塾 は不要!? 現役 医師 2人 が語る 医学部合格 のための 究極の 勉強法!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- こんにちは。メンタルドクター(精神科医)のSidowです。
美容外科医でもあり、医学部志望者のための塾も経営している細井先生との勉強法動画、第3弾です。内容がとても充実しているため、たくさんの動画に分かれてしまってすみません。
◆第1弾
• 現役医師・ 医学部 塾経営者 に聞く 受験 ...
◆第2弾
www.youtube.co...
今回も医学部予備校の経営者でもある細井先生から医学部や志望校に合格するためのありがたいアドバイスをたくさんもらいました!名言が連発しますので、メモのご用意を!笑
◆細井先生の経営している塾のRUclipsチャンネル
ハイクラス家庭教師MEDUCATE
www.youtube.co....
◆細井先生のインスタグラム
....
SNS
・Twitter: / dr_sidow
・Instagram: / dr_sidow
・Line@:line.me/R/ti/p...
悩み相談サービス
・coconala.com/p...
チャンネル登録、高評価、各種SNSのフォローをして頂けると嬉しいです😊
自分で読むのが早いのかサプリの動画の方が早いのか実践し考え抜いた結果、サプリの方が早いという結論に。
しかし家でサプリはすぐよつべに走りがちなので自習室でサプリが最強だと気付いた
考え方変えさせられたな〜今まではみんなと同じことしてることに謎の安心感があったけど、それってとても危険な考え方だったんだと思い知らされました、ありがとうございます。手段が目的化しないよう自分なりに考えて勉強していきます!
とはいっても浪人して駿台行ってるでしょう
動画見ようが本読もうが頭動いてない奴は何も頭に入らない。
今の受験生や就活生は、情報が溢れすぎてて大変ですよね。ネットを見れば、あることないこと書いてあって、自分なら翻弄されてしまいそうです。
中1から3年間集団塾に通ってましたが中2までは本当に細井先生が言われるとおり成績が上がりませんでした。学年が変わる度に山のようにテキストを買わされるけど、やるのは解説のないプリントをひたすら解くだけだし、社会なんか用語が空白のプリントを板書するだけ。このままではいけないと思い中3になって塾はやめなかったけど依存はせずに市販参考書を活用しながら鬼のように勉強して、定期テストも全力でやりました。おかげで評定は9教科オール5、実力テストでも学年上位まで上がり、当初の志望校に必要な偏差値もぶっち抜きで上げて、併願私立も見た目偏差値73の特進コースに合格できました。最終受験校は当初の志望校よりも偏差値が3高い偏差値72の公立高校に出願して自信満々に受験した結果、中2までの内申点のビハインドを跳ね返せず落ちました。塾代は3年間で200万円近く、塾のテキストもほとんど手つかずで段ボール箱2箱分をどぶに捨てたようなもんです。今通ってる高校は課題が超絶多いので塾に通う余裕がないのもありますが、集団塾が時間もお金も無駄にすることを嫌というほど体験しましたので、入口偏差値が高い割に現役東大合格が数年に1人出るかどうかの自称進学校臭がする私立高校のみで難関大学を目指します。
私も頭は良くはないですが、塾は無駄かな・・・と思います。sidow先生、私はいまも元気に看護師やってます。
日本の教科書もアメリカのように自学で進められるのだったらいいんですけどねぇ…
日本の教科書も教科によるけど自学できませんか?
個別塾に行ってるけど、合ってないと思う。
後、寝てしまう。今日も寝た。学校では寝なかったのに。
シュウハ「動画上げてみた」 個別で寝る状況ってやばない!?
息子は中高私立、塾に行かず国公立医学部現役合格しました。医学部を目指す人は何処ででも勉強ができる事が必須で塾の講義を受ける時間が無駄だと気づくのが大切だと見ていて思いました。
自己管理と自己分析できる人が受かるよね。
これは...読めば理解できる人ならそれで良いのですが
うちの子はいくら自宅で勉強してもそもそも理解できてないので言葉の分からない本
(英語の本の単語の読みをカタカナにして意味が分からないまま読むようなもの。
または、意味の分からない中国語の本の漢字一つ一つの意味だけを想像しながら解読するようなもの。)
になっちゃいますw
つまり自分でやる方が時間がかかる上に理解が間違っていたりするので間違ったまま覚えたり、何が何で分からないのか分からないのでそのまま放置されたりします。
なのでうちの子の特性を伝えた上でそれにあった先生を付けてもらい、いちいち「解る?説明してみて?」と確認してもらってます。
自学自習は大事すすよね、例えば、大学なんか良い教師ほど自分の授業に学生を拘束するのでなく、独学で学んでいく方法をおしえますよね。僕もはやく体調ととのえて、次のステージにすすみたいです。また、勉強が必要になってきます。
お金取れるセミナーに参加した気分です。今年はお金貯めて、来年、大手予備校に通って医学部を再受験するつもりでいたので、とても参考になりました。もう一度考え直す機会を与えて下さって本当に嬉しいです。ありがとうございます。
自分は大手の塾に高校・浪人と通ってて駅弁の医学部しか受からなかったけど、塾の全部が無駄とも思わないかなぁ笑 動画でもおっしゃってましたけど、なにも考えなくみんなと同じように授業受けてても成績は伸びないんで、自分がどうやって塾や講師を利用していくのかが大切なのかもしれませんね汗
すごい、細井先生。
先生達の名言すごすぎ(笑)
ホントうちの受験生に言って貰いたい❗
細井先生、メチャクチャ勉強になります。
オープニングがカッコいい!!❤️
私は携帯で勉強してるけど、確かに誘惑に負けやすいです💦
2人とも意識が高くて、凄い勉強になりました!ありがとうございます😊
数学と理科と現代文は独学は難しいです。
娘が今、中学校一年生です。これからの勉強の仕方として、かなり、役に立ちます!
おこんにちわ⛄☁️
指導先生の毎回の動画、とても参考になります。学問というのは、早く、より多くの知識の吸収と、より深い理解をして、自ら考える力をつけることです。雑念を払い集中力をつけることが大切です。
今度質問コーナーやってほしいです
個別塾はテキトーに授業やって問題集とかせてるだけですよ。
普通の人は、自分で勉強しても分からない箇所がたくさんあって進まないという事が、この人達には分かんないのかも知れないな。
すごい、好きです、(語彙力の低下)
参考書最強!!
細井さんがいて良かった。社会人にも参考になります。でも、細井さんみたいな貪欲な男性ホルモンが足りないです。そんな女性にアドバイスを頂けると嬉しいです。
私はいま、大学3年生で心理学科で勉強しています。高校からガチガチの文系ですが、最近、進路を考えるうちに医者になりたいと思うようになりました。現在も私立の大学に通っていますし、母子家庭で予備校などに通う余裕はありません。だからなんとしても国立の医学部に合格したいです。20歳でも、今から医者を目指すのは遅くないですかね?諦めて企業に就職する方が無難ですかね?
理央 なんだってできるぜ!
応援してます!
ツイッターに様々な経歴を持った方々が再受験されていますから、様子を見てみるのはどうでしょう?社会人をしながら医学部を合格をされている方や編入学制度を通して合格されている方などがおられますよ!ビリおじさんは40代で再受験されています。
今年度を最後に大学入試も大きく変わりますから、今後の入試動向にも注意してくださいね。
本気なのであれば大学辞めて
食費などのお金を必要最低限バイトする
親が出してくれるのであればバイトはせず
図書館やカフェなどで現役、浪人の子たちを追い越すため毎日勉強するだけ。
最低でもこの生活を2から3年普通の人では99%無理だけどやれる人はやると思うよ。
抱いて!