ciao ,mi sono iscritto al tuo canale e lo trovo veramente interessante ,riguardo a questo video ho capito che le due pelli esterne sono di spessore 06 mm mentre non riesco a capire lo spessore appunto del pezzo interno quello che si vede al min 3:20 comunque ottimo lavoro ,grazie per la condivisione .
どもです!いつま惜しげもなくノウハウをさらしてくれて、わかりやすく親しみやすく説明してくださるハルさんに感謝!
嬉しいコメントありがとうございます!
コメント頂けると励みになります(^▽^)/
これからも、よろしくお願いいたします(o^―^o)ニコ
めちゃくちゃ参考になりました!ありがとうございます!!
コメントありがとうございます❗
ご視聴頂きありがとうございます😆
参考になれば嬉しいです❗
また何か思いつきましたら動画にしていきますので、宜しくお願い致します😊
初めて動画見ました。
とても参考になりました。
参考書よりも参考になりますね!
はじめまして^^*
コメントありがとうございます🤗
参考書よりも参考になりますか😆
それは嬉しいです❗
これからもちょこちょこ動画アップしていきますので、宜しくお願い致します🤗
初めて拝見させていただきました。
とても分かりやすくて大変参考になりました!ぜひ挑戦してみたいと思います。ありがとうございました!質問なのですが、今回の動画のアンコと被せている革の厚さはどのくらいでされておられるのでしょうか?目安となる厚さなどありましたらよろしくお願い致します。
はじめまして^^*
動画ご視聴頂きまして、ありがとうございます😆
被せる厚みに関しましては0.6mm~1mmくらいが良いと思いますよ✨
それ以上厚くなると、逆に立体感を出すのが難しくなるかと思います😅
中に入れてるアンコは、どの程度の立体感を出したいかによりますね😊
動画内で使用している革の厚みは、アンコ1.5mm
被せてる革0.6mm
こちらになります!
一番下に敷いてる革も0.6mmですね!
この革は床革でも大丈夫ですよ☺️
宜しくお願い致します(∩´∀`@)⊃
@@Haruleatherchannel
丁寧なご説明ありがとうございます!教えていただいた厚みを参考にさせていただき早速チャレンジしたいと思います。ありがとうございました!
こんばんは。元美容師さんなんですね✨
アンコ、ハサミの使い方、染色方法等沢山勉強になります!
染色方法を調べていてチャンネル登録したので💦、またLizedさんの染色方法やアンティーク染め等教えて欲しいです。
お仕事忙しいのに、動画を有難うございます!
コメントありがとうございます🤗
美容師の知識を活かしてシザーケースなども作っています😆
また染色動画作りますね❗
宜しくお願い致します😊
@@Haruleatherchannel シザーケース見ました!カッコイイですね✨
染色ですが、Lizedさんの物を使っているので、難しいし参考になる動画もなかなか無くて😱
いつでも良いのでよろしくお願いします!
@@HARU2022 ぼくはローパスバチックを使っていますので、ローパスの染色動画にりますが、少しでも参考になったら幸いです!
@@Haruleatherchannel よろしくお願いします(*^^*)
ciao ,mi sono iscritto al tuo canale e lo trovo veramente interessante ,riguardo a questo video ho capito che le due pelli esterne sono di spessore 06 mm mentre non riesco a capire lo spessore appunto del pezzo interno quello che si vede al min 3:20 comunque ottimo lavoro ,grazie per la condivisione .
Grazie per il suo commento.
Il cuoio esterno è di 0,6 mm.
Il cuoio del 3'20" è di 1,5 mm.
Lavoriamo insieme.
@@Haruleatherchannel SEI TROPPO GENTILE ,TI RINGRAZIO PER LA TUA ATTENZIONE
Beautiful work, thank you. I’ll checkout your other videos. Cheers.
Thank you for your comment.
We will continue to make fun videos!
It was a pleasure meeting you.
Cheers!
(随時更新)ハルさん使用のレザクラアイテム紹介ページ
1ページ目 www.haruleather.com/blog/2022/12/20/102414
2ページ目 www.haruleather.com/blog/2022/12/27/193609
こちらのURLからご購入頂けます!
とても参考になります!めっちゃわかりやすい(*´ω`*)
22:07 なるほど、アンコをくっきりさせる為に革を押し付けたことで革自体が伸びたと言うことですね?
若干なりとも外側のフチは引っ張られるから、当てにならぬ、、、と?
コメントありがとうございます😊
そうですね❗
それもありますが、中のアンコを貼り付ける時に、曲がる可能性もあると言うことが1番大きな理由となります❗
下の革にアンコを貼る部分をケガキ、更に直角定規で貼り付けたとしても、曲がる可能性があるのですね
アンコが曲がっている状態で、下の革をガイドに切り落とした場合、下の革とアンコにズレが生じて、外側の革とアンコがズレる感じになります
というわけで、確実にアンコと外側の革を同じ90度にするためには、最終的にアンコに合わせた方が確実という感じです😊
確かに、中のアンコがズレていたらそもそもって話になりますものね💦
お忙しい中詳しく解説頂いてありがとうございます!
良い学びを得られました✨
@@Black.River01
そうなんですよね。。。
アンコを張り付ける部分をケガク型紙の制作
その型紙を革に合わせてケガキ
ケガイた部分に張り付ける
このように、すべてハンドメイドで制作していくわけですから、どこかしらでズレてしまう可能性がたくさんあるわけです
僕の場合、制作するときに、大量に制作する事がありますので、一つ一つこれはズレてる、これはズレてないと判別していくことが大変なんです
なので、工程は多くなりますが確実にズレない方法で制作する事が早くて確実である制作方法になります!
初心者ですが色々と勉強になります😊ありがとうございます○┓
閻魔さまは
まだ持っていないので早々にGETしようと思います😆
SGMさん^^*
コメントありがとうございます😊
なにかしら参考になれば嬉しいです❗僕も閻魔様持ってない頃は、そんなに使うかな?と思ってたのですが、今では右腕を閻魔様にしたいくらいです(笑)
持っていて損はないと思いますよ😆
これからも宜しくお願い致します❗
@@Haruleatherchannel ありがとうございます😃全て参考になります〜🙇✨自分のレベルが低すぎるので💦楽しみながら少しでも成長出来たらと思っております○┓