ドリナリアの冬に株分けして良い条件と方法を解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • ドリナリアの冬に株分けして良い条件と方法を解説します。冬でも植物を愛でましょう
    〜オススメ動画〜
    ドリナリアの株分け、板付け、管理方法を解説
    • ドリナリアの株分け、板付け、管理方法を解説
    ドリナリアとは?ドリナリアの自生地情報から栽培方法を解説
    • ドリナリアとは?ドリナリアの自生地情報から栽...
    --
    このチャンネルでは、主にインドアガーデンをこれからはじめようと思う方に対して、植物の育て方や展示方法を配信しています。僕の配信をきっかけに植物が身近な存在になってもらえると嬉しいです。リクエストやアドバイス、質問はコメント欄からどうぞ!
    / @junglegoo
    --

Комментарии • 8

  • @mono-hito-koto2279
    @mono-hito-koto2279 Год назад

    ドリナリアの動画を色々探していましたのでありがたいです〜!!根っこについて質問です!鉢植えのごちゃごちゃしてるやつを買ってきまして整理しながら板付にしていたところ、根っこはビカクシダなどと同じように髭状のものしかないと思い込んでいたのですが、胡蝶蘭の根のように太いものが大量にはえてました。太い根っこはカピカピに傷んでしまっていたので全て取れてしまったのですが、太い根っこが出ると思ってなかったので衝撃だったのですがそういうものなのでしょうか??ちなみにクエルシフォリアです。

    • @junglegoo
      @junglegoo  Год назад +1

      コメントありがとうございます
      私が管理している中では胡蝶蘭のように太い根は見たことないです。申し訳ないです。ただ、大きな根茎から発生している根の生え際は以外と太いなという印象がありますので、長年育てている株は太い根を発根するのかもしれません。貴重な情報ありがとうございます。ぜひ一度、どんな根なのか見てみたいものです。

    • @mono-hito-koto2279
      @mono-hito-koto2279 Год назад

      @@junglegoo早速のご返信をありがとうございます‼︎。そうでしたかー!自分なりに色々調べてみたのですが根っこに関するそういった情報が探せなくて気になっておりました。板付けの時はまさかそんなことになってるとは思ってなかったので若干の恐怖心を持ちながら観察してましたw鹿沼土に鉢植えをしてあったものでだいぶ経っているもののようでした。表層の部分では根茎の本体を探すのにも根茎のヒゲなのかシダの根っこ状のものなのかと、発生した苔とが1〜15mmほど層になって絡まってました。鉢に植ってる下の方が鹿沼土を抱いてる太めの白い根っこになっておりました。別の何かが混ざってるのではとも思ったのですが確かに根茎から何本か生えてたのでなんだったのか、、、何かわかったらまたご報告できればと思います〜!鉢から引き抜いた時の写真が数枚あるにはあるのですが、作業に夢中になってしまって途中からの写真を撮ってませんでした😅

    • @junglegoo
      @junglegoo  Год назад

      コミュニティにドリナリアリギデュラの根茎の画像を投稿しました。ぜひご覧ください。ミズゴケの下にあった鱗片は茶色ですが根茎は白色をしていました。
      面白いご報告楽しみにしています。一緒にドリナリアを楽しみましょう😊

  • @mamahc500
    @mamahc500 Год назад

    👍🎉👍🎉👍🎉

    • @junglegoo
      @junglegoo  Год назад +1

      いつもコメントありがとうございます
      @mamahc500さんのドリナリアは元気に育っていますか?

    • @mamahc500
      @mamahc500 Год назад

      @@junglegoo ありがとうございます。詳しく配信して下さるお陰でこの季節にも関わらず😅凄く大きく育ってくれてます✌️根径ッてすごく大きくなりますね~★株(?)わけの時も参考にさせて頂きます〰️!👍

    • @junglegoo
      @junglegoo  Год назад +1

      大きく育っていてよかったです☺️