【大追跡】 拝啓 巨人ファンの恨み 晴らします !! 日本シリーズの裏側はこんなに面白かった

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 мар 2024

Комментарии • 126

  • @shob9448
    @shob9448 3 месяца назад +26

    高見千佳さん、もうこの世にいないなんて信じられない…

  • @user-ko1co1yr1s
    @user-ko1co1yr1s 3 месяца назад +17

    こんな番組が今の時代に見れるとは!
    どんなライブラリー持ってるんですかw 素晴らしい
    戸谷アナも激ペンさんも懐かしすぎて泣ける。楽しませてもらいました

  • @user-sc2di1ph4f
    @user-sc2di1ph4f 3 месяца назад +14

    予告先発ないとこういうドラマもあって面白いw

  • @music-ee6gi
    @music-ee6gi 3 месяца назад +14

    ナレーターの羽佐間道夫さんがめっちゃ楽しそうw

  • @noboruhitenma658
    @noboruhitenma658 4 дня назад +1

    80年代後半から90年代前半の日本シリーズはまさに所沢秋の風物詩でした。西武の日本一が決まると西武沿線の主婦はそそくさと夕食の買い出しついでに地元の西友の優勝セールに向かい、巨人ファンの私も何か買ってもらえるとエンドレスで西武の応援歌が流れる中青い法被を着た店員さんが忙しそうに呼び込みをしている店内をなんとも惨めな気持ちで母の後を歩いていました。この流れでクラスでも巨人ファンから西武へと鞍替えした子も多かったです

  • @user-we4zl7ch5n
    @user-we4zl7ch5n 2 месяца назад +3

    読売ジャイアンツファンの私にとってこの1990年日本シリーズの対西武戦はあまりに屈辱的な結末で未だ忘れられません。これから約30年後、ソフトバンクを相手にまさか同じ屈辱を2年連続で味あわされるとは…。日本プロ野球の盟主も今や単なる12球団の一チーム。そこはかとない寂しさを感じています。

  • @queenkazu
    @queenkazu 3 месяца назад +11

    追跡提供クレジットのBGM好きだったな

    • @iwamodee
      @iwamodee 3 месяца назад +1

      TV版ではないですがこの曲です。
      ruclips.net/video/RW1BoVVip1c/видео.html
      銀河管弦楽団(現在「銀河オーケストラ」)のCD
      (〈スターラブ・スターライト〉の3曲目)に
      収録されてます。(公式から入手可能)

  • @jsesami
    @jsesami 3 месяца назад +12

    ほりうちさだおwwww

  • @wangyan5420
    @wangyan5420 3 месяца назад +7

    2:30 「おニュー」という言葉懐かしい😅

  • @kazuhikogoto665
    @kazuhikogoto665 2 месяца назад +1

    戸谷さんの、まさにライオンズびいきな絶叫実況が懐かしい。

    • @user-ie1bj5ym2p
      @user-ie1bj5ym2p 2 месяца назад

      東京に営業に行った時、ラジオから流れてきた「文化放送ライオンズナイター!ハッキリ言ってライオンズ贔屓です!!」と言うジングルにはそれは驚いたものだ!今では懐かしい思い出です。

  • @965-san
    @965-san 17 дней назад +1

    8:20 そーかー…
    追跡サン、2,000円で呑んでたのか…😃

  • @user-mk6mh1ki3q
    @user-mk6mh1ki3q 3 месяца назад +6

    白取さん、天国で94と02年の日本シリーズ観たかな?きっと喜んだろう。

  • @iwamodee
    @iwamodee 3 месяца назад +1

    「今日の数字」の小林完吾さん、「あ、さてー」がなつかしい。
    登場方法に噴いたwww

  • @anhum9371
    @anhum9371 3 месяца назад +11

    14:50 茂雄と後ろがシンクロw

  • @checogannyy3699
    @checogannyy3699 3 месяца назад +16

    小林完吾さん懐かしいですね

    • @NBST0713
      @NBST0713 3 месяца назад +5

      日航機墜落事故の速報ニュース読まれてましたね

    • @user-qh6su2sf3l
      @user-qh6su2sf3l 3 месяца назад +5

      平成5年の12月に自分の地元に講演に来てくれたよ。

  • @yasu19761011
    @yasu19761011 3 месяца назад +10

    文化放送の戸谷さんとか、報知新聞の
    激ペン白取さんとか出ていて貴重な映像だ。

  • @cousinmuscles7154
    @cousinmuscles7154 3 месяца назад +14

    この年、巨人はシーズンで88勝してぶっちぎりで優勝した。
    後に藤田監督はこの日本シリーズを振り返り「1試合ごとに22勝ずつ削り取られていく感覚だった」と言っていた。

    • @user-nt8xj9gx2k
      @user-nt8xj9gx2k 3 месяца назад

      それでシリーズで4タテされるなんて思ってもみなかった。

    • @user-ty7jz6db3o
      @user-ty7jz6db3o 11 дней назад

      原因は中村投手コーチの教え方が、悪い。

  • @cousinmuscles7154
    @cousinmuscles7154 3 месяца назад +18

    永六輔が青島幸夫を評して「敵にすると嫌らしい、味方にすると頼りない」と言っていた。
    都知事になんか立候補せず、こうやってテレビで言いたいこと言ってた方が良かったかも知れない。

  • @user-ud8gf5kj2m
    @user-ud8gf5kj2m 3 месяца назад +6

    裏側ドキュメント面白かった。
    巨人側アナと記者と西武側のアナの対比も面白かった。
    報知なのに先発外してるし。
    この時代は、野球一極集中でサッカーなんて野球オフシーズンにスポーツニュースでちょこっとしか放送してなかったし。若い人が多くて荒いけど熱い時代だね。

  • @work2315
    @work2315 3 месяца назад +7

    当の日本シリーズ以上に楽しめた当番組。
    今の時代じゃ放送できない内容もチラホラ😅
    あれから30数年、テレビに出てた皆さんはいかがお過ごしでしょうかね?

  • @user-qh6su2sf3l
    @user-qh6su2sf3l 3 месяца назад +6

    この頃の西武はべらぼうに強かったなあ。

  • @cousinmuscles7154
    @cousinmuscles7154 3 месяца назад +3

    10:01加藤初さん、現役最後の年でしたね。巨人に移籍してから長く活躍されましたね。

  • @nito9275
    @nito9275 3 месяца назад +5

    GL決戦と言えばオレンジ対水色ですよね
    アナログ時代の仕事、中身が濃くてかっこいいですね

  • @user-wn7xs6ht5s
    @user-wn7xs6ht5s 3 месяца назад +1

    この時代はリーグ優勝してもシリーズで勝たなければ意味がないしファンのガチ感も良いね!今、なんてリーグ優勝でパレードする時代だもんなぁ

  • @m.fuku8378
    @m.fuku8378 3 месяца назад +1

    子供ながら感じた事は来シーズンに響かなければいいなと感じました。その翌年が本当に大変なシーズンになってしまったんだな🥶

  • @user-st3td1fq7u
    @user-st3td1fq7u 3 месяца назад +3

    87年のシリーズ最終戦。
    西武2-0巨人で迎えた7回表に原がホームラン打った時にレフトスタンドの巨人ファンが映し出されたが、若い姉ちゃんたちが抱き合って泣き喜びてたのが印象的。打たれた工藤も顔つきが一変してカリカリし出し、ああやっぱり巨人は原のチームなんだなと思った。当時ボロクソ言われてたけどね。

  • @user-li6vr9oe9k
    @user-li6vr9oe9k 3 месяца назад +16

    この頃は後楽園駅降りるとあの歩道橋辺りからダフ屋ばかりいたな🤣

  • @Skaisoku
    @Skaisoku 3 месяца назад +2

    16:01
    吉田アナ、カッコいい

  • @user-cb5ot8dx3g
    @user-cb5ot8dx3g 3 месяца назад +2

    徹夜で並んで第6戦のチケット取れて、夢だった初めての日本シリーズ観戦を楽しみにしてた結末がこれ。
    それから10年後の2000年、第6戦で長嶋監督の胴上げを生で味わえました。ネットで並ばずにチケットが買える今、徹夜で並んで取れたチケットの試合が開催されない当時の悔しさは近年の4連敗とは比較になりません😅

  • @m.fuku8378
    @m.fuku8378 3 месяца назад +1

    吉田さん若い😊

  • @m.fuku8378
    @m.fuku8378 3 месяца назад +3

    しかし村田兆治さん2年連続で日本シリーズゲストで登場ですね。当時のパ・リーグは閑古鳥が鳴いていたからこの大歓声て羨ましいて感じるんだろな😢

  • @user-bb2gv2gx8t
    @user-bb2gv2gx8t 3 месяца назад +9

    外野自由1200 日本シリーズが安い…

  • @user-ts6ni3xy8w
    @user-ts6ni3xy8w 3 месяца назад +13

    ダフ屋が堂々とテレビに映っているの大丈夫なのか??ww

    • @NBST0713
      @NBST0713 3 месяца назад +4

      ダフ屋も普通に答えているwww

    • @mittyatya
      @mittyatya 3 месяца назад +4

      昔は色々ゆるかったからなあ。令和よりも平成、平成よりも昭和の方が圧倒的に問題の多い社会だったけれども、こんな寛容さが見られたのも昔ならでは。2000年代前半から一気に制限が厳しくなった。

  • @Neppa_ORIX
    @Neppa_ORIX 3 месяца назад +3

    西武の登場でパリーグもちょっと注目されだしましたね当時はスポーツニュースも特集も📺も巨人中心良い時代になりました。 この頃の巨人相手の実況最高ですね。今の巨人戦では嬉しくないけど。

  • @morishihime
    @morishihime 3 месяца назад +2

    タバコ片手に実況するアナウンサーは非常に珍しかった。

  • @user-qt2gn6vf7b
    @user-qt2gn6vf7b 3 месяца назад +4

    秋山に対しての失礼な発言、よく平気で流すなあ、って当時思った記憶がある

  • @masamanstar9835
    @masamanstar9835 3 месяца назад +2

    青島だぁ😄

  • @shinryubi
    @shinryubi 3 месяца назад +3

    横浜と楽天が好きなわたしは、交流戦の時にそういうハーフユニフォームを着ればいいのかな?

  • @user-tm5ee3lc5t
    @user-tm5ee3lc5t 3 месяца назад +9

    西武ライオンズメンバーの方が、アスリート的にも優れてたんだろな。

  • @user-fx5tt8te6p
    @user-fx5tt8te6p 3 месяца назад +5

    必ず安部譲二司会という番組ではなかったのか

    • @user-ut2xj3kf9y
      @user-ut2xj3kf9y 3 месяца назад +1

      安部譲二さんは金曜限定だったような

  • @user-ti5pj9nd2m
    @user-ti5pj9nd2m 3 месяца назад +1

    村田兆治さんは第1戦は日テレ、
    第4戦はNHKでゲスト解説をして
    ました。

  • @pawapuro-classic
    @pawapuro-classic 3 месяца назад

    堀内ほとんど変わってない……😊

  • @user-hd4im5or3f
    @user-hd4im5or3f 3 месяца назад +8

    シリーズでスイープを食らった事も然る事ながら、それ以降の3シーズンが悲惨でしたよ。

    • @user-st3td1fq7u
      @user-st3td1fq7u 3 месяца назад +2

      藤田監督の最終年、92年は見てて面白かったけどな。原のドン底からの復活と大久保の加入で連戦連勝続けて、最下位から優勝争いに殴り込み。石毛や四條など無名雑草軍団の台頭も良かった。

    • @Skaisoku
      @Skaisoku 3 месяца назад

      この前年のドラフト失敗から始まってるよ。
      ヤクルト西村、古田 大洋佐々木、広島佐々岡、前田、中日与田
      彼らに苦しめられる一方で巨人は大森、川邉だもんな

    • @user-st3td1fq7u
      @user-st3td1fq7u 3 месяца назад +1

      @@Skaisoku
      88年ソウル五輪のアマ日本代表の強化の成果で、89年度のドラフトは大学社会人が空前の大豊作。野茂と石井を取った近鉄が最大の勝ち組。
      巨人は3位の吉岡が一番の大物だったが、我慢して使いきれず近鉄移籍後に開花した。いてまえ近鉄だからスーパーサブみたいになってたが、打線の弱いチームなら4番打てるくらいの力があった。

  • @user-en1gl7nv1j
    @user-en1gl7nv1j 3 месяца назад +2

    小林完吾さん
    埼玉西武ライオンズファン

  • @user-hj1yi6gf5v
    @user-hj1yi6gf5v 3 месяца назад +2

    提供読み:不明

  • @arearearedre1985
    @arearearedre1985 3 месяца назад +15

    タバコ吸いながら🚬実況とは時代やね😂

  • @cousinmuscles7154
    @cousinmuscles7154 Месяц назад

    桑田は日本シリーズが鬼門だったな。

  • @shinwa7946
    @shinwa7946 3 месяца назад +2

    この時期の西武はホントに強かった。
    88年の時なんて、”10.19”があって、
    雨で日程がずれまくってたから
    日本シリーズが3日後、とか
    今では考えられない無茶苦茶日程。
    ところが4勝1敗で中日倒してしまったし。
    AKD砲、毎年100本ホームラン計算できるし、
    デストラーデがスイッチだもんな。
    投手はいいし守りも固いし反則レベルだった。
    この動画は90年だったと思うが、
    次の年じゃなかったか?
    シーズン最少失策の記録作るのは

  • @user-zr6ro1jf7g
    @user-zr6ro1jf7g 3 месяца назад +3

    高見ちか氏亡くなられたはショックでした。
    2024年3月25日コメント

  • @massas3763
    @massas3763 3 месяца назад +3

    読売ジャイアンツボロ負けのシリーズ…岡崎選手「野球⚾観が変わった」😟

  • @user-tz9jd5zs8l
    @user-tz9jd5zs8l 3 месяца назад +6

    この年私は小学6年生でした。日本シリーズ巨人4連敗覚えています😢悔しかったですね🤯森監督率いる西武ライオンズに、こてんぱんにやられましたね😱しかし4年後の巨人は、4連敗くらった藤田監督から長嶋監督に変わり森監督が指揮をしていた西武ライオンズを日本シリーズで4勝2敗と倒しましたね🎉見事なリベンジでした😊

    • @user-ty7jz6db3o
      @user-ty7jz6db3o 2 месяца назад

      やはり、西武キラーの長嶋監督を、復帰させた渡辺社長の判断がよかった。

  • @mars-133
    @mars-133 3 месяца назад +4

    あの時1勝か2勝はしてほしかったと言う巨人ファンはどのぐらいいたかな?

    • @user-nt8xj9gx2k
      @user-nt8xj9gx2k 3 месяца назад +1

      あの日から12年後原ジャイアンツがあの頃の屈辱を晴らした。

  • @user-le2rd1xi8l
    @user-le2rd1xi8l 3 месяца назад +11

    白取さん、このあと僅か2年半後に若くしてお亡くなりになられているなんて信じられない・・・

    • @wangyan5420
      @wangyan5420 3 месяца назад +7

      せめて94年の日本一は見せてあげたかったですね😢

    • @user-qh6su2sf3l
      @user-qh6su2sf3l 3 месяца назад +3

      94年の日本一、96年のメークドラマ、98年のガルベスの暴挙、松井の大躍進、球界再編騒動など激ペンで読みたかったね。
      アンチ巨人だけど、白取さんは好きだったよ。

    • @user-ty7jz6db3o
      @user-ty7jz6db3o День назад

      00年のリーグ優勝を決めた、江藤の満塁ホームランと二岡のサヨナラホームラン。白取さん、天国で見ていました?

  • @user-vt4em2xy2x
    @user-vt4em2xy2x 3 месяца назад +6

    巨人戦全試合の地上波中継時代は良く巨人戦を見たけど、特に解説者が長島茂雄の時はまず見た。テレビの番組欄の解説者の名前に長島茂雄と言う記載があると、「今日の解説は長島茂雄か・・・。じゃ見よう。」と思った。今から22年前の頃だけど。もうそんな時代は二度と来ない。
    俺はアラフィフで長島茂雄の現役は知らないけど、解説者長島茂雄の大ファンだった。当時長島茂雄は1人解説が多かった記憶があります。

  • @user-lq5fh6mx8q
    @user-lq5fh6mx8q 2 месяца назад +1

    まだ松本地方に日本テレビがなかった時代です!

    • @wto8020
      @wto8020 Месяц назад

      テレ朝と掛け持ちしていた時代でしたっけ?

    • @user-lq5fh6mx8q
      @user-lq5fh6mx8q Месяц назад

      はい、まだ映っていない時です!(1990年)

  • @user-lt9nd9mz6h
    @user-lt9nd9mz6h 3 месяца назад +6

    槙原も斎藤も桑田も清原を嫌がり歩かせデストラーデに打たれ。首脳陣が誰も清原と勝負しろと言わなかったのが最大の敗因だったな

    • @user-ty7jz6db3o
      @user-ty7jz6db3o 11 дней назад

      原因は山倉を使わなかった、首脳陣。

    • @user-ty7jz6db3o
      @user-ty7jz6db3o День назад

      長嶋監督なら山倉を使いましたね。

  • @user-tm5ee3lc5t
    @user-tm5ee3lc5t 3 месяца назад +7

    所沢の床屋の巨人ファンファミリーのドキュメントはカットか。。。おばぁちゃんのね。

    • @shotakuroiwa6243
      @shotakuroiwa6243 3 месяца назад +1

      試合の内容ノートに書いてた人だっけ
      別の動画で見たけど

    • @GandRail
      @GandRail  3 месяца назад +3

      コメントありがとうございます。蕨の美容室の件は、個人情報ダダ洩れだったので、ちょっと気になってカットさせていただきました。おばあちゃんはホームランを打った打者をノートに書かれていましたね。高校生だったお孫さんも今はお母さんかもしれませんね。

  • @user-pe6gx1jw1e
    @user-pe6gx1jw1e 3 месяца назад +2

    元々はダウンタウンが出ていた「全員出席笑うんだってば」が3か月で打ち切りになったからナイター中継が始まるまでのつなぎとして1990年1月クールに放送。で、これが半年後の復活初回と。
    珍しくナレーションの小林さんがスタジオに登場。
    これが日曜以外は毎日夜7時から生放送だったんだよな…
    青島さんも高見さんも金曜の安部さんもみんなこの世にいないという…

  • @user-fw6nq7xt7i
    @user-fw6nq7xt7i 2 месяца назад +1

    恨み晴らしたよね。

  • @user-yr9ze1ik3l
    @user-yr9ze1ik3l 3 месяца назад +5

    意地悪婆さんの青島都知事ね😊

  • @user-in2in5nr5g
    @user-in2in5nr5g 3 месяца назад +5

    なんちゅうユニホーム

    • @NBST0713
      @NBST0713 3 месяца назад +1

      バットマンのトゥーフェイスみたい

    • @user-nt8xj9gx2k
      @user-nt8xj9gx2k 3 месяца назад

      @@NBST0713 いやキカイダーやろ。どぅ見ても。

  • @zenjiromitsubishi
    @zenjiromitsubishi 14 дней назад

    西武黄金時代だったのと巨人が9月8日と早すぎる優勝決定で冷めていた。
    今みたいにクライマックスシリーズがないからストレート負けという結果になったものだと思う。

  • @kumao5752
    @kumao5752 2 месяца назад

    今はどうも他球団に比べ地味な球団のイメージだが、当時は日本を代表する大企業西武の看板背負い実力が抜きん出たプロフェッショナル集団だった。当時は西友がよくセールしていた。当時はアンチだったから日本シリーズで西武が勝つと悔しかった記憶が蘇る。
    あと高見知佳綺麗だなあ。

  • @user-ty7jz6db3o
    @user-ty7jz6db3o 11 дней назад

    それから、3年後に長嶋監督が、他球団の4番を補強し打線の強化を、した。

  • @user-fg9rm8ft9f
    @user-fg9rm8ft9f 3 месяца назад +2

    タバコを吸いながら仕事っていいねー!

  • @teiguhon5763
    @teiguhon5763 3 месяца назад +11

    この12年後にまさかライオンズがジャイアンツにストレート負けするとは・・・

    • @user-bd9ss3sb2t
      @user-bd9ss3sb2t 3 месяца назад +6

      原さんは現役時代の屈辱を監督として晴らしましたね。
      両方の球団で四連勝した工藤さんと清原さんは幸せですね。

    • @user-rx2lm2sc5q
      @user-rx2lm2sc5q 3 месяца назад +3

      ただしその6年後、積年の恨みを晴らすかのように西武が巨人を下すことになる。

    • @NBST0713
      @NBST0713 3 месяца назад +3

      ​@@user-rx2lm2sc5q片岡の盗塁のイメージ

    • @teiguhon5763
      @teiguhon5763 3 месяца назад

      けどストレート勝ちやないやろ岸がMVPやったけど・・
      @@user-rx2lm2sc5q

    • @user-vq1si5cv7g
      @user-vq1si5cv7g 3 месяца назад +1

      ​@@user-bd9ss3sb2tその工藤公康氏はソフトバンクの監督として2年連続で巨人に4-0という離れ業をやってのけましたね。いやああの時は嬉しかったこと✨️

  • @user-dq2qe5eo5j
    @user-dq2qe5eo5j 3 месяца назад +4

    この20年後また巨人は4-0食らうんだよね。しかも今度は翌年も2年連続で…(8-0)

    • @user-qt2gn6vf7b
      @user-qt2gn6vf7b 3 месяца назад +1

      2019-2020だから30年後だね

    • @user-vq1si5cv7g
      @user-vq1si5cv7g 3 месяца назад +2

      2年連続で巨人にスイープ勝ちとは鷹ファンとしてはスカッとしましたなあ♪南海、ダイエー時代にやられまくったことが忘れられましたから。しかしその後がぱっとしないし特に2022年💢💢💢

    • @user-ty7jz6db3o
      @user-ty7jz6db3o День назад

      原因は原監督が、宮本や元木をコーチにしたから。桑田と清原をコーチにしたら、結果は、違いました。

  • @user-uw4jv1jv5s
    @user-uw4jv1jv5s 3 месяца назад +6

    この12年後4タテのお返しがあるんですよ!!

  • @m.fuku8378
    @m.fuku8378 3 месяца назад +2

    キャッチー村田に任せるのじゃなく、何故中尾で行かなかったのか⁉️藤田監督冷静な采配が出来てない🥶

  • @juns6161
    @juns6161 2 месяца назад

    提供読:豊田順子アナウンサー

  • @user-gg9zl7fy4s
    @user-gg9zl7fy4s 3 месяца назад +2

    実況するアナウンサーは、いろいろなネタを入り交えながら、ノートに書き留めながら、試合の実況に取り組んでいますね。

  • @yonesuke1008
    @yonesuke1008 3 месяца назад +1

    1990年NPB日本シリーズ、全国の巨人ファンがこんなに荒れていたとは(笑)。
    当時の西武ライオンズに勝とうと言うのが、そもそも甘い考えでしたね(爆笑)。
    もう、日本シリーズに出るのがやっとじゃないですか?

  • @cousinmuscles7154
    @cousinmuscles7154 Месяц назад

    もしこれが巨人が4タテで勝ってたら、番組の作り方はまるで違ってただろうね。
    落胆する西武ファンなんて完全無視、あたかも全国民が歓喜してるかのような番組になってただろうな。

  • @AI-wg2lb
    @AI-wg2lb 3 месяца назад +2

    前年が3連敗からの4連勝だったんで期待したけど現実は厳しかった😂この頃はまだ巨人戦が僕のライフワークでしたね😂松井が巨人去った時くらいから熱量下がってきた😮

  • @user-yb4tt7il8s
    @user-yb4tt7il8s 2 месяца назад

    そういえば日テレのアナだけど小林完吾さんじつは西武ファンだったな
    昔の週刊ベースボールのインタビュー記事で取り上げられていた
    まだご健在とは知りませんでした

  • @m.fuku8378
    @m.fuku8378 3 месяца назад +1

    槙原が初戦はないよ😓何故斉藤に任せなかったのか⁉️

    • @yamayamah
      @yamayamah 3 месяца назад +1

      槙原は西武に強いからね。
      森さんも3本柱でもっとも恐れてた投手。

  • @user-en8op9fh2b
    @user-en8op9fh2b 3 месяца назад +4

    こん時はホントに楽に勝てたもんなぁww

  • @cousinmuscles7154
    @cousinmuscles7154 Месяц назад

    21:10「もうちょっと盛り上がらないとつまらんですね、シリーズは」
    盛り上がってないのは巨ヲタだけなんだけどね。
    それをあたかも一般論のように、野球ファン皆盛り上がってないかのように言っちゃうところが、発想が傲慢なんだよね。

  • @m.fuku8378
    @m.fuku8378 3 месяца назад +2

    もうこの日本シリーズは見てられなかったわ😓巨人があまりにもお粗末過ぎて😢

    • @user-nt8xj9gx2k
      @user-nt8xj9gx2k 3 месяца назад

      そうやね日本シリーズは最終戦(第7戦)までもつれさしてこそ日本シリーズ

  • @user-fw6gq3pz8g
    @user-fw6gq3pz8g 3 месяца назад +4

    90年日本シリーズ4タテされた原因と伏線は、
    やっぱりジャイアンツの弱さは
    公式戦開幕戦の篠塚選手ファールをホームランにした罰だと思う
    しかも91年翌年ジャイアンツの脆さをより一層露呈した
    開幕戦のツケと伏線を
    日本シリーズと91年ペナントレースで伏線回収と罰当たり

    • @user-ty8vl4dc7o
      @user-ty8vl4dc7o 3 месяца назад +2

      もうちょっと文章整理して書き込みした方がいい

  • @user-ty7jz6db3o
    @user-ty7jz6db3o 2 месяца назад

    せめて、山倉を使っていたら、流れが代わった。

  • @yiitomo6662
    @yiitomo6662 2 месяца назад

    巨人の不幸は蜜の味。

  • @lrapp6699
    @lrapp6699 Месяц назад

    当時、巨人軍の打線は非常に弱く、西武球団のAKD大砲よりもはるかに脅威ではなかった。

    • @user-ty7jz6db3o
      @user-ty7jz6db3o 11 дней назад

      3年後に長嶋監督が、他球団の4番を補強し打線の強化を、した。