Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても高度な内容ですが、わかりやすくてためになります😊形を決めずに碁を打ちすすめるようになれれば可能性が広がり、もっと強くなれますね。ありがとうございます🎉
非常に有意義な話有難うございます。只その後を活かし切れないのがアマの苦しい所で先生の様に定石その後を微微細細迄解説してある物は中々無く窮地に陥るという現状です。
とても勉強になりました。
アタリ一手のためにわかりやすい動画解説ありがとうございました😄今後も実戦で活用できる講座を期待してます🎉
4:17 スゴい図だ。これが想像出来たなら切らせて捨てるのが美味しいと思える。ただここからでも簡明に勝ち切るには地力と経験が要りそう。
わかりやすー!!!絶対先手だと思うと当てたくなっちゃうよね
うーん、アタリを打たないとは以前に強い人に教わっていましたがこんなスーパー解説ではありませんでした。凄いです。
高段者やアマトップの人の話を聞いたときに、形を非常に大事にするという感覚を教わりました形が美しくない、形がいびつ…そういう理由で判断することが多いとかなんとなくですが、白が割り込んで継いだ形は確かに黒に断点が出来ますが対応出来るうえに、白は陣笠を自ら作ってその近くに2子があって白6子を使って隅に偏ってるのが上手からしたら打ちたくない所なのかなと思いましたそう考えても上手は恐ろしいですから断点を見せたら絶対切ってくる、そしてその一子がどれだけ腐ってても動き出して、どこかでコウを仕掛けられて逃げられてしまうのは何度も自分の実戦で体験しましたwそれとは別に黒から当て込んで継いだとしても下辺の白を完全に制してもないですし、後に左辺から当てて伸びられると白の地がどんどん大きくなるのでやはり自分から打ちたくはない所ですね
14:47 自分の第一感のサガリはアタリするより悪いんですね。
アマでも、3~4段以上の少し強い人なら、D-6というふうに当たりは打たないと思いますね。E-6に割り込まれる手を恐れているのかもしれませんが、それ以上に相手を固めて、かつ、自分の形も良くないので、こういう手は感覚的に打たないと思います。昔、私が囲碁を始めてまだ1~2年目くらいの頃に読んだ本に、故加藤正夫九段の「脱・俗筋―十年やっても強くならない人のために」という本があり、こういう当たりを打つ手も、俗筋の一つとして紹介されていたと思います。地の損が大きいので実戦ではまず打たないとは思いますが、それでも4子局なら、むしろE-6にツイで、白E-4に切らせても黒C-7にツケて、外勢を築く手も無きにしもあらずかなと思いました。ネットで「俗筋」で調べてみたら、最近(最近と言っても2008年刊ですが。)は、「ひと目でわかる「本筋・俗筋」対照表 (マイコミ囲碁文庫シリーズ)」という本がありました。
アタリして相手がアキ三角なったら何も考えずアタリしてます。早碁だとアタリしなくてあとで後悔することもあるから‥
グットです心掛けて打ちます
対局動画も良いですが今回の講座動画も素晴らしかった。でも今回のアタリ打つ打たないは高段者レベルの話ですね、大変勉強になりました。(^_^)
解説動画をシリーズ化してほしいです。
白はワリツいだ形が空き三角で不吉なので打ちにくいと見ることもできますね。もちろん空き三角が好手になることもあるのでそんな簡単な話ではないのですが。
とても高度な内容ですが、わかりやすくてためになります😊形を決めずに碁を打ちすすめるようになれれば可能性が広がり、もっと強くなれますね。ありがとうございます🎉
非常に有意義な話有難うございます。只その後を活かし切れないのがアマの苦しい所で先生の様に定石その後を微微細細迄解説してある物は中々無く窮地に陥るという現状です。
とても勉強になりました。
アタリ一手のためにわかりやすい動画解説ありがとうございました😄
今後も実戦で活用できる講座を期待してます🎉
4:17 スゴい図だ。これが想像出来たなら切らせて捨てるのが美味しいと思える。
ただここからでも簡明に勝ち切るには地力と経験が要りそう。
わかりやすー!!!
絶対先手だと思うと当てたくなっちゃうよね
うーん、アタリを打たないとは以前に強い人に教わっていましたがこんなスーパー解説ではありませんでした。凄いです。
高段者やアマトップの人の話を聞いたときに、形を非常に大事にするという感覚を教わりました
形が美しくない、形がいびつ…そういう理由で判断することが多いとか
なんとなくですが、白が割り込んで継いだ形は確かに黒に断点が出来ますが対応出来るうえに、白は陣笠を自ら作ってその近くに2子があって白6子を使って隅に偏ってるのが上手からしたら打ちたくない所なのかなと思いました
そう考えても上手は恐ろしいですから断点を見せたら絶対切ってくる、そしてその一子がどれだけ腐ってても動き出して、どこかでコウを仕掛けられて逃げられてしまうのは何度も自分の実戦で体験しましたw
それとは別に黒から当て込んで継いだとしても下辺の白を完全に制してもないですし、後に左辺から当てて伸びられると白の地がどんどん大きくなるのでやはり自分から打ちたくはない所ですね
14:47 自分の第一感のサガリはアタリするより悪いんですね。
アマでも、3~4段以上の少し強い人なら、D-6というふうに当たりは打たないと思いますね。
E-6に割り込まれる手を恐れているのかもしれませんが、それ以上に相手を固めて、かつ、自分の形も良くないので、こういう手は感覚的に打たないと思います。
昔、私が囲碁を始めてまだ1~2年目くらいの頃に読んだ本に、故加藤正夫九段の「脱・俗筋―十年やっても強くならない人のために」という本があり、こういう当たりを打つ手も、俗筋の一つとして紹介されていたと思います。
地の損が大きいので実戦ではまず打たないとは思いますが、それでも4子局なら、むしろE-6にツイで、白E-4に切らせても黒C-7にツケて、外勢を築く手も無きにしもあらずかなと思いました。
ネットで「俗筋」で調べてみたら、最近(最近と言っても2008年刊ですが。)は、「ひと目でわかる「本筋・俗筋」対照表 (マイコミ囲碁文庫シリーズ)」という本がありました。
アタリして相手がアキ三角なったら何も考えずアタリしてます。
早碁だとアタリしなくてあとで後悔することもあるから‥
グットです
心掛けて打ちます
対局動画も良いですが今回の講座動画も素晴らしかった。でも今回のアタリ打つ打たないは高段者レベルの話ですね、大変勉強になりました。(^_^)
解説動画をシリーズ化してほしいです。
白はワリツいだ形が空き三角で不吉なので打ちにくいと見ることもできますね。もちろん空き三角が好手になることもあるのでそんな簡単な話ではないのですが。