TOUGH BOY / TOM★CAT ギター弾き語り カバー【歌詞コード付】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- TOM★CAT(トム・キャット)の『TOUGH BOY(タフ・ボーイ)』(397曲目)
アニメ「北斗の拳2」主題歌
パチスロ「北斗の拳SE」使用曲
リリース:1987年3月21日
作詞・作曲:TOM
プロデュース:うじきつよし
北斗の拳の主題歌と言われると、すぐさま「youはshock!♫」って出てきてしまうのですが、いえいえ、こちらの「TOUGH BOY」もすごく人気ですね〜。
みなさんどちらが思い出深いでしょうか?
たぶん私はアニメで北斗の拳を観たのは、おばあちゃん家に遊びに行った時に、いとこの男の子が観ていたので一緒に観る。という状態で、色濃く記憶に残るのは初代の方かなぁ🤔
「時はまさに世紀末…♫」
80年代、90年代の歌にはよく「世紀末」という言葉が登場しましたね。
なにか世界が崩れ落ちそうな危機感を感じる言葉で、その言葉が入ると急かされたり焦らされたり…。何か緊迫感を感じましたね。
そんな世紀末もあっさり越えて、すでに20年以上経ってしまっているのが驚きです。
でもこの曲の歌詞、まだ元気があった80年代よりも、今のカオスな世の中の方がしっくり来ちゃう気が…。
何が真実かなんてまるでわからず、正気でいられるなんて運がイイぜ。だと思います。
さてさて、
この曲の半分以上、GとFで出来てるって(カポつけてですが)面白いですね〜。
バイクでブンブン言わせて突っ走っていくようなロックな感じが、2つのコードの繰り返しの上に作られていて、ホッホ〜。たのしー!と思いながら弾きました。
挫けそうな時は、「君はtough boy tough boy」と自分に歌いながらがんばろーっと。
使用ギター:VN-5 Pops - VINCENT
www.vincent-gu...
気に入っていただけたら高評価やチャンネル登録していただけると嬉しいです。
感想などありましたら、コメント欄にお願いします。
【自己紹介】
ギターを2020年10月から始めました。
毎週2〜3回投稿。洋楽(140曲以上)邦楽問わず、アコースティックギターで弾き語りをしています。
基本的に原曲キーで演奏しているので、お好きな曲があったら一緒に弾いたり歌ったりして楽しんでいただけると嬉しいです。
#アコギで楽しく弾き語り
学生時代…大きな声が出せなくって、声出しの練習になるかな?とガソリンスタンドでバイトしようかな?と思った事があるんだけれど…。
「ヘイ、ヘイ、ヘイ」って声を出せるようになった自分に、おお〜成長してる。と感じました。
「北斗の拳」。
絵は描けないが面白い物語を考える武論尊と、画力は恐ろしいほど高いのに物語はからっきしな原哲夫が組んだ、歴史に残る名作だと言っても過言ではない作品!
マッド・マックスと中国拳法というぶっ飛んだ設定!夢中で観てました。
あとこの物語、登場人物が生まれついた星という設定がとても重要な要素になっているんです。「この星の下に生まれたお前は、あの星の下に生まれたあいつには絶対に勝てない!」なんて😆
しかし、TOM★CATと言えば「ふられ気分でロックンロール」だと思うんですが、この曲を選ぶあたりがニクいですね~👍👍👍
ちなみにおれは、トキ、レイとジュウザのファンです!
石ころさん。
おお〜。北斗の拳はそういう見事な役割分担で作られていたんですね。
生まれついた星のパワーに抗えないというのは面白いですね〜。
話しぶりからも、当時とれだけ少年たちの心を鷲掴みにしていたか。という熱感が伝わって来ます。
TOM★CAT「ふられ気分〜」も歌番組で歌う姿が今でも目に浮かびますね〜♫💕
観てくださりありがとうございます❗
楽しい❤
焼酎飲みながら見てますいつもありがとう🎉🎉🎉❤
おお〜!その一言うれしいです⤴⤴
楽しいお酒の時間にお邪魔しま〜す😄
😆くはぁー 💨
最初から最後まで大疾走で駆け抜ける爽快な曲ですね🎶
ヘイ!ヘイ!ヘイ!👊😆
大声出すと気持ち良いよねぇ~
そっかぁ ガソリンスタンドの仕事は大声出せるもんねぇ~
ボイストレーニングになりそうやね!😊
礼子さん着観点が素晴らしいすぎる!
そして今夜もイカした夜だぜぇ~
礼子さん最高⤴ 😆❤
あざみさ〜ん。こんばんは〜💕
「へい!へい!へい!」文字で書くと、「ほぉ〜〜〜〜。」って言いたくなりますね😄 「へい、へい、ほぉ〜〜〜」
こういう一言の部分は照れちゃ駄目!と気合いをいれてやりました😄
着眼点、よかったですかぁ💕
今夜も楽しんで観てもらえてとっても嬉しいです。
あざみさん。いつもありがとう⤴
I love your passion of playing music ❤.. Beautiful 🌹
Thank you for your comment. I'm glad you like this video. 😊😊😊
「タフでなければ生きていけない」と言えばチャンドラーの小説の一節に有名な意訳があります。原文は「If I wasn’t hard, I wouldn’t be alive.」なので「hard」→「tough」に訳した様です。もともとこの小説はハードボイルドな世界なのですが、「tough」の方が今の社会もお似合いで名訳に思います。ともあれ、今日の楽しい弾き方り、「tough」であることの重要性と礼子さんの心の豊かさを感じました😃
こんばんは〜😊
いつもいろいろな感想をありがとうございます。
[hard] と [tough] ですか。なるほど〜🤔
本当にタフじゃないと生きていけない世の中ですよね。
あれもこれも便利になったはずなのに…。
虚しい風がひゅるる〜と吹き抜けていくようですね💦
今夜も観てくださりありがとうございます❗💕
楽しそうに歌ってますね❤
こんばんは😊
アニメの主題歌は「元気よく!」が一番かなぁ〜とハツラツとやってみました😄
観てくださりありがとうございます❗
Σ( ̄□ ̄;)⁉️⁉️⁉️
(🎸イントロ~🎵)
長谷「コ、コノ曲は、まさか・・・🙊」
礼子さん「ヘイ‼️ヘイ‼️ヘイ‼️😆」
長谷(ビクッ🤪)「アハハハ〰️ヘイ!ヘイ!ヘイ!😂😂😂」
こんばんは~礼子さん🌛
予想の斜め上を行く凄い曲を出して来ましたね⤴️😁
当時はエレキギターの尖った音とボーカルで聴いていたので、アコギの角が取れた丸みのある音で聴くとちょっぴり優しい印象にはなりましたが、元曲ボーカルのリズムや特徴を完全再現されている所には礼子さんの真面目さと👂️音感の良さが感じられて楽しい弾き語りでした✨
それにしても…礼子さんの仰る通り今現在の方がカオスな世の中になってしまっているのが残念です。
言葉でコミュニケーションをとれる高度知的生命体で在りながら欲望に呑まれて自ら滅びに向かうとは…😞
おっと💦貴重な『至福の礼子さんタイム』にネガティブな感情を混ぜてしまうとは私もまだまだ🐤でした。
人生100年時代❗TOUGH BOYならぬタフ🐔に成れるように精進せねば‼️
👳「元気があれば《ナン》でも喰える❕」
長谷「🍛は《ライス》の方が喰える‼️」
👳「…え?あ、あぁJapanese?そっちの《ナン》じゃなくてね💦」
長谷「イヤ❗🍛は飲める‼️」
👳「…う、うん分かった《何》かゴメン😢」
題名【謎の異文化交流】
長谷さん。こんばんは〜🙌
アハハ〜〜〜〜。今夜は斜め上から失礼します🐓
楽しんでもらえて嬉しいです!
こういう元気で勢いのある曲は楽しいですね。
そして、なんと言っても当時を思い出して元気になれる曲。
というのがいいですよね〜。
確かに歌詞が「お、まさに今じゃないか!」と思うほどしっくりきていて…。いったいこの何十年間ってなんだったんだろう…。という北風を感じてしまいますよね。
タフになるのが🐔というのが、私にもなれそう。という気になれて元気が出ました。タフになる🦁とか🐯とかだと、ちょっと準備期間くださ〜い。ってなるけれど😄
いつも考えすぎちゃう私に、すごくいいヒントを貰えた気がします。
ナンもライスも大好き💕
今日も楽しいコメントありがとうございます⤴🙏😊
いつもながら
GOOD❢
ありがとうございます😄💕
Yeah ! 👍🤩
Hey,Hey,Hey!! 🎸🕺🕺🕺😊
前回はSlamDunkの曲をカバーしましたが、今回は北斗rもカバーしました!どちらの曲も大好きです。登録しました
楽しんで貰えて嬉しいです。ありがとうございます😊⤴
小学生の頃の晩飯時にサンテレビで再放送やってたのを観ていた思い出しました(^^)
オカンは嫌がってましたけどw
こんばんは😊
だいたい子供の頃夢中になったテレビ番組は、親が嫌がるものばかりでしたね〜😄
@ それ言い出すと昔の番組の半分くらいは今じゃNGのものでしたね⭐︎でも良い思い出です(^^)
なぜだか元気が出てくるどぉー( ゚∀゚)ノ
おお〜〜〜。良かった😊嬉しいです!
エンディングのほうもお願い致します❤
こんばんは〜。
観てくださりありがとうございます❗
北斗の拳2。血が騒ぐんですね😊