからじゃないかな?
公務員は一応動いてくれるみたいだけど民間は、、、
@@上田Uえだ なるほど…
正直もう国民の方は浮動票の方が多く支持してるんじゃないかと思う
支持母体を持たない日本維新の会から比例票をごっそり持っていったのを見ると
労組活動と政治に結び付きがあることさえ知りませんでした、知れば知るほど面白い!
教養深まりました。ありがとう
よく労働者のための野党と言われるが、野党が労働者のために何かしてくれた記憶が私が就職してから全くない
( ´・ω・`)人(´・ω・` )
経営側が圧倒的有利に使える裁量労働制導入に待ったをかけましたね、もう何年も昔の話ですが
いつも分かりやすい解説ありがとうございます。
懐かしい話がたくさん聞けてうれしい。
線路を歩いたあの日、国鉄は踏ん張ってましたね。
ものすごく分かりやすかったです
篠原さん さすがです!
いつもながら勉強になる。
ここまで端的にでわかりやすい説明、今まで見た中で一番です。素晴らしい
わかりやすい!
茨城の堂込まき子候補(無所属、立民・国民民主推薦)が、連合の枠で出馬してますが、あれは、国民民主と立憲民主、両方の支持層の票がほしいから、ですよね
あの人は、立民と国民民主の政策が憲法改正、原発、経済、とあれほど全然ちがうのに、当選したら今後どういう行動・政策をとるんでしょうかね?
正直、自分がいれた票が、自分の意思とは全く違う方向に動かれるのは、とてもいやでいれたくなくなりますね
自分の入れた票で原発廃止とかされると、怒り以外のなにものでもないですね
激しく同意
組合や連合と政治の関わりって調べたことなかったけどそういう歴史があったのか…。とっかかりとしては最高の教材だと思う。/ただ連合の中で声が大きいのって結局大企業だろうし、それが自分にメリットあるのかは疑問。
とはいえ大企業あってこその日本経済
まずはそこの労働環境が変わらなければ
独自の競争力持ってる中小企業以外は
絶対に何も変わらない
立憲と国民とか正反対じゃんなんで分裂してないんだという最初の問いが糸を解きほぐすように解決した。とても面白かった
公明党の俺からすれば、立憲と国民は合併して欲しいなぁ〜^^
丁寧な説明ありがとうございます。
民主党系のデモに動員されて何か書かれた旗を持ってる人達がいましたが、あの人達が広い意味での連合ってことなんですね。
歴史の根は深いな!30年とかでここまで拗れるんやから、国同士の数百年に及ぶ拗れなんて解決するのは至難のワザよ。
勉強になりました。連合=労働組合の全国組織で、旧民主党の支持母体というイメージまでは持っていましたが、今R民主とK民主のどちらを応援しているのかとかよく理解できていませんでしたが、想像以上に構造は複雑であることは理解しました。
国民民主党は民間企業の労働組合がバックにいるから現実的な政策が出てくる👍
詳しい!素晴らしい!
めっちゃ分かりやすい
労働組合は形骸化してる、中小零細では経営側と組合側の人選が被ってるし必ずしも労働者を護ってくれないしねぇ…。
役に立ってないもんね?
役に立たないなら要らないや
派遣会社も経営側の労働組合作ってますから形だけの存在になってますね
一つ付け加えるなら、各県によって教職員の組合員の加盟数が違います。私は埼玉の公立学校の職員なのですが、加盟数が多いのは全教です。しかも多いのは小学校(私は中学校)。で中学でも加盟している人はほとんどいません。今の教員は数年単位の異動になり、組合員潰しが成功した例なんです。私は色々お世話になったので埼教組(全教系)に今いますが、最近の選挙は全教系ではない人に今は投票しています。
知らない人は、日教組=教員の組合が多いです。各都県で組合が違います。先生たちは独自で投票している状況がある県もあります(投票すらいけず疲労困憊なひとが多いのは事実)
そして、友達は東電に勤めているのですが、先輩が立候補するので選挙宣伝のはがきを送ると言って送ってくれました。比例で、国民民主の方でした。
連合と全労連ってそんな歴史があったんですね。
篠原さんには日本の政党の歴史とかも解説してほしいw
連合ができたから、賃上げが遅れた!
連合の目的は、大企業が賃上げを行い、中小企業の賃金アップが目的でしたが、連合が大企業の賃上げを中小企業が苦しいからと阻止してきた。今回の賃上げは遅すぎる、連合は、弊害でしかない。
勉強になった
此度も大変勉強になりやしたm(__)m
キャップの話わかりやすい‼️
ありがとうございました🙇♂️
「 春 闘 」
「 産 別 」
「 股 裂 き 」
覚えました!
正確な説明だと 同盟、新産別、中立労連、総評が一緒になって「連合」になりました。
全労連は「総評系の共産党寄りの組合」で結成されました。
(新差別)と間違いました、おわびします。
新産別
だから共産党と立憲の共闘が難しい理由の一つがわかりました。
わかりやすっっっっ
わかりやすっ!
素晴らしい動画
会社の労働組合が立憲に投票させようといろいろやってるけど、周囲は皆無視してるよw
大昔は知らんけど、今はもう労働組合の影響力はかなり低くなっているというのをはっきり感じる。
今は亡き青木雄二先生も20年前には、労働組合は手ぬるいとおっしゃっていました。共産党系がいなくなったからなんですね。
労働組合から政治を動かしたいともおっしゃっていたのも頷けます。
野党の流れはさっぱりわからんと思ってましたけど労組でみると分かるんですね
日本維新の会は支持母体がない完全なる民間政党なのでなかなか分かりづらい
今回の選挙結果を見るに、地域政党・大阪維新の会に好感を持つ国民が実質的支持母体ってところでしょうか
反原発が労働者保護や労働環境の改善を目的とした団体に果たして必要な争点なのでしょうか
片方で反原発を打ち出したが為に自らの組合員の生活保護の為に反原発反対として分裂したのではと思えるのですが、実際どうなのでしょう
わかりやすい!すばらしい!!
「連合」もだけど「ユニオン」も謎。
ユニオンと名の付く組織はロクな事言わないなぁ。
「ユニオン」と言っても連合、全労連のような特定の組織ではなく、ただ単に名を冠しているだけです。
この場合ユニオンがどの組合を指しているか分かりませんが、
ユニオン=労働組合ではありますが、
ユニオン=特定の団体ではないことは周知しておいてくださいね。
ユニオンって戦争反対!憲法守れ!ってプラカード持ってデモ行進してるイメージ
労働組合の歴史はまったく知らなかったので面白かったです。まとまって連合になってまた分裂という流れなんですね。赤裸々っていうときに使うんでしょうね。
今日の解説は非常に勉強になりました。全然知らない情報ばかりでした。
日教組は衰退著しいと聞きますが、他の産別も同様なのでしょうか?
直接フォーム送ったほうがいいと思いますよ
さすがキャップ
分かり易い!
4:01 総評(社会党共産党系)・同盟(民社党公明党系)・統一労組懇(共産党系)が、連合(総評の右派と同盟)と全労連(総評の左派と統一労組懇)になったはず。 社内の労組二つが反発しあってたのに、両方とも連合になって面食らったのを覚えてる。
詳しい説明サンクス
かゆいところに手が届く孫の手みたいな動画だな
テレ東さんすごい。先日は宗教法人の創価学会を取り上げていたし。次は宗教法人の非課税問題をお願いします。
義務教育で教えるべき動画
東京選挙区、日本改革党のくつざわさんがたまたま偶然に通りかかった連合の前で本音の演説している動画ありますよ!放送労連の事も言っています。
労働組合がある企業は現在17%程度と言われています。この比率が上がらないと、賃金も上がらないでしょうね。
そして、労働者の意見も政治に反映されません。
政治主導で支援団体を従わせ公務員系の利益しか見ていないからなぁ(郵政社長の官界出身者任命など、公務員は資本の再配分など重要ですが、利益を生み出せる官僚や公務員が今は居なくなったから)
池上出ないで、篠原さんや豊島さんだけだったら見るんだが・・・
これな?
篠原さんがツベでこんだけ知名度持ったんだから、嘘噛みチガウ、池上外した方が良かったのにね?
ツベに注力した分の成果として、テレ東は考えてないのかな?
、、、テレ朝の玉皮みたいに思われたら嫌だけどw
日経テレ東大学を潰した日本経済新聞社だぞ?
ネット出身が幅利かせたら面白くないと思ってるに決まってる
立憲についた団体は狂ってるなぁ
しかも立憲は公務員に喧嘩売ったのにな?
組合の支持する候補者に投票したことないけど、実際どのくらいの拘束力があるんだろう??
もはや連合もただの利権団体で就業者からすればただの邪魔な組織
茹でガエルが浸かっている、緩やかに温度が上昇する、お湯に相当すると思う。
会社の労働組合に加入してない人なんているのか?
幹部職なら加入出来ないから分かるけど…
@@mf308jp 生産性がゼロというのが謎なんだけど、賃上げ、一時金、労働協約の交渉とかは組合が行ってくれるのに?
ワイの会社の組合は、ベアアップ、一時金満額回答とかを交渉で妥結してくるから普通に有難い
@@mf308jp その労働組合は利益を生み出してないが謎なんだが。従業員が数千人いるのに会社がわざわざ1人と1人と毎年交渉しないでしょ。一括で組合が交渉してくれてるのに。
その結果、従業員のベアアップ、賞与アップに繋がればそれは利益が出てるんじゃないのか?
ユニオンショップ制の会社でなければ組合加入は任意になるので加入してない人は普通にいます。
連合傘下でもユニオンショップ制取ってない組織は基本的に加入者が減少しつづけています。
テレ東だけはガチ
連合という組織が、長く賃金が上昇していないことに大きく関与しているというお話を聞いたことがあるのですが、無知なもので良く知らないのですが、どなたか教えていただけませんか
連合いらない❗上部がこっそり高い給料もらって、経営者のリストラのお手伝い‼️
れんごうとは
宝陵高校の番長『ごうだ』彼が集めた各高校の番長達によって構成されている。
リーダーは『ごうだ』
No.2は『ごだい』
全然知らんかったわw
「非共産」がキーワードですね。
全労連 JCP
自治労の組合員数が、連合発足時には140万人いましたが、いまは75万人と大きく減りました。官公労が弱くなりましたね。
勉強してるね、政治家になってほしいですね、
労働組合、古臭い響きですが、むしろこのご時世こそ重要だってサラリーマン10年続けてわかったよ
労組が機能してる会社と無い会社では、社員の扱いが雲泥の差がある
トヨタの労組なんかは完全に日和ってしまって春闘も毎年デキレしかやってない
トヨタ経営側が毎年しっかり給料上げるもんだから労組からすると文句言えないんよな
結局、選挙とは大手企業の労組の組織票と田舎の老人で決まるなら、若者に選挙行けって言ったって無理なような気がする。いっそ全国の若者で、新しい組織「Ø」って組織名で、今の政治変えるしかないわな…。結局、組織票かぁ…😅💦いつも解説ありがとうございます👍
自民党、公明党に合わせれば一部言う事が通るかも?軍拡や大企業優先か、中小企業、国民優先かの物差しで判断すれば分かりやすくですね。連合は、自民党とともに衰退している理由を考えてほしい
民主党系労組は自民党系よりは忠誠心が高いけど
共産党系や創価学会よりは低いイメージ。
連合の役割りは30年前(バブル絶頂期)に終わった感しかありません
連合に加入している連帯ユニオンが腫れモノ扱いされますからね
面白い
連合や産別に非加盟で上納金を納めず、
独自路線で自社の状況に沿った活動をしてるような
大企業の労組は平和だな。
特に〇〇に投票してくれといった活動もない。
「独自路線で自社の状況に沿った活動をしてるような大企業の労組」ってそもそもないでしょ
全労協だって医労連だって青年ユニオンだって支持政党に寄付金納めてるし
でも、組織内議員がいると、その企業(業種)固有の問題に関して、委員会や小委員会、省庁のヒアリングなどに動いてくれるんだよ。
団体として支援するメリットはあると思うよ。
組織内議員を多数排出するような労組は政治活動も活発ですが、連合の下部組織でも政治活動がまったくないところもあります。
旧総評系の左に偏り過ぎる団体が足並み乱しているのが一番問題なんだよ。
労働者の賃金や権利向上とはほとんど関係ない政治主張を混ぜて声高に叫んで(安〇ガーとか)変なこと言いだすから中間層が嫌気差してる。
税金で賃金保証されてる日〇組自〇労や旧〇鉄の一部先鋭化したのとも決別してかないと纏まらんと思う。
この動画の翌日安倍さん撃たれたのか…
勝手に給料からピンハネする団体でしょw
組合が推薦してる候補になんて一度も投票したことないんですけど、
この○○万人って数字に本当にどこまで影響力があるのか疑問すぎる。
ハガキも速攻で捨ててますわ。
地方公務員って組合活動、政治活動ってして良いの?
橋下さんは修業時間内の政治活動禁止をしていたが。
連合は労働者を守る団体とのイメージだが、実態は上場企業の従業員の権益を保護する団体。
労働者を代表するような団体などではない。特に芳野が会長になってからの自民党への擦り寄りは醜い。
コレは日本史で習うよね
89年だったんだ?
そういやその頃に騒いでたの子供なりに覚えてるわ。
全労連なんて不要だし、連合も未だに立憲に未練タラタラ。
労組が機能してるとも思えないし、実感も無い。
篠原キャップも「最近の若い人」に見える。
そもそもユニオンショップ制だったりする。でも、ユニオンショップの組合員は、全く言うこと聞かないので、票もへったくれもあったもんではありません。
連合?確かに説明が出来ないかな、簡単には寄せ集めと、取れなくもない考えは百人百様ズレは大衆に迎合される。
自民党じゃなくても、共産党と距離をとる国民民主党に接近すればいいのに
これを作ったのが間違いだった
なんで基幹労連は立憲側についたの?
国民民主で擁立してた候補が3選連続で落選していて、擁立候補で勝てる選挙がしたかったから
@@hajimetabata800 教えてくれてありがとうございます!
今では❗️労組が働く人の為に頑張っておらず経営者のYES!マンではないでしょうか?
共産主義国家には連合はありません。一等主義は共産主義です。日本は民主国家ですから、党をこえて、一緒にやることもあります、野党もよく連合します。自民公明は20余年間連盟でやってます。
残り短くなってきましたね
民間労組系は総評系と仲が悪く分裂し掛かっていることも言って欲しかった。
その名の通り、元々寄り合い所帯だからねェ・・・😅