【自家焙煎】理屈で学ぶコーヒー豆の化学変化【コーヒー焙煎】
HTML-код
- Опубликовано: 1 дек 2024
- 何事にも上手くいくには知識は必要不可欠です!
今回は聞いたことが無い言葉が色々出てきますが、内容を理解してもらえれば焙煎技術レベルアップ間違いなし!
これを見て良い焙煎ライフを!
コーヒー豆の購入はコチラ↓
masudacoffee.b...
Instagram
/ coffee_masuda
コーヒーの副業の方法はコチラ↓
masudaroastery...
X
x.com/2eGRrr0y...
#コーヒー #コーヒー豆 #自家焙煎
説明が分かりやすいですね。旦部さんや広瀬さんの書籍で一通り理解はしていますが動画での説明の方が頭にスッと入ってきます。
ありがとうございます!
コーヒー好きな方は勤勉な方が多いので、この動画を出すにあたり色々調べましたが、それでも内容不足な部分が無いかと心配していましたが、安心しました!
田口護+旦部幸博、両氏著
「コーヒーおいしさの方程式」で勉強したんですが、表面を舐めただけだった様で
頭の中で整理されてなかったです😅
メイラード反応とキャラメル化も良く解ってなかった様です
お陰でチョット頭の中で整理されました
ありがとうございました🙏🙇♀️
僕もこの動画を作るにあたり色々調べてやっと教科書的な所を理解しました!
コーヒーはホントに分かりにくい飲み物ですねー
@@cafe.masuda
あと石脇智広氏、著
”コーヒー「コツ」の化学“が最初の
私的教科書でした😊
分かりにくいとも捉えられますが
奥が深い、とも言えるでしょう
コーヒーって面白いですよネ😆👍❤️
焙煎にはまって勉強中です、とてもわかりやすくスッと入ってきましま!味のさじ加減はメイラード反応の長さと最後の煎り止めのタイミングいう感じになるのでしょうか?
仰っしゃる通り、焙煎で一番味に影響するのは焙煎度なので煎り止めのタイミングです。
でも豆の栽培からコーヒーが出来上がるまでの間に沢山の人の手が加わるので、この味が出来たのはメイラード反応の時間を長くしたからだ!
とは言い切れないのでひたすら仮定と検証の繰り返しです!
もう少し具体的なグラフだといいかもしれません。これからも動画お願いします。いい内容だと思います。