イギリス名門貴族「ブリジャートン家」のドレスを専門家が検証!| Would They Wear That | VOGUE JAPAN

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 июн 2021
  • イギリスの名門貴族ブリジャートン家の物語を描いたNetflixのドラマ、「ブリジャートン家」(Bridgerton)の登場人物のドレスや19世紀ロンドン社交界のファッションの再現度について、服飾史研究家が解説する。
    #服飾史研究家のファッションチェック
    チャンネル登録はこちら►► bit.ly/VogueJapanRUclips
    VOGUE JAPAN:www.vogue.co.jp/
    Facebook: / voguejapan
    Twitter: / voguejp
    Instagram: / voguejapan
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 182

  • @user-ug6zc7zk2q
    @user-ug6zc7zk2q 3 года назад +951

    間違ってる!だけじゃなくて、テレビには不向きだからこのようにしたのでしょうね、と丁寧な考察を付け加えてくれるの有難い!

  • @user-jf6xf4bs7p
    @user-jf6xf4bs7p 3 года назад +1152

    この人の解説とても丁寧だし、歴史的に間違ってますで終わりじゃなくて、こういう意図でこれにしたのかもとか、どこからの影響なのかとか、服そのものの設計まで解説してくれると大好きです。
    あととても英語が聴きやすくてハキハキしてますよね

  • @orooroti3754
    @orooroti3754 3 года назад +449

    映画の演出によって史実と変わった点が出来てしまうのは恐らくこの映画が現代に生きる私達のために作られているから仕方ないけれど、1度この動画で解説してくれている女性のような専門家の人を集めて作る、「史実に限りなく基づいた世界」を再現しただけの映像も興味あるよね

    • @user-zj5zv7ph6g
      @user-zj5zv7ph6g 3 года назад +46

      観てみたいですね〜!英国史家のルース・グッドマンさんが過去にBBCの番組で実践されていたそうですごく観たかったです。鯨の骨でクリノリン作ったり、放映されたかは存じませんが動物の腸から避妊具を作ったりと一般的には隠された部分も当時と同じに徹底的に拘ったようで。日本でも江戸時代の生活とか面白おかしくやったら楽しそう。
      ただし臭いものには蓋をするのが露骨だった時代なのであんまりリアルにやると夢がなくなるかもしれないですねw

    • @luigiromanor8633
      @luigiromanor8633 2 года назад

      このシリーズはNetflixの茶番劇であり、現実を表すものではありません

    • @user-uv6rb2yu6x
      @user-uv6rb2yu6x Год назад +5

      @@luigiromanor8633 史実と異なったものであることは誰もがわかっていますが笑
      茶番劇 という言葉の使い方も考えてくださいね

  • @user-dg3dj6un3v
    @user-dg3dj6un3v 3 года назад +562

    世界史の授業がこんなだったら苦労せずに覚えられるのに..って思っちゃう!!衣装が綺麗♡
    この女性の方もお洋服が大好きなのが伝わってきて素敵🥰

  • @user-lw6ps3gt4p
    @user-lw6ps3gt4p 3 года назад +306

    シーズン1全部みたけど、悪趣味と劇中で言われてるお向かいさんのドレスも、個性的でめちゃくちゃ可愛いと思った
    蜷川実花のカラードレスみたいで
    ブリジャートン家は、家の内装も白✖️ブルーで統一されてて夢みたいに美しかった
    シーズン2楽しみ
    そして長男が岡田准一にしか見えない
    歴史学者曰く「貴族に生まれるなら中世ヨーロッパ、庶民に生まれるなら江戸」とのことだけど、本当、果てしなくお金かかりそうだけど、もし莫大な資産があったら、こんなファッションにドップリ浸れる楽しい生活はないよね……お金が湯水の如く消える………

  • @user-gx3iu4cg3n
    @user-gx3iu4cg3n 3 года назад +429

    傲慢の偏見とゴシップガールの融合ドラマと呼ばれるだけあって毎回服飾が凝ってて素敵
    【追記】
    ×傲慢と偏見 ○傲慢と偏見
    ドレスに興奮してたら誤字りました🥲
    すみません😭
    ジェインオースティンの皮肉が効いたイギリス上流階級の婚活物語。小説も映像作品もめちゃくちゃ面白いので是非読んでみてください!(ブリジャートン家の時代設定は1813年ですがまさに高慢と偏見の出版年が1813年なんです🥰)

    • @user-ys9yp7cd6o
      @user-ys9yp7cd6o 3 года назад +16

      高慢と偏見?

    • @lemonsoda5845
      @lemonsoda5845 3 года назад +1

      大好きな2作品の融合ドラマ!Netflix登録し直して見ます!

    • @user-gx3iu4cg3n
      @user-gx3iu4cg3n 3 года назад

      @@user-ys9yp7cd6o 誤字です🥺ご指摘ありがとうございます😭

    • @pita_inJbc
      @pita_inJbc 3 года назад +13

      どっちの漢字も同じじゃない…?

    • @user-sg6ns9jz4o
      @user-sg6ns9jz4o 3 года назад +7

      全部間違っててちょっと笑った。ごめん。
      傲慢の偏見が最初の誤字でしょ、それで…
      ×傲慢と偏見 ○傲慢と偏見
      ?????
      ×傲慢の偏見 ○高慢と偏見
      じゃないかな🤣🤣

  • @user-lg5tu8ec1d
    @user-lg5tu8ec1d 3 года назад +105

    ピーターパンに出てくるウェンディかと思った💓ブルーのドレス👗かわいい💓

    • @throughthefoliage
      @throughthefoliage 3 года назад +3

      設定時代が一緒ですからね👗

    • @fmt0htm
      @fmt0htm 3 года назад +4

      確かウェンディのはナイトドレスだったはず🤔でも凄くかわいいですよね💕

  • @Nagi_teacher0521
    @Nagi_teacher0521 3 года назад +44

    背景の人物ほど、世界観を彩るために史実に忠実であるという言葉に、歴史を好きな人ほど主要人物よりその周りのエキストラやモブの人達の服装に注目しがちなのはそういうことなのかなってこの動画を見て思いました

  • @naofujishima4549
    @naofujishima4549 3 года назад +229

    来学期この教授のクラスたまたま取ってたけどこんなに有名な先生だったとは!

    • @n._.co19
      @n._.co19 3 года назад +38

      え、え、どゆこと?!クラスとってたって生徒さんだったんですか?!?!

    • @naofujishima4549
      @naofujishima4549 3 года назад +118

      @@n._.co19 はい。ニューヨークにあるファッション工科大学で学生してます😄

    • @mi3957
      @mi3957 3 года назад +68

      世界広いな…すごい…

    • @uyuuyuu_
      @uyuuyuu_ 3 года назад +23

      すごい...そして羨ましい

    • @n._.co19
      @n._.co19 3 года назад +21

      @@naofujishima4549 現役なんですね!凄すぎます、、

  • @user-uu5ow5hb5n
    @user-uu5ow5hb5n 3 года назад +30

    この話って典型的な恋愛ストーリーなんだけど少し大人だったり、衣装や世界観が女の子の憧れそのままだし、とにかくダフネがかわいい!めちゃくちゃおもしろかった!

  • @user-tn4nz1hx8l
    @user-tn4nz1hx8l 3 года назад +62

    歴史的に違いますだけじゃなくてしっかりとそれ以降を説明しててものすごくいいと思った。

  • @kahonozawa5689
    @kahonozawa5689 3 года назад +77

    ああ、、、この歴史と照らし合わせるシリーズ大好き、、、

  • @user-hu6zq3em5f
    @user-hu6zq3em5f 3 года назад +73

    ライサさんのファッション解説好き過ぎて全部見てる気がする
    見るたびすんごいワクワクする

  • @user-zj5zv7ph6g
    @user-zj5zv7ph6g 3 года назад +61

    時代考証すると目くじら立てて違う!っていう人がいるから恐る恐る再生したけど、すごく丁寧に製作者の意図なども加味して解説されてて嬉しいです😆
    このドラマに歴史的正しさを求める人はあんまりいないと思うし多少時代背景を知っていれば違和感はかなりある。歴史ものとしてでなくこの時代の少女漫画みたいな恋愛ドラマだと思えば綺麗なドレスがたくさん見られて内容に注視しなくても楽しい〜☺️

  • @user-nagatobimaru
    @user-nagatobimaru 3 года назад +57

    幼い頃からジェイン・オースティン作品が大好きで摂氏時代のファッションにもとても興味あるので男女の下着からアクセサリーまで詳しく聞けて良かった!!このドラマは見た事ないのでこんど見てみよう。

  • @user-he6rb7bb2o
    @user-he6rb7bb2o 3 года назад +10

    こういう話聞けるのすごいたのしいわ

  • @user-ul7ls2sn4w
    @user-ul7ls2sn4w 3 года назад +16

    やっぱり一つ一つのデザインが素敵すぎる!

  • @user-if7fd4ey8y
    @user-if7fd4ey8y 3 года назад +107

    たしかにこのシルエットのドレスだと、コルセットでくびれを無理矢理作る必要はなかっただろうね。

    • @kiy2347
      @kiy2347 2 года назад +7

      コルセットはクビレを無理やり作るために作られたのではなく、胸や骨盤をサポーするために作られ、着用されていたものです。

  • @sakimmrd2889
    @sakimmrd2889 3 года назад +34

    このドラマは知らないけど、ブラックウォッシュによって奇妙に見える。衣装はきれいだね。解説も興味深い。

  • @user-jq2xq7rm3e
    @user-jq2xq7rm3e 3 года назад +19

    丁度課題でこの時代の服飾史について研究してるからすごく興味深い!このドラマ観たことないから観てみようかな

  • @user-hr9nk3vz2d
    @user-hr9nk3vz2d 3 года назад +8

    2日で見た魅入っちゃった.....
    大変かもしれないけどドレス好きにはたまんないこの時代に生まれたかった

  • @user-gx9jb9tp8q
    @user-gx9jb9tp8q 3 года назад +7

    ハマった瞬間大好きなVOGUEが....!!!!

  • @my-ze2zz
    @my-ze2zz 3 года назад +16

    ブリジャードン家ドレスが素敵で話もおもしろくて結局最後まで見てしまった

  • @shimameji
    @shimameji 2 года назад +10

    ちょうど読んでたドレスの歴史本でここらへんおさらいしてなるほどー!と思ったところだったのでありがたい!どのような素材のどんなデザインなのかがわかって楽しいです!ドレスそんなに薄かったからこんなに着込んでても大丈夫だったんだなぁ…

  • @yuma2969
    @yuma2969 3 года назад +39

    この方の解説すんごい心地いいね

    • @yuria2726
      @yuria2726 3 года назад +2

      ハキハキ話すから英語でも聞きやすいね

  • @user-hw7vw8sb5i
    @user-hw7vw8sb5i Год назад +1

    本当に綺麗

  • @monicaporcayo7855
    @monicaporcayo7855 2 года назад +30

    素敵な解説!!!
    全て歴史に沿って忠実に。っていうよりオリジナル要素が入ってた方が見てて面白いと思います!

  • @user-co3sd2yx1x
    @user-co3sd2yx1x 3 года назад +6

    ブリジャートン家好きすぎて3周は見た👍

  • @user-tete._.0
    @user-tete._.0 3 года назад +22

    ファッションってこの時代にものすごい完成してるよね、

  • @Maccha030
    @Maccha030 Год назад +1

    解説が面白くてドラマも見てみたいなっておもった!!
    サイモンの見た目すきすぎる

  • @bpm1034
    @bpm1034 3 года назад +18

    18:47 自分がペネロペみたいな体型だから、サムネのドレス見てかわいいけどこれだと胸肉が邪魔で胸下切り替えで着られないなと思っていたんだけどやっぱりそうだった。
    胸下切り替えにするとちょっと着痩せするんだよね。

  • @Lilli0223
    @Lilli0223 2 года назад +18

    このドラマ最初は違和感だらけだったけど、観ていくうちにめちゃくちゃハマった!!!!
    世界観もだしストーリーも全部!!早くシーズン2が観たい!!!!ダフネかわいすぎて一生見てられる。

  • @kaeruinformation
    @kaeruinformation 3 года назад +3

    西洋絵画でみる人物の服装の謎もいくつも解けました。脇役の服装は歴史に忠実とありましたが、面白いドラマは各自の性格を表したテーマカラー、モチーフだけでなく、小物など細部まで凝っていて見るたびに発見があります。この動画もそのひとつになると思います。とても勉強になりました。

  • @konao9093
    @konao9093 3 года назад +98

    服装に歴史あり、なんだなぁととても勉強になりました。
    この時期の服装は私達から見たらとても美しいと思うけど、着る過程を見てしまうと現代人で良かったと思います。笑
    背中からあんなギリギリ縛られるの想像しただけで息苦しくなる…。😰

    • @user-re8id8ui3m
      @user-re8id8ui3m 2 года назад +2

      コルセットはきつく縛ってウエストを細く見せるためのものではなかったて動画で言ってませんでしたか?

  • @marimochan5581
    @marimochan5581 3 года назад +47

    なんて楽しい動画なんでしょうか…!❤️
    ブリジャートン家は衣装がほんとに魅力的ですよね。シーズン2も楽しみだなぁ。サイモンが登場しないのはとても残念だけど😢

    • @lily-th9tf
      @lily-th9tf 3 года назад +2

      ほんと悲しいですよね😣

  • @tiny5774
    @tiny5774 3 года назад +49

    早く続編出てほしい🥺

  • @shirl7477
    @shirl7477 3 года назад +3

    このシリーズ面白すぎて3回ぐらい見ました。絶対おすすめです💓👏

  • @Kari-ew8gi
    @Kari-ew8gi 3 года назад +29

    I like this topic n her commentary. She tell us not only mistakes, she also tells us what that means.

  • @rinnaokawa7508
    @rinnaokawa7508 Год назад +3

    19世紀の英国の女性を描こうと思い、ドレスはどのように着られていたのか気になり、着られ方を説明する動画を調べて、この動画を見つけました。
    解説がとても丁寧で画像を上手に使って分かりやすかったです。
    描こうと思っていた19世紀の英国の女性の絵が上手に描けました!

  • @amayan218
    @amayan218 3 года назад +6

    さいっっっこうにおもしろかったなぁぁ

  • @user-sq9hx8os8l
    @user-sq9hx8os8l Год назад +1

    途中で推しのジョゼフィーヌ出てきて嬉しい

  • @saaaaaa_
    @saaaaaa_ Год назад +3

    めちゃくちゃ聞きやすい英語だ

  • @user-yg2dl5jx5x
    @user-yg2dl5jx5x 3 года назад +7

    サムネのウェンディ感すき!!!💙💙💙

  • @user-py3mz9xm3p
    @user-py3mz9xm3p Год назад +1

    面白~い!!
    ってか、サイモンが素敵すぎる。
    見てみたくなった。

  • @Salondool
    @Salondool 3 года назад +7

    なぜかおすすめに出てきました。面白かったです。
    日本のファッション雑誌・サイト・動画も、こうした時代劇中の衣装の解説があるといいのになって思いました。

    • @RITSUKOKOBAYASHI-qg4ss
      @RITSUKOKOBAYASHI-qg4ss 2 года назад +3

      ですよね。
      浮世絵なんかじゃ女性は裾を引きずるようにゆったり着てますが、時代劇は現代のようにきっちり来てますもんね。

  • @user-yu1rq3kr8y
    @user-yu1rq3kr8y 3 года назад +2

    これはめっちゃ嬉しい🥰🥰

  • @shironekokuroneko2276
    @shironekokuroneko2276 2 года назад +2

    勉強になった。コルセットってキツく締めるものだけではないんだ。

  • @fune6464
    @fune6464 3 года назад +1

    おもしろい😳ドレスってこうなってるんだ

  • @user-zb9mo1ev2f
    @user-zb9mo1ev2f 3 года назад +126

    この時代に黒人の貴族と王妃が居るのがどうしても気になるんだよな~、ファンタジーだと思うしかないけど

  • @carmine969
    @carmine969 3 года назад +42

    正確ではないって事実とその利点を述べるの、角が立たなくていいよね

  • @user-hq9xx5rx4z
    @user-hq9xx5rx4z 3 года назад +62

    このドラマ、今知ったんだけど、これだけ見ての感想としては、1810年代が舞台なのに、この時代に黒人の貴族がいることがあり得るのか?という疑問。
    差別をしないというのはとてもいいことだけど、差別を意識しすぎるあまり、歴史を無視するのは違うと思う。歴史差別はしてはいけない。同じ国でも時代が変われば、現代で国が変わるのと同じくらい文化や考え方が違うんだから。そして、意識しすぎるのはむしろ差別だよ。実際に差別をしたのは本当なんだからさ、歴史は歴史、今は今として考えるしかないと思うんだよね。
    でも気になったから見てみよ!

    • @user-zj5zv7ph6g
      @user-zj5zv7ph6g 3 года назад +15

      まったくその通りで私も初めは違和感がありましたが一応僅かに理由がつけてあった気が。
      このドラマに歴史的な正しさを求めるのはナンセンスなことは見ればわかります☺️ふわっと想像するヨーロッパ貴族の豪華さを楽しむには最高ですよ✨ご覧の通り衣装だけに注目してもとても楽しいです。
      とはいえ歴史を修正するかのような昨今の動きは逆差別だと私も思います。もっともそれを求めているのも一部の声の大きい人たちなんでしょうけど…

    • @thomasgreene8054
      @thomasgreene8054 2 года назад +2

      日本は単一民族な国だからアメリカ、イギリスやマレーシアのような他人種国家の配慮の必要性が理解できない。それを責めるつもりはないけど、これから重要なことを解説してあげるよ。イギリスは現在、たくさんの有色人種が住んでいる。黒人キャラがたくさん出るのはビジネス的な対応。資本主義に基づいたシンプルな理由だろう?それに、完全なるドキュメンタリーじゃなくて、フィクションの英国だから。西欧は今後、多様性が増えていくだろう。なので、未来の経済を支えるのは黒人系や混血な人達と予想される。客を確保することは今から行わないとな。

    • @norairis9934
      @norairis9934 2 года назад +1

      この時代かはちょっと忘れたけど黒人の貴族はいたはずですよ。ドラマに出てくるクイーンも、史実にあった有色人種の王妃がモデルとなっているそうです。

    • @begbie4448
      @begbie4448 2 года назад

      @@norairis9934
      へー!そうなんですね。
      今回のドラマもですが、実写版の美女と野獣を見た際にもこういうところが気になっていたので勉強になりました。

    • @user-hq9xx5rx4z
      @user-hq9xx5rx4z 2 года назад +2

      @@thomasgreene8054
      私は現在、イギリスにいます。もちろん、こちらには多くの人種の人がいます。同じ白人でも、イギリス人は東欧の人間などもアクセントと風貌で見分けており、「出稼ぎに来た奴らだ」って下に見てます笑笑 イギリスは他民族が暮らしていますが、当のイギリス人は割と他の人種にシビアな目で見てます。もちろん理解もしてますが。あと私自身、純日本人ではなく、他のアジアとのハーフなので、日本にいる際は日本国内における他民族にも配慮してますよ。
      それは置いといて。
      このドラマがファンタジーなこともわかります。黒人やアジア人(特に中国人)が力を持ってきて、彼らから客やお金を稼ぐために、黒人やアジア人のキャストを配置するというのもわかります。
      でも、歴史好きからすると、なんだかなぁって思ってしまうわけです。ちゃんとした歴史物とあくまで歴史ファンタジーをこれからしっかり分けて楽しんでいこうと思います。

  • @rapra3101
    @rapra3101 3 года назад +25

    このドラマは黒人さんも出てくるし、今までにはない感じですごく面白かった。そこまで歴史モノ感もなかったし、あんまり時代に忠実には作られてない気がする。でも、この動画はこの動画ですごく面白い!

  • @chopinchannel2943
    @chopinchannel2943 3 года назад

    この映画面白かった

  • @chikako305
    @chikako305 3 года назад +6

    わかりやすい解説ですね。何が高貴でなにがそうでないか、うまく対比させて説明してくださっています。どちらにせよ、イギリス貴族の装いはあまり格好良くないように思います。やはり田舎ののどかな雰囲気…を出しているせいでしょうか。

  • @nana23590
    @nana23590 2 года назад +1

    ドレスといえば、バッスルドレスが好き

  • @user-ox2ef1gt5h
    @user-ox2ef1gt5h 2 года назад +5

    エロイーズの衣装がいちばんすきだなぁ
    他の皆と比べてエロイーズの衣装はくびれのシルエットがみえて綺麗だったし首元のレースとかリボンも可愛らしくてタイプだった~!💎🦋🦄

  • @yayoiiwase2987
    @yayoiiwase2987 2 года назад

    interesting!

  • @sumaoo9877
    @sumaoo9877 3 года назад +13

    サイモンかっこいいな

  • @amammamam9601
    @amammamam9601 Год назад +3

    サムネだけ見た時、ウェンディの話かと思いましたw

  • @7nana193
    @7nana193 2 года назад +1

    このドラマ(映画?)知らなかった🤩貴族ドラマ・ダウントン・アビーにハマってロス中なので見なくては
    ネットフリックスで見られるのかな?

  • @nanami_6159
    @nanami_6159 3 года назад +1

    サムネがピーターパンのウェンディみたい😲

  • @Kenuno0
    @Kenuno0 2 года назад +13

    主役以外の服装を歴史に沿わせることによって、主役の服装が目立つのか

  • @user-mm8cm6kh2k
    @user-mm8cm6kh2k 3 года назад +30

    ダウントンアビー 大好きで気になってるけどまだ見たことない...

    • @user-rq1mq6em8v
      @user-rq1mq6em8v 2 года назад

      すごく面白いですよ是非!
      Huluで配信されてます💖

  • @ezsk9520
    @ezsk9520 2 года назад +4

    森薫先生!みてますかー!

  • @Adoriana0127
    @Adoriana0127 3 года назад +4

    リージェンシーエラ(摂政時代)は、隣国フランスのナポレオンの皇后ジョゼフィーヌの絵画からも急に大胆なファッションに見えていました。その前のロココ時代の膨らんだスカートから胸下で切り替えられたスカートへの変化はそれまで重要視されていたウエストの細さを強調しないように見えますね。ただ、バストの露出?は相変わらずで、むしろ次のヴィクトリア朝の方が隠す様になっていると思えた。
    ドラマの中では色鮮やかな生地や花柄などで登場人物を彩っていたけど、こうした染色技術や織り方は当時ではどうだったのかな?刺繍なら出来るかもしれないが、人件費もかかる。実際ペネロペの家ではドレス代が出せなくなっている。
    こうした考証を教えてもらえると理解が深まりますね。

  • @user-cl5nz3kn2o
    @user-cl5nz3kn2o Год назад

    靴まで隠す裾の長いドレスは見てるだけで幸せ

  • @haru.090
    @haru.090 3 года назад +9

    サムネがピーターパンのウェンディっぽい

  • @user-mh4vk2bi8b
    @user-mh4vk2bi8b 3 года назад +16

    シュミーズって英語だったんだ。ばあちゃんが下着のことをシミズって言ってたから、昔の人の言葉かと思ってた。

    • @lovefunky0121
      @lovefunky0121 2 года назад +2

      私が小さい頃(三十代後半です)はシミーズが現役でした。
      レースがついている袖のないワンピースのようで、お姫様に憧れていた少女時代には、買ってくれた親に感謝した記憶があります 笑

  • @pompom-34
    @pompom-34 2 года назад +12

    1800年代の時代背景に忠実にするなら白人俳優だけで制作すべきところ(ポリコレに配慮して)黒人俳優も貴族役で出演してるんだし、衣装が忠実でなくても別に良いと思うけど。

    • @kikikitotomo
      @kikikitotomo 2 года назад +2

      ほんとそれ思う笑
      もともとファンタジーもいいところなのに歴史的に正確かとか滑稽すぎる

    • @user-nm4bc7vr6r
      @user-nm4bc7vr6r Год назад +1

      ポリコレに配慮してとかじゃなくて、監督?PD?が黒人だからだよ。ポリコレに配慮するなら東・東南アジア人や中東・南米いれるはずでしょ。なぜ黒人はたくさん出演し、インド人がS2でヒロインなのに誰一人東アジア人いない?この作成陣はレイシストなんだよ。

  • @user-if7kk4zy3i
    @user-if7kk4zy3i 3 года назад +18

    歴史物はやっぱり当時になるべく忠実な衣装の方がリアリティというか、重厚感が出る気がする。このドラマを観て素敵だけどかなり違和感があった。

    • @user-zj5zv7ph6g
      @user-zj5zv7ph6g 3 года назад +11

      歴史ものとして観てはダメですね😅割り切って観ないとううーん???ってなります。

  • @user-cz7hf4de7d
    @user-cz7hf4de7d 3 года назад +2

    サムネ、ピーターパンのウェンディみたい!

  • @user-rw6nx2yy7d
    @user-rw6nx2yy7d 2 года назад +7

    この時代のドレスって少し前の時代なら寝巻みたいで下品って言われたんだろうな・・
    実際マリーアントワネットが出産した後にこんなドレス来てたら非難されまくりだったとか

  • @user-qd9ec4rk2b
    @user-qd9ec4rk2b 3 года назад +9

    サムネ、ピーターパンのウェンディみたいだなって思ったけど、19世紀頃はこれが流行ってたのか!にしても可愛い(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ💕

  • @junko2204
    @junko2204 2 года назад +1

    「風と共に去りぬ」でスカーレットが産後の体形を矯正(?)すべくウンウン唸ってコルセット締めてもらっていたシーンが記憶にあったので、コルセットとというとみんなきつくて苦しいものだと思っていました。こんな時代もあったんですね。何よりナチュラルメイクが主流というところがホッとします。

  • @yuria2726
    @yuria2726 3 года назад +28

    この時代に黒人おったんけ?って思ってコメント欄見たけどみんなおんなじ思いで安心した
    黒人を出さないことは差別につながるとは限らないのにね

    • @5d399
      @5d399 2 года назад +5

      黒人はいたけどメイドだった

    • @thomasgreene8054
      @thomasgreene8054 2 года назад

      まあ、日本の完全なるファンタジー系な異世界アニメやラノベに黒人キャラもあまり出ないから、代わりに他国の時代モノドラマに黒人キャラを出さないといけなくなる。白人は日本人と違って黒人との交流が長い間に渡ってきたから、アジア人より白人の方は黒人の気持ちをよく理解できる。ロマ帝国から。なので、彼らは兄弟みないなもんだし。たまに喧嘩したり、争ったり、仲悪かった時もあるが、同時に共感し合ったり、愛し合ったり、配慮し合ったりすることもあるよ。日本人が思うより関係が深いのよ、白と黒の人達って。だから、白人キャラを出すと黒人キャラも出さなければならん。兄弟みたいな関係だから。兄が優遇されて弟が不遇だと不公平だろう?そういうことだ。

    • @thomasgreene8054
      @thomasgreene8054 2 года назад +1

      白人の歴史家によると、殆どが低い地位な奴ばっなりだけど、高い地位を努力とコネで貴族になった黒人さんはごく僅かだけどいたよ。

    • @takepika2635
      @takepika2635 2 года назад

      @@thomasgreene8054
      そういう事だったのか。まあ欧米で勝手にやるのはいいけど周りの国に押し付けてきやがるからね、whityどもは。俺は植民地をほとんど失って悔し紛れの代替行為だと思ってる。

    • @mhwsuenebsts
      @mhwsuenebsts 2 года назад +1

      それね...違和感ある

  • @user-np7hq7xp9n
    @user-np7hq7xp9n 3 года назад +1

    レゲは続編には参加しないんですよね😭

  • @user-dh2kv7dg1s
    @user-dh2kv7dg1s Год назад

    ディズニーのピーターパンの世界観に通じるものがある

  • @seven5guitar83
    @seven5guitar83 3 года назад +5

    💖

  • @rinnmizuse
    @rinnmizuse 2 года назад

    ふむふむ
    中世ヨーロッパ風異世界のやつよく見るけどやっぱり異世界なんだなあ
    異世界だから何でもいいよなあ、、、

  • @user-ve4bb7hv1d
    @user-ve4bb7hv1d Год назад +1

    このドラマ?面白かった

  • @user-uh6cc8qk5s
    @user-uh6cc8qk5s 2 года назад

    びっくりした、今でも現存した貴族かと思って、テンションあがってしまった。

  • @user-rx6xg8jc5z
    @user-rx6xg8jc5z 3 года назад +8

    なんでしょう・・・全く意味はわからないんですが😅(英語解らないんで)
    すごく滑舌がよくてハキハキとお話になるので聞いてる間に何となく聞き取れてるような錯覚に陥る 笑。

  • @yuzibumu831
    @yuzibumu831 2 года назад +2

    それよりもダフネドレス、
    その高い位置の切り替え、バストはどこに収めれば良いか分からんわ。サラシ巻いてか?

  • @hidea5414
    @hidea5414 3 года назад

    マイフェアレディのオードリーの衣装は時代考証されたものだったのか?
    イブニングはホッソリしたシルエットだった。

  • @user-cc6ov6mb1j
    @user-cc6ov6mb1j 3 года назад +1

    ウェンディみたい

  • @ernswd8847
    @ernswd8847 3 года назад +5

    プリンセス・セレニティの衣装もここら辺かな

  • @user-vs8yf6ks7t
    @user-vs8yf6ks7t Год назад

    この格好をしてパーティ行きたいわ!そんなパーティないかな?年齢あまり気にしないパーティ

  • @otwbm
    @otwbm Год назад

    ショートステー付けたいけどなんで調べたらいいかわからない、売ってないかな

  • @NY-wp4ug
    @NY-wp4ug 2 года назад +1

    スペンサー伯爵ってダイアナ妃の実家と関係あるのかしら

  • @kida3269
    @kida3269 3 года назад +24

    そぞろ歩きして噂話して着飾ってって生活、狭い貴族社会を考えると、現代ならど田舎のインスタグラマーみたいな感じかなぁって思った。自己顕示欲の鬼か精神強くないとキツそう😱本題とずれてるけど。

  • @user-kt8cf1yi9v
    @user-kt8cf1yi9v 3 года назад +53

    多様性重視のアメリカが作るヨーロッパ歴史ドラマはあまり好きじゃない。もはやファンタジー並。けど衣装は好き。

  • @lilyraimey3499
    @lilyraimey3499 2 года назад

    Random English comment here.

    • @kikikitotomo
      @kikikitotomo 2 года назад

      英語しか理解できない人がこの動画見て何か理解できたか?笑

  • @mone4588
    @mone4588 3 года назад +6

    こういうドラマって絶対専門家の監修があるはずなのに指摘する番組とかあると必ず指摘される部分があるのはなんでだろう🧐

    • @turquoisewing555
      @turquoisewing555 3 года назад +13

      どんな歴史ドラマでも必ず現代人視点の脚色が入るよ。じゃないと視聴者受けが良くない。
      大河ドラマ「平清盛」で当時の街並みや服飾をできるだけリアルに再現したら、ドラマの舞台となる地域の知事が「画面が汚い」って文句つけてたし。

  • @toshihirom2038
    @toshihirom2038 3 года назад

    もしかして昼間首や腕を出さないのは日焼け対策?

  • @user-fm3gr6lm5c
    @user-fm3gr6lm5c 3 года назад +6

    シャトーブリアンに見えた

  • @user-ig8pl2tm6k
    @user-ig8pl2tm6k 2 года назад +14

    こういうドラマや映画の人種間の差別をなくす風潮でいけば、日本の時代劇もいつか侍や町人の白人や黒人を採用しなきゃならなくなるのかな。
    一気にシリアスな歴史観ぶっとんで、ただのファンタジーになっちゃうわ
    このドラマもファンタジーだから許す。でも真面目な史述の歴史ものにはやめてほしいね

  • @Umihana_Kaika
    @Umihana_Kaika 2 года назад +1

    ピーターパンの時代はここに近いのかな?ウェンディも胸下切り替えだったしパパの正装もこんな感じだった気もする。違うかな……?
    中世ヨーロッパは面白いわぁ♡

  • @thomasgreene8054
    @thomasgreene8054 2 года назад +1

    アフリカが東アジアよりもっともヨロッパに近い。なので、白人は日本人と違って黒人との交流が長い間に渡ってきたから、アジア人より白人の方は黒人のことをよく理解できる。ローマ帝国から。なので、彼らは兄弟みないなもんだし。たまに喧嘩したり、争ったり、仲悪かった時もあるが、同時に共感し合ったり、愛し合ったり、配慮し合ったりすることもあるよ。日本人が思うより関係が深いのよ、白と黒の人達って。だから、白人キャラを出すと黒人キャラも出さなければならん。兄弟みたいな関係だから。兄が優遇されて弟が不遇だと不公平だろう?そういうことだ。

  • @en-en-en-en-en
    @en-en-en-en-en 3 года назад +10

    関係ないけどブリジャートンが
    シャトーブリアンに見えた

  • @naccchang
    @naccchang 3 года назад +8

    この人に転生悪役令嬢系の漫画読んで欲しいわ

    • @yuria2726
      @yuria2726 3 года назад +7

      この動画では優雅に丁寧な解説してるけど、一ページ毎に深いため息つきそう

    • @mhwsuenebsts
      @mhwsuenebsts 2 года назад

      まあ大体異世界だから...