【ゆっくり解説 】聖徳太子の墓!二つの古墳が不可解すぎる。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 май 2024
  • 「やばい古代史」では、古代史に焦点を当てて歴史を紐解いていく番組です。
    我々はどこから来たのか。その鍵を古代史から読み解きます。
    ※この動画は、過去に起こった出来事をわかりやすく伝えることを目的としています。視聴者に衝撃を与えるような目的はございせん。
    ※動画内に、死を連想させるような言葉を出てきますが、関係者を冒涜したり行動を助長するような意図は一切ございません。
    ※動画内の素材は全て引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的は一切ございません。
    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願い致します。
    yabaikodaishi@gmail.com

Комментарии • 14

  • @user-yw8fc1jj4f
    @user-yw8fc1jj4f Месяц назад +8

    個人的には存在したと思っています。実績がきちんと残されており、その存在がいなければこのような形で残っているとは思いません。天皇家が蘇我氏に対抗する事を期待する人材だったのではないでしょうか?天皇の位にはあまりこだわりはなく政治の実権を取れれば良いと考えていたと思います。

  • @user-gz2ty9ob6j
    @user-gz2ty9ob6j Месяц назад +1

    当時長野善通寺の僧が聖徳太子と思われる人物と文通した文書が残っていてそこには斑鳩厩戸勝鬘と名前があるそうです。また斑鳩の近くに聖徳太子創建と言い伝えのある寺の仏像には勝鬘皇太子開山と墨書があるそうです。此等の事から当時は斑鳩寺に厩戸勝鬘と名乗る人がいて皇太子だったと思われますから聖徳太子は実在して、この厩戸勝鬘という人が聖徳太子ではないでしょうか。また蘇我馬子が用明天皇でその子の入鹿が聖徳太子という説があります。そうすると乙巳の変で蘇我入鹿は暗殺されていますから、入鹿即ち聖徳太子は急遽斑鳩寺現法隆寺にあった藤の木古墳に元に埋葬されていた人と一緒に埋葬されたのではないでしょうか。それで藤の木古墳には一つの棺に男二人が埋葬されていて、聖徳太子の墓であるため江戸時代まで墓守がついて大事に供養されたのではないでしょうか。

  • @AKIHIKO-uz7wf
    @AKIHIKO-uz7wf Месяц назад +3

    大阪府の太子町に、聖徳太子廟はあります。兵庫県の太子町に、斑鳩寺があります。しかし、聖徳太子のための古墳は不可思議なことに存在しないようです。??💧😊

  • @user-bc9kd8pw1k
    @user-bc9kd8pw1k Месяц назад +3

    個人的には厩戸皇子は実在して、聖徳太子は集合体なのかなーと何人かの実績を集めて神格化した存在…?実在しないと思うとさみしいので苦肉の策。本当は実在した!と思いたい、つうか思ってました

  • @yomayu
    @yomayu Месяц назад +2

    三上さんがイエスキリストって言ってたよー

  • @user-fh6my6kf8n
    @user-fh6my6kf8n Месяц назад +1

    江戸期でも。道頓さんが造って「道頓堀」、新作さんが「心斎橋」を造ってその後「心斎さん」と云われたそうな。
    「仁徳」帝や「聖徳」太子や。名前が先か、功績が先か、あやしい。「おくり名」なんて場合もある。

  • @user-ke7qm2sw8r
    @user-ke7qm2sw8r Месяц назад +1

    もっとゆっくりお願いします

  • @10257030
    @10257030 Месяц назад +7

    早くて理解できない

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p Месяц назад +5

    ゆっくり

    • @s-yo
      @s-yo Месяц назад

      ꉂ🤣𐤔

  • @user-mm4fd9fj3v
    @user-mm4fd9fj3v Месяц назад +1

    現在の聖徳太子の墓は私はたいへんあやしいと思います。聖徳太子信仰が盛んになった平安時代以降に元の古墳を改変して聖徳太子の墓に変えて、改葬して叡福寺を増設したという説を支持します。元の古墳は八角墳だったかもしれない。もし、そうなら元は孝徳天皇陵だったのかも。だいたい、太子という人物は蘇我氏の血統で、弟来目、父親用明、おば推古も方墳ですから、本人も方墳でないとかなりおかしいのです。そして、現在の孝徳天皇陵はたいした場所でないところでひっそり治定されているし、おかしいです。では、元の太子の墓はどこかというと、わからないですが、用明天皇陵の真南、推古天皇陵の真西に葉室古墳群がありますが、その中の大きな葉室塚古墳が長方墳で可能性がありそうに勝手に思っているのですが、破壊が進んでいるので残念ですが、これの詳細な発掘調査を望みます。このような説は、石室の構造とともに、すでに学会では知られているのですが、宮内庁の管理下のために、叡福寺古墳は調査できないので、科学的調査が待たれますが、私の目が黒い間は、まあ、無理でしょうな。

  • @yomayu
    @yomayu Месяц назад +2

    孔雀送って来ても新羅に孔雀なんて居たのか?

  • @aiueiueo
    @aiueiueo Месяц назад +5

    聖徳太子の伝承で注目すべきはなぜ「厩戸皇子」なのかと言う事です。
    更に言えば当時の大陸では「景教」と言うU教のフロント宗教のKリスト教勢力がいたのです。
    蘇我氏の行動や大化の改新に至る流れ、日本の朝鮮半島南部の勢力圏が失われていく中で、外国に対して利敵行為を行った勢力がいたと言えます。
    聖徳太子はそういう勢力の「良い面」を残して、悪質なシンリャクを受けた事を残す為に、寓話的に創られた可能性が高いと言えます。