Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
熊本はよかとこばい。水上村の一房ダム、九品寺、大津、火の国祭り、西銀座、、などをとてもなつかしむ32年間も日本に住んでいた1人の台湾人。
私は熊本県人としてこの民謡は誇りに思いますそして大好きです有難う御座います
僕もです
コメント有りがとうごさいますやはり嬉しいです有りがとう
能天気なノリが気持ちが良くて、ループが止まらなくなります。3番の歌詞は、元気になるというか心が軽くなりますww
ばあちゃんにふざけて唄ってあげると凄く喜んでたなあ、福岡だけどw
それなりに歴史ある曲なのに今聴いてもキャッチーかつグルービーなのが不思議・・あと歌詞も当時の世相からすると結構奇抜だと思う。
🐻【おてもやん】は、随分昔に端を発した熊本民謡の事とは言うものの、実に、生い立ちの不思議な歌ですね。 感じや発音の呼び寄せられ具合が絶妙で、全体的に、実に奇妙に成り立っています。 今の時代に、人智を越えた[天眼(天顔)細工]を見ているような気がします。 独特な、破天荒な、陽気な明るさが軽快に語られる軽妙洒脱で、明朗快活、そして気さくで、長閑やかな、だから兎に角、目出度く大輪の花として誉めちぎれます。 御当地、熊本県の気っ風の良さが、何時までも曇る事の無い晴れやかな心意気が感じられるのは、とても貴重な事だと思います。 その為に、何時何時迄も、不滅の花を咲かせ続けているかのような、熊本県が誇る不朽の民謡であり、世の中に大切な人生の応援歌であると確信します。 この歌心を尊び、本当に目出度い感じを長持ちさせたいものですね。🌸ハートの桜便り。 個人的に、神聖なる誓願播粒(願い事の種を蒔く)時刻に。🌸2021年8月16日(月曜日)am5:46(仏心)
民謡の中で一番好きです
修学旅行で熊本行った時バスの中でガイドさんが歌ってくれた、、良い思い出だー
ゲームに出てきたので聞きに来てみました〜♪︎何故か母が知ってた(九州ですらないんだけどな…)
やばたにえん酸☆
化エンド
???「ズレとるー!?」
???「お化粧しなきゃ、、、」
@@ただ缶 ヒント宇??
国は秋田ですが、宴会でよく近所の人たちがみんなで歌っていました!熊本の唄だったのですね!
「秋田名物しょっつるハタハタ」で始まる、「秋田音頭」と同じ、「方言ラップ風民謡」なので親しまれたんでしょうね。「同心円理論ここに在り」ですよ。
@@GOMUKATAYU2 私も秋田県民なんですが聞き馴染みあると思ってたんですが、そういう事だったのかと目からウロコです
@@GOMUKATAYU2文化と言葉は繋がってますね、
超豪華版でやったなあ。
同じです!
@@nurarizawazawa こんなとこに...
地味に難しい鬼
曲、テンポの良差、舞踊が目👀に浮かびます、元気、🐰🐰🏃🏃🍎🌈
通訳案内士の勉強をしていたら、この歌のことが載っていたので、聞いてみました。楽しい歌ですね。
民謡クルセイダーズ聴いてきました心地良いですね
親達が手拍子しながら家座敷の宴会で歌っておりました🎵🙏懐かしです👏🙆🎵
やばたにえんから来ました、なんか中毒性ある
[田中]ホントニゲロイム
某ヤバい脱出のゲームに登場したおかけで知る人増えそう
なんのゲームですか?
やばたにえんというゲームですね丁度そこから癖になって本物を聞きに来たところでビックリ…w
お化粧…しなきゃ…
悔しい…………
だよな。やばたにえん酸の化END見てからなんかはまったので聞きに来ました。
面白いしかっこいい…過激だ〜
私ァあんたに惚れとるばいが大好き
某スマホゲーで一気に知名度が増した民謡
ホントニゲロイム
🐻【おてもやん】は、実に、この世の中で根強い人気のある歌ですね。 生粋の花です。❗46人目でのコメントでした。🌸ハートの桜便り 。 個人的に、神聖なる誓願播粒(願い事の種を蒔く)時刻に。🌸2021年8月16日(月曜日)pm7:46(仏心)
とあるゲームの分岐ENDでこの民謡が流れ、これは何の歌なのだろうか…と調べたところ、熊本県の民謡と言うことを知りました。凄く好きです。私は熊本県民ではないのですが、これを機に熊本弁を勉強しようと思いました。
ゲロイム!?
コノコムスメガ!!(理想的な貴婦人)
ヤメテトメテヤメテトメテヤメテー
@@rutoat_0301 ニガサナイヨォ! ナンダイコリャア!? (理想的な貴婦人)
良か唄ですよね
チャンネル登録している方の急募動画で知りましたこれを応援歌として使われる熊工、地元ってこともあるでしょうけどセンスの塊だ
熊本にわ、おてもやんという、なんと、人生の、応援📣歌、いっも、楽しく、聞いています。
やばたにえんのエンドから飛んできました( *´`*)✿*:
かっこいい〜🥺💕
良い曲だ!
懐かしいー!!小学生の頃習ってた日本舞踊で踊ってたなー😭
こんばんは。九州在住で子供の頃よく「おてもやん」を聴いたものでした。この歌では歌詞もなんだか違うものが入っているような気がします。しかし、上手いですねぇー。これじゃ地元の唄い手はカタナシですね。
やばたにえんから来ましたです!ヤガミちゃんバージョンよかったすね
熊本駅の発車メロディと全然印象が違いますね笑
両手が無い状態で産まれてしまった女性の映画があるんだけどそれの舞台が熊本だったの思い出した懐かしい
おてもやん あんたこの頃嫁入りしたではないかいな嫁入りしたこつぁしたばってん ご亭どんがグジャッペだるけんまぁだ盃(さかずき)はせんだった村役 鳶役(とびやく) 肝煎りどん あん人たちのおらすけんであとはどうなっときゃあなろたい川端町っつぁん きゃぁめぐろ春日ぼうぶらどんたちゃ 尻ひっぴゃぁて花盛り(はなざかり)花盛りピーチクパーチク雲雀(ひばり)の子 げんばく茄子のいがいがどん
熊本駅の発車メロディだ!
新幹線の駅メロ好きでこれ聞きに来た熊本駅の駅メロが1番好きなんだよな
神アレンジですよね
高い城の男で知りました!楽しい曲ですね
神奈川の者ですが、小学校の同級生に、おてもやんというあだ名の者がいました。これだったのか……
良い曲でしょう
小学生の頃におじいちゃんおばあちゃんと民謡と三味線習ってたから田原坂の大会に出て3人くらいしかなかったからトロフィー貰ったの思い出した😂ちなみに何言ってるのかよく分かりませんww
やばい。やばt、、、脱出ゲーム思い出す
九州新幹線のメロディーからこの曲を知った。
おてもやんって調べたらやばたにえんって出でくるのやばすぎ
熊本弁は、語尾に「たい」「ばい」「ばってん」とつけますね。『クレヨンしんちゃん』に出てくる、「熊本のじいちゃん」(みさえさんのお父さん)は、語尾に「たい」とつけますね。私はそれで熊本弁を覚えました。
何で First time hearing this? かっこ良かばいいいいいいい。熊本さびしか
あるヤバたんなゲームから来ました
同じく
@@ちかなっち 同じく
いなかっぺ大将の踊りが止まらない!
新幹線メロディですね♪
デンデェラリューが出てくるばってんデンデェラリューが出てこんけん🎵
좋아요~~~^^♡
高い城の男から来た。ヤクザの店を憲兵隊が来たときに流れてた曲
これ小さい頃にスーパーで流れてたわ
いやwあの曲原曲とかあったことに驚きが隠せんとよww
鼓笛パレードこのアレンジ曲だったけど原曲と違いすぎる🎉
これ幼稚園の時に民謡習ってて発表会で歌った記憶あるおばあちゃんにお囃子してもらったはず
やばたにえんでEDで聞いた後来てみましたがこの曲のアーティスト、あがつまなんですよね……なるほどね……
超豪華版で知った人多そう
自分は アイヌの民謡からここまで 来ましたw
やばたにえんと九州新幹線からくるやつが大半
「ピーチクパーチク雲雀の子 コケコッコー!」スカイキッドブラック魔王を思い出したわ
good
คำร้องสนุกสนานมาก ตลกๆ ขับร้องดีมากครับ
太鼓の達人Wii超豪華版あったよね
新幹線の熊本駅のチャイムってこれが元か
これはまったわーーー
民謡をきくと体がほぐれます
やばたにえん酸の化エンドにある曲だ
ズレトルー!?
やばたにえんから来た人やっぱいるよね(。-_-。)w
太鼓の達人にこの曲があったので気になってきました
「川端松っあん」とありますが、「川端町っつあん 」とする場合もあるようです。後者では「川端町の方へ巡っていこう」と考えるようですが、「川端松っあん」の場合はどう考えるのでしょうか?
何故か突然塚地の裸の大将思い出したから聞きに来た
まさかの2022年1番聞いた曲らしいので……Σ( ˙꒳˙ ) 久しぶりに聞きに来ました
うちのおばあちゃんまじこんな感じの話し方で笑ってしまった
熊本の人?
0:50
これ弟の幼稚園でこの歌を合奏してた
顔面やばくない?
やばたにえんから
クレヨンしんちゃんで知りました
九州新幹線の発メロはどの部分なんでしょうか?
多分最後の方だと思います。
Wii版太鼓の達人で聞いたので聞きに来た
自分用菊石面 ぐじゃぺだけん艱難辛苦 かんなんしんく
チャア〜
南瓜ってかいてぼうぶらって読むのね、
地元んカボチャん事ですたい。ベージュとかオレンジとかそぎゃんした色。
クレヨンしんちゃんで知った
みさえさんは九州出身だからね。九州弁は、語尾に「たい」「ばい」「ばってん」などとつける
歌い手、演奏者の詳細を知りたいです!
太鼓の達人に入ってたなあ
Excuse my ignorance, but what's the name of this song? (I speak Spanish)
The name of this song is “Otemoyan” that means like “Ms.Temo”.Me alegra que pueda usarlo como referencia. Love and Peace from Japan.
@@sマッサン thanks from Argentina
すこ
2:00
ミノタウロスから
ゲーム?
太鼓の達人で知った人
「表やん」と間違えられがち。
そもそもなんで化エンドでこの曲使ったんだろ。なんか理由ってあったんだっけ?
某やばたにえんの攻略をしている人のコメントにあったやつだけどこの歌に「私はモテモテ、私の人生花盛り」的な部分があってこれがやがみの顔を奪ってアイドルになってチヤホヤされてるのを表してるとかないとか
@@merusennnnnnnnnnnu31 はぇー。なーほど。
これは理由か分からないですけどTwitterなどの画像を見ると宇都宮ちゃんはリバテープ使います?と加古ちゃんに言っており熊本民かなと推測できます…一応八神ちゃんも無印の電話でもすもすあたすだよみたいなことを言うのでおそらく田舎の子かなと…
@@まおう-s2t ほー、こまけぇー。リバテープが熊本発祥ってのも今調べてはじめて知りました。なーほど。
やばたにえん酸開発時におてもやんをリメイクしてリリースしてたのがアガツマさんだからじゃないんですかね?
よか、歌ばいーーー
たしか太鼓の達人DXにあったよね?
NORIKIYOから
橘高校ブラスバンド
ケロロ軍曹から来たであります
やば
イガイガドンが耳から離れないw
熊本はよかとこばい。水上村の一房ダム、九品寺、大津、火の国祭り、西銀座、、などをとてもなつかしむ32年間も日本に住んでいた1人の台湾人。
私は熊本県人としてこの民謡は誇りに思いますそして大好きです有難う御座います
僕もです
コメント有りがとうごさいますやはり嬉しいです有りがとう
能天気なノリが気持ちが良くて、ループが止まらなくなります。3番の歌詞は、元気になるというか心が軽くなりますww
ばあちゃんにふざけて唄ってあげると凄く喜んでたなあ、福岡だけどw
それなりに歴史ある曲なのに今聴いてもキャッチーかつグルービーなのが不思議・・あと歌詞も当時の世相からすると結構奇抜だと思う。
🐻【おてもやん】は、随分昔に端を発した熊本民謡の事とは言うものの、実に、生い立ちの不思議な歌ですね。 感じや発音の呼び寄せられ具合が絶妙で、全体的に、実に奇妙に成り立っています。 今の時代に、人智を越えた[天眼(天顔)細工]を見ているような気がします。 独特な、破天荒な、陽気な明るさが軽快に語られる軽妙洒脱で、明朗快活、そして気さくで、長閑やかな、だから兎に角、目出度く大輪の花として誉めちぎれます。 御当地、熊本県の気っ風の良さが、何時までも曇る事の無い晴れやかな心意気が感じられるのは、とても貴重な事だと思います。 その為に、何時何時迄も、不滅の花を咲かせ続けているかのような、熊本県が誇る不朽の民謡であり、世の中に大切な人生の応援歌であると確信します。 この歌心を尊び、本当に目出度い感じを長持ちさせたいものですね。
🌸ハートの桜便り。 個人的に、神聖なる誓願播粒(願い事の種を蒔く)時刻に。
🌸2021年8月16日(月曜日)am5:46(仏心)
民謡の中で一番好きです
修学旅行で熊本行った時バスの中でガイドさんが歌ってくれた、、良い思い出だー
ゲームに出てきたので聞きに来てみました〜♪︎
何故か母が知ってた(九州ですらないんだけどな…)
やばたにえん酸☆
化エンド
???「ズレとるー!?」
???「お化粧しなきゃ、、、」
@@ただ缶 ヒント宇??
国は秋田ですが、宴会でよく近所の人たちがみんなで歌っていました!熊本の唄だったのですね!
「秋田名物しょっつるハタハタ」で始まる、「秋田音頭」と同じ、
「方言ラップ風民謡」なので親しまれたんでしょうね。
「同心円理論ここに在り」ですよ。
@@GOMUKATAYU2 私も秋田県民なんですが聞き馴染みあると思ってたんですが、そういう事だったのかと目からウロコです
@@GOMUKATAYU2文化と言葉は繋がってますね、
超豪華版でやったなあ。
同じです!
@@nurarizawazawa こんなとこに...
地味に難しい鬼
曲、テンポの良差、舞踊が目👀に浮かびます、元気、🐰🐰🏃🏃🍎🌈
通訳案内士の勉強をしていたら、この歌のことが載っていたので、聞いてみました。
楽しい歌ですね。
民謡クルセイダーズ聴いてきました
心地良いですね
親達が手拍子しながら家座敷の宴会で歌っておりました🎵🙏懐かしです👏🙆🎵
やばたにえんから来ました、なんか中毒性ある
[田中]ホントニゲロイム
某ヤバい脱出のゲームに登場したおかけで知る人増えそう
なんのゲームですか?
やばたにえんというゲームですね
丁度そこから癖になって本物を聞きに来たところでビックリ…w
お化粧…しなきゃ…
悔しい…………
だよな。やばたにえん酸の化END見てからなんかはまったので聞きに来ました。
面白いしかっこいい…
過激だ〜
私ァあんたに惚れとるばいが大好き
某スマホゲーで一気に知名度が増した民謡
ホントニゲロイム
🐻【おてもやん】は、実に、この世の中で根強い人気のある歌ですね。 生粋の花です。
❗46人目でのコメントでした。
🌸ハートの桜便り 。 個人的に、神聖なる誓願播粒(願い事の種を蒔く)時刻に。
🌸2021年8月16日(月曜日)pm7:46(仏心)
とあるゲームの分岐ENDでこの民謡が流れ、これは何の歌なのだろうか…と調べたところ、熊本県の民謡と言うことを知りました。凄く好きです。私は熊本県民ではないのですが、これを機に熊本弁を勉強しようと思いました。
ゲロイム!?
ホントニゲロイム
コノコムスメガ!!(理想的な貴婦人)
ヤメテトメテヤメテトメテヤメテー
@@rutoat_0301 ニガサナイヨォ! ナンダイコリャア!? (理想的な貴婦人)
良か唄ですよね
チャンネル登録している方の急募動画で知りました
これを応援歌として使われる熊工、地元ってこともあるでしょうけどセンスの塊だ
熊本にわ、おてもやんという、なんと、人生の、応援📣歌、いっも、楽しく、聞いています。
やばたにえんのエンドから飛んできました( *´`*)✿*:
かっこいい〜🥺💕
良い曲だ!
懐かしいー!!小学生の頃習ってた日本舞踊で踊ってたなー😭
こんばんは。九州在住で子供の頃よく「おてもやん」を聴いたものでした。この歌では歌詞もなんだか違うものが入っているような気がします。しかし、上手いですねぇー。これじゃ地元の唄い手はカタナシですね。
やばたにえんから来ましたです!ヤガミちゃんバージョンよかったすね
熊本駅の発車メロディと全然印象が違いますね笑
両手が無い状態で産まれてしまった女性の映画があるんだけどそれの舞台が熊本だったの思い出した
懐かしい
おてもやん あんたこの頃嫁入りしたではないかいな
嫁入りしたこつぁしたばってん ご亭どんがグジャッペだるけん
まぁだ盃(さかずき)はせんだった
村役 鳶役(とびやく) 肝煎りどん あん人たちのおらすけんで
あとはどうなっときゃあなろたい
川端町っつぁん きゃぁめぐろ
春日ぼうぶらどんたちゃ 尻ひっぴゃぁて花盛り(はなざかり)花盛り
ピーチクパーチク雲雀(ひばり)の子 げんばく茄子のいがいがどん
熊本駅の発車メロディだ!
新幹線の駅メロ好きでこれ聞きに来た熊本駅の駅メロが1番好きなんだよな
神アレンジですよね
高い城の男で知りました!楽しい曲ですね
神奈川の者ですが、小学校の同級生に、おてもやんというあだ名の者がいました。これだったのか……
良い曲でしょう
小学生の頃におじいちゃんおばあちゃんと民謡と三味線習ってたから田原坂の大会に出て3人くらいしかなかったからトロフィー貰ったの思い出した😂
ちなみに何言ってるのかよく分かりませんww
やばい。やばt、、、脱出ゲーム思い出す
九州新幹線のメロディーからこの曲を知った。
おてもやんって調べたらやばたにえんって出でくるのやばすぎ
熊本弁は、
語尾に「たい」「ばい」「ばってん」
とつけますね。
『クレヨンしんちゃん』に出てくる、
「熊本のじいちゃん」(みさえさんのお父さん)
は、語尾に「たい」
とつけますね。
私はそれで熊本弁を覚えました。
何で First time hearing this? かっこ良かばいいいいいいい。熊本さびしか
あるヤバたんなゲームから来ました
同じく
@@ちかなっち 同じく
いなかっぺ大将の踊りが止まらない!
新幹線メロディですね♪
デンデェラリューが出てくるばってんデンデェラリューが出てこんけん🎵
좋아요~~~^^♡
高い城の男から来た。
ヤクザの店を
憲兵隊が来たときに流れてた曲
これ小さい頃にスーパーで流れてたわ
いやwあの曲原曲とかあったことに驚きが隠せんとよww
鼓笛パレードこのアレンジ曲だったけど原曲と違いすぎる🎉
これ幼稚園の時に民謡習ってて発表会で歌った記憶ある
おばあちゃんにお囃子してもらったはず
やばたにえんでEDで聞いた後来てみましたがこの曲のアーティスト、あがつまなんですよね……なるほどね……
超豪華版で知った人多そう
自分は アイヌの民謡から
ここまで 来ましたw
やばたにえんと九州新幹線からくるやつが大半
「ピーチクパーチク雲雀の子 コケコッコー!」
スカイキッドブラック魔王を思い出したわ
good
คำร้องสนุกสนานมาก ตลกๆ ขับร้องดีมากครับ
太鼓の達人Wii超豪華版あったよね
新幹線の熊本駅のチャイムってこれが元か
これはまったわーーー
民謡をきくと体がほぐれます
やばたにえん酸の化エンドにある曲だ
ズレトルー!?
やばたにえんから来た人やっぱいるよね(。-_-。)w
お化粧…しなきゃ…
太鼓の達人にこの曲があったので気になってきました
「川端松っあん」とありますが、「川端町っつあん 」とする場合もあるようです。後者では「川端町の方へ巡っていこう」と考えるようですが、「川端松っあん」の場合はどう考えるのでしょうか?
何故か突然塚地の裸の大将思い出したから聞きに来た
まさかの2022年1番聞いた曲らしいので……Σ( ˙꒳˙ ) 久しぶりに聞きに来ました
うちのおばあちゃんまじこんな感じの話し方で笑ってしまった
熊本の人?
0:50
これ弟の幼稚園でこの歌を合奏してた
顔面やばくない?
やばたにえんから
クレヨンしんちゃんで知りました
九州新幹線の発メロはどの部分なんでしょうか?
多分最後の方だと思います。
Wii版太鼓の達人で聞いたので聞きに来た
同じく
自分用
菊石面 ぐじゃぺだけん
艱難辛苦 かんなんしんく
チャア〜
南瓜ってかいてぼうぶらって読むのね、
地元んカボチャん事ですたい。
ベージュとかオレンジとかそぎゃんした色。
クレヨンしんちゃんで知った
みさえさんは九州出身だからね。
九州弁は、語尾に「たい」「ばい」「ばってん」などとつける
歌い手、演奏者の詳細を知りたいです!
太鼓の達人に入ってたなあ
Excuse my ignorance, but what's the name of this song? (I speak Spanish)
The name of this song is “Otemoyan” that means like “Ms.Temo”.
Me alegra que pueda usarlo como referencia. Love and Peace from Japan.
@@sマッサン thanks from Argentina
すこ
2:00
ミノタウロスから
ゲーム?
太鼓の達人で知った人
「表やん」と間違えられがち。
そもそもなんで化エンドでこの曲使ったんだろ。
なんか理由ってあったんだっけ?
某やばたにえんの攻略をしている人のコメントにあったやつだけど
この歌に「私はモテモテ、私の人生花盛り」的な部分があってこれがやがみの顔を奪ってアイドルになってチヤホヤされてるのを表してるとかないとか
@@merusennnnnnnnnnnu31 はぇー。なーほど。
これは理由か分からないですけどTwitterなどの画像を見ると宇都宮ちゃんはリバテープ使います?と加古ちゃんに言っており熊本民かなと推測できます…一応八神ちゃんも無印の電話でもすもすあたすだよみたいなことを言うのでおそらく田舎の子かなと…
@@まおう-s2t ほー、こまけぇー。
リバテープが熊本発祥ってのも今調べてはじめて知りました。
なーほど。
やばたにえん酸開発時におてもやんをリメイクしてリリースしてたのがアガツマさんだからじゃないんですかね?
よか、歌ばいーーー
たしか太鼓の達人DXにあったよね?
NORIKIYOから
橘高校ブラスバンド
ケロロ軍曹から来たであります
やば
イガイガドンが耳から離れないw