【ULビギナー必見!】山と道材木座店長 前原がお勧めするスタンダードなULパッキング

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 май 2024
  • 山と道材木座の店長の前原秀則が自分の持っている道具の中から、ULビギナーでも参考にしやすいスタンダードなULハイキング装備を紹介します。パッキング内容をさらに詳しく知りたい方は、下記リンクよりJOURNALSの記事にアクセスしてください。
    ■ 『ウルトラライト・パッキングのすすめ』山と道材木座店長 前原秀則 編
    www.yamatomichi.com/journals
    ■チャプター
    00:05 挨拶
    00:56 何から軽くしていくの?
    03:38 軽量化した4つの道具
    05:56 テントは?
    07:27 寝袋は?
    08:38 スリーピングマットは?
    09:43 その他お勧めな軽い道具は?
    15:09 いざパッキング
    #yamatomichi #山と道 #ULハイキング #ULパッキング #山と道ジャーナルズ #ULhiking #ウルトラライト #登山

Комментарии • 20

  • @user-gr7wt6ij3t
    @user-gr7wt6ij3t Месяц назад +3

    大変勉強になる最高の動画です!
    ありがとうございます!

    • @yamatomichi_official
      @yamatomichi_official  Месяц назад +1

      ご視聴ありがとうございます!とても嬉しいコメントです🙏 JK

  • @fearsatan
    @fearsatan Месяц назад +4

    JOURNALS愛読してますが、パッキングの内容なんかは動画だとよりよくわかるのでありがたい。
    動く三田編集長と前原店長もイイね!

    • @yamatomichi_official
      @yamatomichi_official  Месяц назад +1

      ご視聴ありがとうございます!イメージしやすいところは今後も動画でカバーしていきたいと思います。またJOURNALSとの連動企画は定期的おこないたい検討してますが、ご覧なりたい企画などあればコメントお待ちしています!!
      JK

  • @oco1990
    @oco1990 Месяц назад +2

    ジャーナルも拝見しましたが、映像も面白いです!
    また他の方のものも楽しみにしております!

    • @yamatomichi_official
      @yamatomichi_official  Месяц назад +1

      ご視聴ありがとうございます!楽しんでいただけたこと嬉しいです😊合わせてトレイルログもぜひご覧ください!!

    • @yamatomichi_official
      @yamatomichi_official  Месяц назад +1

      ご視聴ありがとうございます!楽しんでいただけたこと嬉しいです😊合わせてトレイルログもぜひご覧ください!!

  • @yamakiko
    @yamakiko 20 дней назад

    とても参考になる動画、ありがとうございます。
    ずっと欲しかった山と道のミニ2を購入して、日帰りではありますが山に登って来ました。
    最初は何でもなく歩けたのですが、途中から肩が痛くなり辛かったです。
    背負い方が悪いのでしょうか。
    是非教えていただけますでしょうか。
    中身
    レインウェア、着替え、ペットボトル2本、おにぎり3個、エマージェンシーキッド
    アミアミ部分
    お菓子、手縫い 
    他傘と、ポール2本

  • @TY-iu2je
    @TY-iu2je Месяц назад +7

    救急バッグとヘルメットは重量に計算しない感じなのでしょうか?

    • @yamatomichi_official
      @yamatomichi_official  29 дней назад

      山と道材木座店長の前原です。ヘルメットは今回の参考では使わないエリアを想定していたので持っていませんが、奥穂高岳などの必要なエリアであればもちろん計算に入れます。また、救急バッグは絶対に外せない道具なので、計算に含んでいます。JOUNARLSで詳しく紹介していますので、興味があればぜひご覧ください!

  • @user-ro1ez2lo9d
    @user-ro1ez2lo9d Месяц назад +3

    初心者でシェルター型いけますかね? インナーないと厳しそうですが。

    • @masaakimita7522
      @masaakimita7522 Месяц назад

      ご視聴ありがとうございます! 個人の感想ですがシェルターいけるかどうかは初級者/上級者はまったく関係ないと思います。JUST DO IT!

    • @yamatomichi_official
      @yamatomichi_official  29 дней назад

      山と道材木座店長の前原です。 テントやシェルターは張り綱をしっかりと張れないとどのタイプでも耐候性は担保できないので、個人的には虫が苦手かどうか、かと思います! シェルターは靴を履いたままでも良かったり、慣れると使いやすいですよ。

  • @TYTTYYTTTYYY
    @TYTTYYTTTYYY Месяц назад +3

    三田さんだ‼

  • @htsrs5555
    @htsrs5555 Месяц назад +1

    🌲🙋🏻お2人の解説コンビ~最強‼️
    三田さんのシャープで小気味良いフレーズ、秀ちゃんの実直で見事な解説。
    🏕️愉しく学ばせて頂きました🙇。。。
    三田さんが最後に背負った姿、お似合いでした~✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。👍👍👍!

    • @masaakimita7522
      @masaakimita7522 Месяц назад +1

      もったいないお言葉の数々、ありがとうございます。励みになります🙏

    • @yamatomichi_official
      @yamatomichi_official  29 дней назад +1

      山と道材木座店長の前原です。ありがとうございます! 皆さんにもわかりやすく伝わっていると嬉しいです!

  • @BEGIN2ND
    @BEGIN2ND Месяц назад

    稜線や岩稜歩きには腰ベルトは必須です。

    • @yamatomichi_official
      @yamatomichi_official  29 дней назад

      山と道材木座店長の前原です。個人的には、ヒップベルトの必要性は荷物の重量によって変わると考えており、軽量な場合は上半身荷重で問題なく快適に歩けるため、必ずしも腰ベルトが必要ではないと感じます。しっかりとした腰ベルトは重い荷物を背負うということで恩恵がありますが、「歩く」ことにおいて骨盤周囲の動きを妨げることもあるので、メリットデメリットを天秤にかけて必要ならヒップベルト付きのバックパックを使うようにしています。