【ゲームさんぽ的建築入門⑥】安藤忠雄 ブルス・ドゥ・コメルス/倉方先生と行くパリ 中編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 2022年に建築史家の倉方先生が欧州三カ国を旅行して「鑑賞」してきた建築についての「写真フォルダさんぽ」を全7回、合計6時間超えの大ボリュームでお届けいたします。
    ・第1回「ウィーン 前編/バロック&古典主義」
    → • 【ゲームさんぽ的建築入門①】倉方先生と行くウ...
    ・第2回「ウィーン 後編/初期モダニズム建築」
    → • 【ゲームさんぽ的建築入門②】倉方先生と行くウ...
    ・第3回「プラハ 前編」
    → • 【ゲームさんぽ的建築入門③】プラハ城&聖ミク...
    ・第4回「プラハ 後編」
    → • 【ゲームさんぽ的建築入門④】アール・ヌーヴォ...
    ・第5回「パリ/コルビュジエ編」
    → • 【ゲームさんぽ的建築入門⑤】ル・コルビュジエ...
    ・第7回「パリ/SANAA編」
    → • 【ゲームさんぽ的建築入門⑦】SANAA サマ...
    ★少しでも良いなと思ったらチャンネル登録、高評価お願いします!
    やって欲しい企画の提案などもコメントでお待ちしてます。
    ▼ゲストプロフィール
    【倉方俊輔】
    建築史家、大阪公立大学教授。
    ・Twitter
    / kurakataa
    ▼聞く人
    【編集部 いいだ】
    【編集部 マスダ】

Комментарии • 8

  • @ガッショイ
    @ガッショイ Год назад +7

    14:46 パサージュ…?って思ったらちゃんと解説してくれてて流石や!と思いました。
    わからなかったマスダさんとわかっていて確認するイイダさんと細かい説明の倉方先生で解説動画として100点満点では。
    パリのアーケード商店街お洒落だな〜。
    よくわからん現代美術がこういう商品的に形で展示されてると一気に良くなるな。

  • @MrAnkodaisuki
    @MrAnkodaisuki Год назад +4

    一個の建築でこのボリューム、最高でした。
    安藤忠雄、パサージュ、十条商店街、頭大仏、浄土寺浄土堂、スマホでワードをググりながら「ハ〜これか!」と確認しつつ解説聞くのも楽しい
    建築がつくる公共の場ってのは議論じゃなくて個人の度胸(=闘うこと)によって造られるってのにめっちゃグッときた
    倉方先生の建築とまちの解説、週一ぐらいのペースで永遠に聞いてたい

  • @ぼた雪-i8n
    @ぼた雪-i8n Год назад +14

    解説能力高すぎ・・・
    絶対本人の意図を超えて、解説もアートになってる

  • @一文字-g1g
    @一文字-g1g Год назад +3

    安藤忠雄さんは、名前と打ちっ放しくらいしか知りませんでしたが
    この解説で見方が分かってきました。
    天窓の鉄骨からコンクリーと壁に影を落とす写真は感動的でした。
    GWには建築物探訪してみとうと思います。

  • @一羊-m8i
    @一羊-m8i Год назад +2

    前回も良かったですが、今回最高です!
    在野の「野生のパンジー」的思考、コンクリ1本担いで一撃を狙う、挑戦者としての建築。連想されるものが沢山あって、5回は観ないと消化できなさそうです

  • @柳ねこ
    @柳ねこ Год назад +2

    あらゆることに、体力は大事なのですね。
    パリの重要な場の建築を担当者として安藤忠雄氏が選ばれたというのは、すごい。

  • @ukkari-bussgo
    @ukkari-bussgo Год назад +4

    授業だと10分で意識どっかいっちゃうのに、この動画だと45分みっちりきいちゃう…

  • @HakshU
    @HakshU Год назад

    ピノーコレクション時間の関係で行けなかったけど、これ見る前に行っていたらもったいなかった
    いつかこの動画を踏まえてじっくり見に行きたいなー