Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
18:02 ※ガヤ、ツボ理系兄弟が楽しそうに笑ってて私は幸せです🤭
尾崎放哉とかなら孤独な詩人として敢えて1人だけ余らせるとかも芸術点高そう
この発想すき
天才がいる
ポーカーをしてもひとり
@@gyudon_maru これめっちゃ好きw
天才偉人ポーカープレイヤーおるやん
偉人麻雀で「よくそんなに喋る事がある」って言ってた須貝さんが大分ゴネるようになっててなんか良いなぁ是非田村さんも呼んでまたゆるっとやって欲しい
1人だけちゃんと最後までポーカー準拠でやってるこうちゃんが変わり者みたいに見える構図すこ
16:43 からの輪唱笑った最初からこじつける気満々の伊沢さんは正に天才偉人ポーカープレイヤー(勝てるとは言っていない)
輪唱は草
伊沢専属弁護士の須貝さんめちゃくちゃおもろい
山本さんと須貝さんに「この人は天才だから」「天才偉人ポーカープレイヤー」などなど褒められて満更でもない顔する伊沢CEO可愛い
そのCEOってたまに見るけどなんのこと?
@@おに-w4u なんか会社の最高責任者的なことだった気がする つまり社長では
@@星凛華 ありがと
CEOは最高経営責任者で、厳密には社長とは違うね。日本の法律的にはCEOは定義されてないんじゃないかな。ちなみに社長はPresidentになるね。あと、代表取締役社長をPresident&CEOって表記する会社もあります
ちなみにChiefExecutiveOfficerらしい
偉人にかなり敬意を払うメンバーが捨てる偉人にこいつこいつ言ってるの珍しくて楽しい
13:20 Janne Da Arcの『月光花』が収録されているアルバムが『JOKER』QuizKnockで急に本命バンドの名前が出てきて、しかも 7:07 太宰治JOKERの流れに乗った上でかなり詳しい知識を出す伊沢さん天才で、しかもテロップでJanneの紹介されてるとか最高すぎてテンション爆上がり中
私もJannerかつQKファンです!突然の不意打ちでしたね!!
わかる〜 Janne Da ArcファンとしてはQKにJanne Da Arcのテロップ出たことが、Janne Da Arc史に刻みたいくらいの出来事。伊沢さんの知識の幅広さにも惚れるわ、Janne Da Arcの名前出してくれたことに感謝だわ、もう最っ高の動画。
昔のフェッセンデンでLa'crymaにも触れていた気がする……んだけど、絶対伊沢さんの世代のラインナップじゃないんだよなぁ
同じくQKもJanneも好きなので、不意打ちでふぉっ!?ってなりましたw
@@コスミ_スミコ 15歳くらいサバ読んでるのかな伊沢さん…
優勝したこうちゃんに賞賛の言葉を送ろうとするも語彙力低い褒め言葉しか出てこない神好き
21:03
今初めてこの動画が20分超えだと気づいた
こちら側には写真付きでわかりやすいが、御本人たちは名前だけなのが、知識量の差を如実に表していてほんとにすごいと思う。名前だけでわかるなんて彼らにとっては当たり前なんだろうなぁ…
写真はあってもなくても変わらんやろ
@@mochimochimochiochi 変わるよ
ケネディって言われてどのケネディ?ってなるほどの伊沢さんレベルの知識がなければ大差なさそうな気がする
逆に顔だけだったら、ワンチャン勘違い役が生まれて新しいみどころできる説
@@km6319 それめちゃくちゃ見たい 面白そう
須貝さんが伊沢さんを「天才偉人ポーカープレイヤー」って言って伊沢さんが照れてんのくっそ可愛いんやけど。これでも須貝さんの豪運見れて最高です。
終始ちゃんと「ポーカー性」で勝とうとしてるし勝ったこうちゃん
結局ちゃんとポーカー的に4カードで勝ったの良いですよね
こうちゃんって結構QKの中では真面目枠な気がします笑
@@柳田翌桧 gameknackでも一人だけちゃんと桃鉄をしてましたね
ちゃんと正門から「頼もう!」って声掛けてから攻め入る
須貝さんvsこうちゃんのとき、チャットにあった「コペルニクスとノーベルは元素」コメが天才すぎてそっからちょっと時止まってた
やっぱりこじつけ企画には伊沢さんが必要
JOKERもまさか任意の偉人として扱われるとは思ってなかっただろうな
13:20 月光花の話してるときの伊沢さんのドヤ顔がめちゃ好き
こうちゃんの決勝の手札を時代順に並べて「科学の発展ストレート」って命名したら最強では……???
ストレートよりフォーカードの方が強くなかったっけ?
芸術性は150%だから
カードと一緒にアルコール出てくるの斬新だし,初戦のCEOのゴネに須貝さんが寛容で擁護した結果本来不可能な役が当たり前に使われていくの草。
伊沢さんが雑に投げたネタを解説するこうちゃん切り抜きでまとめてほしいぐらい好き
山本さんの最初の手札、平清盛と足利義満がどっちも太政大臣経験者でしかも2人とも貿易に力を入れてたって意味では最高に激アツの組み合わせだった
0:40 突然現れたセットにちゃんとびっくりしてくれてる山本さん(かわいい)
5:47 6:02 14:32 15:52 17:35 18:08 19:58 須貝さん珍しく伊沢さん全面肯定(笑)8:30 どこでも豪運すぎるナイスガイ 久しぶりに須貝さんのナイスガイ表記を見た気がする6:40〜 16:43〜 17:43〜の物理兄弟感!6:54 須貝さん爆笑0:06 山本さんもナイスガイやってる(*´ω`*)しかし、須貝さんに褒められ(?)て嬉しそうな伊沢さんかわいい。
ポーカーは引いた数字に勝敗が左右される運要素が強いゲームだけど、その運を引き寄せるためには結局捨てる決断をくだせる勇気が必要だというポーカーの真髄を見せてくれたこうちゃん。3ペアも太宰がジョーカーだという主張もできる新種ポーカーの中で、ポーカー力で勝利したこうちゃんに拍手👏
須貝さんが伊沢さんのことこんなに褒めてるのなかなか見ない
14:30 17:47ガヤ兄弟おもろすぎ
18:02 あたりでツボってるガヤ二人が好きすぎる
こうゆう企画の伊沢さんのこじつけが大好きすぎるんだよな。試合数足りないくらいもっと見たい
ツーペアよりスリーカードが強いという前提を守ってるのがコチャただ一人なのおもろすき 味わい深い動画
すごく面白かったです。
単純に引きが強いこうちゃんと、ごねさせたら天才的すぎるCEOw
13:30 「知識の幅広いね」って褒められた時の伊沢さん、わりと歴代嬉しそうな顔TOP3に入りそうだと思ったの私だけ?
伊沢さん、「天才偉人ポーカープレイヤー」の異名に満更でもなさそうなのおもしろすぎる
麻雀企画、偉人◯◯シリーズ、あとクイズババ抜きとか神経衰弱クイズとか、既存のゲームにクイズや知識を絡めたQKならではの企画はどれも面白すぎるし大好きなので、どんどん出してほしい…
ガヤ兄弟がほんとたのしそうだし理解力と解説力高すぎて、この偉人ゲーム系切にシリーズ化して欲しい。
最初から3ペアという架空のルールを主張する伊沢さんおもしろかった決勝戦での伊沢さんのこぎつけはすごかった
以前やってた偉人麻雀が本当に屈指の神企画過ぎて大好きなので、こうしてまた偉人×ゲームの企画が見られるのメッチャ嬉しい!こういった企画はルールに習熟すれば個人の技量とか駆け引きの要素もさらに出てきて面白さ増すと思うから、是非ともシリーズ化して欲しい!!
こじつけゲーで伊沢さんの右に出るものはいない
俺、このコメントだけコメント欄に見えてたから「どうぜ伊沢さんが勝つんやろな……」と思ったら、こうちゃんの勝ちで驚いちゃったww
なら前に出るが良い
ガヤの皆様がいる動画はやっぱり楽しく見れるし、この人たちの会話のすごさを実感できるのでたいへん健康に良い
伊沢さんの天才的なところはジャッジの河村さんのツボを突くのが上手いところなんだよな
天才って言われて嬉しそうにニコニコしてる伊沢さん可愛い
16:42 この辺からのガヤの2人好き😂
偉人麻雀に次ぐ偉人×こじつけシリーズってだけでも最高だし、メンバーも実家のような安心感のある顔ぶれで最強の動画過ぎる!!
これで組み合わせ考えて捨てていく偉人ババ抜きもやってほしい
偉人ババ抜きめちゃくちゃおもしろそう!これこそゴネる力が試されるw
絶対おもしろい!毎回ペアかどうかの審議でごねて進まなそうだけどw
ジジ抜きみたいw
ババ抜きじゃなくてジジ抜きみたいになりそう
シンプルに見たいーーーー面白そう
ポーカーの役関係ないとかこじつけ強い人が勝つとか知識の引き出しが多い人が強いと思わせて結局普通にポーカー強い(引きが強い)人が勝ったというオチ好きw
勉強×ゲーム系の企画大好き過ぎて嬉しい~!!勉強になる知識が出てきて、更には頭脳戦も入るから、ダブルで頭が鍛えられて最高すぎる👍🏻
これと偉人麻雀は、ぜひ商品化して欲しい。ボドゲカフェとかでも盛り上がれそう。
ソクラテスラとキャットアンドチョコレート混ぜた感じのボードゲームになりそう
知識量の差が出ないように時代、職業とかをカードに書くとより楽しめそうですよね。(このQK編集みたいに)
偉人は結構知識いるから、先に漢字麻雀やクイズババ抜きを商品化して欲しい。
ポーカーあまり詳しくないけどめちゃくちゃ楽しかったし知ってる偉人出ると嬉しくなっちゃう伊沢さんは天才偉人ポーカープレーヤー
伊沢さんは知識量とこじつけ力?両方あってすごいな。最後のこうちゃんの引きは流石に強すぎた。
【今日の凸凹コンビ】6:52 太宰治はほぼJOKER12:19 シェイクスピアはほぼエース
やっぱり、伊沢さんのこじつけ&ごねタイムは別格で好き🤣
なんだか今回いつも以上に編集が凝ってる…!?こういう知識×ゲームの回どれも好きなので嬉しい!
こんなゲームを楽しめる前提知識がほんと素晴らしい。知識より知恵だとか言われるしそうだとも思うけど、知恵って知識の上に成り立つと思うからやっぱ学びって大切だよね。
まともにポーカーやってるのこうちゃんだけでほんま草
理解をするのに少し時間がかかるルールを噛み砕いて説明してくださる、さながら子ペンギンに餌を与える親ペンギンのようなこうちゃんがとても好きです。(私はポーカー全然わからないので…)
歴史知識のこうちゃん、伊沢さんにインテリ麻雀で芸術点高かった山本さんとナイスガイとは素晴らしい人選。
スリーカード生み出したりジャンヌ・ダルクとジョーカーの接点を趣味から見つけたり北里歌った直後に登場したり伊沢さん発言付近がかなり面白かったww
クイノのこじつけわちゃわちゃ回確定演出ありがてえ…
公式戦第一戦においていきなり世界観を変えた偉人・伊沢
初期メンの安定さが本当に好き
詭弁論者王決定戦があれば伊沢さんが殿堂入りするレベルで強いことがわかる動画だったな。面白かった。
こうちゃん活躍回久しぶりだから楽しみ!もっと歴史回増やしてもいいと思うんよな色々な時代とか色々な視点とか掘れるところ多そう
練りに練ったであろうルールをニヤニヤしながら説明する河村さんが好きです。
偉人シリーズ好き😊こういう遊びで偉人を覚えられるの良いな〜
1回戦敗退同士で後ろでやんややんやしてるの可愛すぎる仲良しくん達尊い🤦♀️
偉人とポーカーを組み合わせてプレイさせたら更に込み合ったルールのカードゲームルール生み出す伊沢さん天才偉人ポーカープレイヤーすぎる
伊沢くんの月光花の話天才すぎてワロタ。
こうちゃんが強そうな歴史とかのゲームがとても好き〜〜沢山活躍してる所観れるかな〜〜
芥川の『河童』の超人思想からニーチェと繋げられるの須貝さん地味に強い
歴史企画久しぶりかな?偉人ビンゴ大大大好きだから嬉しい!!歴史王とゴネ王の頂上決戦楽しみにしてます笑
伊沢さんの為の企画だから須貝さんがめっちゃ推してるの好き
伊沢さんはやっぱりごねるの得意だなと改めて感じる動画でしたw個人的には山本さんと須貝さんが爆笑してるところも好きですw編集で分かりやすくなっているし、どんな人なのか説明をしてくれるから歴史とか苦手でも十分に楽しめる動画でした!
こうちゃんの最後の引きが神引きすぎたアリストテレスは四大元素云々の話もあるし、万学の祖として自然科学の土台を築いた〜的なプレゼンしたり、やり方によっては5カードいけた説まである。
13:20MsジャンヌダルクもJanne Da Arcも本当に大好きで、QuizKnockも大好きだからか、話に出た時すごく楽しかったです。
編集で画像入れてくれるのほんとありがたい。文字だけで偉人の情報思い出せるクイズノックメンバー只者じゃない。
偉人麻雀シリーズ2弾ありがてぇ、ちょうど切らしてたんだ
こじつけとも言うけど、引き出しの多さが凄い伊沢さん、流石すぎる......!決勝戦のプレゼン、特に面白かったな〜。まだ見る専だけどポーカー自体も結構気になってるので、いきなり”3ペア”出てきたときバカ笑った😂QuizKnockの偉人×ボドゲに外れないなぁ。
14:25 決勝戦、伊沢さんの手札にいる“利根川進”さんて、まさかあのルイザ・グロス・ホロウィッツ賞をただ一人日本人で受賞されているあの利根川進さんですか!?
伊沢さんからジャンヌダルク(バンド)の話聞けると思わなかったありがとう天才偉人ポーカープレイヤーのこじつけ力に知識の幅広さを改めて感じました
頭いい人が頭いい理由ですっげえ頭悪いこじつけしてるの本当に好き
伊沢さんの音楽知識の際限の無さ笑う
よくある須貝さんの笑い声がどっかに飛んでいく編集大好き
審査むずいのにちゃんと納得のいく審査してるの凄い
ダヴィンチは発明家扱いで行けたのでは…?山上さん居たら強そうだなこれ
ふつうに偉人でこんなに知識あるのすごい
ミーとオイラーの理論ガチ好き
須貝さんに褒められて嬉しそうな伊沢さんなんだか可愛い(笑)
太宰治をJOKER呼ばわりする暴論の山本さん、須貝さんにめちゃくちゃ誉められるのに、河村さんに怒られてしまう伊沢さん、ゲームとしてすごい強力な手札を揃えたのにコメントしてもらえないこうちゃん。この動画、ずっとクスクス笑っていられる!(笑)
ポーカーで前衛、後衛概念出てくるのマジで意味分かんなくて草
やっぱり伊沢さんのゴネ力は最高やで
何回観ても文字だけの偉人が頭にすぐ思い浮かぶところ凄い。視聴者向けのが有り難いこと有り難いこと。
15:20からのこうちゃんの顔がツボすぎてリピってる笑笑
偉人◯◯系、こじつけ楽しくてやっぱ好きです!最後の役、なんならあれやそれや言って5カード主張できたんじゃないかなと思いましたが、比較的素直な主張で勝ってたのすごいなと思いました!
このルールであくまでポーカーとして戦おうとするこうちゃん、真面目な人だなー。エジソンとダヴィンチを発明家ペアと捉えてもう一役作れそうだけど、そういうことしないのね。
7:45〜もう腕が筋肉芸人すぎる
我ら、偉人といえば『河村拓哉』なのですが…。それにしても伊沢さんの『はったり力』『こじつけ力』さすがです!知識量が膨大にあるからこそ為せるワザなんでしょうけどw
河村カードが失われたのが残念です🙍♂️
16:00 コッホより〜ふつうに〜北里が好き〜うーん、微妙。がリズム感良すぎてリピが止まらない
偉人麻雀よりサクッとできて動画向けだけど偉人麻雀もまた見たい笑てか田村さんが見たい
知識×笑いの動画でめっちゃ好き~!やっぱり伊沢さんの知識こじつけ喋り力は群抜いてるなあ…決勝戦は一本槍攻撃vs手数の多さみたいで楽しかった。あとジョーカーこじつけもたくさん出たししっかり引く須貝さんもさすがです。
偉人でボドゲするのもっとやってほしい
テロップで補足されるやつってほとんど知らない人や出来事なんだけど、なんか知ってる単語があるなぁと思ったら世界で一番好きなバンドで嬉しい!しかも一番好きなRUclipsrの動画でその言葉が聞けてさらに嬉しい!ありがとうございます!
18:02 ※ガヤ、ツボ
理系兄弟が楽しそうに笑ってて私は幸せです🤭
尾崎放哉とかなら孤独な詩人として敢えて1人だけ余らせるとかも芸術点高そう
この発想すき
天才がいる
ポーカーをしてもひとり
@@gyudon_maru
これめっちゃ好きw
天才偉人ポーカープレイヤーおるやん
偉人麻雀で「よくそんなに喋る事がある」って言ってた須貝さんが大分ゴネるようになっててなんか良いなぁ
是非田村さんも呼んでまたゆるっとやって欲しい
1人だけちゃんと最後までポーカー準拠でやってるこうちゃんが変わり者みたいに見える構図すこ
16:43 からの輪唱笑った
最初からこじつける気満々の伊沢さんは正に天才偉人ポーカープレイヤー(勝てるとは言っていない)
輪唱は草
伊沢専属弁護士の須貝さんめちゃくちゃおもろい
山本さんと須貝さんに「この人は天才だから」「天才偉人ポーカープレイヤー」などなど褒められて満更でもない顔する伊沢CEO可愛い
そのCEOってたまに見るけどなんのこと?
@@おに-w4u なんか会社の最高責任者的なことだった気がする つまり社長では
@@星凛華 ありがと
CEOは最高経営責任者で、厳密には社長とは違うね。日本の法律的にはCEOは定義されてないんじゃないかな。ちなみに社長はPresidentになるね。あと、代表取締役社長をPresident&CEOって表記する会社もあります
ちなみに
Chief
Executive
Officer
らしい
偉人にかなり敬意を払うメンバーが捨てる偉人にこいつこいつ言ってるの珍しくて楽しい
13:20 Janne Da Arcの『月光花』が収録されているアルバムが『JOKER』
QuizKnockで急に本命バンドの名前が出てきて、しかも 7:07 太宰治JOKERの流れに乗った上でかなり詳しい知識を出す伊沢さん天才で、しかもテロップでJanneの紹介されてるとか最高すぎてテンション爆上がり中
私もJannerかつQKファンです!突然の不意打ちでしたね!!
わかる〜 Janne Da ArcファンとしてはQKにJanne Da Arcのテロップ出たことが、Janne Da Arc史に刻みたいくらいの出来事。
伊沢さんの知識の幅広さにも惚れるわ、Janne Da Arcの名前出してくれたことに感謝だわ、もう最っ高の動画。
昔のフェッセンデンでLa'crymaにも触れていた気がする……んだけど、絶対伊沢さんの世代のラインナップじゃないんだよなぁ
同じくQKもJanneも好きなので、不意打ちでふぉっ!?ってなりましたw
@@コスミ_スミコ 15歳くらいサバ読んでるのかな伊沢さん…
優勝したこうちゃんに賞賛の言葉を送ろうとするも語彙力低い褒め言葉しか出てこない神好き
21:03
今初めてこの動画が20分超えだと気づいた
こちら側には写真付きでわかりやすいが、御本人たちは名前だけなのが、知識量の差を如実に表していてほんとにすごいと思う。名前だけでわかるなんて彼らにとっては当たり前なんだろうなぁ…
写真はあってもなくても変わらんやろ
@@mochimochimochiochi 変わるよ
ケネディって言われてどのケネディ?ってなるほどの伊沢さんレベルの知識がなければ大差なさそうな気がする
逆に顔だけだったら、ワンチャン勘違い役が生まれて新しいみどころできる説
@@km6319 それめちゃくちゃ見たい 面白そう
須貝さんが伊沢さんを「天才偉人ポーカープレイヤー」って言って伊沢さんが照れてんのくっそ可愛いんやけど。これでも須貝さんの豪運見れて最高です。
終始ちゃんと「ポーカー性」で勝とうとしてるし勝ったこうちゃん
結局ちゃんとポーカー的に4カードで勝ったの良いですよね
こうちゃんって結構QKの中では真面目枠な気がします笑
@@柳田翌桧
gameknackでも一人だけちゃんと桃鉄をしてましたね
ちゃんと正門から「頼もう!」って声掛けてから攻め入る
須貝さんvsこうちゃんのとき、チャットにあった「コペルニクスとノーベルは元素」コメが天才すぎてそっからちょっと時止まってた
やっぱりこじつけ企画には伊沢さんが必要
JOKERもまさか任意の偉人として扱われるとは思ってなかっただろうな
13:20 月光花の話してるときの伊沢さんのドヤ顔がめちゃ好き
こうちゃんの決勝の手札を時代順に並べて「科学の発展ストレート」って命名したら最強では……???
ストレートよりフォーカードの方が強くなかったっけ?
芸術性は150%だから
カードと一緒にアルコール出てくるの斬新だし,初戦のCEOのゴネに須貝さんが寛容で擁護した結果本来不可能な役が当たり前に使われていくの草。
伊沢さんが雑に投げたネタを解説するこうちゃん切り抜きでまとめてほしいぐらい好き
山本さんの最初の手札、平清盛と足利義満がどっちも太政大臣経験者でしかも2人とも貿易に力を入れてたって意味では最高に激アツの組み合わせだった
0:40 突然現れたセットにちゃんとびっくりしてくれてる山本さん(かわいい)
5:47 6:02 14:32 15:52 17:35 18:08 19:58 須貝さん珍しく伊沢さん全面肯定(笑)
8:30 どこでも豪運すぎるナイスガイ 久しぶりに須貝さんのナイスガイ表記を見た気がする
6:40〜 16:43〜 17:43〜の物理兄弟感!
6:54 須貝さん爆笑
0:06 山本さんもナイスガイやってる(*´ω`*)
しかし、須貝さんに褒められ(?)て嬉しそうな伊沢さんかわいい。
ポーカーは引いた数字に勝敗が左右される運要素が強いゲームだけど、その運を引き寄せるためには結局捨てる決断をくだせる勇気が必要だというポーカーの真髄を見せてくれたこうちゃん。
3ペアも太宰がジョーカーだという主張もできる新種ポーカーの中で、ポーカー力で勝利したこうちゃんに拍手👏
須貝さんが伊沢さんのことこんなに褒めてるのなかなか見ない
14:30 17:47
ガヤ兄弟おもろすぎ
18:02 あたりでツボってるガヤ二人が好きすぎる
こうゆう企画の伊沢さんのこじつけが大好きすぎるんだよな。
試合数足りないくらいもっと見たい
ツーペアよりスリーカードが強いという前提を守ってるのがコチャただ一人なのおもろすき 味わい深い動画
すごく面白かったです。
単純に引きが強いこうちゃんと、
ごねさせたら天才的すぎるCEOw
13:30 「知識の幅広いね」って褒められた時の伊沢さん、わりと歴代嬉しそうな顔TOP3に入りそうだと思ったの私だけ?
伊沢さん、「天才偉人ポーカープレイヤー」の異名に満更でもなさそうなのおもしろすぎる
麻雀企画、偉人◯◯シリーズ、あとクイズババ抜きとか神経衰弱クイズとか、既存のゲームにクイズや知識を絡めたQKならではの企画はどれも面白すぎるし大好きなので、どんどん出してほしい…
ガヤ兄弟がほんとたのしそうだし理解力と解説力高すぎて、この偉人ゲーム系切にシリーズ化して欲しい。
最初から3ペアという架空のルールを
主張する伊沢さんおもしろかった
決勝戦での伊沢さんのこぎつけはすごかった
以前やってた偉人麻雀が本当に屈指の神企画過ぎて大好きなので、こうしてまた偉人×ゲームの企画が見られるのメッチャ嬉しい!
こういった企画はルールに習熟すれば個人の技量とか駆け引きの要素もさらに出てきて面白さ増すと思うから、是非ともシリーズ化して欲しい!!
こじつけゲーで伊沢さんの右に出るものはいない
俺、このコメントだけコメント欄に見えてたから「どうぜ伊沢さんが勝つんやろな……」と思ったら、こうちゃんの勝ちで驚いちゃったww
なら前に出るが良い
ガヤの皆様がいる動画はやっぱり楽しく見れるし、この人たちの会話のすごさを実感できるのでたいへん健康に良い
伊沢さんの天才的なところはジャッジの河村さんのツボを突くのが上手いところなんだよな
天才って言われて嬉しそうにニコニコしてる伊沢さん可愛い
16:42 この辺からのガヤの2人好き😂
偉人麻雀に次ぐ偉人×こじつけシリーズってだけでも最高だし、メンバーも実家のような安心感のある顔ぶれで最強の動画過ぎる!!
これで組み合わせ考えて捨てていく偉人ババ抜きもやってほしい
偉人ババ抜きめちゃくちゃおもしろそう!これこそゴネる力が試されるw
絶対おもしろい!毎回ペアかどうかの審議でごねて進まなそうだけどw
ジジ抜きみたいw
ババ抜きじゃなくてジジ抜きみたいになりそう
シンプルに見たいーーーー
面白そう
ポーカーの役関係ないとかこじつけ強い人が勝つとか知識の引き出しが多い人が強いと思わせて
結局普通にポーカー強い(引きが強い)人が勝ったというオチ好きw
勉強×ゲーム系の企画大好き過ぎて嬉しい~!!
勉強になる知識が出てきて、更には頭脳戦も入るから、ダブルで頭が鍛えられて最高すぎる👍🏻
これと偉人麻雀は、ぜひ商品化して欲しい。ボドゲカフェとかでも盛り上がれそう。
ソクラテスラとキャットアンドチョコレート混ぜた感じのボードゲームになりそう
知識量の差が出ないように
時代、職業とかをカードに書くとより楽しめそうですよね。
(このQK編集みたいに)
偉人は結構知識いるから、先に漢字麻雀やクイズババ抜きを商品化して欲しい。
ポーカーあまり詳しくないけどめちゃくちゃ楽しかったし知ってる偉人出ると嬉しくなっちゃう
伊沢さんは天才偉人ポーカープレーヤー
伊沢さんは知識量とこじつけ力?両方あってすごいな。最後のこうちゃんの引きは流石に強すぎた。
【今日の凸凹コンビ】
6:52 太宰治はほぼJOKER
12:19 シェイクスピアはほぼエース
やっぱり、伊沢さんのこじつけ&ごねタイムは別格で好き🤣
なんだか今回いつも以上に編集が凝ってる…!?
こういう知識×ゲームの回どれも好きなので嬉しい!
こんなゲームを楽しめる前提知識がほんと素晴らしい。
知識より知恵だとか言われるしそうだとも思うけど、知恵って知識の上に成り立つと思うからやっぱ学びって大切だよね。
まともにポーカーやってるのこうちゃんだけでほんま草
理解をするのに少し時間がかかるルールを噛み砕いて説明してくださる、さながら子ペンギンに餌を与える親ペンギンのようなこうちゃんがとても好きです。
(私はポーカー全然わからないので…)
歴史知識のこうちゃん、伊沢さんに
インテリ麻雀で芸術点高かった山本さんとナイスガイとは
素晴らしい人選。
スリーカード生み出したりジャンヌ・ダルクとジョーカーの接点を趣味から見つけたり北里歌った直後に登場したり伊沢さん発言付近がかなり面白かったww
クイノのこじつけわちゃわちゃ回確定演出ありがてえ…
公式戦第一戦においていきなり世界観を変えた偉人・伊沢
初期メンの安定さが本当に好き
詭弁論者王決定戦があれば伊沢さんが殿堂入りするレベルで強いことがわかる動画だったな。面白かった。
こうちゃん活躍回久しぶりだから楽しみ!
もっと歴史回増やしてもいいと思うんよな
色々な時代とか色々な視点とか掘れるところ多そう
練りに練ったであろうルールをニヤニヤしながら説明する河村さんが好きです。
偉人シリーズ好き😊
こういう遊びで偉人を覚えられるの良いな〜
1回戦敗退同士で後ろでやんややんやしてるの可愛すぎる仲良しくん達尊い🤦♀️
偉人とポーカーを組み合わせてプレイさせたら更に込み合ったルールのカードゲームルール生み出す伊沢さん天才偉人ポーカープレイヤーすぎる
伊沢くんの月光花の話天才すぎてワロタ。
こうちゃんが強そうな歴史とかのゲームがとても好き〜〜沢山活躍してる所観れるかな〜〜
芥川の『河童』の超人思想からニーチェと繋げられるの須貝さん地味に強い
歴史企画久しぶりかな?偉人ビンゴ大大大好きだから嬉しい!!歴史王とゴネ王の頂上決戦楽しみにしてます笑
伊沢さんの為の企画だから須貝さんがめっちゃ推してるの好き
伊沢さんはやっぱりごねるの得意だなと改めて感じる動画でしたw
個人的には山本さんと須貝さんが爆笑してるところも好きですw
編集で分かりやすくなっているし、どんな人なのか説明をしてくれるから歴史とか苦手でも十分に楽しめる動画でした!
こうちゃんの最後の引きが神引きすぎた
アリストテレスは四大元素云々の話もあるし、万学の祖として自然科学の土台を築いた〜的なプレゼンしたり、やり方によっては5カードいけた説まである。
13:20
MsジャンヌダルクもJanne Da Arcも本当に大好きで、QuizKnockも大好きだからか、話に出た時すごく楽しかったです。
編集で画像入れてくれるのほんとありがたい。
文字だけで偉人の情報思い出せるクイズノックメンバー只者じゃない。
偉人麻雀シリーズ2弾ありがてぇ、ちょうど切らしてたんだ
こじつけとも言うけど、引き出しの多さが凄い伊沢さん、流石すぎる......!
決勝戦のプレゼン、特に面白かったな〜。
まだ見る専だけどポーカー自体も結構気になってるので、いきなり”3ペア”出てきたときバカ笑った😂
QuizKnockの偉人×ボドゲに外れないなぁ。
14:25 決勝戦、伊沢さんの手札にいる“利根川進”さんて、まさかあのルイザ・グロス・ホロウィッツ賞をただ一人日本人で受賞されているあの利根川進さんですか!?
伊沢さんからジャンヌダルク(バンド)の話聞けると思わなかったありがとう
天才偉人ポーカープレイヤーのこじつけ力に知識の幅広さを改めて感じました
頭いい人が頭いい理由ですっげえ頭悪いこじつけしてるの本当に好き
伊沢さんの音楽知識の際限の無さ笑う
よくある須貝さんの笑い声がどっかに飛んでいく編集大好き
審査むずいのにちゃんと納得のいく審査してるの凄い
ダヴィンチは発明家扱いで行けたのでは…?
山上さん居たら強そうだなこれ
ふつうに偉人でこんなに知識あるのすごい
ミーとオイラーの理論ガチ好き
須貝さんに褒められて嬉しそうな伊沢さんなんだか可愛い(笑)
太宰治をJOKER呼ばわりする暴論の山本さん、須貝さんにめちゃくちゃ誉められるのに、河村さんに怒られてしまう伊沢さん、ゲームとしてすごい強力な手札を揃えたのにコメントしてもらえないこうちゃん。
この動画、ずっとクスクス笑っていられる!(笑)
ポーカーで前衛、後衛概念出てくるのマジで意味分かんなくて草
やっぱり伊沢さんのゴネ力は最高やで
何回観ても文字だけの偉人が頭にすぐ思い浮かぶところ凄い。
視聴者向けのが有り難いこと有り難いこと。
15:20
からのこうちゃんの顔がツボすぎてリピってる笑笑
偉人◯◯系、こじつけ楽しくてやっぱ好きです!
最後の役、なんならあれやそれや言って5カード主張できたんじゃないかなと思いましたが、比較的素直な主張で勝ってたのすごいなと思いました!
このルールであくまでポーカーとして戦おうとするこうちゃん、真面目な人だなー。エジソンとダヴィンチを発明家ペアと捉えてもう一役作れそうだけど、そういうことしないのね。
7:45〜
もう腕が筋肉芸人すぎる
我ら、偉人といえば『河村拓哉』なのですが…。
それにしても伊沢さんの『はったり力』『こじつけ力』さすがです!
知識量が膨大にあるからこそ為せるワザなんでしょうけどw
河村カードが失われたのが残念です🙍♂️
16:00 コッホより〜ふつうに〜北里が好き〜うーん、微妙。がリズム感良すぎてリピが止まらない
偉人麻雀よりサクッとできて動画向けだけど偉人麻雀もまた見たい笑
てか田村さんが見たい
知識×笑いの動画でめっちゃ好き~!やっぱり伊沢さんの知識こじつけ喋り力は群抜いてるなあ…
決勝戦は一本槍攻撃vs手数の多さみたいで楽しかった。あとジョーカーこじつけもたくさん出たししっかり引く須貝さんもさすがです。
偉人でボドゲするのもっとやってほしい
テロップで補足されるやつってほとんど知らない人や出来事なんだけど、なんか知ってる単語があるなぁと思ったら世界で一番好きなバンドで嬉しい!
しかも一番好きなRUclipsrの動画でその言葉が聞けてさらに嬉しい!ありがとうございます!