農業用車両を更新しました『コンパクトテールリフト』

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 8

  • @carlosnantara5609
    @carlosnantara5609 2 года назад +3

    これはいい!!!

    • @kotatu2648
      @kotatu2648  2 года назад +1

      重たい物の積み込みには重宝してます、難を言えば荷台の有効長が少し短くなってしまうことと後ろのアオリが重たいことかな

  • @MTanikawa-hv9yk
    @MTanikawa-hv9yk Год назад +1

    私も腰が持たんと思い1か月前に購入しました。
    動画を観たところコンパクトゲート部分のあおり板のガードゴムが付いてますがどんな物を購入されたのでしょうか?よかったら教えていただけませんでしょうか?

    • @kotatu2648
      @kotatu2648  Год назад

      純正の軽トラのアオリのガードゴムを買ったのですが、三方のうち後部のゴムはサイズが合わないので角で切ってL型にして張り付けてます、歩み板の爪かけるところにはホームセンターからゴム板の長物を買ってきて適当にはめました。ホームセンターで買ったゴム板はネオプレンゴムだったので適当なところで交換しないと多分溶けると思います。

    • @MTanikawa-hv9yk
      @MTanikawa-hv9yk Год назад

      私も純正買いました。やはりピッタリ合うものは無いみたいですね。純正品を改造するなりして、私もいろいろ試してみます。ありがとうございました。

    • @kotatu2648
      @kotatu2648  Год назад

      頑張ってください

  • @多久和宏朋-e8r
    @多久和宏朋-e8r Год назад

    当方も高年齢に成り、重たい物を持ち上げるのがおっくうになりました。簡単で便利な機械ですが、設置費用はいくら具合ですかね。

    • @kotatu2648
      @kotatu2648  Год назад +1

      後付けで設置する設備ではなく、特装車として車両のラインナップに存在しております。車の販売店に行けばカタログが置いてあります。
      webカタログ
      www.daihatsu.co.jp/lineup/webcatalog/tokusou/viewer/index.html#target/page_no=17
      ベース車+25~30万でところではないでしょうか、自分が購入した車両はモデルチェンジ前の物です。ベース車体が安いので農耕用として
      はトランスファー(2Hー4H-4L)、デフロックが無い、ストロング防錆でないのが残念なところですかね
      ゲートのメーカーは新明和工業、確認してはいないですが、あおり板が真下に倒れないので構造上垂直式にはあゆみ板が掛けれないと
      思います。
      スズキのキャリーにも前は同じものが設定でありましたが、現在は無いみたいです。