【高コスパ】最高のフィットネスバイク!TREK FX3 DISC【クロスバイク】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 最高のフィットネスバイクを紹介します
    どうもこんにちは、クロスバイク系RUclipsrのゆうです。
    TREK FX3 DISC
    ↓お仕事のご依頼はこちらへ↓
    crossbike.yuu@gmail.com
    ↓twitterリンクはこちら
    / crossbikeyuu
    ↓Instagramリンクこちら
    / crossbike_yuu
    ☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
    【PR】
    【ワイズロードオンライン】
    ワイズロードオンラインは商品購入だけではなく、実店舗の在庫状況も見れるから便利!
    \取扱商品数30,000点以上。国内最大級の自転車通販サイト/
    ロードバイク・クロスバイク・折りたたみ自転車・
    自転車パーツ・サイクルウェア・ヘルメット など
    ▼私がいつもお世話になってるワイズロードオンラインはこちら
    px.a8.net/svt/...
    ☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
    SHIMANO公式サイト
    bike.shimano.c...
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @crossbike_yuu
    #商品リンクは概要欄へ
    #クロスバイク #クロスバイクカスタム

Комментарии • 28

  • @pudding_papa
    @pudding_papa Год назад +11

    道交法で歩道を走行できるのはハンドル幅が600mmまでです。
    Lサイズ以上は・・・バイクや自動車、耕運機と同じ車両扱いとなります。
    歩道を走行中に事故を起こすと・・・バイクで歩道を走行したことと同じ扱いとなるので注意してください。

    • @cozycorner71
      @cozycorner71 2 месяца назад

      TREK FX3タイヤ幅を我慢すれば乗り換えに良いかと観てましたが、ハンドル幅660mmは長過ぎる。
      暫くあるe-bikeを利用したが、新車はハンドル幅680mmでビーチクルーザーのようなライド感。
      都心の狭い車道走行では車との接触リスクが非常に高く感じたので、なるべく短くとオーダーすると
      最終的にスタッフが安全性考慮した上で600mmまでカットしてくれた。
      駐輪場に停めたりするにはまだ長過ぎだが、なんとか街乗りはできるようになった感じ。
      TREKも販売店のオプションで短くカットしたり出来ないのかな?
      そうだとしたら、都心利用者の選択肢には入れ難い。
      ps
      2024年の最高のフィットネスバイクは何だったのか?気になりました。

    • @cozycorner71
      @cozycorner71 2 месяца назад

      補足です。
      本日、TREK直営店の方に直接伺ったところ、同じ型でも都度生産される国(カンボジア等)によって、
      ハンドルの長さが660だったり、Lサイズでも600だったりするが、それは入荷されるまでわからないとのこと。
      実際に店舗在庫はLでも600でした。また、短くしたい場合はカットもできるとのことでした。

  • @rikun6105
    @rikun6105 Год назад +5

    ありがとうございます、待っていましたFX3紹介!
    個人的にはスペック面ではほぼ完璧に要望を満たしているし、見た目もいい。素直に欲しい。
    気になって店まで見に行きましたがディスクブレーキはテクトロになってますね(気持ち的に残念)
    あとはもう少し軽いといいですが、新モデル出ないでしょうかね?(出てもコスパが良くなるとは限らないご時世ですが)
    コーダブルームのハイエンドのほうがかなり軽量ですが、ワイヤ非内蔵なのがちょっと。
    これをお手本に他メーカも新モデル出してほしいです。

    • @crossbike_yuu
      @crossbike_yuu  Год назад +2

      重さは頑丈さと捉えて良いと思います。
      ブレーキがSHIMANOだったって話はほぼ聞かないのでTEKTROで諦めるべきでしょうね。
      RAILも内装になってほしいですよね

  • @猫舌-g1s
    @猫舌-g1s 4 месяца назад

    シマノブレーキのFX3に乗ってます、ブレーキですが確かに軽いタッチでは効かず少し握り込んでから効く感じです、油圧ディスク初めて乗ったのですが思っていたより全然止まらない印象を受けました、ローターが問題だったのですね、、
    ローターだけ交換したいのですがお勧めなどありますか?宜しくお願い致します。

  • @パパざる
    @パパざる Год назад +1

    いつも楽しい動画ありがとうございます。自転車初心者ですが、FX4 DISKと比較するとどちらがおすすめでしょうか?変速が1✖️11、カラーが一色、価格がほんの少し高価と言ったところでしょうか。回答いただけると幸いです。

    • @crossbike_yuu
      @crossbike_yuu  Год назад +1

      FX4 DISCのほうが1×11sでパーツのグレードが良いのがポイントですね。
      ただFX4売ってる?問題があります

    • @パパざる
      @パパざる Год назад

      @@crossbike_yuu
      回答いただきありがとうございます。
      FX4、ネット上では売り切れでした。
      自転車選ぶのも楽しい時間ですので、焦らず悩んでみます 笑

  • @bread319
    @bread319 Год назад +1

    登録しました。16年モデルのルイガノクロスバイクに乗っていますが、私の場合はカタログ「DEORE油圧」→現物「SHIMANO油圧」でした。
    大人に成ってのスポーツ初めてなので、カタログや事前情報で釣っておいて低コスト品で置き換えるのが常態化してるとは思いませんでした。
    辞めて欲しいですねぇ。特にブレーキとか、重要部分なのに。自動車で特別仕様車の高級ブレーキが別物に成ってたら大騒ぎかなあ。
    動画のFX3ですが、前後ともホイール交換に苦労しそうな構成ですね。シマノメインなのに6穴ディスクとかだし、完組がそろそろ終了な
    リア135mmQRにフロントは130mm?スキュアーですか?ホイール交換しようと思ったらもう手組みしか無い状況になりそう。
    今のルイガノもDEORE10速なのですが、10速はチェーンが割高ー11速より高いとか。うーん。
    ゆうさんはどう思われますか?

    • @bread319
      @bread319 Год назад +1

      @@油乃洲伍佰
      1:カタログではブレーキがシマノ製だが実物はテクトロが多いとか、アナウンス無し価格変更無しの仕様変更が常態化している業界は改善して欲しい。
      2:リアエンド幅135mmQRは今はまだ交換ホイールが有るが、選択肢が少ないのと将来性の乏しい規格は早くメジャーな規格にして欲しい。
      3:ブレーキディスクはコンポがシマノ系ならセンターロックを採用して欲しい。
      4:10速はチェーンが割高(日本だけかもだが)
      ってとこです。

  • @Katomoki
    @Katomoki Год назад +4

    RX2 LTDとどっちがおすすめですか?

  • @CrossFire-yc7ki
    @CrossFire-yc7ki Год назад

    FX3 Discの汎用性の高さもいいですよね😀 ダボ穴もたくさんあるからラックとかフェンダーで積載力を高めて通勤とか普段使いをしやすくしたりもできるし、ホイール・タイヤとかを軽量化して速さも重視できるのがいいと思います✨ ちょうどFX3に使っているタイヤ(ボントレガーR3 25C)が劣化してきていて交換を考えていますが、ゆうさんだったらタイヤを何にカスタムしますか❓

    • @crossbike_yuu
      @crossbike_yuu  Год назад +1

      車体が重いので軽いタイヤのアジリストあたりにします

  • @tamanishaberu
    @tamanishaberu Год назад +1

    ついこの間まで、2009年製の7.5FXに乗ってたんですけど、このモデルより1kg近く軽かったんですね
    リムブレーキでも必要充分だったので、見栄さえ張らなければリム仕様もアリだと思います
    でも、最低ギア比が7.5FX(フロントトリプルでした)は最低で1.0なのに対し、こちらは0.87というのはいいですね。

    • @crossbike_yuu
      @crossbike_yuu  Год назад

      現行モデルはディスクオンリーです

    • @tamanishaberu
      @tamanishaberu Год назад

      @@crossbike_yuu
      それは分かってるんですけど、リムブレーキでも充分な制動力があったので、軽さを犠牲にするなら、リムブレーキという選択もアリなのかな?と思った次第です。
      トレックには無いけど、ジャイアントとかにはありますし、このモデルより安くて軽いのが多いですよね。

  • @yknw5899
    @yknw5899 9 месяцев назад

    昔のFX3と構成が全然違いますね。
    フロントシングルで10Sなのが素晴らしい。FXなのに米式バルブじゃなくて仏式になってる!
    油圧Discついてて10万なのはすごいお得ですけど、それならVブレーキDeoreにしてその分、価格と重量を下げてほしい

  • @rayyamada7712
    @rayyamada7712 Год назад +5

    ブレーキは初期製造の物はSHIMANOですが、その他はティクトロ?のブレーキになってるみたいです。
    箱を開けるまでショップでも分からないみたいです。

    • @crossbike_yuu
      @crossbike_yuu  Год назад +2

      私はブレーキガチャと呼んでます

  • @kuracafe
    @kuracafe 8 месяцев назад +1

    米式バルブはマウンテンバイクでは主流じゃ無かったかな
    だからガスボンベ使うために米式のチューブに変えていた

  • @マジスタ郎
    @マジスタ郎 Год назад

    街乗りでほぼシマノコンポ、ギア比1.0以下、前シングル、ディスクブレーキ、太いタイヤ、リアキャリや泥除けなどの快適仕様のカスタマイズをするので重さは気にしないので これならありかな
    FX2、1のコンポはう~ん
    ※街乗りで使うならハンドル幅を切らないと歩道を走行できません。

    • @crossbike_yuu
      @crossbike_yuu  Год назад

      TREKのクロスバイクならコレ一択ですよね

  • @charityaadeus
    @charityaadeus Год назад +2

    13万近くしてた時のFX3 Disk買いました。値下げしたあとにお店の人顔見合わせて苦笑いしたの覚えてますわ。
    それはそうと、動画内でもおっしゃっていましたがタイヤを変えると効果抜群でした。今度はチューブもTPUを試してみたいと思っています。あとフロントシングルなので難しいこと考えずにギアチェンジできるのもいいところですね。ただ六甲山登るのはちょっときつかったです。
    ちなみにうちもブレーキはテクトロでした。

    • @crossbike_yuu
      @crossbike_yuu  Год назад +1

      それは残念でしたね。
      TPUチューブは漕ぎ出しが軽くなって良い感じでした!
      登る系のクロスバイクって感じじゃないですからね。頑張りましたね!

  • @加藤旭
    @加藤旭 Год назад

    11月11日納車でブレーキSHIMANOでした🎉