母系社会の少数民族モソ人

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 янв 2020
  • 中国の南西部にあるモソ人の村では、伝統的な母系社会が今も続いている。家庭を守るのも働くのも財産を継ぐのもすべて女性だ。婚姻形態も、女性のもとに男性が通う「走婚」という独自の形が受け継がれてきた。近年では、国内で人気の観光地となったモソの村を訪れ、暮らしの実態を取材した。
    原題:Inside China's Last Matriarchy(2016)
    *この動画は、AbemaTVのVICEチャンネルにて、2016-2017年に配信されたコンテンツです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    VICE Japan:jp.vice.com/
    Facebook: / vicejapan
    Twitter: / vicejapan
    Instagram: / vicejapan
    チャンネル登録:ruclips.net/user/subscription_c...
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 344

  • @user-zv2wm4dl1w
    @user-zv2wm4dl1w 3 года назад +358

    そのかわりモソで男が選ばれる基準は主に容姿、人柄だそうで、やっぱり家を支えていく側ではない人達はそう言う面で選ばれるんだな、と当たり前だけど妙に納得した

    • @user-lj3mp3qz6r
      @user-lj3mp3qz6r Месяц назад

      ボート漕いでた人イケメンだったしな〜w

  • @jinaki4333
    @jinaki4333 4 года назад +1072

    金を稼ぎ 好き男性と付き合いながら他の男性との交流も行い、子育てをし、オシャレをして。。。。。。。。最強

    • @jinaki4333
      @jinaki4333 4 года назад +6

      ジンベイザメ あんたの考える発展ってなんだし。

    • @jinaki4333
      @jinaki4333 4 года назад +21

      ジンベイザメ ぷぷw 現代化したからといって幸せになることは約束されないしねえ。 ま、いろんな国の文化を参考にして何かしら学ばなきゃね。。。w

    • @jinaki4333
      @jinaki4333 4 года назад +8

      ジンベイザメ 知ってるわよw観光客が使ってるスマホやカメラ使ってるしね。何かしらは知ってるよ。
      ま、人がいなきゃ発展できないもんね。少子高齢化の日本、これからどう発展していくのかな?そして日本はビニールやプラスチックなどの環境問題もある。

    • @jinaki4333
      @jinaki4333 4 года назад +5

      ジンベイザメ みんなああ言った時代だったのよ。、。。
      発展する余地があるかもってポジティブに考えたらどうよ

    • @no-ct3re
      @no-ct3re 4 года назад +26

      この民族からしたらガスで料理出来たり、電球が使えたり、それくらいが十分で必要最低限な発展でそれ以上を求めてないんだろうな〜と思います
      ありとあらゆるものを科学的すれば良いというわけではないでしょ!

  • @rikusasakura8250
    @rikusasakura8250 4 года назад +431

    珍しい伝統があるが閉鎖的なコミュニティのようには感じない。面白い。

  • @ayakaj5238
    @ayakaj5238 4 года назад +511

    女性が経済的にも精神的にも自立していれば、パートナーに依存することなく強く生きていけるのかと思いました。しかし、それを見てきた若者は外の生活が自由と感じる。難しいですね...

    • @user-he2fk3tw3o
      @user-he2fk3tw3o 4 года назад +14

      ayaka jon 日本だって女性が経済的に自立できるしな

    • @user-lc3tn2vr1l
      @user-lc3tn2vr1l 4 года назад +8

      ジンベイザメ
      “シンプルに捻くれ者か”
      ブーメランすこ

    • @sadsad3516
      @sadsad3516 3 года назад +2

      自立できる者一人も居ません。

    • @user-us6yc2nn7w
      @user-us6yc2nn7w 3 года назад +3

      @@sadsad3516 今の日本なら余裕で自立できるだろ 起業もできるし投資もできる企業へ就職するのもよし 楽勝やで

  • @ojay2629
    @ojay2629 3 года назад +108

    5:45 "Very row-mantic"
    row=漕ぐこと
    唐突な親父ギャグ

  • @komennto43
    @komennto43 4 года назад +818

    中国は色々な面があって面白い。
    同じ国の中でも場所が違うと、全く違った景色や人、文化がある

    • @tianon9692
      @tianon9692 4 года назад +33

      komennto43 元々違う民族を一つの国という括りに入れてるだけなので多面性があるに当然。

    • @d-konm9634
      @d-konm9634 4 года назад +25

      モソ族はシナではなくチベット国。
      中国は日本の一地方名称ですがねえ。日本の領土が広がったなあ、小中共さんよ。
      CHINAってCHUGOKUって読まない、シナって読むんですよ、基本ですよ。

    • @dkdr5795
      @dkdr5795 4 года назад +41

      nosh nkm
      キッモ。

    • @d-konm9634
      @d-konm9634 4 года назад +5

      @@dkdr5795 キッモ。

    • @d-konm9634
      @d-konm9634 4 года назад +5

      何処ぞの田中 キッモ。

  • @user-tv1vp8eo3y
    @user-tv1vp8eo3y 3 года назад +84

    草原でボートのるデートとかめちゃくちゃ健全で憧れる

  • @nkhorlo2904
    @nkhorlo2904 3 года назад +66

    そこまで働かなくてもいい豊かな土地だからこそ成り立ったシステムのような気もする

  • @user-jh6qo5tb3m
    @user-jh6qo5tb3m 3 года назад +70

    誰とでも関係を結べるけど考えなしに産んでる訳じゃなさそうなのが素敵

  • @micaelas3834
    @micaelas3834 4 года назад +85

    ありがとうございます。テレビで見られる事が少ない民族などを取材するようなシリーズが大好きなのでとても嬉しいです。
    abemaTVで配信された台湾黒社会も見たいのですが知ったのがabemaTVでの配信が終了してからだったので、何らかの形で配信してくださると嬉しいです。

  • @EMVISCH
    @EMVISCH 4 года назад +427

    皆顔が整ってる、男も女も老人も。
    男に財産がないから顔が良くて社会性の高い人しか選ばれてこなかったのかな

    • @user-ej7id8iy1f
      @user-ej7id8iy1f 4 года назад +18

      ebs 本当に綺麗!

    • @gongkyo1720
      @gongkyo1720 3 года назад +24

      というより民族的にこういう顔なんじゃないかな?

    • @kumo3281
      @kumo3281 3 года назад +40

      不細工は淘汰されたのかも。
      西アフリカのウォダベって部族は男がメイクして女性が男を選び、女性は複数の男性と関係を持てる。
      このウォダベ族の男性は美男が多い。
      ほぼ100%外見で選ばれたので、そうなるだろうね。

    • @user-nf8nq4rj7w
      @user-nf8nq4rj7w 2 года назад

      ブスな女はどうしてるんだ?

  • @--Minami--
    @--Minami-- 4 года назад +334

    フルで働いて、育児して、家事して…なんら私と変わらない。モソのように家庭に大きい息子(夫)がいないのは逆にいいのかもしれない。

  • @user-hh4mv9on3h
    @user-hh4mv9on3h 4 года назад +95

    自立した女性の確固たる話はすごい惹かれるな
    それと、どんな文化でもその中で生きてる人が守っているものなら外の私たちは何も口出しちゃいけないって知れた、、面白かったです

  • @jhiiiiinsad2931
    @jhiiiiinsad2931 4 года назад +64

    どんどんデジタル化していく中で、自給自足でも十分に暮らせるって学ばせてくれる動画だな。

  • @KH-cm4ur
    @KH-cm4ur 4 года назад +224

    12:34 モソの女性は殺しや死には関わらない。それは男性の仕事。
    代わりに女性は子を育て日々の生業をしていく。
    そして夫婦が一緒に暮らさないことは、男女間に起こり得る問題が起きない最適な方法なのかもしれない。
    男女の根源的性質をうまく活かしているような気がする。

    • @user-jo5vg2wp2c
      @user-jo5vg2wp2c 4 года назад +1

      صح كلامك يا عسل

    • @user-nh3rp6ru8k
      @user-nh3rp6ru8k 4 года назад +4

      男さんの役割中共に支配されてる時点で終わりやんw

    • @test-ie3kf
      @test-ie3kf 3 года назад +6

      @@user-nh3rp6ru8k 中共に支配されてる描写あった?

    • @user-qq4vw1mk9r
      @user-qq4vw1mk9r 2 года назад +2

      日本にも
      亭主元気で留守がいいなんて言葉がありましたからねw
      最近はあまり聞きませんが

  • @crabnavi
    @crabnavi 4 года назад +246

    動画制作に中央政府が絡んでいることは分かったが,その割に
    都会への憧れを一つの問題として取り上げ,伝統を重んじる姿勢の編集には好感が持てる。

    • @xismjp
      @xismjp 3 года назад +14

      15:32 長い間刷り込まれてきたプロパガンダに鳥肌が止まらない。話してる本人が当時の事をとっくのとうに記憶から消し去ったとしか。

    • @user-eb1sf2vu4t
      @user-eb1sf2vu4t 3 года назад +11

      @@xismjp
      中國を統一して近代化を進めたのは事実だからしゃぁない

    • @NoYoAble
      @NoYoAble 3 года назад +1

      どこのどうに中央政府が絡んでいるのかわからないけど…中央政府はそんなに暇じゃないと思うよ。14億人もいるんだから

    • @test-ie3kf
      @test-ie3kf 3 года назад +3

      断定はできないでしょ
      この地域は中共統一の恩恵だけを受けたのかも知れないし

    • @seikiratakahashi767
      @seikiratakahashi767 3 года назад

      @@xismjp 勝手の妄想乙

  • @user-cl9du7gv5v
    @user-cl9du7gv5v 4 года назад +68

    走婚いいなぁ…まじでいいなぁ……
    特に夫を実家で面倒見てもらえるの助かる…
    あと横笛めっちゃうめぇ!

    • @user-qq4vw1mk9r
      @user-qq4vw1mk9r 2 года назад +5

      結婚に疲れてそうw

    • @takar9316
      @takar9316 2 года назад +3

      源氏物語みたいな世界観ですよね🤔

  • @etoh72
    @etoh72 4 года назад +40

    綺麗な色の村だね。

  • @user-hg6ee3ck7i
    @user-hg6ee3ck7i 4 года назад +178

    昔の日本でいう妻問婚とか夜這いみたいな感じですかね。 日本やモソ族以外の地域でも歴史を見れば似たような風習があったりするかもですね。

  • @gabethomas8123
    @gabethomas8123 4 года назад +5

    Vice, please provide English subtitles for all the dialogue!

  • @sidjtd
    @sidjtd 4 года назад +206

    21:08 字幕が間違っている。「男性にはもうこりました」じゃなくて「男性らしくない男性にはもうこりました」だよ

    • @user-db8vs4ps8m
      @user-db8vs4ps8m 4 года назад +17

      S. 博識ニキ助かる

    • @jasminelami7488
      @jasminelami7488 4 года назад +5

      字幕って文字制限があるから、それで変に短略化されてしまったのかな。

    • @user-gp6fj1km9x
      @user-gp6fj1km9x 4 года назад +14

      実際は中国語では「今はもっとカッコいい系が好き」って言ってて、レポーターの人が英語で「男性にはもうこりごり」って返してるからすれ違いが起こってる

    • @gongkyo1720
      @gongkyo1720 3 года назад +10

      私もアレ?と思った。
      モソ族女性「今は男らしい感じの人が好き」
      イギリス記者「私も」「もう男には懲りました」
      話通じてないし。現場の通訳が間違えたんじゃ?

    • @user-ux5pd3pw1x
      @user-ux5pd3pw1x 3 года назад +5

      I’m done with boys をどう訳したら「男性らしくない男性にはもうこまりました」になるの?
      「男はもういらないわ」位の意味じゃない?

  • @zutto_otomodachi
    @zutto_otomodachi 3 года назад +30

    このような母系社会が成立する要因としては、「何らかの理由(一般的には土地が細いため)であまり子供を増やしたくない」ことが考えられる。男が張り切ってしまうと困るわけだ。大家族なので多そうに見えるが、それは逆で、少ないから大家族になる。群れがもっと巨大化すると血縁よりその上の大きな共同体に入った方が利益が高くなる(タンス預金よりも銀行に預けた方が利息が付くのでお得なように)。そして大きな共同体は組織化されるので進みが早い。大家族が多いと共同体運営の邪魔になるのでたいてい解体されていく、自然に。そうした流れの逆を行くのが母系である。
    母系の共同体はそのため人口ボーナスなども生じず発達が遅い。そのゆるやかさが好きな人にはたまらないのだろう。そういう社会が人類の主流であったら今こうしてyoutubeで動画など見られてはいないかもしれないが。
    ナシ族の支系つまりお仲間であるモソ族だが、この民族は当初から近隣の国の支配下にあり、主流のナシ族族長がモンゴルから土司に任ぜられてからは中国王朝の忠臣となった。奇跡の母系社会は大きな父系社会に守られて生きながらえてきた側面をもつ。
    しかし本当にずっと母系社会だったのだろうか?そうは思われない。というのもこれはナシ族の話になるが(モソ族は1500年ぐらい前にナシ族と別れたらしいがそれ以外の記録が見当たらないし、ナシ族の細分化した支系の一つとして語られているのでここではナシ族とひとまとめにする)東チベットの方へ勢力を拡大した歴史があり、それはそれなりの戦闘員がいなければ成り立たないのだが、戦闘員は男性主体でなければ強くなれない。実際モソ族の女性も戦うのは男性だと言っている。だが戦闘員が活躍する共同体では当然戦闘員が偉くなる。政治参加もできないのに命を張る人はいない。そして遊んでいては戦士にはなれない。現代のモソ族男性のようにのんびりしていては戦えないわけだ。だから当時は違ったのではないか。しかし途中から男性の牙を抜く必要性があり、現在の形になったのではなかろうか。モソ族はその極端な結果という気がしてしょうがない。
    ナシ族およびモソ族は封じられた土地が人口を増やすとまずいと知り、人口調節を行ったのではないかと思う。そのためには男性に大人しくいてもらわなければならない。男性は働かないことの引き換えとして実権を渡した(というより戦う必要もないので楽な方を選んだ)。

    • @cvfpratulascivaff
      @cvfpratulascivaff 11 месяцев назад

      この民族は「戦争」を経験してない、若しくは敗北して逃げたのではないか。
      戦士階級による封建社会の歴史が存在しない感がある
      騎馬民族に侵略されたり、農作物を巡って戦争したりした経験がないと思われる
      ちょうど良く貧しいので貧富の差が余り無さそうだし

    • @cvfpratulascivaff
      @cvfpratulascivaff 11 месяцев назад

      母系社会は発展しにくいという話だが、単純にこの村が貧しいからでしょう
      山間部の狭い村は、貧しく余剰食料が無いので、専門家が分化しにくかった。
      村が豊かで食料に余剰があったら、専門家が分化し、戦士階級が発達し、父系社会になっていただろう

  • @yukonkawa4954
    @yukonkawa4954 4 года назад +248

    5:00でチベ仏信仰のはずなのに祭壇に毛沢東の肖像画が祀られててゾクゾクした。普通話もペラペラやし、文化的にはもうダメかもな。命だけはなんとか、観光地化されることで助かってほしい。

    • @adadajajadad
      @adadajajadad 4 года назад +31

      実はこの村の半数は普通の中国人なんや...

    • @user-bg7pu5lb9j
      @user-bg7pu5lb9j 4 года назад +11

      撮影用だぞ

    • @yukonkawa4954
      @yukonkawa4954 4 года назад

      ウラジーミルプーチン 漢族入植前からそうやったん…?

    • @yukonkawa4954
      @yukonkawa4954 4 года назад

      言葉の重み・ たしかに笑

    • @adadajajadad
      @adadajajadad 4 года назад +7

      @@yukonkawa4954 いや。政府の方針というより、観光で稼いでる村だから休日は普通の服着て車のってカラオケと化してる人たちやで。中国人との違いはない。ディズニーランドみたいなもん。
      今の時代の少数民族なんてみんなそんなもん・

  • @user-sn5ho6wx9e
    @user-sn5ho6wx9e 4 года назад +56

    12:08 バーバリーのくだり無視されてて草

  • @dummybetty
    @dummybetty 4 года назад +94

    ボートこいでる人めっちゃイケメン

  • @user-xr1tx1kf6f
    @user-xr1tx1kf6f 2 года назад +6

    こんな煌びやかな衣装が、民族衣装だなんて…しゅごい………

  • @yoemaofe8307
    @yoemaofe8307 3 года назад +4

    良い動画みせてありがとうございましたよ

  • @Adoriana0127
    @Adoriana0127 4 года назад +89

    集落の景色と伝統衣装が超絶に美しい。
    レポーターが言っていたけど、女性が働き、家庭を切り盛りするのは大変だけどそれが報われている。
    これってフェミニストが実現したい社会じゃない?もう少し男性の貢献があっても良いと思ったけど。

  • @kozuekasahara6970
    @kozuekasahara6970 4 года назад +96

    17:48
    このコメントも美化されてない鋭い指摘だ
    毛沢東に感謝とか漢民族みたいに云々は正直ギョッとしたけど

    • @seikiratakahashi767
      @seikiratakahashi767 3 года назад +3

      貴方の先入観に合わなくてギョッとするね(笑)

  • @rr-wt3lb
    @rr-wt3lb 3 года назад +10

    織物師の女性、笑い方が明るくてすてき!

  • @rsuka5443
    @rsuka5443 4 года назад +203

    若い人たちはみんな北京語を話しているけど、高齢の方達は違う言語で話してる人達もいるね。
    チベット人もウイグル人も北京語を話せないと生活できないような環境を中国政府に作られてしまって独自の文化がどんどん退化していってしまっている。
    ここでも同じようなことが起きているのかな。

    • @MikaIwaya
      @MikaIwaya 3 года назад +19

      日本だって、沖縄や奄美の方言や、岩手の方言なんかでは、日本の人々同士でコミュケーションがとれないので、関東弁という共通日本語を使ってコンセンサスを取っていますよ。
      中国でも同様に共通の中国語は必要不可欠なものですよね。

    • @user-eb1sf2vu4t
      @user-eb1sf2vu4t 3 года назад +12

      近代化した現代では共通語は必須でしょう

    • @user-ez8gy1sn7t
      @user-ez8gy1sn7t 3 года назад +6

      同じ国の中で違う言葉喋ってたら発展しないからな
      アフリカの国なんかは旧宗主国の言葉を共通語にしてるけどやっぱりその国の国語があった方がいい
      人材の流出を防げるし教育の質も上がる

    • @user-mo4st4yh2j
      @user-mo4st4yh2j 3 года назад

      @@MikaIwaya コンセンサス…

    • @ifyouchingchongmeiwillding9395
      @ifyouchingchongmeiwillding9395 2 года назад

      同化,understand?

  • @jinaki4333
    @jinaki4333 4 года назад +78

    夫とか彼氏と毎日一緒にいると好きな気持ちも薄れるぐらい、嫌なことあるもんね。
    程よい距離感が大事なのね。あたしも彼氏と結婚しても別居したい
    好きな人と一緒にいないけど寂しくないのは、やるべき事が沢山あって楽しみがたくさんあるからなのね。

    • @user-uy8xh4pz8n
      @user-uy8xh4pz8n 4 года назад +2

      こんな女性に会えたらな。男女関係が楽しそう

    • @jinaki4333
      @jinaki4333 4 года назад +2

      加藤アスホー マンネリって一番危険だと思うな。

    • @user-uy8xh4pz8n
      @user-uy8xh4pz8n 4 года назад +3

      Jin Aki マンネリキツいですよね、お互いに。。余計な喧嘩やマンネリもなく、互いに自立できる関係は凄く良いです👌👌

    • @jinaki4333
      @jinaki4333 4 года назад +1

      加藤アスホー いつも新鮮で可愛い自分でいたいなあ。

    • @user-uy8xh4pz8n
      @user-uy8xh4pz8n 4 года назад +1

      Jin Aki 彼氏に飽きさせないのうまそう😂

  • @charlenechen2161
    @charlenechen2161 2 года назад +1

    very interesting

  • @user-zb6fx8fc6j
    @user-zb6fx8fc6j 3 года назад +7

    やはりどこの国でも文化の継承は大事な問題やな

  • @yksw4334
    @yksw4334 3 года назад +9

    『亭主元気で留守がいい』 素晴らしい
    人気の観光地になったそうだけど
    外から来る人間はいいヤツばかりでもないだろうから
    伝統の形態が崩されなければいいね

  • @iost7048
    @iost7048 4 года назад +20

    兄弟に女性がいない場合、歳をとった男性はどうなるだろうか?

  • @bella6894
    @bella6894 4 года назад +22

    会社がなければ男って何もしないんだな。
    どの国でもそう。女が手仕事して子育てして来客には料理を振舞って、男は食べて飲んで寝るだけ。
    最近見たイタリアの旅番組でもイタリア人女性が同じようなこと言ってた。優しくて家庭的な男が多いイメージの海外でさえそうなんだから。
    女のほうが愛想もいいし人付き合いもできるから外に嫌な顔はしないけど、内心は平等じゃないと思ってる。それでも辞めないのは子供がいるし生活があるから。
    平等に子育てして茶碗洗ってほしいってうちの家族の男達に思うし伝えたこともあるけど、男女の得意不得意の違いを無視して仕事の量だけ分担しても良くはないんだよね。
    夫婦が別々の家で暮らすのはいいね。
    男が家庭では使えないってのは世界共通の認識だもん。
    昔ほどの男尊女卑はないけど、女を敬う気遣いがあればどの分担でもうまくいく気がする。

  • @pinkunocho
    @pinkunocho 4 года назад +19

    火を前に伝統工芸に囲まれている高齢者の民族の方を見てるとアニメの世界みたい。

  • @kei8030
    @kei8030 4 года назад +23

    7:47 ラードがネズミ科の何かに見えた

  • @user-iz4ie8gs8t
    @user-iz4ie8gs8t 2 года назад +3

    5:10 providerを男性の際には大黒柱、女性の際には支えるという翻訳を見ると何故日本語が母国語になってしまったんだろうと思う。アメリカに移住してほぼ10年経つけど母国語って切っては切れない存在というのも胸糞

  • @user-dh4fu2dz8u
    @user-dh4fu2dz8u 4 года назад +43

    雲南は日本のルーツという説は、古代から現代に至るまで女性が政治的に頂点にいる地域で、ヒミコやイヨをいただいた邪馬台国を彷彿とさせて正誤は置いといて魅力的。
    動画で彼らの社会システムを matriarchy(母権制)と呼んでいるのに、母系制、母系社会(matriliny)と訳してるのは良くないと思います。両者は似て非なるシステムです。

    • @Josh-lj8tk
      @Josh-lj8tk 2 года назад

      これは冗談のようで、日本人はまた歴史を盗作しようとしている。

    • @user-dh4fu2dz8u
      @user-dh4fu2dz8u 2 года назад

      @@Josh-lj8tk 日本史とか中国史とかという矮小な話ではなく人類史におけるルーツの話ですよ。
      まだ中国も日本も無い時代、人々はどこから来てどう生きていたのかという浪漫、分かりませんか?

  • @user-zg1hu5cx2m
    @user-zg1hu5cx2m 2 года назад +7

    全然違うかもしれないけど、もののけ姫で
    アシタカが女が元気な村は活気があるみたいなこと言ってたの思い出した。

  • @user-kt2hs5sm2p
    @user-kt2hs5sm2p 2 года назад +5

    昼間一緒に居ないと喧嘩もしない。なるほど凄く納得した。

  • @ln368
    @ln368 3 года назад +2

    ここめっちゃいいじゃん…!

  • @user-bh1op2vu2h
    @user-bh1op2vu2h 4 года назад +62

    子育てもして家計も支えるとか大変だな

    • @user-jh6qo5tb3m
      @user-jh6qo5tb3m 3 года назад +2

      (子供たちからみて)お祖母さまがいることが前提なんでしょうね

  • @user-dt1dh1mj7x
    @user-dt1dh1mj7x 3 года назад +9

    本当に、中国のモソの女性は、日本にはありえない風習にびっくりしましたが、笑顔には癒やされました★
    女性だけで住むのは良いですね★
    好きな人との関係も持てて、嫌なら嫌と言えるところが良いですね★
    この映像を見ている限り、楽しくて、のんびりと暮らしていますよね★
    それに人間があかるくてすばらしいとかんじました

  • @gongkyo1720
    @gongkyo1720 3 года назад +26

    お婆ちゃん以外の世代の人は、綺麗な普通語話している。やはり学校教育では完全にマンダリン教育になってるのかね?

  • @Birdman9999
    @Birdman9999 3 года назад +1

    Love all you guys in Japan and world wide. From Canada 🇨🇦 ✌🏼

    • @pompoco_jpn
      @pompoco_jpn 3 года назад +7

      Thank you
      But this is China culture....

    • @user_953
      @user_953 3 года назад +2

      @@pompoco_jpn 草

  • @user-oy8ei6ke9l
    @user-oy8ei6ke9l 3 года назад +3

    2:3513歳になると って日本語のように聞こえるw

  • @user-qv4hu8hm9m
    @user-qv4hu8hm9m 4 года назад +16

    走婚って平安時代の通い婚と同じ感じのことなんかな

  • @kitami6926
    @kitami6926 4 года назад +32

    走婚は男にとっていいって書いてあるけどそうか?
    おばあちゃんは自分の娘や孫に囲まれて過ごすけど
    おじいさんはどうなるんだろう
    母親がいれば死ぬまで母親に面倒見てもらうとしても母親が死んだら?
    兄弟姉妹甥姪に面倒見てもらうのかな
    家にいるおじいさんとか煙たがられそうじゃない?
    それにあまり仕事もしなくてよさそうだし責任もなくて家族を養ったりしなくてもいいとなると
    この村の男性はなにが生きがいなんだろう

    • @tyapupupu
      @tyapupupu 3 года назад +7

      生きがいが無くても逃れられ無かった。
      外部との交流で急速に崩壊しているらしい。
      他人のnoteだが参考までに。
      note.com/anonymous28/n/n5cb22b6cef52

  • @user-tv1vp8eo3y
    @user-tv1vp8eo3y 3 года назад +12

    娘と二人暮らしのシングルマザーですがいいなぁ、、住みたい😭笑 ごはんも美味しそ〜❣️

  • @user-du4rz9xf6m
    @user-du4rz9xf6m 4 года назад +93

    まるで蜂の社会みたい。

    • @user-po2ey6ot2g
      @user-po2ey6ot2g 4 года назад +8

      ほんとだ!笑

    • @sedna770
      @sedna770 3 года назад +2

      でもこの部族の男性は家事も育児も仕事も(?)しない…

    • @user-lj3mp3qz6r
      @user-lj3mp3qz6r Месяц назад

      蜂のオスもほぼニートですよ
      というか虫や動物の場合、オスは単に遺伝子にアクセントを加えるためだけに存在してることがよくあります

  • @fiona9388
    @fiona9388 4 года назад +22

    ご飯が美味しそう、、

  • @jinaki4333
    @jinaki4333 4 года назад +44

    これが強い女か。。。。。かっっけえええ

  • @user-uq1wq2mz2q
    @user-uq1wq2mz2q 3 года назад +5

    曇南省で、こんな母系社会はたくさんいる。

  • @aggressivecider7202
    @aggressivecider7202 4 года назад +52

    こんなのただの理想郷じゃないか!
    でも数世紀先にはこのような社会構造になっていたとしても不思議ではない

    • @cvfpratulascivaff
      @cvfpratulascivaff 11 месяцев назад +1

      こんな感じの牧歌的社会が成立するには「戦士階級たる男」がいちゃ駄目だと思うので、犯罪や戦争がある限り無理でしょう

  • @ikk0m93
    @ikk0m93 3 года назад +1

    興味深い。少数民族は確かに
    母系維持するしかないかもしれない。男子は戦争により軍部に連れて行かれるのだからね。
    中華人民共和国の歴史は
    兵法の歴史と聞く。
    母系しか残れなかったのだから
    少数民族なのだろう。

  • @mandm.s
    @mandm.s 3 года назад +4

    8:25 これ、都会だと高級品ですよ!みたいな発言って、田舎を褒めてる風でバカにしてて好きじゃない。あなたたちよりも価値を知ってます、みたいなマウントだなって思っちゃう。

  • @user-dy4rd1fe2n
    @user-dy4rd1fe2n 3 года назад +5

    なんでこの世には男女が同じくらい負担を負うっていうところがないんだろう?
    家庭によってはあるのかな。

  • @user-ez8gy1sn7t
    @user-ez8gy1sn7t 4 года назад +66

    アジアで男がこんなに気楽に生きてる民族はモソ人だけなんじゃない?
    豊かではないけど少なくともこの村の男は長時間労働とも厳しい規律とも無縁でラテン系のように自由に生きて見える

    • @gongkyo1720
      @gongkyo1720 3 года назад +1

      フィリピンも働かない男が多いとか。

  • @HiyokoTKMT
    @HiyokoTKMT 3 года назад +13

    1:50なんでこっから日本の三味線と尺八のBGMが流れんの?あっ、BBCからしたら日本も中国も一緒だからか。

  • @Anna-oi2tc
    @Anna-oi2tc 3 года назад +5

    走婚って平安時代とかの通い婚みたいな感じ?

  • @user-gz7xp5kb9q
    @user-gz7xp5kb9q 4 года назад +21

    すごい理想的な男女の権力(?)バランス
    生活は楽じゃないと思うけど正しい人間の生活を営んでる気がする
    私も体験してみたいなあ

  • @mancamel2666
    @mancamel2666 3 года назад +10

    男は女と違ってへりくだったりできないから
    父権社会と違って夫婦が同居できないのだな
    母権社会は別居安定

  • @moremore2525
    @moremore2525 Год назад +2

    古典で見るような文化っぽいね、

  • @babubabupablo
    @babubabupablo 3 года назад +24

    母系社会超憧れる
    結局イケメンの種だけもらえればいいんだよなぁ

  • @jinaki4333
    @jinaki4333 4 года назад +15

    服、すこ

  • @user-pr3or1vm6y
    @user-pr3or1vm6y 4 года назад +10

    羨ましすぎる文化

  • @AobaTachibana
    @AobaTachibana 4 года назад +29

    日本で言うと平安時代のころみたいな制度だね
    通い婚で、家の相続は女性。
    ただ女性が働かなきゃ行けないけど

  • @RK-zl9fq
    @RK-zl9fq 3 года назад +5

    超理想

  • @user-bz7np1jq8b
    @user-bz7np1jq8b 3 года назад +2

    凄いね!
    船漕いでた人なんか凄いイケメンだよね。
    他の女の所に通ったりされたら嫌だけどなぁ。

  • @askugh9420
    @askugh9420 3 года назад +4

    女性社会の大原則は平和であることだからな
    人口が少なくて隔離されたところに住んでいることが条件だよな

  • @kuroda7066
    @kuroda7066 4 года назад +8

    美男美女が多いですね!歯も綺麗
    おばあちゃんたちのスカート
    可愛い🎵

  • @user-bw8qu5mc2g
    @user-bw8qu5mc2g 3 года назад +1

    少数民族って富裕層じゃない中間層とも賃金の差がエグくてドン引きしたけど、いまは観光地化で少しは改善したのかな

  • @user-ti2bp9uz5w
    @user-ti2bp9uz5w Год назад

    お母さんTHE NORTH FACE着てるw

  • @ppandpp0107
    @ppandpp0107 4 года назад +6

    ライオンみたいな生き方

  • @user-zt1bh6rb8h
    @user-zt1bh6rb8h 4 года назад +11

    通ってきて朝には帰るのは日本の通い婚にも似た文化ですね、ここから来たのかも

  • @user-vl2qq6nu7y
    @user-vl2qq6nu7y 4 года назад +27

    ここの人達はコロナ大丈夫なんかな

    • @user-ej7id8iy1f
      @user-ej7id8iy1f 4 года назад

      うさはな たしかに!
      ジワりました!すいません😂

    • @yy-bb4ki
      @yy-bb4ki 4 года назад +23

      山本蘭 なにが面白いの?

    • @user-ku2nt6zn4n
      @user-ku2nt6zn4n 3 года назад +2

      @@user-ej7id8iy1f お前まじで病院行ったほうがいいよ

    • @user-ej7id8iy1f
      @user-ej7id8iy1f 3 года назад

      み うさはなさんの独特な思想にジワっただけです。
      コロナは別としてね

    • @user-ej7id8iy1f
      @user-ej7id8iy1f 3 года назад +3

      おまえのネームのがやべーよ
      ガイジとかっていう言葉つかうんじゃねえよ

  • @maymeg6777
    @maymeg6777 4 года назад +37

    夜這いとかあったあたり日本も母系っぽいと思う、昔は。

  • @user-fl5uf4ud9h
    @user-fl5uf4ud9h 3 года назад +1

    なんで最初の方、BGM和風なの

  • @yoooyooo7629
    @yoooyooo7629 3 года назад +3

    日本が女系天皇で引き継がれてきたとしたら、男系も可にしようなんて議論は起こらないのかもな。

  • @AHOHO-fd1pz
    @AHOHO-fd1pz 3 года назад +6

    15:48洗脳済み

    • @kni8748
      @kni8748 3 года назад +1

      それが洗脳って言ったら日本人みんな天皇に洗脳されてる。せめて中国人の女性は毛沢東のおかげで教育の権利を得ることができて、社会地位も上がって、結婚年齢も20からになった。今だに結婚したら仕事をやめる日本人に言われたくない。あ、そうだ、成人は20歳なのに16歳から結婚できるでしょう?それって童婚だぞ?それを認識していないあんなって本当に可哀想

  • @user-yt9qc8kl8v
    @user-yt9qc8kl8v 3 года назад +2

    KPOPのくだり同じ理由でペン卒した

  • @kurehakurono321
    @kurehakurono321 4 года назад

    ムーランを思い出しました

  • @user-lg3dl3ge1j
    @user-lg3dl3ge1j 2 года назад +5

    モソ族の女性たちは、自分のポリシーを持って、強く生きている感じがします。
    生まれ変わったら、モソ族になりたい。

  • @HELL-SEE
    @HELL-SEE 4 года назад +3

    サムネ、めちゃくちゃ身長低いおばあちゃんが子供に挟まれてるのかと思った

  • @sakimarumarumaru
    @sakimarumarumaru 4 года назад +8

    夫が女性が嫌がってるのに一方的に来ることとかあるのかな。

    • @user-uq1wq2mz2q
      @user-uq1wq2mz2q 3 года назад

      夫が妻が嫌がってるのは離婚できない、でも妻が夫が嫌がってるのは離婚できる。

  • @user-vt3mu5hc9g
    @user-vt3mu5hc9g 2 года назад

    21:15 いや男共イケメンやな

  • @eto_1218
    @eto_1218 3 года назад

    サムネの左側の男の子めっちゃイケメン

  • @shinllachen6176
    @shinllachen6176 2 месяца назад

    This is my hometown, for my understanding of this “non marriage culture “, basically one Moso people don’t want change their partner for a life ,that is because of between a couple,there is no economic connection for whole life ,so they’re rarely conflict to each other ,they can in love whole life .

    • @wohuashi-everything
      @wohuashi-everything 2 месяца назад

      这是在女性视角吧。不结婚完全不能保证他每晚都会来会你。

  • @ringostar5535
    @ringostar5535 4 года назад +5

    先進的って本当にそうかもしれない。
    猿との比較は申し訳ないが、ニホンザルってまさにこのシステムで社会成り立ってるから本能的な理にかなってる可能性もある。
    男女が長時間対でいるとトラブルが耐えない、そうじゃないから長く続く、
    昔の日本式の男系大家族は嫁姑問題が耐えなかったが、
    かと言ってマスオさんみたいにずっと一緒にいる必要は無いから男女互いに互いの家族に気を遣わないで済む。
    男性も好きな時にデートに誘えるし離婚する権利も双方にあるっぽい。
    日本でもかかあ天下くらいがうまく行くと言う人がいるのは女性が家庭に対する支配欲強い側面もある
    大昔に既存社会から抜け出した人が作った村なのかもしれんなあと思う。
    大きな欠点は産業化した社会との相性は悪い。だからこれから外に出て行く者の流出は止められないかもしれないが、このルールに則れる者のみ外から受け入れるという考えを持てば案外流行るかもしれない。

  • @lelys24i
    @lelys24i 4 года назад +3

    サムネの女性の顔見たことある気がするのは気のせい?

  • @NT-si6lz
    @NT-si6lz 4 года назад +5

    どのあたりがVICE(悪徳)なのかが知りたい

  • @nakomi00
    @nakomi00 2 года назад +7

    女系社会でも男系社会でも、どっちにしろ男は何もせんのか

  • @user-pc9xp6yv2b
    @user-pc9xp6yv2b 4 года назад +21

    日本も平安までは女性だったんだよね(・∀・)
    男性が女性のお屋敷に3日かけて通うと結婚。てきな
    追伸
    それにしても共産党の洗脳?は怖い。。。あれはわざと言わなきゃいけないんだろうなぁ。。。

  • @user-wy8lz6zt9u
    @user-wy8lz6zt9u 4 года назад +47

    いいなぁー
    色んな男と関係を持てるなら孤独な男が生まれなくて平和になるね

    • @6Ban
      @6Ban 4 года назад +35

      そういう孤独な男は、この社会でもどうせモテないですよ

    • @user-wy8lz6zt9u
      @user-wy8lz6zt9u 4 года назад +2

      @@6Ban 卑屈だねぇ

    • @user-mu8qf3ow5n
      @user-mu8qf3ow5n 4 года назад +15

      男のためにやってるわけじゃないんだよなあ、その男至上主義やめたら、?

    • @user-wy8lz6zt9u
      @user-wy8lz6zt9u 4 года назад +3

      @@user-mu8qf3ow5n
      男女平等のつもりだけど、?

    • @yy-bb4ki
      @yy-bb4ki 4 года назад +25

      そんなこと言ってる人どんな社会でも選ばれないよ
      男は女があてがわれるべきみたいな考え気持ち悪いです

  • @IM-ts7eg
    @IM-ts7eg 3 года назад +6

    戦争があり男性中心の社会を形成している国が世界中多くなったが、女性中心の社会形成の方が男性にはチャンスがあるらしい。代々継承が女性中心であると格差は減るからね。
    女性が権利を有していたり富を築いている社会は子どもに優しいから民族継承が続けられたのかもしれないね。
    イギリス王室は日本皇室よりは
    男女平等だね。

  • @user-nb1vj1yn6d
    @user-nb1vj1yn6d 3 года назад +1

    今晩どう??←が相手の手の平に中指で三回こちょこちょ🤝👩‍❤️‍💋‍👨
    これって昔の日本の若い人??の夜這いの暗号?と完全に同じ‼️ビックリ‼️握手したふりして中指でこちょこちょ‼️
    どうして同じ事するんだろー‼️不思議🤝

  • @user-qy5xd6et4o
    @user-qy5xd6et4o 4 месяца назад

    ここに産まれたかったとは思わないけど、限られたリソースで高スペックの種だけを残すには最前の方法なのかもしれない😂