F.Kleisler - Sicilienne and Rigaudon(In the style of Francœur) / クライスラー"フランクールの様式によるシチリアーノとリゴードン"

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 9

  • @rosappp
    @rosappp 3 года назад

    私自身の練習曲の模範演奏を検索していて、三好孝市さんの素晴らしいバイオリンの音色にたどり着きました! 好きな曲をたくさん弾いてくださっているので、何回も何回も視聴しております。また、ご指導のポイントも、私の先生からも、他のRUclipsの先生たちからも言われていない具体的な演奏方法で大変参考になります。
    ピアノも、Bechstein の音色が感動的で、ピアノも練習のモチベーションが上がります!ありがとうございます!

    • @koichimiyoshi2005
      @koichimiyoshi2005 3 года назад

      バイオリンの三好です。
      ありがとうございます。特に、クライスラーの名曲は、クライスラー本人の演奏に始まり、数々の巨匠たちの強い演奏を経て、パールマンらの楽しい演奏があらわれ、どうやって演奏したらいいのやら?といつも模索しています。
      これからもどんどん模索して、そしていい演奏をできるようにしてまいります。
      なにか、リクエストなどございましたら、お寄せください。

    • @rosappp
      @rosappp 3 года назад

      三好様、ご丁寧に返信をありがとうございます! いろいろ模索を重ねていらっしゃるのですね…
      演奏のリクエストは…
      Bach partita No.2 gigue
      もしお時間ございましたらお願いいたします。
      ご指導のリクエストは…
      長時間練習すると、すぐに指が腱鞘炎になります。皆さんどうしてらっしゃるのでしょうか…
      音色がなかなか美しくならないのですが、一般に言われているような、弓の圧、角度、速さ、あとは練習あるのみ、なのでしょうか?

    • @koichimiyoshi2005
      @koichimiyoshi2005 3 года назад

      @@rosappp さん
      腱鞘炎は困りましたね。
      よく『余計な力を抜いて弾きなさい』『力のかからないフォームで弾きなさい』と言われることがあるかと思いますが、アスリートであれ音楽家であれ『力の入らない』はずはないので、適切なところに適切な力を入れるようにしなければなりません。それをまちがえるの腱鞘炎になりますね。おそらく、部分的に力を入れるくせがあるのでは?と想像しています。まずは、できるだけ体全体をつかい、呼吸を深くひく(基本的には吐きながら弾く)ことを心がけてはいかがでしょうか?
      ジーグは、近々本番で弾く予定があるので、収録できると思います。お待ちください。

    • @rosappp
      @rosappp 3 года назад

      @@koichimiyoshi2005
      ご丁寧にありがとうございます!
      私の状況をご説明していないのに、何か全部見透かされているようで驚きました。「偏った力を入れてしまう癖」がある事は確かです。なぜなら、子供の頃から習っていたのではなく、大人になってから始めたからです。指の筋肉もバイオリンにふさわしく出来上がっていないのです。また、私の先生にも、弾いている時の呼吸が浅いとよく注意されています。修正していく課題がはっきりし、感謝いたします!
      ジーグは、ちょうどタイミングが良かったようで大変楽しみにしております!

    • @koichimiyoshi2005
      @koichimiyoshi2005 3 года назад +1

      @@rosappp さん
      何かありましたらまたお尋ねください。三好も含め、みな、精進するしかないですし、がんばりましょう。

  • @osaki0329
    @osaki0329 3 года назад

    早速素晴らしい演奏有難うございました。参考にさせて頂きます。
    余談ですが BS3の朝ドラの再放送「あぐり」の中でクライスラーのシチリアーノが流れていました。

    • @koichimiyoshi2005
      @koichimiyoshi2005 3 года назад +1

      クライスラーの小品は、一音一音に愛情がこもっていて、演奏する際にはいつも楽器がよろこびます。(演奏者は命が縮みます(笑))
      この曲では、どちらも、、シチリアーノは特にですが、弾く、というより、語る、という感覚が必要かなあと思っています。
      楽しく、そして、愛情をもって演奏していきましょう。
      無論、私も同じです。まだまだ精進です。

    • @osaki0329
      @osaki0329 3 года назад

      三好様のバイオリンは音色も又素晴らしいですね!うっとり聴かせて頂いております。
      シチリアーノ楽しんで練習したいと思います。リゴードンの方は少しずつ練習したいと思っています。有難うございます。🌹❣️