映画『ハンナ・アーレント』に見る・感情の回復と問題の本質的解決をいかに両立するか

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 44

  • @彌彌彌
    @彌彌彌 Год назад +1

    感情が回復する迄思考はおざなりにされてよいのか
    感情の回復!?
    感情が回復されていないから
    極東軍事裁判に正当性が認められるのか
    アイヒマンにして然り
    アーレントの愚直な迄の真直な視線に学ぶべき 41:11

  • @karmas6224
    @karmas6224 8 лет назад +20

    数ある話の中でも、好きな部類にはいる良回だったな・・・

  • @imoneji123
    @imoneji123 11 лет назад +13

    東京裁判やA級戦犯の役割は説明されていた通りの理解はしています。
    ただし、その効果が薄れているのではないでしょうか?
    首相が参拝しようがしまいが、中国や韓国の日本に対する姿勢は変わりません。
    むしろ悪化しています。果たして日本のこれまでの態度だけの問題でしょうか?
    そもそも先の戦争をA級戦犯のせいにして手打ちにする構図では何も解決していないと思います。ただの問題先送りで、そして先の戦争をしらない我々や周辺国の人々がさらにゆがませている気がします。ヒットラーしかり、誰かのせいにするという発想では何も反省になっていないです。こんな発想しかできないようであれば、いつまでもこの世は平和になりません。もちろん、軍部エリートの犯した罪を擁護するつもりは全くありませんが・・・。

    • @justinkyle839
      @justinkyle839 5 лет назад +3

      何いってんの?
      主戦場見てこいよ
      日本は法的責任は一度も認めてねーんだよ
      金で解決しようとしてきた付けだろ。
      池袋の元院長が金だけはらって何も罰せられないことが、それこそ被害者でもないお前らは受け入れられるのか?
      そこが解決しないでどうして韓国チャイナが日本を許すんだ?

  • @masakatsunomura
    @masakatsunomura 10 лет назад +2

     之より数年前のこの二人の対談、『まわってる社会と、まともな社会』 も、被る所の在る議題に成ると、思います。
     我々が、、、何故 『タブーが生む圧力に対して負けやすい』 のか?と、其の構図、、、
    之は・・・大変に考える処が、多いです。

  • @billbull4932
    @billbull4932 11 лет назад +16

    後半の「感情の劣化」問題は、殺人犯の死刑を煽る報道なんかにもそのまんま当てはまるな。

  • @nakabb2132
    @nakabb2132 11 лет назад +4

    今回も面白かったです。神保さんの問題提起の視点も、それに対する宮台さんの受け答えも非常に興味深いものがありました。
    時が流れたのだという思いを強くしました。峠は越えたようなので、今までのようにはすべてがいかないのだなと思います。最後に流れたビデオがなぜか心に留まりました。それぞれの選択なので僕の方からは特に反対はないです。あるいは宮台さんのいうような緩やかな共同体的なつながりを模索することもできるのかなと思いました。でもこの状況でそれが可能なのか不安は感じます。よく考えておのおのが答えを出す問題ですね。とりあえず新年あけましておめでとう。あなたが幸せでありますように。

  • @armadillidiumv4039
    @armadillidiumv4039 2 года назад +1

    タイミングについての議論は、現在の感染症対策議論にも全く当てはまる

  • @29fuku55
    @29fuku55 2 года назад +1

    他者の痛みが理解できないのは、自分に当てはめて想像することができないからで、自身が痛む経験をしていないから他者の痛みがわからないのだと思います。
    もう一つは救いの経験だと思います。辛い経験をしたけれど、人の優しさや温もりや愛情に救われた経験があれば、自分も人に与えられるのだと思います。
    痛みも愛情もどちらの経験も必要だと私は思います。

    • @モンキー-z3h
      @モンキー-z3h Год назад +1

      確かに他者と同じような痛みの経験があればある程度その痛みを理解出来ると思います。ですが自分が経験した痛みと同じ痛みだと決めつけ理解した気になると意味がないと思います。他者の気持ちを想像してああかもしれないこうかもしれないと可能性を探ることが必要だと思います。その上で自分の立場から出来ることを探るべきです。そういうことをユダヤ人や靖国神社の話で言っていたと思います。実際同じ経験をしてもそれまでの人生や考え方で感情は変わるだろうし、同じ経験をした2人の人が嬉しいと悲しいというように一般的に対になる感情を抱く可能性だってあるかもしれないし、分かりません。

  • @リップしてい
    @リップしてい 2 года назад +3

    今色んな人に見てほしい回です。
    いかれた1人の男が起こした事件と捉えてしまったら、また繰り返してしまいそうです。
    繰り返さないことが亡くなった人に対してできる唯一のことではないでしょうか。

  • @tvc6838
    @tvc6838 2 года назад +1

    18:28 これ、安倍銃撃事件にも重なる話だな

  • @永田裕子-b5i
    @永田裕子-b5i 2 года назад +1

    2020年10月17日に拝聴しています。今、世の中が今だかってない最悪の事態です。このタイミングでこのサイトに当たり、運命を感じています。参考に考えてみたいと思います。

  • @ryohey1111
    @ryohey1111 11 лет назад +3

    リトル本田の話はやっぱりそれなんですね。
    攻殻機動隊という漫画・アニメでも主人公の名セリフとして「ゴーストのささやき」「あなたも~ささやくようになったのね」なんてのがあるけど、同じ話なんでしょうね。
    私は解析学をかじってるので写像という概念で割とあっさり理解できるんですが、ゴーストやリトル本田というものが現実世界の自分よりも本質的なものと思うのは真理なんでしょう。
    本田選手がもし何の知識にも頼らずその概念に辿りついたとしたら、相当頭いい選手ですね。

  • @ふくただ
    @ふくただ 4 года назад +3

    ここにはたくさんの今日的な課題があります。皆さんも考えてほしい根本的な問題です。これを忘れず。

  • @マイペースチャンネルで行こう

    この時、河野太郎が、あそこまで変節するとは誰が思っただろうか…?
    (^_^;)

  • @よしかわ-g4e
    @よしかわ-g4e 4 года назад +4

    宮台真司が被害感情を「感情の劣化」と呼ぶのは、そのネーミングセンスがハンナアレントを全面的に支持しているな笑

  • @gogotriton8027
    @gogotriton8027 11 лет назад +5

    自分のこと図星で言いあてられたからお怒りなんでしょうな。

  • @user-nz9qp4mc5k
    @user-nz9qp4mc5k 4 года назад

    自分用 5:42

  • @utf8
    @utf8 11 лет назад +2

    後半の語りの部分は語った人がバカに見えてしまう難しい問題ですね
    残念ながら(^^)

  • @カツ-u9u
    @カツ-u9u Год назад

    宮台君・・感情の本質は、車の中で行った「堕落」だ!!

  • @タイランドパラダイス
    @タイランドパラダイス 5 лет назад

    17:40 議論のベースが壊れちゃう、ではなくベースがおかしいような気がする

  • @ewfwiz2203
    @ewfwiz2203 2 года назад

    うわ、最後に汚いものを見てしまった

  • @masakatsunomura
    @masakatsunomura 2 года назад

    ウクライナの惨劇が見えてきた、今、見返してしました。