【ゆっくり解説 】弥生時代はなぜたったの700年でだったのか。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 фев 2023
  • これだから歴史はやめられないってばよ。

Комментарии • 150

  • @rousiitubisi5294
    @rousiitubisi5294 Год назад +49

    朝鮮半島で水稲が始まったのはずっと後だから、「朝鮮半島に近い」北九州と言うのはミスリード。

    • @shingoy.5428
      @shingoy.5428 Год назад +13

      海路でっていう説が濃厚ですよね。
      ただ、仮に朝鮮半島経由だったとしてもそれはただ「通り道」なだけ
      対馬海峡を渡ってきたので対馬海峡から教えられた、とはならないように
      あくまで朝鮮の「方から」来たというだけ。
      気候的にも朝鮮半島で稲作文化は結構しんどい。

    • @user-jz2md6kq9x
      @user-jz2md6kq9x Год назад +1

      朝鮮南部はその頃は縄文人の支配地域で逆輸入だよ。長い顔はNHKの作った捏造ってわかってるしもっと長い顔の縄文人の骨は出ている。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d Год назад +7

      大間違い、
      朝鮮の北側遼東半島への稲作の流入は4500年前と確定しており、
      3500年まえに朝鮮半島全域で水田稲作が広がっている。
      そして九州に水田稲作が入って来たのは2900年前。
      九州より600年も古い。

    • @shingoy.5428
      @shingoy.5428 Год назад

      @@user-rq5tz1yq2d
      以下のようなものもある。
      >なお、稲のプラント・オパールは20-60ミクロンと小さいため、即座に発見地層の年代を栽培の時期とすることはできないが、鹿児島県の遺跡では12,000年前の薩摩火山灰の下層からイネのプラント・オパールが検出されており、これは稲作起源地と想定されている中国長江流域よりも古い年代となっていると報告されている。
      そんなに断定的には言えんだろ。
      これも陸稲で、水稲が中国からっていう可能性もあるけれども。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d Год назад +2

      @@shingoy.5428 違うよ民族が置き換わっているんだよ。
      DNAの研究で縄文時代人は10%程度(アイヌで70%、沖縄・奄美で20%)しか残って無いよ。

  • @satoshitanaka7655
    @satoshitanaka7655 Год назад +55

    弥生時代の始まりを稲作の始まりとするならば、弥生時代が滅びたと言うのはしっくりこない。
    後世の歴史分野で古墳時代を定義するため、弥生時代のくくりを終わらせただけかな。

    • @lupinxyz2
      @lupinxyz2 Год назад +9

      ですよね。定義次第では弥生時代が2000年以上現代に至るまで継続中って言うことも出来ちゃうし。弥生時代のさなかに様々な技術が出て現在に至る(終)。

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 Год назад +50

    弥生時代は滅んだと言うより古墳時代に発展解消して古墳時代は飛鳥時代に発展解消した。

    • @user-ov3xw2df1y
      @user-ov3xw2df1y Год назад +7

      この頃だとそこまで詳しく残ってるわけじゃないだろうからね
      この頃を牛耳っていたトップが戦争でやられるなり、大災害が起きたなりがはっきりわからないと発展のほうが正しい可能性は高い

    • @user-jz2md6kq9x
      @user-jz2md6kq9x 11 месяцев назад

      ○○時代は滅んだって言うのなら江戸時代とか鎌倉時代も滅んだのかね。ただ政権が変わっただけだろ。滅ぶとというのはその民族自体が小集民族に「ころされ」なってしまうことだよ

  • @mooortz
    @mooortz Год назад +33

    これ、ちょっと古い学説だね。20世紀末の学説かな。

    • @koge3977
      @koge3977 Год назад +6

      20世紀末期でも既に古いと、言われていたような知識かと。

  • @user-zp6rv4fr4i
    @user-zp6rv4fr4i Год назад +19

    随分と古い情報が混ざってる

  • @user-lj3xo8pn3d
    @user-lj3xo8pn3d Год назад +36

    稲作の起源(食料生産)がドンドン古くなってるんで弥生時代の定義がコレからどうなっていくのか傍から見てると面白いですね

  • @GoodpapaGmail
    @GoodpapaGmail Год назад +35

    時代を、そこで区切ると分かりやすいと、歴史学者が考えたからだろう。笑

  • @user-kn8pz2gw1g
    @user-kn8pz2gw1g Год назад +23

    文化・文明は滅びると言っても誤りでは無いだろうけど、時代が滅びると言うのは正しく無いのでは?
    時代と言うのは、現代の人間が、文化・遺物・遺跡・生活様式等を指標として区分けした区分に名前
    を付けただけなんだから。

  • @user-uz2wn6zi8n
    @user-uz2wn6zi8n Год назад +13

    滅びてはいないだろ!

  • @user-hh6jw2tb3k
    @user-hh6jw2tb3k Год назад +7

    情報が古い

  • @user-ck5vq5ke1p
    @user-ck5vq5ke1p Год назад +4

    字幕の誤字や読み違いが多いので、UP前に精査するのを怠らないで欲しい。

  • @user-fs3jf7il5i
    @user-fs3jf7il5i Год назад +35

    滅びたとか王朝じゃないんだからw

  • @user-tn8xb4nw9c
    @user-tn8xb4nw9c Год назад +15

    あくまでも研究者が設定しただけで当時の人々は縄文時代とか弥生時代なんて思ってないだろうな

    • @user-es1de5th8x
      @user-es1de5th8x Год назад +1

      縄文時代はまだ縄で土器に模様を付けていたから良いけど、弥生時代の命名がいい加減でガッカリ。

    • @user-jz2md6kq9x
      @user-jz2md6kq9x 11 месяцев назад

      東大の庭に埋もれていたから弥生時代だもの

  • @puyopuyopunipuni0407
    @puyopuyopunipuni0407 Год назад +12

    稲作が、日本列島の北限よりももっと北の朝鮮半島で行われてから、日本列島に伝わった不思議。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d Год назад

      ちっとも不思議では無いよ、地球温暖化は昔の方が激しかった、
      朝鮮半島の小魯里(ソロリ)遺跡から12,500BP前後の籾殻が発見されている。

    • @恙恙
      @恙恙 6 месяцев назад

      何らかの事由で旅程を阻まれて寒冷地に越年逗留する必要が生じた場合に籾継ぎで蒔いた可能性は否めませんが定着して営農とか無いですよね😂温暖な日本でも20世紀に品種改良でコシヒカリやその派生種のササニシキが造り出されてやっと東北地方が米処になったのに😂

  • @user-dr8ts7fy9o
    @user-dr8ts7fy9o Год назад +63

    単純に、古墳時代が始まっただけ。縄文式土器から弥生式土器に変わったからにはなる。その頃に、大陸から渡ってきた集団があった。その集団が九州北部や山陰地方や北陸にかなりの渡来人がいたと考えられる。ただ、稲作の伝播は半島からでは無い。長江周辺から直接伝播した可能性が高い。半島で、稲作の痕跡が日本よりも新しい事が判明している。

    • @user-ky1tv7vh2y
      @user-ky1tv7vh2y Год назад

      咲良さんの説に全く同意です。稲作の伝播は、大陸→日本列島→半島が科学的に正しい。

  • @ishinjiroster
    @ishinjiroster Год назад +56

    たったの700年っていうけど、かなり長いよね。今から700年前って鎌倉時代だよ。

  • @ROBI602
    @ROBI602 Год назад +15

    弥生時代って東大の敷地の弥生町から土器が出たから、こういう古い学閥ドリームは止めた方がいいよ。

  • @user-py1zd8xh2c
    @user-py1zd8xh2c Год назад +99

    弥生時代が「滅んだ」という言い方が意味分からないんだが。弥生時代に発展した社会基盤をベースに古墳時代へと時代が変遷しただけです。

    • @jubako-no-sumi-wo-tutuku
      @jubako-no-sumi-wo-tutuku Год назад +16

      同じく。江戸から明治のような断絶は無いですからね。

    • @marionette4560
      @marionette4560 Год назад +5

      実際に見たわけじゃないんだから持論を押し付けない方がいいですよ。

    • @user-py1zd8xh2c
      @user-py1zd8xh2c Год назад

      @@marionette4560
      は?持論でも何でもなく、単なる一般論を語っているに過ぎません。
      そもそもあなた、「弥生時代」や「古墳時代」という言葉の意味を分かったうえでコメントしてます?

    • @marionette4560
      @marionette4560 Год назад +4

      @@user-py1zd8xh2c 一般論ていう可能性の話なら言いきらなくてよかったんじゃないですか?

    • @user-py1zd8xh2c
      @user-py1zd8xh2c Год назад +11

      @@marionette4560 この場合は言いきって良いです。とりあえずあなたはコメントする前に、日本考古学の先達たちが提唱した「弥生時代」という言葉の成り立ちや概念、研究史についてもっとよく勉強してください。

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 Год назад +9

    江戸時代なんかたったの265年。

  • @user-vf2kl9ej8s
    @user-vf2kl9ej8s Год назад +4

    弥生時代とは特定の集団ではないので"滅ぶ"は変ですね。滅ぶ主体がないからね。
    "古墳時代へと移り変わった"くらいかな?

  • @user-ub8jh8bp3s
    @user-ub8jh8bp3s Год назад +2

    平安時代は400年、江戸幕府は260年だったからね。

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 Год назад +16

    そういや平成はどうして滅びたのだろう?

    • @舞-4o
      @舞-4o Год назад +2

      明仁(上皇陛下)が生前退位したからです

    • @user-es1de5th8x
      @user-es1de5th8x Год назад +1

      コロナかな?
      いや、その前に滅びたな(笑)

  • @user-ry3du7we4k
    @user-ry3du7we4k Год назад +7

    縄文って15000年以上続いたんじゃなかったっけ?

  • @9lives90
    @9lives90 Год назад +4

    散々突っ込まれた結果にシラッとタイトル変えてるけど、何のアナウンス無くチャンネル主の信頼性が疑わしい。

  • @user-sh8tu6oh1t
    @user-sh8tu6oh1t 2 месяца назад

    基本的に文化の発展は加速度的に進化していきますから、確かに700年という短さは違和感ですね。
    別に動画のことを盲目的に信じているわけではないんですが

  • @user-uk1rn9sl1p
    @user-uk1rn9sl1p Год назад +4

    今日で弥生時代終わり、明日から古墳時代な、とか思ってそうなタイトルだね。学校の歴史教育費の犠牲者だな…。
    縄文、弥生、古墳、と言うのは単なる便宜上の時代区分にもなってないし、発掘物の年代測定の結果との矛盾を指摘してもキリがないから。

  • @gohannishio
    @gohannishio Год назад +31

    青森県の三内丸山遺跡では、縄文時代後期すでに稲作が始まっていたんですが...弥生時代の定義って崩れてきてるよね。渡来人とか、ただの亡命者とか漂流者でいいんじゃないかな?文化的に発展している方に人は集まるんですから。

    • @user-dd2xg5yz7q
      @user-dd2xg5yz7q Год назад

      ジンギスカン等も同じですが、昔は日本を目指すと九州や山口県よりも東北に流されますね。
      東南アジアから出ると西日本や千葉県の辺りも可能性はありそうですが

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 Год назад +3

      弥生時代の稲作は大規模灌漑水田耕作なので縄文時代の自然地形を利用した小規模な稲作とは別物です。お米を大量に生産備蓄できるようになったために富と権力の集中が起こり国と呼べる集団へと発展し戦争が始まったのだと学校で教わりました。

    • @user-wp4hl2jz6p
      @user-wp4hl2jz6p Год назад

      事実だけ、、縄文人の遺伝子は本州だと10%ほどしか残っていないらしい、漂流者レベルの人口流入じゃなさそう
      だからと言って日本人は韓国人か中国人の末裔ではないのも事実
      言語学では日本語は孤立語とされており
      その他の言語とは5000年以上の隔たりがあるとのこと
      つまり、祖先は中国か朝鮮半島に住んでいたが現在大陸にいる民族とは別物

    • @Kajakaja11
      @Kajakaja11 Год назад +1

      日本人は弥生系の顔の方が多いのに、ただの亡命者や漂流者って事はないでしょ。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d Год назад

      @@Kajakaja11 植民者だね。

  • @akiyoshi5907
    @akiyoshi5907 Год назад +2

    国の体裁を成してくると否が応でも争いは起きるんですけどね🥱

  • @Kaito5327
    @Kaito5327 Год назад +25

    弥生時代は「滅んでいない」
    弥生時代は古墳時代に発展・移行し、古墳時代は飛鳥時代に発展・移行し、飛鳥時代は奈良時代に発展・移行している。
    西洋のように、古代(ギリシア・ローマ)と中世ヨーロッパのような断絶は存在しない。

    • @social_com
      @social_com Год назад +4

      西洋の古代と中世の断絶ってのも実際の所はもっと緩やかで発展・移行が正しいです。

  • @user-hw2uw5ej8l
    @user-hw2uw5ej8l Год назад +4

    縄文と弥生時代の区別はっきりしてるの?現在の平成から令和みたいに1日で変わるのかな?

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d Год назад

      ハッキリしているけど、九州北部と東北地方では千年程度の違いが有るよ。
      九州北部で2900年前、西日本に板付I期(遠賀川式とも言う)が普及するのが2100年前
      その後青森まで北上した。約1000年以上かかっているな

  • @yukiharu-happy
    @yukiharu-happy Год назад +2

    大学教授が伽耶は日本人で装飾や日本との交流など教えてましたよ。RUclipsで伽耶で調べればわかります

  • @qzp01467
    @qzp01467 Год назад +6

    文字が中国からわたってきて、歴史家が歴史書を読めるようになって、時代を細分化出来るようになったからですよね。
    稲作に依存しているというなら戦前までも弥生時代と強引にしてもおかしくないですし。

  • @user-ys6or1gp4c
    @user-ys6or1gp4c Год назад +3

    弥生時代とか現代人が名付けてこの時期からこの時期までなんて区切ってるだけだからね

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d Год назад +1

      違うよ、生業が根本的に違うんだよ。
      縄文時代は狩猟採集時代で日本全体で人口は最大でも25万人、
      弥生時代は水田稲作が始まり人口は数百万人以上、江戸時代末期で3千万人超。
      土器の製作技法も丸で違う。単なる野焼きと蓋付き野焼きは格段の違いが有る。

    • @user-ml4yn7su1d
      @user-ml4yn7su1d Год назад +6

      ​@@user-rq5tz1yq2d コメ主はそういった段階的な発展を含めて「現代人が区切った」って言ってるんじゃね?

    • @minilove4321
      @minilove4321 Год назад

      @@user-ml4yn7su1d
      縄文人と日本人は断絶があって、混血してるもののほんの少しだけ、実態は大陸人で中韓と大差ない。縄文語は滅んで日本語に置き換わった、って言うことはなく、縄文時代から日本人は連続性があって中韓とは関係ないアジアのエリートってことなんでしょうか?
      へー

  • @steroidbody
    @steroidbody Год назад +17

    なんだ滅びたって。王朝じゃあるまいし。

  • @user-qb7od8ov7i
    @user-qb7od8ov7i 9 месяцев назад

    古墳時代までは記録が日本に残ってないだけあって
    縄文や弥生時代の開始が絶対曖昧になるのは仕方ないどんどん今後変わっていくでしょう

  • @user-if3wh3be4s
    @user-if3wh3be4s Год назад +12

    稲作は朝鮮半島からだけではなく、長江から直接とか台湾からの南ルートとか説が分かれている。いずれにしてもあと何十年かたてばルーツがはっきりわかると思う。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d Год назад +5

      いや、もう確定しているんだが・・・

  • @mastad7876
    @mastad7876 8 месяцев назад

    700年って大概長いけどね。

  • @user-ho9cl8up9i
    @user-ho9cl8up9i Год назад +3

    稲作で争いが起きるようになったのは…食料を保存できるようになり、貧富の差が生まれるようになったからだと思うんだ。
    食料は財産であり、これを増やして、地位を高めたい…こんな欲が生まれたのだと思う。
    いつの世も戦争はエゴにより起こる。

    • @user-jz2md6kq9x
      @user-jz2md6kq9x Год назад +1

      縄文時代は林業が先に発展して食料を保存していた。また商業「物々交換かもしれないが」沖縄から北海道まで物資は流通していた。

  • @user-fy9fs1kf4o
    @user-fy9fs1kf4o Год назад +9

    大陸に奴隷売り過ぎじゃないですか?奴隷はどうやって集めるんでしょうか?

    • @KN-qb7wi
      @KN-qb7wi Год назад

      君がありもしない妄想をしているだけだ。

    • @user-fy9fs1kf4o
      @user-fy9fs1kf4o Год назад

      @@KN-qb7wi この動画でも説明してるでしょ。卑弥呼が中国に奴隷を献上したって。弥生時代は中国に奴隷を献上しまくってる。奴隷は何処から手に入れてるのか?

  • @恙恙
    @恙恙 6 месяцев назад

    一時3000年有ったのに…。

    • @恙恙
      @恙恙 6 месяцев назад

      弥生人が金属鎌振り回してるとか石庖丁ガン無視でウケる😂

  • @YO-high
    @YO-high Год назад +17

    動画全般的には面白かったです。
    が、このタイトルは無いなぁ。古墳時代が始まったのだから、弥生時代が終わっただけだわ。
    昭和時代が終わって、平成時代になったくらいの感覚だと思うんだがな。民族が入れ替わったとかではないし。
    あと、倭人が朝鮮半島にいることを忘れてる気がする。土器の分布とかも、ちゃんと朝鮮半島を入れて欲しい。
    魏志韓伝には「東西以海為限南與倭接」「東西は海で、南は倭に接す」とあるように「国境」は朝鮮半島内だわ。
    支石墓もそうだし、甕棺墓も分布してるし、前方後円墳もあることから、朝鮮半島にも「倭」はあった訳で。
    伽耶に鉄を堀に来てる倭人がいるけれど、いちいち日本列島から来てるわけじゃないんだよ。倭=日本列島とするとおかしくなる。
    渡来人というくくりも、大半が「大陸倭語」を話す「倭人」だったと思うんだよね。

  • @no522-07
    @no522-07 Год назад +1

    ??? ”やっこく”✕→”なこく”〇と思っておりますが、当時は”やっこく”と云っていたのでしょうか?。
    稲作の種籾を大陸か半島からかなりの時間を掛けて丸木舟に乗って(それとも宇宙船?)大量に何に入れて荒海を持って来たのかなあ?
    ドラえもんに見てきてもらいたいね。もっとフムフムと云った公開内容に期待しておりますが無理な話ですよね。

  • @hiroyuki5920
    @hiroyuki5920 Год назад +9

    ヤマタイ、ヤマト、音が似ていると思うんです。やはり繋がりがあるのかな?

    • @plexdoghouse
      @plexdoghouse Год назад

      当時はどちらもヤマドと撥音したという話です。
      当時の常識に沿って素直に読めば謎でも何でもないということは案外多いのかもしれない。
      まるで異なる単語であるかのような、前提が間違っている可能性は大きいと思います。

    • @user-jz2md6kq9x
      @user-jz2md6kq9x Год назад

      魏志倭人伝では邪馬台国の台を別の漢字で書かれていてそれをたいと読むのはおかしいと思っています。難しい字ですが下は豆なので「と」と呼ぶ方が正しいと思っています。単なる在日学者が「東大に多い」嘘ついてるだけ

  • @kazuhirosakamoto3115
    @kazuhirosakamoto3115 Год назад +21

    昔、友人が言っていたことに、そもそも縄文人、弥生人というくくりがおかしい。たとえば江戸人、明治人というだろうか?というもの。今になって何となく分かるような感じ。

    • @KN-qb7wi
      @KN-qb7wi Год назад +8

      骨格的に2種類の人骨が発掘されているのだから、縄文人、弥生人というくくりがあるのは至極当然と考えるが。その友人の言うことが間違っている。

    • @kazuhirosakamoto3115
      @kazuhirosakamoto3115 Год назад +2

      @@KN-qb7wi さん
      たとえば現代人でも他の国の方と交流してDNAも本来の型とは違う日本人が生まれてきます。そういった意味では、昭和人・平成人・令和人とか分類するのでしょうか?

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d Год назад +2

      明らかに文化・形質が違うんだから区別するのが当然でしょ。

    • @kazuhirosakamoto3115
      @kazuhirosakamoto3115 Год назад +2

      @@user-rq5tz1yq2d さん
      時代区分で言えば縄文時代・弥生時代でいいと思いますよ。

    • @user-om5jd2hn9s
      @user-om5jd2hn9s Год назад +2

      うんなるほど、確かに明治人江戸人って言う可能性ありますよね。
      例えば一旦文明が滅んでまた科学が発達して発掘したら、江戸人と明治人に明らかな差があって、研究するのに便利な区分であれば言いますよね。
      面白い視点だ、意見は間違ってるのにww

  • @mofumofuvirtual11coursegui19
    @mofumofuvirtual11coursegui19 Год назад +2

    漢字の読みが適当過ぎませんかしらですの?

  • @pel6664
    @pel6664 5 месяцев назад

    邪馬台国 遷都
    主題と内容がめちゃくちゃ

  • @user-kh2yi5cn5s
    @user-kh2yi5cn5s Год назад

    1500年ぐらいだな

  • @TakinamiTakao
    @TakinamiTakao Год назад +1

    縄文人(エジプト人)と、弥生人(中国大陸の方から来た人)は、一緒の、時代に、住んでいたとの事。
    縄文人は、残ったものもいるが、大移動で、外国に行ったとの事。
    ナルキッソス氏からの空耳で聞きました。

    • @KN-qb7wi
      @KN-qb7wi Год назад +2

      びょういんいけ

  • @user-hw2uw5ej8l
    @user-hw2uw5ej8l Год назад +1

    子孫を産む女性を敬うなが正解

  • @youtubede963
    @youtubede963 Год назад

    1200年くらいあるだろ

  • @takashike
    @takashike Год назад +15

    継承された可能性もあるし、滅びたという表現は適切でないです。時代区分は後世の人が勝手につけた後付だし。
    700年で変わったのは、大陸からの技術伝来が大きいです。文字、農耕、宗教が伝わると文化レベルは加速します。縄文時代は進歩がゆっくりでした。学習や進歩がほとんどなかった。

  • @jlzhang3374
    @jlzhang3374 Год назад +1

    なぜか日本の大仙古墳は一部の考古発掘で掘り出され
    た文物は中国の晋の時代の物だったりして実に興味深い。となると
    古墳に寝ている人物は中国人って可能性も否めなくはないと思えるね

    • @user-wp4hl2jz6p
      @user-wp4hl2jz6p Год назад

      実はその可能性もあり得る
      大規模に発掘して欲しい

  • @user-qo1re6hc3h
    @user-qo1re6hc3h Год назад +2

    弥生初期に渡来してきたのは、長江流域からやってきた呉越国由来の長江文明ですね。太陽と鳳凰の文明です。南九州、日向です。
    弥生中期には、遼東半島辺りからやってきた斉国由来の黄河文明ですね。嵐と龍の文明です。北九州の奴です。
    その頃の半島は、北部に殷、東部に燕、西部に秦が間借りして暮らし始めたばかりの荒野でした。
    弥生後期には、龍と鳳凰の文明がぶつかり合い、混じり合って日本ができました。倭国大乱ですね。
    日本語の雨と天と海が似た音になってしまったのもこのせいですね。

  • @yoimaeda884
    @yoimaeda884 Год назад +7

    弥生時代には他の村を襲撃するようになってきました。縄文時代の平和を乱し終了させた時代でも有る。大陸から逃げて来た輩が乱したとも言える

    • @pekadon_sevilla2008
      @pekadon_sevilla2008 Год назад +5

      その仮説に同意します。
      弥生期に大陸や半島人が渡って来たと思います。
      九州人が屈強だったのは、それらノイズを
      勇猛果敢に跳ね除けて来たからではないでしょうか。

    • @KN-qb7wi
      @KN-qb7wi Год назад +6

      弥生人同士で闘争した遺跡は幾つも知られているが、弥生人と縄文人が争ったと思われる痕跡はたった1か所でしか発見されていない。つまり大陸から逃げてきた連中がもともと狂暴だったのではなくて、稲作という文化の進展が共同体の規模を大きくし、また闘争を引き起こすようになったのだ。

    • @KN-qb7wi
      @KN-qb7wi Год назад +2

      @@pekadon_sevilla2008 君の言う九州人とはなんぞや?九州では北方に弥生系の人が南方に縄文系の人が住んでいたんだよ。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d Год назад

      @@zennin375 まー襲って喰っていたなら遺骨は残らんわな。
      原始人や中国人に食人は極普通だからね。
      チンパンジーがチンパンジーを襲って喰うってのは良く見かける映像だよね。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d Год назад +1

      @@pekadon_sevilla2008 あのねー、屈強なんてのは関係無い、
      肝心なのは再生産力(一人の女が成長した女を一人産めれば1ね、男は勘定に入れない)
      縄文時代の最大人口が25万人、末期には7万人、それが弥生時代に数百万に増加した。

  • @bokichi62
    @bokichi62 Год назад

    700年で大まかな民族浄化ができたから。

  • @IRO-megane
    @IRO-megane Год назад +2

    古代は中国、モンゴル、近代はヨーロッパ、現代はアメリカと、暴力的で野蛮で下等な侵略者が幅を利かせている中、なんだかんだそう言った蛮族の影響も受けつつも、結局は争いを避けて平和に暮らす方向へと向かう日本人の気質が俺は大好きだ。

  • @polestarg6512
    @polestarg6512 Год назад +3

    弥生時代が3つに分けられるなら縄文時代も3つに分けて欲しかった。
    ま、これから分かれるだろうな。

    • @hidenaka3353
      @hidenaka3353 Год назад +4

      縄文は7つくらいに分けられてたような?

    • @user-xz3et6wc9i
      @user-xz3et6wc9i Год назад +1

      @@hidenaka3353 正解!

    • @KN-qb7wi
      @KN-qb7wi Год назад +1

      これほどのしったかぶりはすがすがしい

    • @user-xz3et6wc9i
      @user-xz3et6wc9i Год назад

      知ったか?正確には6つに分類されてるけど、『たしか7つくらいに』っていってんじゃん。『くらい』って日本語知らないの?まずお前が日本語知ったかだろ?日本人じゃないんだろうから仕方ないけどね。

    • @user-xz3et6wc9i
      @user-xz3et6wc9i Год назад +1

      ってか全文ひらがなの時点で日本語無理か。残念賞あげるよ。

  • @user-cs6gj6kh5p
    @user-cs6gj6kh5p Год назад +1

    大陸ルーツの難民を奴隷ではなく領民(百性)としたのが国津神でしょうね、国譲りで天津神を降臨させ附庸国としたのが古墳時代の始まり、だと思う。