【史上最大の中古機買い漁りの本当の狙いは?】航空会社から学ぶこと・デルタ航空のワールドワイドなお買い物
HTML-код
- Опубликовано: 2 фев 2025
- ※この動画は2016年12月にアップした動画の再編集版です。
スカイチームの盟主であり、アメリカと言うか世界でも有数のメガキャリアであるデルタ航空。最近日本の拠点を成田から羽田に移転する事でも話題になりました。個人的にはアトランタに巨大な博物館を立てたり異様に高い整備力を持っていたりと結構好きな会社だったりします。サービス面でも最近は良くなってきてるみたいですし。
そんなデルタ航空の持つ意外な側面が「大量の中古機買い漁りの常連」。一見すると相当などケチに見えますが、実は計算され、結果的に利用者にも還元されているというお話です。
燃料代節約の為に精油所購入するダイナミックさが好き。
うまくいかないあたりも更に好き。
市場相場の変動で製造コストの
変動が想定以上だったのかな⁉️
目のつけ所はスゴいと思いましたが
( ̄▽ ̄;)
アメリカのメガキャリアにしか出来ない芸当ですね。
9:10
「これだけ大量の717をまとめて引き取ってくれるような心の広い会社などそうそう…」「ココニイルゾー」
ここ好き
デルタは古い飛行機でもシートや内装が綺麗なんだよな…
アメリカのとある空港
737Max8「もうMD機の時代じゃないよ、いつ引退するつもり?」
MD90「飛べるうちは飛ぶさ。デルタ航空が丁寧にメンテしてくれてるし。」
737Max8「でも、機体が重いよね、燃費が良くないよね。」
MD90「でも賠償金よりは安いと思うよ。」
737Max8「...」
MD90「とりあえずそう言うセリフは運航再開してから言おうか」
ANA ヒエー
Hir OH
JAL 「…」
TAKEHIRO 逆にJALはキョトンとしてそう。b737ー800に一元化して、JTLもMAXじゃなくて信頼性のある800で買い揃えたから、逆にANAの方がだんまりしてそう...
ボーイング「...../(^o^)\」
エアバス「昔は人力主義で頑なに機械補助の類いの装置を搭載しなかった会社だったのにwwww(^^;)」
ダグラス「いや、エアバスもエアバスで自動運転やらでやらかしているけどねww(*^O^*)」
エアバス「散々DC-10で事故を起こしまくったお前に言われたくないわ!!
『またDC-10か....』という単語まで出てきてしまっている始末だぞ、戯けが!ヽ(゜Д゜)ノ」
航空会社一同「......(゜_゜;)!?」
「ここにいるぞ!!」に草
サウスウエスト航空の偉い人目がクリクリでかわいいw
9:10〜
@@もろこしとうもろ
ありがとうございます(*´▽`*)
デルタって737のMAXや787に鐚一文手をつけなかったお陰で滅茶苦茶景気良いよね。
後に737MAX-10 100機オプション30機を発注したけど…
久々のボーイング機発注になります
偉い人を演じる猫が固定なのが、わかりやすくて良いです。サウスウエストの偉い人がかわいい。
実家の歴代メインにゃんこそっくりで
サウスウエスト株
爆上がり(*´▽`*)(*´▽`*)
ところどころ、テロップを毒舌的な音訳をしてくださるところ、最高です。
再うpありがとうございます。主さんの動画は勉強と癒やし(ねこちゃん)になるので大好きです。MD90 かっこいいです。
ある会社で役目を終えても砂漠ではなく、新しい地で飛び続けられるなら(しかも大事に整備してくれる)航空機も幸せですね。
そして、猫ちゃんが可愛いです。大事なことなので。。。
デルタのMD88とMD90,B777の退役。悲しい
「中古機の天国」「空飛ぶ国鉄広島」「空飛ぶことでん」デルタ航空を確立した、偉大な動画ですね。
「誰が空飛ぶことでんだ!デルターキーック!」
「空飛ぶ国鉄広島」も昔話になりました。(岩国以西は「末期色天国」ですが)
むしろ「空飛ぶ広電」の方が合ってるかも…
@@yomeshima2 デルタ航空「機内サービスのコーヒーに、もみじ饅頭をつけます。」これが本当の空飛ぶ広電
徹底的に使い倒すなら、空飛ぶ大井川鐵道では?
@@鉄道模型大好きおじさん
もっと酷くなると「空飛ぶ野上電鉄」に(^_^;)
旅客機版エリア88
某日本のメガキャリア「(新型機が来るまで)古い機体を騙し騙し使い続けましょう計画」
伊藤隆史 強いられているんだ!(切実
オリエントタイ航空「古い機材は滞空証明が切れるまで、使い倒して後はポイ捨てすればいいじゃない」
待てど暮らせど飛行機が
こない
こない
こない
誰もJR西日本とは言っていない
787
MRJ
737MAX・・
ウッ‼️・・・( ノД`)…
アトランタの国内線ターミナルはMD90でいっぱいだった。
737の方が少なく感じるほど。
行き帰りとお世話になったけど至って快適でしたよ。
5:39 この写真コンチネンタル航空写ってるべ…
中古機を買いまくってるというのは同じ
デルタ航空とオリエントタイ航空。
しかしデルタのほうは全ての面で素晴らしい
オリエントのほうは全ての面がアカン...
中古機の扱いがこんなに違うとは...
主さんの過去の動画見て思いました。
『しかし、世の中には
どう頑張ってもフォローのし様がない~』
相変わらず面白くて分かりやすい。
そしてなにより……
猫ちゃんとその他の動物たちが可愛くて和む☺️
中古機の楽園の音声がボロ機材の巣窟は草
たとえ明るい話題であっても容赦ない毒舌っぷりがたまりませんね🤣
デルタの偉い人は何度見ても。。。。お腹に顔つっこんでモフモフしてえ。
実家のモフモフ部隊
先週~今週帰省したら
3匹共ご臨終で
帰省の楽しみがなくなってしまった
・・( ノД`)…
(現在はコンチネンタルの
グレッグ母子)
この回好きだったので、復活してくれて嬉しいです。
まさかこの動画にあなたがいるとはw
なかじょう この回好きだったのでついついコメントしてしまいました!笑
燃費云々に目をつぶれば、ある程度問題出尽くしたハードのほうが何かあっても対応法が分かっている分安定するのかな? でもデルタの偉い人(代理)はいつみても素敵なお腹にうっとりですw
こういう動画ほんとすき。コンチネンタル航空なんか2周目
コンチネンタルは感動巨編
何回観たか忘れるくらい観て
毎回、最終回で泣いてます
再アップお疲れ様です。デルタの話は好きです。
あれだけの数の中古機を持っていても事故は皆無。相当な技術力を持っている航空会社だと思います。私はアトランタモデのM D11とアトランタからリマの757の乗ったことがありますが、黒人の体格のとても良いC Aがかっこよかったです。コーヒーをこぼした方がいたところ、雑巾を持ってきて足でぐりぐりと拭いて笑顔。さすがアメリカと思いました。
飛行機って鉄道車両と違って70年代頃から見た目はほぼ変わってないからフツーのお客様にとってはデルタ式サービスで充分なんだよね。技術さえちゃんと継承してくれれば。
ありがとうございます!
もう飛行機の事じゃ無くて猫を見に来てる疑惑があるほど猫が可愛い
同じく(*´▽`*)
裁判官ぬこ様と
デルタぬこ様は
完全にインプットされました(*´▽`*)
可愛いなぁ(*´▽`*)
ダグラス最後の楽園Δ
再upありがとうございました!
デルタ航空のB-717とB-767は
2025年までに全機退役予定
CRJ200は2023年に全機退役予定
CRJ200は717より早期に退役か
717に乗りに行かないとな
デルタ航空から全機退役したら
ハワイアン航空やカンタスリンク等しか717は乗れなくなる。
國〇廣島の登場と×鉄廣島北米支社の称号は流石に吹きましたw
デルタにはJR西日本の七尾線の称号を与えたかった。何でも最古の車体が走ってたとか。しかも超魔改造品らしい。
今回も素晴らしい動画、ありがとうございました
737maxの事故を見ると、必ずしも最新鋭がいいとは言い切れず、むしろ整備のノウハウがしっかりしてる整備された昔の機体に乗る方が、安全かも・・・
確かに。
MD90やB717は最早新鋭機とは言えないが、大騒ぎするほど旧式でもない。
地面走るモノなら113系中間車を食パン改造して走らせる國鐵廣島より、313・315系やE213に車種を統一させようとする束や倒壊が正解だが、
空を飛ぶものは多少「枯れた技術」くらいが丁度よい
@じゃんくーじゃん
軍用機全般ですね(*´▽`*)
ラプターなんかも
徹底的に弱点が出尽くした
初期のウィンドウズ級の
古いコンピュータみたいですから
@@さん名なし-h8b
鉄道は枯れた技術や技術の信頼性の確信が持てないと一般型や大量生産しないんで
自国にボーイングやエアバス、エンジン系の工場があるから中古機買っても部品に困んない・・・はずである
某中東エアライン
『な・・何とかなるもん(滝汗)』
なるほど、それでアトランタ近辺に三角形ロゴのガソスタがたくさんあったのか。
アトランタは三角形が好きなんだなとか勝手に思ってた。
面白かったです。纏めてくれてありがとう。航空機ヘビーユーザーなので古くても安全性が第一ですね。知り合いの知り合いが3名ほどそれぞれ別の事故で亡くなっていますから。最近ではGermanwingsのあの事故です。
おれの高校時代の同期がその事故で…。
お二方、大変お気の毒です
よりによって
あの自殺の被害者とは・・・
事例が事例ですので
『いいね』は控えさせて頂きます。
たまにJRのあるところが出てておもしろい(^^)
廣島死者も数年前から新型車に全置換えしたんやで…各ローカル線のディーゼル車はキハ40/48のままだけど。新車もドアうっすいけど。。。
広島は広島なりに頑張っている、と思う
なんだかんだで可部線わずかとはいえ延伸して通院の利便性は上がったし、芸備線も来週には全線復旧予定だし
ただディーゼルは世代交代はもう少し先(島根のキハ126みたいな車両なら問題なし)
芸備線は西日本豪雨災害で流された橋の復旧が長かったですもんね。
廃線案まで出てたから、復旧バンザイ!
キハ120?に置換えようとしてたけど、予算と使い勝手からポシャりましたよね。オールステンレスでカッコ良かったのに。
唐突な末期色に草
最近なら西日本よりも寧ろ北海道のほうが問題だよな。
デルタ航空の社風、「質実剛健」自分の高校と同じ(笑)
再アップお疲れ様です!
真っ黄色で吹いたw
俺からしたら古い方が嬉しいけどな笑
マニアにはたまらないと思うし、メンテがしっかりできているから他の航空会社と別に何も変わらない。
ジャンボ様なら
最高です(*´▽`*)
何気に、ジュン・ツルタが出ているぞ。
なんか、デルタ好きになったよね。たぶんこれからお世話になるからなおさら好きになりそう
海外赴任ですか⁉️
お疲れ様です
頑張って下さい。(*´▽`*)
ご飯のおいしいキャセイもいまだに機体年齢25年の777-300の初期型を使うどころか2019年にエミレーツ航空の777-300を買ったりしている。けど、そういうところがご飯のおいしさや、最新の大型ディスプレイ、エコノミーにも全席コンセントあり、大手キャリアなのに香港まで往復6万円台の安さとかに繋がってるんだろうなって思う。
0:01古い飛行機よりも新しい飛行機の方がいいこれは乗客のみならず航空会社にも言えることです
A350-900…新しい飛行機ですね
元JALのMD-90が生き残ってるみたいですね。
B757はなんやかんだで、ユナイテッドやアメリカンのB757より長生きしそう。
MD-80シリーズも最後まで残ったのはデルタですし757もそうなりそうですね。
俺はMD90やB757が大好きだ😀
あのスリムなボディが堪らん😄😂😆
B757いいですね。
日本では見かけませんが。
JALとANAがB727の後継機を選定する時、一応B757も候補には入ってたそうですね😀
結局はB767になりましたけど😂
勿論、B767も良い飛行機ですけどね😀
子猫ちゃん
『長く使う魔改造なら任せろ‼️』
o(*≧∇≦)ノ
末期色懐かしい笑、末期オレンジもありますね笑
何気に、旧コンチネンタルのタフネゴシエーター・ジュン・ツルタがいるぞ。
こういう保管する航空会社が1番好き
鉄道でも大手同士の中古車譲渡は東急→名鉄ぐらいです。
中部~フランクフルトのルフトハンザはa340で結構古いだよね。
何気にルフトハンザも長く持たせる方ですよね。デルタみたいに魔改造まではやりませんがw
@@meikouku.akamomo 748導入したり中々の物好きだよね。
ルフトハンザのB744はなんやかんだでBAより長生きしそう。BAは2023年退役予定。
@@user-kouko
ルフトハンザは好きだから
ジャンボ様なら尚更。
なるべく長く見たいです(*´▽`*)
ルフトハンザカーゴのMD-11も…
今さら気がついたけど加賀屋の映像あるやん❤
新型機もそれなりのトラブルさんはって最初機はね。あのウィルス君の御活躍や、開発の遅れ祭りで、こきつかわれる傾向に有るんだよね。
しかもあんまり事故起こさんよね、デルタって。
カカチャンネルの前にアップとは仕事早いな
いや再アップも新作も滞り気味なんで申し訳ないです。
@@meikouku.akamomo
あかももさん御本人からお返事がいただけるとは光栄です。
RUclipsが本業ではない方が再アップや新動画をバンバン上げるのは難しいのは理解しているつもりなのでとても更新を頑張っていらっしゃると思います。再録も新動画もディアゴ開封(可愛い猫動画)もじっくり良いものを作ってくださるのをのんびり心持ちにしております
デルタの液体ねこちゃん、和みます。
利用客からすれば内装が新しくて使いやすければ問題無いですからね。それに最新型機は効率は良いかわりに初期トラブルという時限爆弾のリスクがあり、中古市場に出てくるような機材なら対策が終わってる事もある。そう考えると体力があるなら新旧織り交ぜて使うのは賢いと思う。
俺は古いものをずっと使うことは良いことだと思うけどね。飛行機に限らず車や電車、新幹線も。今の時代では感じられない何かがある気がするから。
現在、3基目のエンジン寿命で
休ませてる
1号機のRXー7(FD3S)。
自分が所有して20年ですが
もう30年選手ですww
通勤始め
車は必要なので
みんな大好きプリウスミサイルを
下駄代りに導入しましたw
流石に年間半分は入院するって事を
20年間続けて来た
7だけだと色々キツくなって来たので
皆勘違いしてるけど、それこそが真の"SDGs"なんだよなぁ。
デルタの機内食の豊富さには驚いた
アメリカの航空機需要は独特だからね
100席前後が大半ですし、737ですら多すぎる所が多々だし
デルタ航空を鉄道会社でいうと東武みたいだなぁ〜
古い車両を末永く使いましょう計画を発動しつつも、新型車両入って来るから。
何かとJR西日本と比べるのが好きなようだが、最近は積極的に新車を入れるようになったぞ。
今は寧ろ北海道や四国のほうが遥かにヤバい。
あ、キハ40系までも特急に使う九州もヤバいか…
アメリカ行く時にデルタ2回使ったけど、片方は欠航、片方は故障で4時間以上出発が遅延したのだが、なるほど古い機材が多いからか
デルタはMD-80系で最近エンジントラブル起こしたような…
退役と書いて砂漠送りと読むww
『中古機の楽園』
→ボロ(又は超絶ドポンコツ)の巣窟
6、7年前まではUAやBAが大きいブラウン管TVがついたすごく古い757を多く使っていたけどな。
昔は機内のフリップモニターもブラウン管だったなぁ・・・
MD90は何回か乗ったけどいい飛行機。エンジンが後ろにあるから静かでよかった。新しくてきれいだったし。デルタというと747のエコノミーが必殺3-5-3すし詰めというのもあったが、さすがに全盛期で消滅!( ̄▽ ̄;)
デルタのB747に3-5-3という配置は存在した事がありません。他社も同様と思います。
今更ですが、おそらくアメリカンの機材ですね3-5-3はw
確かにMD90やB717は最早新鋭機とは言えないが、そんなに大騒ぎするほど旧式でもないぞ。
スカイマークの復活劇も特集してほしいです
Deltaが南米のLaTAMを買収したようですが… 航空連合跨ぎの買収です。何か、美味しい機材があったんでしょうか?
LATAMはワンワールド離脱するそうです。
もしかしたらスカイチーム移籍も有り得るかも。
中部国際空港の映像がちらほら。
私的に一番近い国際空港なんで(約270km)
末期色ww
スパイスが効いた
ダブルミーニングww ( ̄▽ ̄;)
JR西日本も確かにJRの中ではボロ車が多い方ですけど、関西の鉄道会社の中ではまだ新しい方なんですよね~。
関西私鉄はもっとヤバいボロ車が大量にいますから・・・・
燃費のことで車を買い換える人も多いけど、同じ車を長く使ったほうがお得なんだよな~
チック 衝突安全ボディだけはどうにもなりませんが、他は何とかなることが多いですね。
わちきはボディ以外
(一応ボディも修正、補強してますが)
2セットは交換したので
新車2~3台分は掛かってしまった
まぁ乗りたくもない車を
コロコロ買い替えるよりは
精神衛生的に良いですけど
デルタ航空さん
A350XWB&A330neoといった最新モデル投入と、古い機材を維持し続けることと、戦略面のバランスがいいんでしょうかね?
整備技術の高さと経営戦略の成せる業ですね👍
デルタ整備士
魔改造担当なのに
可愛い過ぎる(*´▽`*)
またデルタ航空が中古機を購入したらしいよ
B737-900ERとA350-900
新型機は
A321neoを15機と導入するそうです。
@@相林奎横
"コロナ"後を見据えて今から動くのでしょうか?
まさか今こんなに原油が高騰するとは思わなかった
ウクライナ侵攻の原油高で結果製油所も良かったのでは、、、全て裏目に出てる某青社とは真逆ですね。。
クルマ新車にしようかと思っているけど修理して30年乗ろうかと思ってしまう動画です。
古い車を大切にするのはいいことです。
ジャンボジェット残っているといいな。アレは最初に乗った飛行機だから。
確かアトランタのデルタ航空博物館で保存・公開されてますよ。デルタは私も好きな会社なのでコロナが落ち着いたら見学したいです。
・・・日本の航空会社で、デルタ航空のような事をする会社が現れたら政治家官僚共に目をつけられて増便不認可とか、最悪増税されるとか、すげー嫌がらせを受けそうだな。
代理のネコちゃんかわいい
そうですね。乗ってしまえば、シートさえ良ければいいわけで。あと、化粧室。
サウスウエストのお買い物は、MAX事件の影響でしょうね。ショートリリーフみたいな。
…でも、その良きデルタのビジネスモデルも突然終わったようで。MD系列全廃ってプレスがありました。
www.aviationwire.jp/archives/201883
B777全機リタイアよりも更に大きなショックでしたね。
何となく
働き盛りは外国でバリバリ頑張って
疲れて故郷に帰って来て
ゆっくり余生を過ごしてる
感じがしてほのぼのする(*´▽`*)
少なくとも
フリーダム航空にポイ捨てされた
可哀想な子達と比べたら
幸せな人(機)生 (*´▽`*)
そしてデルタの
整備責任者(代理)にゃんこ様
めちゃくちゃ可愛い(*´▽`*)
この子が整備してたら
墜落しても許せるww (*´▽`*)
そもそも新型かどうかや好みで
機体を選ぶ事はあるけど
機齢なんて気にする乗客なんて
殆ど居ないだろうし
(そもそも搭乗したら分からないだろうし)
そして先週~今週の帰省
羽田出発時、ANAの直前に離陸して
行ったのが、デルタ
JALで帰って来て着陸時に滑走路前で
待機→すぐ離陸して行ったのもデルタで
『このチャンネルの呪いか⁉️w』って
ちょっと噴いてしまったw (*´▽`*)
※お見合い席のCAが⁉️って聞いて
来たから、軽く説明(*´▽`*)
0:59
何でや!国鐵廣島は関係ないやろ!!
最近は新鋭車227系をバンバン入れてるからね👍😀
未だに国鉄廣島などと言う者は実情を知らないんだろうな😂
@@鉄道模型大好きおじさん 今の時代は國鐵岡山よ()
航空機版JR西日本....
サウスウエスト航空の737MAXの話取り上げてください
JR西日本…
いや、最近なら寧ろ北海道のほうが問題だよ。
JR並の規模がある養老鉄道でok?
でも、アメリカの航空会社がサービスに定評があるなんて聞いた事がない。
"トライスター"の機体何処かに残っていないかな?
737 max= hold my beer
なんでや!!食パンは國鐵廣島やないやろww
ていうかそこまで中古機を改造するノウハウが有るならって最終的に自分で航空機作るんじゃね?
デルタ航空系列会社「デルタ航空機製造」ができたら、どちらになるだろうか。
1.新技術開発、新製品開発を積極的に行い、親会社のみならず他社にも製品を販売する→東急車輌(現 総合車両)
2.事故機、廃品同然の飛行機をかきあつめ、二束三文の飛行機に仕立て上げる。中古機ブローカーとして零細航空会社に売り込む。新技術なにそれ食えるのお?→西武所沢工場(零細会社にはブローカーも必要)
あんまり詳しくは知らないが、ロッキードのコンステレーションは確か、元々はTWAが特注した機種じゃなかったかな?🤔
デルタもオリジナルの機種を出さないとは言い切れない😂
757代替機とか
本当に造りそう( ̄▽ ̄;)
『デルタ1』とか名付けて・・
なるほど〜当時最新鋭の787も結局いつから飛べるの?となったし、引き渡しの後もトラブル多発。中古機だったらそのリスクはないですね。
それにしても、アイスランド航空は757の保有数が多いようですが、同じ方法ですか?アメリカとヨーロッパをうまく結んでて、やり方もうまいなと思います。
メーカーが保証している機体の飛行回数や飛行時間は流石に超えてないですよね?
気に入った機体
(色々縁起の良い機体とか)は
フレーム補強とか
魔改造してたりして( ̄▽ ̄;)
自分はデルタが今後ARJ 21を買うか楽しみな所(^_^;)
それだとアメリカとの関係が(ry
飛行機ではあっても旅客機じゃない!却下!!!
2:00食パン
737Maxも787もそうだけど、実績無い機種は手を出さず、実績のあるボロを使うからANAみたいに地雷踏まずに済んでる感ある
MD90やB717は新鋭機とは言えないが、ボロと言うほど旧式でもない。
@@鉄道模型大好きおじさん MD-90や717は炭素繊維複合材とかはどれぐらい使ってるの?
@@ベルカ公国国家宣伝相 それ,B747やB737の前でも同じ事言える?
4年前の動画に申し訳ありません...14:52からのBGMのタイトルがわかる方いらっしゃいますか?
フォーチュンと言う雑誌により、「世界で最も賞賛される航空会社」にデルタ航空が選ばれました。
flyteam.jp/news/article/120448
デルタが所有機を黄色にしないことを祈りたいwwwwww
ご理解とご協力を強制致しますwwwww