男性は疑うことなしにプレゼントを開ける。数秒後に涙を抑えきれなくなる

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 сен 2021
  • 先天色覚異常を持つ50歳の男性は、生まれてから今まで赤と緑色を見たことがありません。そこで家族は色覚補助眼鏡、いわゆる「色盲メガネ」をプレゼント。男性のピュアなリアクションに、思わずほろり。
    出典:@viralhog
    イミシン動画をご視聴頂き、ありがとうございます!イミシンでは元気が出る話や心動かすストーリーを毎日お届け!チャンネル登録をして最新の動画をお見逃しなく。お友達やご家族にもシェアして、お楽しみください!
    ★チャンネル登録はこちらから↓
    ruclips.net/user/イミシン_動画?sub_c...
    ★Facebookページ↓
    / imishin.jp
    ★ホームページ↓
    www.imishin.jp/
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 66

  • @kumasuk6219
    @kumasuk6219 Год назад +105

    こういう動画を拝見すると胸がグッとなります。自分も重度の障害をもって生を受けましたが、生んでくれた事、母子家庭で必死に育ててくれた事に感謝を忘れた事はありません。周りの人々の優しさに何度も救われましたので、思い出して涙ぐんでしまいました。

  • @dexiuxinbao8862
    @dexiuxinbao8862 Год назад +83

    この色盲の人が感動する動画見るの、本当に好きだわ。どんな世界に見えるのか想像出来ないのに、激しく感動が伝わってくる。
    生きていてこれほどの感動を味わうことってそう無いだろうな。と

  • @user-wy5hr8yt8k
    @user-wy5hr8yt8k 2 года назад +94

    良かったですね、感動しました。そして何よりも自分が普通に見える事の有り難さを痛感しました。

  • @fk6769
    @fk6769 Год назад +43

    感動系と分かっていても泣ける

  • @user-kc3ow8wc7t
    @user-kc3ow8wc7t Год назад +36

    素敵な家族ですねぇ…☺️
    旦那さんも童心にかえったような喜びの姿が…あ、ああとても優しい方なんだなぁと個人的に感じました…🤭

  • @nanachi2634
    @nanachi2634 2 года назад +49

    言葉が無いと言う事は、まさにこんな感じなんですね‼️ 感動しかない映像でした🥺

  • @blanket55
    @blanket55 Год назад +15

    当たり前や普通、って何か障害を持った人から見たら、とんでもな奇跡でこの上なく素晴らしい事なんだな。

  • @ch-gn1zo
    @ch-gn1zo Год назад +40

    色がないってどんな感覚なんだろうか
    当たり前のことを大切に生きよう

  • @shintaro0729
    @shintaro0729 Год назад +30

    健康な体をくれた両親に感謝。

  • @user-in7cn6mz8m
    @user-in7cn6mz8m Год назад +17

    ほんの少しの間、動画を見ていて、この男性が、わからなかった色が見えるという素晴らしいことを神様がして下さったと感じ取れて、良かったです。プレゼントして下さった人は、この方を、本当に神様の愛で愛しておられるのが嬉しいです✨

  • @user-jh4id5tf1d
    @user-jh4id5tf1d Год назад +7

    自分にとっての「普通」が、人にとっての「普通」ではない事を胸に留めておければ色々なことが解決すると思う

  • @user-yp5ig2xi8l
    @user-yp5ig2xi8l Год назад +6

    眼鏡、お高いのかなぁ。
    とても素晴らしい開発商品ですので、必要な方の全ての人にお届け出来たら嬉しいですよね。

  • @Kozue-UmiKun
    @Kozue-UmiKun 2 года назад +23

    いい動画だなぁ。
    涙でました。

  • @user-zs1qz7jw2v
    @user-zs1qz7jw2v Год назад +21

    彼は「世界をもらった」といっても過言ではないのかもしれない

  • @user-dg9uz8pe1m
    @user-dg9uz8pe1m 8 месяцев назад +2

    こういうの見ると人工物じゃなくて、木や花や空なんかの自然の色がものすごく色とりどりで鮮やかなものなんだと気づかされる。

    • @user-du7ky4lu4w
      @user-du7ky4lu4w 5 месяцев назад

      そう、大自然の色ですね! 木や草の匂いがして来るんですよ。

  • @rubienakahara4459
    @rubienakahara4459 2 года назад +7

    感動 涙出た

  • @user-uk3pd4gl9b
    @user-uk3pd4gl9b 2 года назад +11

    おめでとうございます😂😂👍良かったですね😂色が見える用になって😀😳最高の家族からのプレゼント🎁自分達は色が見える事が当たり前で見えない人には辛かったですね😂😂本当に良かったです👍😂

  • @user-fm6qu6np4q
    @user-fm6qu6np4q 7 месяцев назад +1

    色が分かるようになって一番心を打たれたであろうものが人工物じゃなくて自然の緑の雄大さってのもドラマチックだと思った

  • @7seven892
    @7seven892 Год назад +5

    初めて見る色のある世界は強烈に印象深いものなんだろうな。

  • @GAGAGA77
    @GAGAGA77 Год назад +17

    世界って本当は美しいのかな。。

  • @user-bc1tj3ij1b
    @user-bc1tj3ij1b Год назад

    あぁ、掛ける前から喜んでいます。何時も、こんな感動が嬉しいです。良かったですね。しあわせになつて下さいね。遠くから応援📣しています。

  • @user-zw1so6es6q
    @user-zw1so6es6q Год назад +2

    あかん、素晴らしすぎる。

  • @saeson711
    @saeson711 Год назад +1

    逆にここから何を見ても楽しいな。
    これ系の動画はわかっててもなんかウルッとくる

  • @user-de8sf3ym1i
    @user-de8sf3ym1i Год назад +6

    科学の進化って本当に素晴らしい。

    • @rightnow9705
      @rightnow9705 Год назад

      この場合科学だと思います。

    • @user-de8sf3ym1i
      @user-de8sf3ym1i Год назад

      @@rightnow9705
      ご指摘ありがとうございます!
      確かに言われたらそうだなと思いました。
      早速訂正させていただきました😊

  • @ramuu5coco
    @ramuu5coco 2 года назад +18

    良かった良かった。掛け替えのないプレゼント

  • @user-vu4hk3tp2j
    @user-vu4hk3tp2j 2 года назад +6

    家族が居たからもらえた。一人だったら存在知らずにそのままだったろうなあ。素晴らしい!

  • @user-xu8mm4hq1e
    @user-xu8mm4hq1e 4 месяца назад

    色が見えないって想像もつかない。
    世界が一変した事でしょう。
    良かったですね、お父様

  • @poppepe
    @poppepe 8 месяцев назад

    この方の何度も見てしまう。
    この方、赤と青が見えなかったのかな?
    風船の色に驚き、自然の景色の美しさに崇拝するように感動する姿に魅入ってしまう。

  • @user-lv9jl7nw3o
    @user-lv9jl7nw3o 2 года назад +11

    2本連続投稿は神!

  • @user-lh3vc5cw3s
    @user-lh3vc5cw3s Год назад

    泣ける〜!😭

  • @user-sh3bl3fg2q
    @user-sh3bl3fg2q Год назад

    この方同じ歳です
    メガネかける前に
    なぜ表情が不機嫌そうに見えたのは、そういう事だったのですね。
    僕は50年間通常に見えていた事に、改めて両親に感謝します😊

  • @user-ug7bb3mq5l
    @user-ug7bb3mq5l Год назад +1

    凄い発明だね。感動した。
    コンタクトレンズタイプも生産してあげて欲しい。

  • @makoto7201
    @makoto7201 Год назад +5

    RGBの内RGが駄目だったのか。
    想像し難い苦労が有ったんだろうな。

  • @cococatpirate1686
    @cococatpirate1686 Год назад +6

    戦争や災害や異常気象に病苦…世界は絶望しかないように思えるけれど、
    地球は本当はこんなにも美しいものに満ちているんだ
    そうして、この男性の涙は新しい世界の美しさだけでなく、これまでこの男性が色を認識しづらいことで、いかに世界と隔絶したような気持ちで生きてきたか、こどもの頃にどのような思いをして来たかをも教えてくれていると思う

  • @aaaggg3
    @aaaggg3 2 года назад +3

    世界変わるだろうなぁ😆👍

  • @user-cg1nq7rc6k
    @user-cg1nq7rc6k Год назад

    普段当たり前に有る事物の有り難みに気付かされます。

  • @m.8136
    @m.8136 2 года назад +13

    おめでとうございます🎉

  • @user-lj9sm5th8d
    @user-lj9sm5th8d 2 года назад +4

    泣いた

  • @UyokuKeiShimin66_24
    @UyokuKeiShimin66_24 Год назад +2

    ほぉ!
    色別ができる眼鏡をね!
    なるほど!
    今まで見えなかった物が見える様になったわけか!
    そりゃー喜ぶだろうよ!

  • @nanabai2007
    @nanabai2007 Год назад +3

    でもすごいメガネだよね……すごい時代だ

  • @tettyan-ta-tyan5511
    @tettyan-ta-tyan5511 Год назад

    なんつーかこうゆう一瞬で物事がかわる経験をしてみたいよ😂

  • @eve0318
    @eve0318 Год назад +2

    サングラスだけで色が見えるようになる色盲ならまだ恵まれてるよね。

  • @a.l.f.x.0
    @a.l.f.x.0 6 дней назад

    これから良き旅行と言う色の人生を…👍👽✨

  • @user-vp8ml9jo4y
    @user-vp8ml9jo4y Год назад

    何やこのズボンの色!(笑)

  • @cb4mus
    @cb4mus Год назад +2

    みんな木の緑に驚いてるね。

  • @nekomanma21
    @nekomanma21 2 месяца назад

    この眼鏡は色盲ではなく色弱でないと使う事ができません。
    色覚の錐体が機能しない人、色覚錐体自体が生まれつき欠損してる人もいます。
    そういうその人の障害の状態をよく知らない場合、そういう人に安易にメガネを薦めると、相手を傷つけてしまうので、くれぐれも注意してください。

  • @rans9773
    @rans9773 Год назад +1

    アラン・グラントが初めてブラキオサウルスを見たくらいの衝撃なのかな

  • @canon5576
    @canon5576 Год назад

    私たちの当たり前は、当たり前ではなく、一つ一つが奇跡です。

  • @RomanticKarate
    @RomanticKarate 6 месяцев назад

    最近、涙腺弱くて敵わん

  • @user-yq1jz6ts8q
    @user-yq1jz6ts8q Год назад

    色々なご病気はありますが、色の無い世界で生活されていた方々は、世の中の景色が味気ないものだったと思います、これからは色とりどりの鮮やかな世界を沢山見て、感動して頂きたいです‼️^ - ^

  • @user-eu8sn6kq1j
    @user-eu8sn6kq1j Год назад

    地球って美しいんだ。

  • @HI-xl7qe
    @HI-xl7qe Год назад +2

    そんな劇的に変わるサングラスあるかね?どんな原理よ

  • @unknown-rs4pf
    @unknown-rs4pf Год назад +1

    50歳まで手に入らなかったサングラス、最近市販されるようになったのか?幾らするものなのだろう?

  • @user-fx9fz7cz2j
    @user-fx9fz7cz2j Месяц назад

    涙とまらん。😢

  • @yuukoyuu3486
    @yuukoyuu3486 Год назад

    この眼鏡を作った人は、ノーベル賞もの

  • @user-lo6ts2ep6f
    @user-lo6ts2ep6f Год назад

    水ダウだったら土のとこ出た瞬間に落とし穴掘ってあるやろな...

  • @user-bj4ev4ws6u
    @user-bj4ev4ws6u 2 года назад +1

    1

  • @user-ug5hr6ij8j
    @user-ug5hr6ij8j Год назад

    涙目

  • @satotarou6534
    @satotarou6534 Год назад +5

    たとえば「赤緑色弱」というのは色の三原色である赤・緑・青のうち赤と緑に対する感度が低いために起きるものであり,赤緑色弱に対する色補正メガネの理屈は,青の感度を下げることで3色の感度をだいたい同じレベルに揃えるというもの。しかし,実際には色が見えやすくなるどころか,「青まで見づらくなってしまう」というのが実情であり,この動画のように色がはっきり区別できるようになって感動するなんてことはない。
    というか,かくいう私も赤緑色弱なので中学生の時に「他の人と同じように本当の色が見えるようになりたい」と思って色補正メガネを購入したのだが,商品が届いて実際にかけてみた瞬間に「見事にだまされた!」と気付いた。
    色補正眼鏡というのは夕暮れ時のように、景色全体が赤味を帯びている時に青や緑を見やすくするだけのものです。(逆に、赤緑色弱の者はもともと赤に対する感度が低いので、夕暮れ時に色を混乱する度合いは普通の人より低いです)
    テレビ番組であれば「放送倫理委員会」が内容を審査するのだが,動画についてはRUclipsもニコニコも内容確認をしておらず,この動画のようなウソの内容が平気でまかり通っている。
    間違っても他の人には,中学生の時の私のような失敗はしてほしくない。
    「イミシン」には色弱の仕組みを正しく認識し、今後この動画をどうするかを検討して欲しい。
    なお、赤・緑・青のうち感度の低い色を増幅すれば正常に見えるのではないか?と思うかもしれないが、色弱の人はそれまで見てきた色の配分を脳が「正常な色合い」と学習しているので、感度の低い色を増幅しても「「今まで見たことのない気持ち悪い配色」になるだけ。
    画像編集ソフトで色の「彩度」を最大にするとサイケデリックな色合いになってしまい、色覚正常の人でも「気持ち悪い色」と感じるのとまったく同じです。

    • @masaponmipon8005
      @masaponmipon8005 Год назад +2

      完全に同意です。私もエンクロマとネオダルトンを買いましたがただの赤いサングラスでした。健常者は赤・緑・青の3つの錐体細胞で色を見分けます。赤と緑は色の波長としては近い色なのですが全く異なる色に見えるのはこの錐体細胞のおかげです。赤緑色盲の人は赤または緑の色覚細胞を欠損しています。赤の錐体細胞を欠損していると緑の錐体細胞だけで赤色を見ないといけないので緑との区別が難しくなります。鮮やかな赤と緑は見分けられますがくすんだりするととたんに同じに見えてしまいます。つまり健常者は3つのセンサーで多角的に色を見分けるのに対し、色盲は2つ(または1つしかない人もいる)のセンサーで見分けないといけないので健常者のような色区別ができないのです(ここ大事。色盲サングラスはきれいな景色を見るのが目的でなくて健常者並みに色区別するのが目的)。つまり色盲サングラスで色味を調整したところで見分ける能力には寄与しないのです。私の実感ではこのサングラスは「赤を明るく緑を暗く」透過することにより明度で色を判別する道具だと思います。きれいな景色に感動してる動画はメーカーの素人ヤラセ動画です。

    • @satotarou6534
      @satotarou6534 Год назад +1

      返信ありがとうございます。
      色弱の人って普通の人より視覚が劣っていると思われがちですが、実は、夕暮れ時や暗闇で獲物を見つけるのは色覚正常者より優れているんですよ。
      そして、男子に色弱が多いのは男が狩りをする必要から暗視能力を高めるためであって、一方、女子に色弱が少ないのは女は果実や木の実が熟したかどうかを見分ける必要があるからだそうです。

  • @user-mw2sf6wf1n
    @user-mw2sf6wf1n Месяц назад

    音楽つけないでほしい