Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
すごいすごい!。 期待はしていたけれども、 その遥か斜め上を行く 奥義に 驚嘆しました!!。
今回も神回‼️粉もの塗装は苦手意識があったので動画アップされるのが待ち遠しかった❕😁とても勉強になり、やってみたくなりました‼️
30:16 何でもかんでも闇雲にやればいいというわけではない分かっていても、ついつい過剰にやってしまうんですよね。今回も、技術・知識においてプロの凄さを見せつけられたって感じで、物凄く勉強になりました。
プラモつくろうも何度も見ましたが、プラモ奥義伝承は保存して製作の教科書となり、とても勉強になります。ありがとうございます。
粉もの回、早速キター!ウェザリングマスター大好きなので本当に参考になりました。しかし短期間でこのサンプルのためだけにマシーネン3体、戦車3両を用意してくれるサクライ総統って本当に素晴らしいなぁ…
サクライ総統の回にハズレなし!! 今回も学びと驚きをありがとうございます。
凄い勉強になりました👍ありがとうございます🤣🤣🤣
ドライブラシは基本というか初歩的な部分で止まってたのですごく勉強になります
昔、パステル削って 使ってました~😄✨ でも、ウェザリングマスターの使い方 オレンジ立ち上げとか、色々あるんですね~😍さくらい強調先生‼️ 今回もありがとうございます🎵
お疲れ様です。ほんとどの奥義伝承も楽しいからやってみな!って言われてる様で苦手だったり無知で手を出せなかった事が、なんか自分にも出来そうって思えてくるんですよね。だからどの奥義伝承動画見てるの楽しくて仕方がないです。いつも貴重なお話有難う御座います。
昔読んだタミヤニュースやジオラマコンテストの作品見たら確かに今回のようなウェザリングが施されていました。ホントに参考になりました、ありがとうございます。
普段、ウェザリングマスターかシルバー塗料のドライブラシくらいしか使っていませんでしたが、様々な素材の説明と使い方、より効果的な使い方の説明がとても勉強になりました。サクライ総統に感謝です❗スケールモデル、作りたくなってきました!
毎回、本当に参考になります!
プログラムたすかります!!
練り物のくだりすごく好き笑
てんこ盛りしちゃいけない、というか「見せたいものを絞り込んだ方がより効果的」なんですよね。何となく惰性でやるんじゃなく、完成をイメージするってホント大事。
話の内容が楽しいし勉強になるし!ヘッドフォンで聞き流しながら作業してます。笑
またもや神回の誕生w やってみたい
すごいです!バーリンデン氏の作例をみてやりたいなぁと思っていても技法の紹介は殆どなくて半ば諦めていたところにこの動画!サクライ総統にバンザイです!ありがとうございます!
私も総統と同じく、バーリンデンの作品に憧れた世代です。当時はあの陰影表現の技法が判らず、似ても似つかない戦車・兵士になりましたwww今回も勉強になりました。
プラモ歴3ヶ月で最近楽しみに見させてもらってます。筋道ある説明で分かりやすかったです。
最後のクレヨン技ですが、昔、傘屋さんが名前入れで同じ手法をつかってたなぁ(名前を柄に彫り込んで、クレヨンで塗り潰してからの拭き取り。)浮き上がった名前に興奮したもんです。今思えば、サクライ強調先生にウン十年前に出会ってたんだな~
ちんさんV3 懐かしい。小学低学年の時(20数年前)爺ちゃんが傘屋さんで紺色の傘買ってくれて、店主さんが名前彫って金色のクレヨン塗りこんで拭き取ってた。名前が「書かれた」じゃなく「彫られた」物だからか、より特別に感じた記憶があります。
ウェザリングマスターは以前から全部揃えたいと思ってましたが、ますます欲しくなりました。また手に入りにくくなっちゃうかなぁ?パステルは色の種類が沢山あるから出来る表現も増えそうな気がします。もこんちゃんの「汚し」楽しみにしてますよ!
ウェザリングカラーとかも色としてみてるからハイライト的にも使えますよね。粉ものはおっしゃってた様にトーンがグッと落ちるのの感覚掴むのが難しいです。艶消し噴いてあれ?ってなりますね(笑)あと要望ですが調色についてやってもらえませんか?例えば蛍光カラーを使った鮮やか系。青とか。純色からの色の作り方のコツとか。私はマホガニーとかも混ぜたり色々しますが間接色の作り方とか。メタリック調色など。お願いします。
とっても、参考になりました。
変態=褒め言葉!
台風で休校の身にはこの時間はありがたい
模魂ちゃんのおねだりに屈してしまう部長プライム
履帯の塗装をどうしていいかわからず一年ぐらい作成が止まっていたんですが再開できそうです動画にしてくださりありがとうございました
スゲー‼チャーリーさんが真剣になり過ぎて、にらみつける勢いなのも仕方がない。迷彩になったもの。
凄すぎてついていけない
吉本プラモデル部のメンバーの皆さん、そしてサクライ総統お疲れ様です!いつも素晴らしいテクニックの数々を惜しげも無く伝授くださり、ありがとうございます(^^ゝホントに勉強になります✧︎1番ウケたのは、ねりものの下りwテツオ部長とQちゃんのギャグのやりとりはプロのお笑い魂を感じましたwwしかし、模魂ちゃんてホントに楽しいですね!最高だわ♡♡
AFVを使って実践してもらえるだけで、嬉しいです😆
台風のせいもありやっとゆっくり見させていただきました(^o^ゞ今回も勉強させていただきましたぁ~もこんちゃん打ち解けるの早い才能あるなぁ~
ドラッグストアなどで買うときはメモ用紙を持ってチラチラ見ながら品選びするとまだキモがられにくいよ笑笑いかにも「嫁に頼まれて探してます」みたいな感じ
私も100均の化粧品漁るの最初抵抗ありましたが、今は慣れましたね
いやー勉強になるなあ。
いゃ〜ハイライトとシャドウはウェザリングマスター使って良くやってたわー懐かしい思い出だ。当時エアブラシ持ってなくて、でもグラデーションっぽいのを筆塗りでも出来ないかと試行錯誤してたなぁ。夜中に換気しないでも出来るし。
神回連発っすね。
熊野筆は、なでしこジャパンの選手達が、国民栄誉賞を貰った時の副賞になったくらいに、有名なお化粧用の筆ですよねお化粧用は、お高いので模型用が出てるのは良いですね
いつも楽しく拝見しております。粉モンは今まで使い方がイマイチよくわかってなくて敬遠してましたが今回の動画で大変よくわかりました ^^/現在、MG黒三ザクVer.2.0を ガイア、マッシュ、オルテガ機仕様で三体同時製作してましてパッケージアート風の仕上げにしたいと思い、悩んでいたのですが今回の動画を参考に頑張ってみたいと思います ^^¥サクライ強調先生、ありがとうございます \(^o^)/
ウェザリングマスターほんと便利ですよねぇ。粉ものを使った後クリアコートする場合は、ラッカーが良い水性のほうが良いとかあるんでしょうか?あるいはコートせず、粉が落ちないように触らないのが一番なんですかねw
理論的に理解できると楽しい
汚し作業のためだと思ってたけど細かいパーツを映えさせるためにも使えるんだね
キョーチョーせんせー!!ドライブラシがしたいですっっ!!
総統や長徳さんや吉本プラモデル部にお願いがあります。次はウェザリングカラーの使い方を教えて頂けないでしょうか??色だけは揃っているのですがどういう風に使っていいのかわからないのでお願いいたします
科学的で、根拠があるわかりやすい説明。サクライ総統は博士でも通じる。
プロテクトギアの特捜班小型警邏車にウェザリングしたくてタミヤのウェザリングマスターを買って、試しにやってみたものの、なんだか上手くいかなかったので放置していましたが、今回のを見てもう一度やってみようと思いました。後、戦士の銃へのクレヨンでの墨入れは私もモデルガンでやってました。ただし、表面がツルッとした銃に限られますが。
魔法みたいですね
戦士の銃の水鉄砲をサクライ総統も持ってるのがすごく嬉しかったっす(笑)自分は数年前に買ってバラしてサフ吹いて放置しちゃってるので早めに完成させたいです!
サクライ強調先生の女子力高いのが分かりました。
過去にもマジョーラなどの偏光マニキュアだったり、ネイル用ヤスリだったり、百均の化粧品売り場からまた無くなりそうw
最後の方、ヤバそう。楽しくなっちゃうやつ。めちゃくちゃ見たいけど、もう流石に無理。行ってきまーす!
熊野筆って 『なでしこジャパン』が国民栄誉賞をとった時に副賞で貰ったやつだー
ヤークト、カッケー💓粉ものは使っているものの、上手く使えてなかったので、めっちゃ参考になります💖今作ってるの放り出してヤークト作ろ🎵履帯とマフラーの奥義すぐやります🙋
自分プラモデルもするけどメイン戦車だからめちゃくちゃありがたい
粉もんすげぇ!
56:00
サクライさん「これアイシャドーです」って言った後に髪をかき上げる仕草がセクシーw
今すぐみたい、でも仕事行かないと、、、
↓え!?月曜朝7時!?と思った人の数
是非あらゆる凹部の塗装もしてほしいです。
早速ドラッグストアで不審者デビューしてきます!そしてヨンパチ戦車つくるぞー!サクライ強調先生、ありがとうございました!
総統ドラッグストアでコスメ買っててもプロのメイクさんかなって思われてそう
部長の配信後、程なくかな?と思ってたんでまさかの朝!
森木さんもRUclips始めたよー
勉強になりましたm(_ _"m)
ウェザリングマスターって固定しますか?
熊野は広島県にある筆の生産で有名な熊野町のこと
有吉の故郷ですね!
確かにアイブローは完全にアッガイセットだわwww
強調先生の授業を受講したい。
Q太郎さん顔色悪く無いですか?照明のせいなら良いですけど体調に気をつけて下さいね。
模魂ちゃんの制作動画のためにも哲夫プライムお願いしますw
やっぱサクライ総統はすごいです‼️戦車買いに行きます^_^
サクライ総統ブラックサバスTシャツだぁー!
熊野筆は広島県で作られてる、古くは毛筆や水墨画用に用いられていて、今だと油絵や水彩画用やお化粧筆としても知られています。なでしこジャパンが国民栄誉賞を貰った時、副賞にもらった事でも有名になりました。
27:48 w
AFVやってみようかなぁ〜_(:3」∠)_
メイクRUclipsrをたまに見るせいでチップに色を取った後に一回手の甲で余分な粉を取りたくなる…w
もこんちゃん 悪しき風習を直ぐにマスター!
これは総統、タダでやっちゃダメなやつですよ。有料でいける内容でした。ちなみに部長、自分今回の道具類、一つも持ってませんが、考えていただけますか?
もこんちゃんの存在感もすごいw
サクライ様マジか‼︎
クレパスは商品画像ですよね!かぐや姫が紅白にでれなかったとゆうかでなかった
月曜朝7時?すぐには見れんわー
模魂ちゃんの声ってシティーハンターの香に似てね?
模型の話じゃないけど、イニシャルDは途中までU-NEXT定額視聴。その後(fifthステージ以降だっけ?)、dアニメストアで定額でみれます。これで全話完走しました。
熊野は地方の名前ですよね。
絵具を使ったウエザリングと最後のコーティング等を取り扱って頂けませんか。やリすぎ傾向になりますね
チャーリーさん全く見えなくてもやもやもやもや後席から見えるモニター付けてあげるか半円テーブルかV字配置にならないかな
まってました(*゚▽゚*)奥義伝承見みながら酒を呑みながらプラモをパチパチ最高ッ‼︎
45:00
すごいすごい!。 期待はしていたけれども、 その遥か斜め上を行く 奥義に 驚嘆しました!!。
今回も神回‼️
粉もの塗装は苦手意識があったので動画アップされるのが待ち遠しかった❕😁
とても勉強になり、やってみたくなりました‼️
30:16 何でもかんでも闇雲にやればいいというわけではない
分かっていても、ついつい過剰にやってしまうんですよね。
今回も、技術・知識においてプロの凄さを見せつけられたって感じで、物凄く勉強になりました。
プラモつくろうも何度も見ましたが、プラモ奥義伝承は保存して製作の教科書となり、とても勉強になります。ありがとうございます。
粉もの回、早速キター!
ウェザリングマスター大好きなので本当に参考になりました。
しかし短期間でこのサンプルのためだけにマシーネン3体、戦車3両を
用意してくれるサクライ総統って本当に素晴らしいなぁ…
サクライ総統の回にハズレなし!! 今回も学びと驚きをありがとうございます。
凄い勉強になりました👍
ありがとうございます🤣🤣🤣
ドライブラシは基本というか初歩的な部分で止まってたのですごく勉強になります
昔、パステル削って 使ってました~😄✨ でも、ウェザリングマスターの使い方 オレンジ立ち上げとか、色々あるんですね~😍
さくらい強調先生‼️ 今回もありがとうございます🎵
お疲れ様です。ほんとどの奥義伝承も楽しいからやってみな!って言われてる様で苦手だったり無知で手を出せなかった事が、なんか自分にも出来そうって思えてくるんですよね。だからどの奥義伝承動画見てるの楽しくて仕方がないです。いつも貴重なお話有難う御座います。
昔読んだタミヤニュースやジオラマコンテストの作品見たら確かに今回のようなウェザリングが施されていました。ホントに参考になりました、ありがとうございます。
普段、ウェザリングマスターかシルバー塗料のドライブラシくらいしか使っていませんでしたが、様々な素材の説明と使い方、より効果的な使い方の説明がとても勉強になりました。
サクライ総統に感謝です❗
スケールモデル、作りたくなってきました!
毎回、本当に参考になります!
プログラムたすかります!!
練り物のくだりすごく好き笑
てんこ盛りしちゃいけない、というか「見せたいものを絞り込んだ方がより効果的」なんですよね。何となく惰性でやるんじゃなく、完成をイメージするってホント大事。
話の内容が楽しいし勉強になるし!ヘッドフォンで聞き流しながら作業してます。笑
またもや神回の誕生w やってみたい
すごいです!バーリンデン氏の作例をみてやりたいなぁと思っていても技法の紹介は殆どなくて半ば諦めていたところにこの動画!サクライ総統にバンザイです!ありがとうございます!
私も総統と同じく、バーリンデンの作品に憧れた世代です。
当時はあの陰影表現の技法が判らず、
似ても似つかない戦車・兵士になりましたwww
今回も勉強になりました。
プラモ歴3ヶ月で最近楽しみに見させてもらってます。
筋道ある説明で分かりやすかったです。
最後のクレヨン技ですが、昔、傘屋さんが名前入れで同じ手法をつかってたなぁ
(名前を柄に彫り込んで、クレヨンで塗り潰してからの拭き取り。)
浮き上がった名前に興奮したもんです。
今思えば、サクライ強調先生にウン十年前に出会ってたんだな~
ちんさんV3
懐かしい。小学低学年の時(20数年前)爺ちゃんが傘屋さんで紺色の傘買ってくれて、店主さんが名前彫って金色のクレヨン塗りこんで拭き取ってた。
名前が「書かれた」じゃなく「彫られた」物だからか、より特別に感じた記憶があります。
ウェザリングマスターは以前から全部揃えたいと思ってましたが、ますます欲しくなりました。
また手に入りにくくなっちゃうかなぁ?
パステルは色の種類が沢山あるから出来る表現も増えそうな気がします。
もこんちゃんの「汚し」楽しみにしてますよ!
ウェザリングカラーとかも色としてみてるからハイライト的にも使えますよね。粉ものはおっしゃってた様にトーンがグッと落ちるのの感覚掴むのが難しいです。艶消し噴いてあれ?ってなりますね(笑)
あと要望ですが調色についてやってもらえませんか?例えば蛍光カラーを使った鮮やか系。青とか。純色からの色の作り方のコツとか。私はマホガニーとかも混ぜたり色々しますが間接色の作り方とか。メタリック調色など。お願いします。
とっても、参考になりました。
変態=褒め言葉!
台風で休校の身にはこの時間はありがたい
模魂ちゃんのおねだりに屈してしまう部長プライム
履帯の塗装をどうしていいかわからず一年ぐらい作成が止まっていたんですが再開できそうです
動画にしてくださりありがとうございました
スゲー‼チャーリーさんが真剣になり過ぎて、にらみつける勢いなのも仕方がない。迷彩になったもの。
凄すぎてついていけない
吉本プラモデル部のメンバーの皆さん、そしてサクライ総統お疲れ様です!いつも素晴らしいテクニックの数々を惜しげも無く伝授くださり、ありがとうございます(^^ゝホントに勉強になります✧︎1番ウケたのは、ねりものの下りwテツオ部長とQちゃんのギャグのやりとりはプロのお笑い魂を感じましたwwしかし、模魂ちゃんてホントに楽しいですね!最高だわ♡♡
AFVを使って実践してもらえるだけで、嬉しいです😆
台風のせいもありやっとゆっくり見させていただきました(^o^ゞ今回も勉強させていただきましたぁ~もこんちゃん打ち解けるの早い才能あるなぁ~
ドラッグストアなどで買うときはメモ用紙を持ってチラチラ見ながら品選びするとまだキモがられにくいよ笑笑
いかにも「嫁に頼まれて探してます」みたいな感じ
私も100均の化粧品漁るの最初抵抗ありましたが、今は慣れましたね
いやー勉強になるなあ。
いゃ〜ハイライトとシャドウは
ウェザリングマスター使って良くやってたわー
懐かしい思い出だ。
当時エアブラシ持ってなくて、でもグラデーションっぽいのを筆塗りでも出来ないかと試行錯誤してたなぁ。
夜中に換気しないでも出来るし。
神回連発っすね。
熊野筆は、なでしこジャパンの選手達が、国民栄誉賞を貰った時の副賞になったくらいに、有名なお化粧用の筆ですよね
お化粧用は、お高いので模型用が出てるのは良いですね
いつも楽しく拝見しております。
粉モンは今まで使い方がイマイチよくわかってなくて敬遠してましたが
今回の動画で大変よくわかりました ^^/
現在、MG黒三ザクVer.2.0を ガイア、マッシュ、オルテガ機仕様で三体同時製作してまして
パッケージアート風の仕上げにしたいと思い、悩んでいたのですが
今回の動画を参考に頑張ってみたいと思います ^^¥
サクライ強調先生、ありがとうございます \(^o^)/
ウェザリングマスターほんと便利ですよねぇ。
粉ものを使った後クリアコートする場合は、ラッカーが良い水性のほうが良いとかあるんでしょうか?
あるいはコートせず、粉が落ちないように触らないのが一番なんですかねw
理論的に理解できると楽しい
汚し作業のためだと思ってたけど細かいパーツを映えさせるためにも使えるんだね
キョーチョーせんせー!!ドライブラシがしたいですっっ!!
総統や長徳さんや吉本プラモデル部にお願いがあります。次はウェザリングカラーの使い方を教えて頂けないでしょうか??
色だけは揃っているのですがどういう風に使っていいのかわからないのでお願いいたします
科学的で、根拠があるわかりやすい説明。
サクライ総統は博士でも通じる。
プロテクトギアの特捜班小型警邏車にウェザリングしたくてタミヤのウェザリングマスターを買って、試しにやってみたものの、なんだか上手くいかなかったので放置していましたが、今回のを見てもう一度やってみようと思いました。後、戦士の銃へのクレヨンでの墨入れは私もモデルガンでやってました。ただし、表面がツルッとした銃に限られますが。
魔法みたいですね
戦士の銃の水鉄砲をサクライ総統も持ってるのがすごく嬉しかったっす(笑)
自分は数年前に買ってバラしてサフ吹いて放置しちゃってるので早めに完成させたいです!
サクライ強調先生の女子力高いのが分かりました。
過去にもマジョーラなどの偏光マニキュアだったり、ネイル用ヤスリだったり、百均の化粧品売り場からまた無くなりそうw
最後の方、ヤバそう。楽しくなっちゃうやつ。めちゃくちゃ見たいけど、もう流石に無理。行ってきまーす!
熊野筆って 『なでしこジャパン』が国民栄誉賞をとった時に副賞で貰ったやつだー
ヤークト、カッケー💓
粉ものは使っているものの、上手く使えてなかったので、めっちゃ参考になります💖
今作ってるの放り出してヤークト作ろ🎵
履帯とマフラーの奥義すぐやります🙋
自分プラモデルもするけどメイン戦車だからめちゃくちゃありがたい
粉もんすげぇ!
56:00
サクライさん「これアイシャドーです」って言った後に髪をかき上げる仕草がセクシーw
今すぐみたい、でも仕事行かないと、、、
↓え!?月曜朝7時!?と思った人の数
是非あらゆる凹部の塗装もしてほしいです。
早速ドラッグストアで不審者デビューしてきます!そしてヨンパチ戦車つくるぞー!
サクライ強調先生、ありがとうございました!
総統ドラッグストアでコスメ買っててもプロのメイクさんかなって思われてそう
部長の配信後、程なくかな?と思ってたんでまさかの朝!
森木さんもRUclips始めたよー
勉強になりましたm(_ _"m)
ウェザリングマスターって
固定しますか?
熊野は広島県にある筆の生産で有名な熊野町のこと
有吉の故郷ですね!
確かにアイブローは完全にアッガイセットだわwww
強調先生の授業を受講したい。
Q太郎さん顔色悪く無いですか?
照明のせいなら良いですけど
体調に気をつけて下さいね。
模魂ちゃんの制作動画のためにも哲夫プライムお願いしますw
やっぱサクライ総統はすごいです‼️
戦車買いに行きます^_^
サクライ総統ブラックサバスTシャツだぁー!
熊野筆は広島県で作られてる、古くは毛筆や水墨画用に用いられていて、今だと油絵や水彩画用やお化粧筆としても知られています。
なでしこジャパンが国民栄誉賞を貰った時、副賞にもらった事でも有名になりました。
27:48 w
AFVやってみようかなぁ〜_(:3」∠)_
メイクRUclipsrをたまに見るせいでチップに色を取った後に一回手の甲で余分な粉を取りたくなる…w
もこんちゃん 悪しき風習を直ぐにマスター!
これは総統、タダでやっちゃダメなやつですよ。
有料でいける内容でした。
ちなみに部長、自分今回の道具類、一つも持ってませんが、考えていただけますか?
もこんちゃんの存在感もすごいw
サクライ様マジか‼︎
クレパスは商品画像ですよね!かぐや姫が紅白にでれなかったとゆうかでなかった
月曜朝7時?
すぐには見れんわー
模魂ちゃんの声ってシティーハンターの香に似てね?
模型の話じゃないけど、イニシャルDは途中までU-NEXT定額視聴。
その後(fifthステージ以降だっけ?)、dアニメストアで定額でみれます。これで全話完走しました。
熊野は地方の名前ですよね。
絵具を使ったウエザリングと最後のコーティング等を取り扱って頂けませんか。やリすぎ傾向になりますね
チャーリーさん全く見えなくてもやもやもやもや
後席から見えるモニター付けてあげるか
半円テーブルかV字配置にならないかな
まってました(*゚▽゚*)
奥義伝承見みながら
酒を呑みながら
プラモをパチパチ最高ッ‼︎
45:00