魚拓のとり方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 29

  • @fisherk996
    @fisherk996 3 года назад +2

    良い魚を釣った時はいつもお世話になっている釣り具屋さんで魚拓のお願いをしてますが、美しい魚拓はこんなにも手間が掛かるのですね。それにしてもド迫力の格好良い鼻曲がり。こんなのを井上さんが釣られる動画もまた視たいです。

    • @InoueSatoshi
      @InoueSatoshi  3 года назад +1

      ご覧くださりありがとうございました。緊急事態宣言が解除されましたら、
      プライベート釣行を始めます。
      シーズンが少ないですが・・・
      これからも宜しくお願い致します。

  • @mhhm8992
    @mhhm8992 3 года назад +1

    動画いつも楽しみにしています。
    魚拓をとるところ初めて見ました。
    魚拓とりたい!と思う魚を早く釣りたいぁ
    次回も楽しみにしています😃

    • @InoueSatoshi
      @InoueSatoshi  3 года назад

      ご覧くださりありがとうございました。
      きっといい魚と出会うことができるでしょう。魚拓のやり方を思い出してください。
      これからも宜しくお願い致します。

  • @t00296
    @t00296 3 года назад +1

    お疲れ様です。お見事です。いつもシマノ魚拓カレンダーを楽しみにしています。

    • @InoueSatoshi
      @InoueSatoshi  3 года назад +1

      ご覧くださりありがとうございました。
      ここ数年は私の魚拓はお願いされていないので、残念ながら来年もありません。
      魚拓も味がありますよね。😊
      これからも宜しくお願い致します。

  • @道楽まーちゃん
    @道楽まーちゃん 3 года назад +1

    お疲れ様です。素晴らしいです❗

    • @InoueSatoshi
      @InoueSatoshi  3 года назад

      ご覧くださりありがとうございます。
      そう言ってもらえると嬉しいです。
      これからも宜しくお願い致します。
      🙇‍♂️

  • @hidekis.5026
    @hidekis.5026 3 года назад +2

    凄く勉強になります。
    その前に魚拓にするような魚を釣らねば😃それが一番難しいです😁

    • @InoueSatoshi
      @InoueSatoshi  3 года назад +2

      ご覧くださりありがとうございました。
      感動を呼んだ魚だけを、
      魚拓にしてみてください。
      思い出も大切なことです。
      これからも宜しくお願い致します。

  • @恵大智
    @恵大智 3 года назад +3

    川の近くの食堂等に飾られている魚拓は墨汁で単純なものをたまに見かけますが、これは凄い手の込んだ魚拓👀立派な出来ですネ😙
    先ずは、魚拓にしたくなるような魚を釣らねば😅

    • @InoueSatoshi
      @InoueSatoshi  3 года назад +1

      ご覧くださりありがとうございました。
      渓流釣りにハマったのは、近くの釣具店で尺ヤマメの魚拓を見たからなんです。
      こんなの釣りたいなぁ・・
      記憶に残る1匹は大切だと思います。
      これからも宜しくお願い致します。🙇‍♂️

  • @山とアウトドア冒険チャンネル

    いつも動画楽しませていただいております。
    facebookで拝見しましたが、魚拓をとる作業がここまで大変だとは思いませんでした。
    以前に、十和田湖で釣った良型のヒメマスを竜の子会に入っている釣友でもあり僕の源流釣りの先生でもある方にカラー魚拓をとっていただき今も宝物として玄関に飾っております。より一層、宝物として大切にしたいという気持ちになりました。
    それにしても、素晴らしい魚ですね。

    • @InoueSatoshi
      @InoueSatoshi  3 года назад +1

      ご覧くださりありがとうございました。
      素晴らしい魚拓をとられる方はたくさんいます。
      感動を形にしたものですから、
      大切にしてあげてください。😊
      これからも宜しくお願い致します。

    • @山とアウトドア冒険チャンネル
      @山とアウトドア冒険チャンネル 3 года назад +1

      @@InoueSatoshi ご返信ありがとうございます!
      魚拓は感動を形にしたもの、その通りですね!
      写真とはやはり違う気がします。ただ、最近はさらに大きくなってからまた釣りたいという気持ちも強くリリースしてしまいます。
      良い魚が釣れれば魚拓にとりたい気持ちももちろんあり悩ましいですね(^_^;)

  • @アマニャンラブ
    @アマニャンラブ 3 года назад +1

    魚拓の作成方法を初めて知りました。慣れるまでは中々に技術が必要と思われますねぇ🙄
    私は基本的にC&Rですが年に数回は自宅で釣魚を食べます。殺生をするにしてもその命を大事に頂いてます。魚拓に関して拒否反応を持つ方がいるのは充分に理解出来ますし、最近はカメラで簡単に動画や写真を残す事が出来る中、魚拓に残す事に何の意味があるのか?と言う意見も理解出来ます。
    ただ、一生に数回。素晴らしい釣果を魚拓に残して見たいと言う気持ちも充分に理解出来ますし私自身もその欲求はあります。そんな魚体が中々釣れないのですが😥
    私の私見です。魚にとってはスレ掛かりも食されるのも魚拓にされるのも同じ(死)であり我々はその死にどれだけ真摯に向き合うのかでその行為の意義を見出す事が出来るのではと考えてます。
    魚拓を作る行為は決して野蛮なだけの行為では無く、そこに釣った魚への敬意があればその死はただの残酷な死とはならないのかなと思います。
    勿論、これは人間の勝手な解釈ですけれども。

    • @InoueSatoshi
      @InoueSatoshi  3 года назад

      ご覧くださりありがとうございました。
      心中お察しいただき
      感謝、感謝です。🙇‍♂️🙇‍♂️
      これからも宜しくお願い致します。

  • @kouki1719
    @kouki1719 3 года назад +1

    利根マスですか?とても立派ですね✨さすが井上さん👍

    • @InoueSatoshi
      @InoueSatoshi  3 года назад +1

      ご覧くださりありがとうございます。
      利根マスの検体調査を依頼していたので、他の釣り人からの持ち込みなんです。
      これからも宜しくお願い致します。
      🙇‍♂️

  • @肉糞たけちゃん
    @肉糞たけちゃん 3 года назад +3

    魚拓の作業ってこんな感じなんですね、初めて見ました!
    あと剥製なんかは御自分で作られてるのか専門のお店とかに依頼されてるのか知りたいです!もし御自分でされていて可能ならこうやって動画で見てみたいです😄

    • @InoueSatoshi
      @InoueSatoshi  3 года назад +2

      ご覧くださりありがとうございました。
      剥製を依頼したのは今まで1匹のみです。あとは自分で作りました。
      記憶に残る1匹が釣れましたら、
      次回は剥製教室します。
      これからも宜しくお願い致します。

  • @ワイエム-k3c
    @ワイエム-k3c 3 года назад +1

    こんばんは、井上先生。私は井上先生の動画を教科書にして、渓流で釣行してます。今年もおかげさまで、いっぱい釣れております。先生は魚拓や剥製まで作成されるんですね。凄い!尊敬します。ところで少し気になったんですが、魚拓した魚はもう食べられませんか?😋

    • @InoueSatoshi
      @InoueSatoshi  3 года назад +1

      ご覧くださりありがとうございました。
      魚拓をしても食べられます。
      墨を落として食べてください。
      放置時間が長い時はやめた方がいいかもしれません。
      これからも宜しくお願い致します。

  • @男鹿丸
    @男鹿丸 3 года назад +1

    記念になる物を釣り上げるぞ💪('ω'💪)釣れたら🤔井上さんのやり方でやってみようと思います。👍✨

    • @InoueSatoshi
      @InoueSatoshi  3 года назад

      ご覧くださりありがとうございました。
      記憶に残る1匹を釣り上げてくださいね。😊
      これからも宜しくお願い致します。🙇‍♂️

  • @けえるくん
    @けえるくん 3 года назад +1

    魚拓を取った後の魚 どうするんですか

    • @InoueSatoshi
      @InoueSatoshi  3 года назад +1

      ご覧くださりありがとうございました。
      今回の魚は検体調査に出しましたが、
      今までの魚は食べました。
      これからも宜しくお願い致します。

  • @kiyboo5364
    @kiyboo5364 3 года назад +2

    現代 (今)は 写メ や カラーコピーで 魚拓って やりますよね (+_+) !。大事に 魚拓を するのは なか x 2 無いっすよねぇ (TT) !! 。勉強になります ^_^ !。ありがとうございました (^^) !!

    • @InoueSatoshi
      @InoueSatoshi  3 года назад

      ご覧くださりありがとうございました。
      私も歳をとりました。
      魚拓のやり方とか味わいを伝えることも大切だと感じて動画を出させていただきました。
      これからも宜しくお願い致します。🙇‍♂️