【裏技あり】壁に穴を開けずにドライフラワーを飾る方法
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 賃貸暮らしの悩みのひとつ!
壁に穴を開けられない問題!
今回は、壁に直接穴を開けずにドライフラワーを飾る方法と、
使う画鋲を変えるという手と
画鋲の穴を埋めるプチ裏技をご紹介してます。
【動画内で紹介した画鋲】
①無印良品 針が細い画鋲
www.muji.com/j...
②ニンジャピン
item.rakuten.c...
◇◇◇ flachilco◇◇◇
インテリア、ブライダルアイテム、店舗装飾などのドライフラワーコーディネートならお任せあれ!
www.flachilco.com
instagram flachilco
公式LINEアカウント @flachilco
◇◇◇SHELTER CAFE◇◇◇
ただ今短縮営業中!
ドライフラワー専門店併設のカフェ
北海道札幌市中央区大通西6丁目6-9クリーンビルB1F
open 12:00 〜 close 19:00
定休日 9月は無し
www.cocorone-s...
#ドライフラワー #飾り方 #裏技 #賃貸
こーゆーショップ店員さん好きやわ
ありがとうございます!日々4割くらいはふざけながら生きております!
とっても綺麗で素敵なスワッグですね~✨
私も、初めてドライフラワーのスワッグを部屋に飾ってみたんですが、
一気に部屋が華やかになって、スワッグがもっと欲しくなっちゃいます♪
動画もとても見やすかったです❕
また遊びに来ますね。
ありがとうございます~!
お花あると全然気分変わりますよね!
最近なかなか更新できていないのですが
気長にお待ち頂けると助かります!
@@FLACHILCO とてもセンスの良い動画だったと思います✨チャンネル登録させていただきました♬😊
私も自分のペースで好きな事動画にしてるので良かったらうちのチャンネルにも遊びに来て下さいませ〜✨😊
また遊びに来ますね❗️
@@daisukevideo 電動キックボードみたいの良いですね!どうにかして作れないかな~と考えていたところでした!
@@FLACHILCO おおー、自作出来るんですか⁉出来たらすごい✨
どうにかして作ってください❕(笑)
電動キックボードはまだ外が寒いので、暖かくなるまで封印中です♪
また遊びに来まーす!
新しい動画楽しみに待ってました!
何かしらの板あります!ビカクシダにハマったときに板をバーナーで焼いて焼き板作ったのがあって、シダはかれちゃったんだけど、まさかこんなところで使えるとは!細いピンだと、虫ピンも良いですよね!
とってもいいヒントもらいました!ドローイングベースいいですね♪かわいいし💕
また楽しみにしてます😊
K Hana 楽しみに待っていてくれてありがとうございます!ありましたか〜良い感じの板!
虫ピンだと目立たなくて良さそうですね!
ヒントになった事も嬉しいです!
絵描ける人はドローイングベース的な物作っちゃう人もいますよ〜!
楽しく可愛く花のある生活楽しみましょー!
絵のグラスに活けてる感じ!目から鱗です!
花屋のにぃにぃ様〜
ありがとうございます!我ながらナイスアイディアだと思ってます!
骸骨さん 楽しい動画😁 参考になりました。北海道も残暑が厳しい様で💦 私からの希望ですが、ハロウィンやクリスマスリース とイベント が続きますが、是非 ドライフラワーで アップお願いします🙇⤵️
mayumi oyama 楽しんで頂けて嬉しいです!ハロウィンとクリスマスリースですね!
シーズン来る前にアップできるように考えておきます!次回もお楽しみに〜!
いつお店にいらっしゃいますか?
11月29日、11月30日は出勤してます!
@@FLACHILCO ありがとうございます!先程ネットの方でお花のご相談メールを送らせていただきましたが、直接お聞きした方がいいなと思ったので、どちらかの日にちに伺います!
@@anna.1103 あー!あんちゃんさんだったんですね!直接お花見た方が想像もしやすいと思いますので、お待ちしておりまーす!
ご面倒でなければ瓶持って来て頂けると
バッチリバランス良く合わせられます👍
@@FLACHILCO 30日夕方に伺います!瓶も持っていきます
宜しく御願いします!
仲良くなれるタイプの人だ…
いい感じの板、なんかしらありそうな人の家にドライフラワーってある気がする。
近頃は更新頻度低めですが、また見にきてくださ~い!
物集めが好きで物がいっぱいの人あるあるですかね!
リースの作製動画、見てみたいです💫
また、ドライフラワーが大好きで
一部屋埋まってしまってます💦
使用していない在庫のドライフラワーの
オシャレな保管方法などありますか?
吊るすなら、遮光カーテン必要ですよね?
コメントありがとうございます!
リースですね!動きが地味そうですが、近々撮ってみます!
良い状態で保管するなら吊るすのが良いですよね!
ぼくは太めの枝を天井からぶら下げてそこに吊るしてますよ!
飾りつつを目指すなら遮光カーテンや遮光フィルム系あると良いですが、
ベストオブ保管を目指すなら、さらに除湿の徹底も加えると◎です!