Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
筆塗で塗料だまり?(広い表面とか塗るときに変な塗料の塊ができるやつ)ができずに濡れるなんて何回見てもすごいの一言に尽きます。
61戦車か…。実車は酷評されているだけに、作ってみれば、愛着が湧くんですよね。
自分も2年前にエアブラシでロクイチ組みました❗️シャバのマニアさんたちからは酷評ですが 訓練で疲れはててる時に跨乗させてもらえるときのロクイチ様は頼もしくて地獄に仏 でしたよ❗ 砲塔のゴツい鉄の感じが堪らんかったですよ🙌🙌🙌 90ミリ砲は 本場アメリカ製より威力あったようですし🙋🙋🇯🇵
この特徴的なマズルブレーキが好きです✨
毎度毎度思うけど完成品は一般人のエアブラシ塗装に匹敵するどころか越えてるんだよな…
そうおっしゃっていただけると、まさに感無量です。まさにチャンネルの目的がエアブラシ並のクオリティの実現ですので。さらに精進を重ねたいと思います。
マスキングをしなくてもこんなにきれいに迷彩の塗り分けができて凄いです❗️
個人的な感触にすぎませんが、迷彩はマスキングしない方が良い気がしています!
とっても素敵、お見事です🥰
カッコいいですな
中学生の時、戦国自衛隊を見て以来、一番大好きな戦車です🎶
うぽつです!迷彩がくっきりしていていいですね~。本当に毎度見事な塗装で
ありがとうございます!
筆塗りでこの完成度、すごい。74式も楽しみにしてます!
74式は子供の頃見ていたゴジラ映画での印象が強い、思い出の戦車なのです!
この動画は模型初心者にとても分かり安くて凄い勉強になりますね!分からない時に本当に助かります👍
戦国自衛隊のイメージが強いですねぇ
ちらっとしか見たこと無いのですが、61式だったんですね!
相変わらず古いキットがお好きですねえw今回と良い雰囲気!
なぜか、古いキットに寄ってきてしまいます。選球眼がそうなっているようです!
お疲れ様です。61式は結構表面ごつごつしているイメージだから色むらでもいい感じになりそうな気がします。例えば、溶かしパテでわざと表面ざらざらにして塗装して見たりとか。しかし、戦車制作を躊躇する原因はやっぱりホイールですかねぇ。第二次世界大戦の艦船の対空砲火と同じでホイールも結構きついんですよねぇ、数作るのがwwww
どちらも数が多くて厄介ですね。どちらかというと艦船の部品の方がまだ塗りやすいかなと思ってます。戦車のホイールは大きさがそれなりなので手がかかる印象ですね。
連結式、ベルト式の両方を作ったことがあります。連結式はベルト式に比べて中々弛まないという点においてはいいのですが、他のパーツに比べて接着面が少なく取れやすいのでしっかり接着されるまで静置が必要だと感じます。ベルト式は連結式に比べて接着の手間が少ないので時間は掛かりませんが、物によっては弛み過ぎていることがあるので加工が必要な場合が生じます。動画中でも仰ったように入り組んでいる場所が多いので塗装も時間が掛かるなと感じました。結論としては個人的な感想ですが、どちらにも長所と短所があるように思います。ベルト式の接着に多用途接着剤を使用していらっしゃいましたが、プラモ用接着剤でも問題なく接着できるので次回ベルト式履帯の戦車を製作する機会があれば是非試してみてください
戦車ですか。私ほ経験ありませんが、平らな面がなかなか大変そうですね。いつもながらあっぱれです。素晴らしい作品をありがとうございます!
ありがとうございます。平らな面は、いつも塗装時に最初にマークするところですね。どの方向からどんなタッチで塗ろうか、まず最初に考えます。今回は、本当に完全な平面だったので、特に手ごわい相手でした。
61って、しっかり見るとあんまりチャーフィーに似てないですね。主さんは普段航空機を作られているので、コックピット製作の経験をもとにオープントップ車両を作られてみてもいいかもしれませんね。自分がまともにオープントップを作れるようになるのはいつになることやら…
今、家のストックを確認してみたら、10.5cm 18式榴弾砲搭載39Hホッチキス戦車なるものがありました。エッチングパーツ、ダイカストパーツが大量で、履帯も連結式なんで難易度がとても高そうですが、いつか作製してみたいです!
Nice smooth paint finish. Great job!Do you find the smell of the lacquer paint annoying?
Thank you so much for your prize!I don't feel annoying in this time. Initially of course, I feel bad smell and annoy it.But now a days I used to those smell.
タミヤ模型の61式…中学生だった平成に入った頃にリモコン版(迫力ある箱絵の製品)を制作したけど、当時でも「ライトガードの形が…⁇」と思った。21世紀に入って登場したファインモールドの製品を制作して「省略されていた箇所は多かったんだなぁ」と思った。
お疲れさまです。
いつも見てます!参考にさせてもらってます!
ネコムラ先輩、今回もグッジョブでした。戦車はマッシブボディ好きにはたまりませんねー!ムラなく塗れていて非常に素晴らしかった。個人的には戦車は多少のムラもあった方が味があるなーと思う笑お疲れ様でした!
確かに実際に使われている機械は、塗装は剥げるし、修繕すればムラになりますもんね。一度ムラなく仕上げてから、その上にわざとそういうムラを作るというのもやってみたいですね
いいですねー61式!迷彩塗装の塗りわけが美しいです。これ車体の上面下面、不要部品扱いになってる斜めにカットされてるポリキャップで止めれるようになってるんですよね。モーターライズだったころの名残なので今の説明書には載ってませんが。
確かに斜めのポリキャップがあって、説明書になにも記載が無くて不可解に思ってました。なるほど、そういうことだったんですね。車体の下面にも大きな穴が開いていて理解に苦しんでいたのですが、それも氷解しました!
前のf/a18からわずか3週間で投稿できるなんて少し無理してないですか?!ってくらいしか早いのすごいよね…クオリティも高いし…
61式は、ファントムを作ってた頃から切削の工程や砲身の接着工程をコツコツやっていたので、それほど無理なことはしてないです。ご心配をおかけしました
この戦車が新製品としてモ○ルアートの表紙を飾った時はたしか無塗装だったと思う。転輪のボルトだけ黄色で塗ってあったかなと。リモコン61式が押入れにまだあります。
エレファント作ったことあるからわかるんですけど、ほんとに連結式のキャタピラは厄介ですけど完成した時の達成感がすごいですよ
作り方を解説したページを見てみたのですが、簡単な作り方とは言え、かなり練習が必要そうに思えました!
完成度高いですね!良ければ使用した塗料など教えていただけると有難いです
ベルマーク通知を押しました!
74式ヨドバシで1900円くらいで売ってましたよ‼
はい、今度は、Amazon(海外宛配送)で購入したいと思います!
74式冬季仕様で作るんですか?
冬季仕様は、白の塗装がとても難しそうですね。チャレンジしてみたい気持ちはありますが、おとなしく通常の塗装にしたい気持ちもものすごくでかいです。
74式は前傾姿勢がカッコイイですよ
90式戦車お願いします🚘
サムネの佇まいが戦後国産の威厳を持ってますね😌
メイドインジャパンは、不滅です
お疲れ様です。相変わらず高い完成度ですね。砂汚れの表現には、入手出来ればファレホのドライブラシも試してみて下さい。中々いい感じになりますよ。
ありがとうございます。入手できたら試してみたいと思います!
怪獣はこれ👍
セブンの恐竜戦車の戦車の部分は61式を元にしたらしい
ナノテクノロジーとバイオテクノロジーで草。
バッチリ!
いつも見てます参考になってます
めちゃめちゃ参考になりますありがとうございます!ちなみにですがシンナーの対策って何かされてますか?
特にシンナー対策はできておりません。15分くらい塗装して休憩とかするので健康面はなんとかなってると思ってます
制作お疲れ様です!このキャタピラいつの間にか切れてました(T_T)74式とキングタイガーで 共に購入時ですでにかなり古い状態だったのと エナメル塗料で塗装したのが原因だと思いますが 61式は購入時にキャタピラが入っていませんでした 61式はまだ制作してませんが すでに良い思い出になってます(≧▽≦)
ありがとうございます。やはりエナメル溶剤は浸透力が強いからゴムとか柔らかい素材だと特に気を付けないといけないのかもしれないですね。
ラッカー筆塗りは通常下地が溶けだすんですが完全に乾いてから塗り重ねられているんでしょうか?
おっしゃる通り二回目以降の塗装は手間取ると前の塗面が溶け出してしまいます。手早く、余分な圧力をかけず塗るのがコツになります。
戦国自衛隊に使用された戦車だ!
質問なのですが主さんはなぜサーフェイサーを吹かないのでしょうか?
いろいろと理由はあますが、一番大きな理由は、スプレーワークができない環境なのと、逆に筆でサーフェイサーを塗るのは難易度が高すぎるからですね。
なるほど…ありがとうございます😊
やっぱりキューポラでかいなぁ
せっかく戦車を作るのでしたらフリウルの金属履帯を購入して黒染めしたりするとよりリアルになります。
最近、フリウルモデルの金属履帯が密林でもなかなか見当たらない…
@@rona1806 そうなのですか!? ここ数年は購入してませんが手に入れにくくなっているのは辛いですね
よっしゃ!!
あ〜…これ私も作ったことあるけど途中で挫折したやつやぁw
15分でも問題ないのに...
家のストックを見てみたら、1/35スケールの10.5㎝ 18式榴弾砲搭載39Hホッチキス戦車なるものがありました。大量のエッチングパーツと連結式キャタピラで難易度はとても高そうです。いつか作ってみたいですね。
@@ネコムラ-筆塗りプラモでいこう さんいいですね!こういうゲテモノ風のロマン車両は自分大好物です!
@@ネコムラ-筆塗りプラモでいこう さん接着式の連結式履帯だとマスキングテープの粘着面を表のして履帯を並べて流し込みセメントをいっぺんに付けてマステから剥がせるようになったらそれを巻きつけるといいみたいです。巻きつけても外せるように最後を接着しないで最後まで取っておくのもコツですね。
自分が見た作り方もそのような感じでした。流し込んだ接着剤の乾燥具合で巻き付き成功か失敗かが分かれそうですので、経験がものを言いそうだなあと、しみじみと感じてました。いつか作ってみます。たまには大失敗動画もよいかもしれませんが。
筆塗で塗料だまり?(広い表面とか塗るときに変な塗料の塊ができるやつ)ができずに濡れるなんて何回見てもすごいの一言に尽きます。
61戦車か…。実車は酷評されているだけに、作ってみれば、愛着が湧くんですよね。
自分も2年前にエアブラシでロクイチ組みました❗️シャバのマニアさんたちからは酷評ですが 訓練で疲れはててる時に跨乗させてもらえるときのロクイチ様は頼もしくて地獄に仏 でしたよ❗ 砲塔のゴツい鉄の感じが堪らんかったですよ🙌🙌🙌 90ミリ砲は 本場アメリカ製より威力あったようですし🙋🙋🇯🇵
この特徴的なマズルブレーキが好きです✨
毎度毎度思うけど完成品は一般人のエアブラシ塗装に匹敵するどころか越えてるんだよな…
そうおっしゃっていただけると、まさに感無量です。まさにチャンネルの目的がエアブラシ並のクオリティの実現ですので。さらに精進を重ねたいと思います。
マスキングをしなくてもこんなにきれいに迷彩の塗り分けができて凄いです❗️
個人的な感触にすぎませんが、迷彩はマスキングしない方が良い気がしています!
とっても素敵、お見事です🥰
カッコいいですな
中学生の時、戦国自衛隊を見て以来、一番大好きな戦車です🎶
うぽつです!迷彩がくっきりしていていいですね~。本当に毎度見事な塗装で
ありがとうございます!
筆塗りでこの完成度、すごい。74式も楽しみにしてます!
74式は子供の頃見ていたゴジラ映画での印象が強い、思い出の戦車なのです!
この動画は模型初心者にとても分かり安くて凄い勉強になりますね!
分からない時に本当に助かります👍
戦国自衛隊のイメージが強いですねぇ
ちらっとしか見たこと無いのですが、61式だったんですね!
相変わらず古いキットがお好きですねえw
今回と良い雰囲気!
なぜか、古いキットに寄ってきてしまいます。選球眼がそうなっているようです!
お疲れ様です。
61式は結構表面ごつごつしているイメージだから色むらでもいい感じになりそうな気がします。
例えば、溶かしパテでわざと表面ざらざらにして塗装して見たりとか。
しかし、戦車制作を躊躇する原因はやっぱりホイールですかねぇ。
第二次世界大戦の艦船の対空砲火と同じでホイールも結構きついんですよねぇ、数作るのがwwww
どちらも数が多くて厄介ですね。どちらかというと艦船の部品の方がまだ塗りやすいかなと思ってます。戦車のホイールは大きさがそれなりなので手がかかる印象ですね。
連結式、ベルト式の両方を作ったことがあります。
連結式はベルト式に比べて中々弛まないという点においてはいいのですが、他のパーツに比べて接着面が少なく取れやすいのでしっかり接着されるまで静置が必要だと感じます。ベルト式は連結式に比べて接着の手間が少ないので時間は掛かりませんが、物によっては弛み過ぎていることがあるので加工が必要な場合が生じます。動画中でも仰ったように入り組んでいる場所が多いので塗装も時間が掛かるなと感じました。
結論としては個人的な感想ですが、どちらにも長所と短所があるように思います。
ベルト式の接着に多用途接着剤を使用していらっしゃいましたが、プラモ用接着剤でも問題なく接着できるので次回ベルト式履帯の戦車を製作する機会があれば是非試してみてください
戦車ですか。私ほ経験ありませんが、平らな面がなかなか大変そうですね。
いつもながらあっぱれです。
素晴らしい作品をありがとうございます!
ありがとうございます。平らな面は、いつも塗装時に最初にマークするところですね。どの方向からどんなタッチで塗ろうか、まず最初に考えます。今回は、本当に完全な平面だったので、特に手ごわい相手でした。
61って、しっかり見るとあんまりチャーフィーに似てないですね。
主さんは普段航空機を作られているので、
コックピット製作の経験をもとにオープントップ車両を作られてみてもいいかもしれませんね。
自分がまともにオープントップを作れるようになるのはいつになることやら…
今、家のストックを確認してみたら、10.5cm 18式榴弾砲搭載39Hホッチキス戦車なるものがありました。エッチングパーツ、ダイカストパーツが大量で、履帯も連結式なんで難易度がとても高そうですが、いつか作製してみたいです!
Nice smooth paint finish. Great job!
Do you find the smell of the lacquer paint annoying?
Thank you so much for your prize!
I don't feel annoying in this time. Initially of course, I feel bad smell and annoy it.
But now a days I used to those smell.
タミヤ模型の61式…中学生だった平成に入った頃にリモコン版(迫力ある箱絵の製品)を制作したけど、当時でも「ライトガードの形が…⁇」と思った。21世紀に入って登場したファインモールドの製品を制作して「省略されていた箇所は多かったんだなぁ」と思った。
お疲れさまです。
いつも見てます!参考にさせてもらってます!
ありがとうございます!
ネコムラ先輩、今回もグッジョブでした。戦車はマッシブボディ好きにはたまりませんねー!
ムラなく塗れていて非常に素晴らしかった。個人的には戦車は多少のムラもあった方が味があるなーと思う笑
お疲れ様でした!
確かに実際に使われている機械は、塗装は剥げるし、修繕すればムラになりますもんね。一度ムラなく仕上げてから、その上にわざとそういうムラを作るというのもやってみたいですね
いいですねー61式!迷彩塗装の塗りわけが美しいです。
これ車体の上面下面、不要部品扱いになってる斜めにカットされてるポリキャップで
止めれるようになってるんですよね。モーターライズだったころの名残なので今の説明書には載ってませんが。
確かに斜めのポリキャップがあって、説明書になにも記載が無くて不可解に思ってました。なるほど、そういうことだったんですね。車体の下面にも大きな穴が開いていて理解に苦しんでいたのですが、それも氷解しました!
前のf/a18からわずか3週間で投稿できるなんて少し無理してないですか?!ってくらいしか早いのすごいよね…クオリティも高いし…
61式は、ファントムを作ってた頃から切削の工程や砲身の接着工程をコツコツやっていたので、それほど無理なことはしてないです。ご心配をおかけしました
この戦車が新製品としてモ○ルアートの表紙を飾った時はたしか無塗装だったと思う。転輪のボルトだけ黄色で塗ってあったかなと。リモコン61式が押入れにまだあります。
エレファント作ったことあるからわかるんですけど、ほんとに連結式のキャタピラは厄介ですけど完成した時の達成感がすごいですよ
作り方を解説したページを見てみたのですが、簡単な作り方とは言え、かなり練習が必要そうに思えました!
完成度高いですね!
良ければ使用した塗料など教えていただけると有難いです
ベルマーク通知を押しました!
ありがとうございます!
74式ヨドバシで1900円くらいで売ってましたよ‼
はい、今度は、Amazon(海外宛配送)で購入したいと思います!
74式冬季仕様で作るんですか?
冬季仕様は、白の塗装がとても難しそうですね。チャレンジしてみたい気持ちはありますが、おとなしく通常の塗装にしたい気持ちもものすごくでかいです。
74式は前傾姿勢がカッコイイですよ
90式戦車お願いします🚘
サムネの佇まいが戦後国産の威厳を持ってますね😌
メイドインジャパンは、不滅です
お疲れ様です。
相変わらず高い完成度ですね。
砂汚れの表現には、入手出来ればファレホのドライブラシも試してみて下さい。
中々いい感じになりますよ。
ありがとうございます。入手できたら試してみたいと思います!
怪獣はこれ👍
セブンの恐竜戦車の戦車の部分は61式を元にしたらしい
ナノテクノロジーとバイオテクノロジーで草。
バッチリ!
いつも見てます
参考になってます
ありがとうございます!
めちゃめちゃ参考になりますありがとうございます!
ちなみにですがシンナーの対策って何かされてますか?
特にシンナー対策はできておりません。15分くらい塗装して休憩とかするので健康面はなんとかなってると思ってます
ありがとうございます!
制作お疲れ様です!このキャタピラいつの間にか切れてました(T_T)74式とキングタイガーで 共に購入時ですでにかなり古い状態だったのと エナメル塗料で塗装したのが原因だと思いますが 61式は購入時にキャタピラが入っていませんでした 61式はまだ制作してませんが すでに良い思い出になってます(≧▽≦)
ありがとうございます。
やはりエナメル溶剤は浸透力が強いからゴムとか柔らかい素材だと特に気を付けないといけないのかもしれないですね。
ラッカー筆塗りは通常下地が溶けだすんですが完全に乾いてから塗り重ねられているんでしょうか?
おっしゃる通り二回目以降の塗装は手間取ると前の塗面が溶け出してしまいます。
手早く、余分な圧力をかけず塗るのがコツになります。
戦国自衛隊に使用された戦車だ!
質問なのですが主さんはなぜサーフェイサーを吹かないのでしょうか?
いろいろと理由はあますが、一番大きな理由は、スプレーワークができない環境なのと、逆に筆でサーフェイサーを塗るのは難易度が高すぎるからですね。
なるほど…ありがとうございます😊
やっぱりキューポラでかいなぁ
せっかく戦車を作るのでしたらフリウルの金属履帯を購入して黒染めしたりするとよりリアルになります。
最近、フリウルモデルの金属履帯が密林でもなかなか見当たらない…
@@rona1806 そうなのですか!? ここ数年は購入してませんが手に入れにくくなっているのは辛いですね
よっしゃ!!
あ〜…これ私も作ったことあるけど途中で挫折したやつやぁw
15分でも問題ないのに...
家のストックを見てみたら、1/35スケールの10.5㎝ 18式榴弾砲搭載39Hホッチキス戦車なるものがありました。大量のエッチングパーツと連結式キャタピラで難易度はとても高そうです。いつか作ってみたいですね。
@@ネコムラ-筆塗りプラモでいこう さん
いいですね!
こういうゲテモノ風のロマン車両は自分大好物です!
@@ネコムラ-筆塗りプラモでいこう さん
接着式の連結式履帯だとマスキングテープの粘着面を表のして履帯を並べて流し込みセメントをいっぺんに付けてマステから剥がせるようになったらそれを巻きつけるといいみたいです。
巻きつけても外せるように最後を接着しないで最後まで取っておくのもコツですね。
自分が見た作り方もそのような感じでした。流し込んだ接着剤の乾燥具合で巻き付き成功か失敗かが分かれそうですので、経験がものを言いそうだなあと、しみじみと感じてました。いつか作ってみます。たまには大失敗動画もよいかもしれませんが。