【注意喚起】クラウドファンディングで電動アシスト自転車を買うリスク【ENDRAGWAY Carbon Age】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 185

  • @mitsuhoakita3959
    @mitsuhoakita3959 2 года назад +14

    勢いで購入してしまいそうでした。気付かなかった観点での解説、とても参考になりました。
    一年後の保証や修理はとても大事ですね!

  • @takanona545
    @takanona545 2 года назад +16

    キャスター付きの折りたたみ自転車が輪行に便利と紹介されていますが、車体の一部が袋からはみ出した状態では輪行はNGです。JR四国が『列車内への自転車の持ち込みについて』で具体的に注意喚起しています。

  • @JS-uc5ve
    @JS-uc5ve 2 года назад +9

    わかりやすい説明でした。
    自分はスーツさんの動画に「よさそうですね」とコメントは残したものの、電アシ自転車を買う予定はないのですが、
    クラファン含めてあらゆる販売商品の見極めとして参考になる情報だと思いました。

  • @3883GGG
    @3883GGG 2 года назад +19

    輪行時の車体直づけのキャスター、JRは改札内での使用は認めないように変わったと聞きました。

    • @woodbook1014
      @woodbook1014 2 года назад +2

      ネット上でチラシを見た限りでは「専用の袋に完全に収納」が条件のようですので、例えば、完全収納ができるがキャスターで移動するときに袋を調整できるとか、完全収納用とキャスターでの移動用の2つの袋を用意するなどの対策をすれば問題ないと思いますがどうでしょうか。

  • @欽ちゃん-b8z
    @欽ちゃん-b8z 2 года назад +3

    クラウドファンディングの折りたたみe-bike乗っていますが
    この方の言われる通りです。
    後々を考えると心細い思いで乗っています。
    次は相性のよい店で日本製を買います。

  • @saoma2090
    @saoma2090 Год назад +3

    他社でクラウドファンディングで折りたたみ電動アシストを購入してしまいました。
    型式認定も購入の後に取ったので、私が購入した自転車にはステッカーもらえません。
    そのためメンテナンスをまず断られます。あさひさんも断られました。2台買ったので、充電池はプラスで購入してあったのでまだ大丈夫ですが、サドルが壊れて変えようとしたら、通常のものと異なり、自分では変えられず、なんとか見てくれた出張修理屋さんに変えてもらいました。
    スペックは良さそうでも、細かい部分の作りが雑だったり、壊れやすい部品だったり。ギアはシマノ等の口文句に全てが信用できる部品かのような錯覚を起こし、安く買いたいなら急がないとと言う特有の利点に踊らされました。
    おかげで自転車に少し詳しくなりましたが、もうネットでは買いません!

    • @saoma2090
      @saoma2090 Год назад

      そしてその会社、いま連絡つきません。Google mapでは臨時休業になっています。
      ちなみにmakuakeで購入しました。大寅の自転車です。

  • @hibiarata
    @hibiarata 2 года назад +4

    凄く勉強になりました、ありがとうございました。

  • @かぷちーのもか
    @かぷちーのもか 2 года назад +16

    海外の有名メーカー製品ならまだしも、それ以外なら結局ヤマハ、ブリヂストン、パナソニックの御三家が安定ですね
    特にバッテリーの信頼度が

  • @MrBURST2005
    @MrBURST2005 2 года назад +12

    案件だといいところしか言えないのでこういう注意喚起助かります。
    知識は自分を守る盾
    ありがとうございます^^

  • @ライコウうさぎ
    @ライコウうさぎ 2 года назад +17

    過去にネットでpanasonic ハリヤー メルカリでスペシャのeロード買いましたがいずれもトラブル時対応して貰えなかったり、メーカーからの指示で近くの販売店がイヤイヤ対応で心苦しいかったり。
    eバイク 電動アシスト車はプロショップじゃなくてもいいので実店舗で購入することを強くおすすめします。

    • @イチローイチロー-w1m
      @イチローイチロー-w1m 2 года назад +3

      サイクルベースアサヒやイオン等の大手チェーンなら
      普通に受けてくれます。

    • @ライコウうさぎ
      @ライコウうさぎ 2 года назад +3

      実はハリヤーの修理の窓口になってくれたのがアサヒさんでした。
      スペシャはeバイクを取り扱いできる店舗が限られている上、私の地域で対応できる店舗はスペシャ専門のプロショップで他店購入品には厳しい店舗でした。代理店に相談しましたが自分でなんとかしてくださいでした。
      ハリヤーに関しても私の場合保証期間中のトラブルでしたが電動アシストに関しては直接行っても受けてくれるかは微妙です。私の場合は販売店に連絡し販売店からメーカーに修理を受けてくれる店舗を探してもらい地元のアサヒさんを紹介して頂きました。
      電動自転車は機器的トラブルの場合自転車販売店で対応できる店舗は稀で基本はメーカーから技術者が出向いて対応する場合が多いようで他店購入自転車の対応にそんな手間暇かけたくはないが本音だそうです。

    • @ライコウうさぎ
      @ライコウうさぎ 2 года назад +2

      ちなみに電動自転車でも普通の自転車に起きるトラブルなら大手チェーン店なら快く受けてくれます。
      ただ、モーター部等のトラブルは嫌がられると思います。

    • @owa7456
      @owa7456 Год назад

      これ程素晴らしいRUclipsを作成されていて、尊敬するばかりです。アナウンサーのように聞き取り易い声も素晴らしい。

  • @kuwaete.kaburo
    @kuwaete.kaburo Год назад

    これは良い動画。
    あわてて買ってしまうところでした。

  • @MORBOL_TENTACLE
    @MORBOL_TENTACLE 2 года назад +7

    輪行のことを想定して動画上げてくれるのホント助かります。
    キャスター付きはホントで回って欲しいですね。Vektron S10クラスでキャスターついてくれたら即購入に走るのですけどまだ成長段階とみて控えてます。

    • @AMZRESET
      @AMZRESET 5 месяцев назад

      それがいい ERWAY-A01で急坂を下っていたらブレーキがスカスカで
      脚底と前ブレーキのみでやや減速したがとびおりられずカーブの土手に激突したトム・クルーズが浮かんだよ土手がなかったら多分この記事かけなかったろう

  • @woodbook1014
    @woodbook1014 2 года назад +2

    これは良い動画ですね。ただ、後半は「クラウドファンディング」というよりは「外国メーカーの自転車の通販」ということではないでしょうか。
    ともあれ、特に電動アシスト自転車については「型式認定」がされているかは非常に重要(合法かどうかの簡便な判定)になると思いますので、多くの方にこの動画を見てもらいたいです。
    特に最近通販で原動機付き自転車と思われる商品を合法の電動アシスト自転車かのような宣伝で販売しているところが散見され、RUclips にまで紹介動画が上がっているのには閉口してしまいます。

  • @在原孫一朗
    @在原孫一朗 2 года назад +4

    正直な意見だなぁー、と思いました。助かりました。

  • @koko-ps2kq
    @koko-ps2kq 2 года назад +4

    国内メーカーが海外新興メーカー並みのデザインや遊び心があればこのような悩みは不要なんだよな〜
    日本メーカーってなんでどの分野でも野暮ったいデザインばっかなのだろう

  • @demioer
    @demioer Год назад

    全く同意見です。クラファンは、使い捨てを考えて買うものだと思ってます。アフターケアは信用出来ないので。それにしても、日本の一番弱い部分である広告が海外の企業は上手いですよね。
    開発費よりも広告費に掛けると言われるのも分かる気がします。youtuberにも提灯記事を書かせようと必死ですねw

  • @本田健治
    @本田健治 2 года назад +4

    国内3メーカーが買ったあと考えると良さそうですね😉

    • @本田健治
      @本田健治 2 года назад +3

      ヤマハ、パナソニック、ブリジストンを買えばあとあとメンテナンスは良いと思います

  • @瀧川九郎
    @瀧川九郎 2 года назад +9

    Mateであれだけ問題になったのに、RUclipsrの宣伝だけ見て買う人いるんかな。
    自分で調べないのかね。

  • @ロールケーキ-y7w
    @ロールケーキ-y7w 2 года назад

    そもそも、クラファン商品って、どこで日常のメンテナンスを行うのだろう。
    電動アシスト系って、特に日常のメンテナンスが大事だと思うのですが・・。
    クラファン業者関係の煽りコメントも多いですけど、すでにE-BIKEを複数年乗っている身からすると説明は納得できるものでした。
    これからも楽しみにしています。

  • @疋田靖二-e4f
    @疋田靖二-e4f 2 года назад +7

    批判の付け方が流石、ナオッキーですね。

  • @lelelelele49
    @lelelelele49 2 года назад

    色すげー、私赤めっちゃ好き

  • @Nireshwaran
    @Nireshwaran 2 года назад +1

    買いましたすでに、かなり面白い自転車だと思います

  • @jesterrb5077
    @jesterrb5077 2 года назад +1

    今まさに折り畳み自転車で、できればアシスト付をといろいろ探している中で気になっていたポイントを的確に指摘していただきました。
    ネットショップはその範囲も広くなるしコストも魅力ですが、懸念も多いですよね
    やはり命を乗せるものは『人から』と感じました。

  • @イチローイチロー-w1m
    @イチローイチロー-w1m 2 года назад +4

    私は電動折りたたみ自転車を購入の際、BSVYにしようかと迷ったのですが
    調べるとBSVYほどのメーカーであっても
    とあるユーザーがバッテリーの不調を訴えて
    バッテリーをメーカーに託したところ「テスト中」とのことで
    3カ月経過しても却ってこず、当然、その間、自転車は乗れずで
    いつ返却されるのかの問い合わせにも なしのつぶてなので
    自転車店で扱っているからと言って必ずしも万全とはいかないようです。
    やはり所詮、海外メーカーなんて そんなものなのではないでしょうか?
    ナオッキィさんにはバッテリー不調時、メーカーがどういう対応をしてくれるのか
    一度、お話しを聞いていただきたいです。
    色々な自転車店を回って聞いてみると
    「国内3メーカーのパナ、ブリジス、ヤマハ以外はモーターとバッテリーのトラブルが
     頻発して、二度と扱う気にはなれない」と言う話を複数店で聞きました。
    それに国内メーカーであっても電動アシストの「トランスモバイリー」や
    「ルノー」の名を冠した自転車を製造しているジック社の自転車は
    わたし的にはイマイチ感が強いです。
    ジック社ってホームセンターでよく見る黄色の自転車、ハマーを作っていますが、
    ハマーやルノー以外にも、シボレー、コルベット、フィアット、メルセデス、
    その他にも有って、
    とにかく世界中の車メーカーの名を借りてきて自転車に付けていますね。
    もちろん、無断使用なんてことはないでしょうが、車メーカー側が
    ジック社の製造に関与しているとは とても思えません。
    で、結局、パナソニックのオフタイムを購入しました。
    それで一考して
    tern社の Rapid Transit Rack と言うキャスター付きラックを
    苦労して(ダボ穴がないのでスチールのステーとボルトで)取り付けてみました。
    かなり快適です!!
    bbs.kakaku.com/bbs/K0001276035/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23662777

    • @yoshii871
      @yoshii871 2 года назад

      ベスビーって聞いた話だと企画は日本の会社だってさ、開発とかは元ジャイアントの社員で製造元台湾だって

  • @waguerff5727
    @waguerff5727 2 года назад

    私ももう買ったよ。 パッケージとか破損してないし、美品でしたよ

  • @lolcukardesler9702
    @lolcukardesler9702 2 года назад

    バッテリーだけ、家に持ち帰れるだけでいいって結構便利ですね

  • @AMVslayers
    @AMVslayers 2 года назад

    衝撃吸収のあの丸いのなんかちょっと可愛い

  • @alicanersoy6673
    @alicanersoy6673 2 года назад

    デザインいいね、衝撃吸収もとても斬新でいいかも

  • @olartk691
    @olartk691 2 года назад

    かなりよく出来てますねー

  • @bisonk7890
    @bisonk7890 2 года назад

    おしゃる通りです。クラファンの特に初期型は用心した方が良いです。壊れたら自分で普通の自転車に変えられるぐらいのスキルがないなら、絶対日本のメーカーの商品にしておいた方が幸せになれると思う。
    自分はモーター取ってホイール変えて普通の自転車にしたのを楽しんだけどね〜

  • @diziarama
    @diziarama 2 года назад

    面白そうな自転車ですね

  • @KU-softmax
    @KU-softmax 11 месяцев назад +2

    私もER-WAY02を買って後悔しました。デザインの差はあれど、ユニットは中華系のどこのメーカーも一緒なので欠陥も一緒、信頼性もそれなりです。日本メーカー頑張ってください。

  • @pafu-cs2gp
    @pafu-cs2gp 2 года назад +3

    色々と勉強になりました。ありがとうございました。
    まあ、バッテリーは普通のメーカー品でもどこまで面倒を見てくれるか不安な面も。
    やはり最大の問題は、型式が取得されない場合ですかね。
    未取得である場合でも、登録は問題なく出来るのかな?そもそも保険は入れるのでしょうか?
    アサヒなんかは、社外購入品も受け付けておりますが。(アサヒ店舗での点検を受ければ可能?)

  • @sidhu_5911_status
    @sidhu_5911_status 2 года назад

    ちょうどこのあいだ購入させていただきましたが、女性の私から使ってもそれほど不便はないと思います。いまだ盗難とかに遭遇したこともまだありません。

  • @永吉-p6y
    @永吉-p6y 2 года назад

    クラファンで売っていたAIDDEの折りたたみ電動自転車の解説もしていただけるとありがたいです!

  • @Jana-kw2cz
    @Jana-kw2cz 2 года назад +1

    前もキャスター付き自転車とか一回しかすすめてないのに

  • @zangikuuutan
    @zangikuuutan 2 года назад +5

    中華のバッテリーは怖いなぁ
    サドルが爆発したら戦闘機の射出装置みたいに飛んで行ってしまうかもw

  • @kintro6087
    @kintro6087 2 года назад +2

    バッテリーが共用できない時点で、3大国産メーカー以外の選択肢は、ないね

  • @alphayvshimoto7934
    @alphayvshimoto7934 2 года назад

    ショックアブソーバーは大好評!私はちょっと尾骨長年痛くて乗るとちょっと大変

  • @israk7031
    @israk7031 2 года назад +1

    キャスターは初見すごく役立ちそうだけど大半使うと面倒くさくて使わないアイテム見たいw

  • @甲斐二三男
    @甲斐二三男 2 года назад +7

    中国のクラウドファンティングの闇は相変わらず信用為らない。

    • @user-er3gs4rb2d
      @user-er3gs4rb2d 2 года назад +4

      中国はクラファンに限ったことではない。

  • @hiroshi-itou
    @hiroshi-itou 2 года назад

    僕もクラウドファンディングの電動自転車買いましたが1年でバッテリーが充電できなくなりましたが交換バッテリーが売ってないので苦労しましたですねアマゾンでEバイク用を買って無理やりつないで使ってますがメインスイッチが無いので放電されて不便ですね

  • @mmdds418148
    @mmdds418148 9 месяцев назад

    アマゾンなどで爆売れのERWAYやEENOUR、もしくは直販のVELMOを考えていましたがやはりメンテナンスに不安があるのですね。BESVはその点は大丈夫なのですか?やはりYAMAHAのPAS CITY-VかPAS CITY-Xにしようかなあ。。。

  • @英-d2j
    @英-d2j 2 года назад +1

    もっと早く知ってたらと思う。別のクラウドファンディングの自転車ですが、近所のチェーン店の自転車屋で型式認定ないのでパンクも治せない、うちに持ってきても何もできないといわれました。

  • @Soccer_Snipz
    @Soccer_Snipz 2 года назад

    発売からすでに日数立ちましたよ、私のもすぐ届きます

  • @すし-y5h
    @すし-y5h Год назад

    ERWAYに関しても同じ感じですか…?(あれ、エンドラグウェイとERWAYって一緒?)

  • @木嵜ふさ子
    @木嵜ふさ子 2 года назад

    こちらの自転車マクアケで購入したのですが、走行中前輪辺りから擦れ音がして、そのうちにキイキイと音が大きくなってきたら、ハンドルが曲がってきて途中で乗れなくなりました。発送者の方に写メ付きメールしたのに返信が来ません。ハンドルが直らないと乗る事が出来ません。どうしたら直るかわかりますか?
    ちなみに、ハンドルを真っ直ぐに持つとタイヤの向きが右側に傾いてます。タイヤを真っ直ぐにするとハンドルが左側に向いてる状態です。直し方わかったら教えて頂きたいです

  • @LGVC84
    @LGVC84 2 года назад +1

    バッテリーが劣化したら、バッテリー部分を外して使えばその分軽くなり一応、普通の自転車として使えるんじゃね?
    とか思うけど、サドルバッテリーってとこがその希望を砕くな。

  • @Foodwithchhaya
    @Foodwithchhaya 2 года назад

    面白そう、最後にバッテリーは売るって書いてるし大丈夫かな

  • @kansaitanpopo488
    @kansaitanpopo488 2 года назад

    HOLDONQ1J 欲しい ホームセンターとかで買える

  • @technicalhack8604
    @technicalhack8604 2 года назад +1

    確かに心配なところありますけど、自転車自体は悪くない、というよりかなりなハイコスパだと思いますね

  • @Godztern
    @Godztern 2 года назад +1

    電アシだから一定程度の重さじゃないと逆に不安

  • @yusufbestas3177
    @yusufbestas3177 2 года назад

    家で充電できるんだったら大丈夫かな、普段そんなにバッテリー二個分使う場面ないと思いますし

  • @光-y5k
    @光-y5k 2 года назад +2

    電動アシスト折り畳み自転車のカーボン仕様を日本メーカーが出したとしても、価格は50万だよ。

  • @TecnologyCASM
    @TecnologyCASM 2 года назад

    代理ならそういうのないですか、それ確認しました?

  • @dnenennenennr6447
    @dnenennenennr6447 2 года назад

    ナオッキィってこれからこの自転車のテストするのか?

  • @aleg712
    @aleg712 2 года назад

    中国製の電動アシスト自転車、欲しくなるものも多いのですが、様子見が多いです。
    私はヤマハPAS City(普通の街乗りタイプ。ややスポーツ風)数年乗っています。
    造りもしっかりしてて、トラブルもありません。やっぱり日本メーカーが安心かなぁ。
    バッテリーは規格統一してもらいたいものですが、デザインなどもあって無理なんでしょうかね。

  • @hpdstube
    @hpdstube 2 года назад

    概要欄のリンク先で「日本法人による型式認定証(TSマーク)取得しました!」って書かれていますね。そこだけ気になりました

  • @emirhanduman9203
    @emirhanduman9203 2 года назад

    この大きさは丁度いいね

  • @hola-yi1bf
    @hola-yi1bf 2 года назад +1

    サイクルベースあさひは型式認定がないと見てもらえないですよ。

  • @snackcool8949
    @snackcool8949 2 года назад

    もう数日使っとるんやが、速さとか重さの問題あんまり困ってないね

  • @gadaatube7357
    @gadaatube7357 2 года назад

    兄はキャスターつきの電アシ持ってますが、聞いたら全然使ってないって言いましたよ

  • @shun.s5730
    @shun.s5730 10 месяцев назад +1

    MATEもそうだけど型式認定されてない時点で論外だと思う。

  • @julietgintingofficial
    @julietgintingofficial 2 года назад

    保証期間はもうちょっとメーカーとちゃんとチェックしてから共有したいですね

  • @twuruttwuru
    @twuruttwuru 2 года назад +2

    モザイク貫通

  • @preciousjoydevera-fncis8445
    @preciousjoydevera-fncis8445 2 года назад +1

    キャスターはつかう頻度低いかも

  • @halitbayyurt
    @halitbayyurt 2 года назад

    へー、なんかちゃんと知ったら買いたいかも

  • @yoshii871
    @yoshii871 2 года назад +3

    電動アシスト欲しかったけど あまりにもメーカーとかも乱立しすぎて競争優先だし、自転車ほど色々カスタム出来なさそうなので断念したよ。
    結局 その予算ならモールトン買えるじゃん!と注文しちゃいました。

  • @Tiktokshorts-hd8oz
    @Tiktokshorts-hd8oz 2 года назад

    ええでも道道中で折り畳んで歩くたりするかな、家まで運ぶのは結局手で持つでしょう

  • @fukko_sakura6030
    @fukko_sakura6030 2 года назад

    Makuakeのページ見て来ましたがコメントに色々苦情が書かれていました。
    フルセット頼んだのに同梱されているはずのものが入っていない、ハンドルを取り付けようとするとコードが短くてやりづらいので分解して付けた、電源が入らない、電源入れてもすぐ落ちる、アシストが弱い、などでした。
    会社側はそういったことに対応している様子はないようです。(コメントへの返信もなし)
    自分もスーツさんの動画を見て欲しい、と思ったのですがすでにクラウドファンディングは終了していて買えませんでしたがページに書かれている苦情の数々を見て買わなくて良かった、と思いました。
    ということでMusashi Velo CS01買いました。

  • @busesahin936
    @busesahin936 2 года назад

    保証期間は大抵一年でしょうどこでも

  • @gemkarlkuntv1206
    @gemkarlkuntv1206 2 года назад

    実際電アシにしちゃあ結構かるいと思うね。充電も家でするし

  •  2 года назад

    よく見たらこれ姉が使った自転車じゃないですか。この間私の前で使いやすいよって褒めてました。そんなに心配はないと思いますね。

  • @randi.blue.cherai511
    @randi.blue.cherai511 2 года назад +1

    その言い方だと全キャスターついてない自転車全部ダメじゃないの

  • @ytpiratesop5621
    @ytpiratesop5621 2 года назад

    オンライン販売はそういうものかな

  • @mxb2homemade792
    @mxb2homemade792 2 года назад

    キャスターすら使うのめんどくさく思う人には向いているかも、私とか

  • @ibrahimerkentwitchfailsvet3291
    @ibrahimerkentwitchfailsvet3291 2 года назад

    妹に買ってあげました!乗るのが楽で、かなりの好評です

  • @sahil71729
    @sahil71729 2 года назад

    リスナーとしてはもちょっと試したあとのコメントが欲しいですね

  • @yusufadmin6272
    @yusufadmin6272 2 года назад

    よく分からなくなりました。この重量はまだいいと思いますが

  • @YBROKAOFFICIAL
    @YBROKAOFFICIAL 2 года назад

    逆に買いたくなったな

  • @loveronthesunid
    @loveronthesunid 2 года назад

    先日既に買いましたが、結構前からこのメーカーさんに注意を払いました、もう何年も経営している会社なので、そんな心配はないと思いますね。

  • @RoziSans
    @RoziSans 2 года назад

    買っちゃいましたよ、ていうか届いてるし、せめて整備方面は大丈夫ですね

  • @hyhhhjughhj9438
    @hyhhhjughhj9438 2 года назад

    カーボンは軽い方じゃないの確か

  • @uguracl5001
    @uguracl5001 2 года назад

    逆にかなりダメだしされるのが面白い

  • @Bunch_of_kanjar
    @Bunch_of_kanjar 2 года назад

    実際使って見たんだけどわりと走れる方ですよね

  • @animex-editx
    @animex-editx 2 года назад

    点検ぐらいするでしょう

  • @oynatgelsin2466
    @oynatgelsin2466 2 года назад

    本土製品しか買えなくなったじゃないですか

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 Год назад

    いくらカーボンでも樹脂は樹脂

  • @nurcanoyunda2688
    @nurcanoyunda2688 2 года назад

    ありがとうございます!たくさん学ばせていただきました。ただ他人を巻き込むのはないと思いますよ。

  • @beautybyd3462
    @beautybyd3462 2 года назад

    再確認しましたが、なんかあんまり欲望に影響してないそうです

  • @rabanaresu
    @rabanaresu 2 года назад +4

    クラファンのゴミとか問題外
    ただクラファンをやるほうなら大儲けしている人多数なので良いと思います バカ騙して大儲け

  • @kemukemu
    @kemukemu 2 года назад

    クラファンのリスクについて、非常に為になりました。
    ただ、キャスターの件は、他の人も書いてますが、駅構内で使えませんから。そう考えると、動画の説明は片手落ちだと思います。
    電動折りたたみ自転車は、BROMPTON(保有しているので)の電動ユニットが日本規格対応されるか、バッテリーが発展してもっと軽くなるまではお預けかな。
    まだまだ発展途上の折りたたみ電動自転車ですが、これからに期待ですね。

  • @faruktunaguven8808
    @faruktunaguven8808 2 года назад

    この間届いたよ、で試したら、距離に関しては嘘してないんですよね

  • @doublej6683
    @doublej6683 2 года назад

    ドキッとしたよなんか

  • @ajtechniques1001
    @ajtechniques1001 2 года назад +1

    名前出してんのにモザイク

  • @ademhatitv8239
    @ademhatitv8239 2 года назад

    本当にそこまで走れるかどうかは走ってからじゃないと何とも言えないじゃないですか

  • @ぽち-b2n
    @ぽち-b2n 2 года назад

    渡部さんかと思った

  • @VisualImpression
    @VisualImpression 2 года назад +1

    きょうみわいた

  • @SAMBATHSANG
    @SAMBATHSANG 2 года назад +1

    かなり勉強させました視点なんですが、ダメ出しの点はちょっとイマイチ感しますね

  • @sunakaroglu7479
    @sunakaroglu7479 2 года назад

    なんかみんな思ったより軽いって言ってる、実際使って見ないとわからないものですわやはり