【昭和レトロ】懐かしの昭和グッズ!みんな知ってる?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 昭和生まれにはわかる!昭和といえばの懐かしい物についてお話します!
高評価、チャンネル登録よろしくお願い致します!
■小林幸子ファンクラブ「SACHIKO Premium Club」
sachiko-premiu...
--------------------------
使用しているBGMはコチラ
e-motion
audiostock.jp/...
FFF
audiostock.jp/...
猫のしっぽ
audiostock.jp/...
--------------------------
【話題】具がハミ出る「おにぎり専門店」に衝撃!!!
• 【話題】具がハミ出る「おにぎり専門店」に衝撃!!!
【新曲】AIで遊んでたら、とんでもない曲ができました!
• 【新曲】AIで遊んでたら、とんでもない曲がで...
しまむら冬コーデ!絶対買うべき超格安の全身コーデ3選!
• しまむら冬コーデ!絶対買うべき超格安の全身コ...
【昭和ロマン】激レア「フェアレディZ」が納車されました!
• 【昭和ロマン】激レア「フェアレディZ」が納車...
【ドキュメンタリー】小林幸子の裏側に密着!故郷で見せたラスボスの涙。
• 【ドキュメンタリー】小林幸子の裏側に密着!故...
気絶レベルの絶品カレー!これは絶対行くべき!【大食い】
• 気絶レベルの絶品カレー!これは絶対行くべき!...
人生初のダイソーを体験!人気商品をレビューしてみます!
• 人生初のダイソーを体験!人気商品をレビューし...
アーティスト女子会!超レアなメンバーが集まりました!
• アーティスト女子会!超レアなメンバーが集まり...
■オフィシャルサイト:www.sachiko.co.jp
■TikTok:www.tiktok.com...
■Twitter: / sachiko_5884
■Instagram: / kobayashi_sachiko_5884
■Facebook / sachikokobayashiofficial
#昭和
#グッズ
#レトロ
昭和53年生まれ。。悔しいことに全部知ってる。。😂
画像には上がってなかったものの幸子さんの口頭に出てたピンク電話。。我が家にありました。
祖母が美容室を営んでいて、10円硬貨を入れるピンク電話をお客様用に置いてました。
食卓用のハエよけの蚊帳も我が家使ってました。
昭和58年生まれの41歳です。懐かしいものがありました。フラワーロック家にありました(笑)
私、昭和36年で63歳です。全て懐かしくて😊頷いてしまいました😅
お弁当箱は、赤い色のアルマイトを使っていました。
祖母の家にハエ取り紙がぶら下がっていて子供の頃、走りまわっていたらハエ取り紙が髪の毛に付いて取りづらく大変だったこともありました😅
幸子さん懐かしいお話し有り難うございます。大変楽しかったです😌💓🍀子供の頃は自宅にお風呂😌♨️がありましたがシャンプーではなくせっけんに髪の毛お洗っていましたね。遊びではダコチャンやフラフープで遊んでました。🤗💞✌️
小さなご飯用虫除け蚊帳は、いま、我が家にあります。
娘のお弁当作って冷めるまで、蓋を空けておくので、ふんわりラップかけてから、蚊帳かけておいてます。
百均にあるので便利です
幼稚園の時、良くうまか棒食べました。
カセットも、公衆電話も、
みんな、懐かしい❤😂😂
ぜんぶわかります😂
でも、昭和の話しは、楽しいですよね。
チャンリンシャンと、モノマネをしながら、遊んでいたのが懐かしいです。
第二弾楽しみにしています
ガチで懐かしいですね🎶😎
はじめまして
ご活躍は、存じ上げております
私も「昭和」時代を知らない人間なので
こういうお話が聞けるのは、楽しいですよ
小林さん、懐かしいのオンパレードですね😊
カセットテープにゲームウォッチは定番でしたね。
ここ最近はカセットプレーヤーにラジカセで音楽を楽しんでます😊
わたし、80年代、生まれです。懐かしいですね、思い出す物ばかりです。田舎に、ご飯カバーあったり、ハエ取りテープもありました。昭和を感じます。カラオケでは、リモコンでした。電話も懐かしいね(笑)❤️公衆電話のテレフォンカードも、まだ持ってます(笑)
5:29秒で出てきた「ルーレット式おみくじ器」は岩手県にある有限会社北多摩製作所が1962年の創業当初より手作りで作っており、おみくじ1セット付で約1万円で個人でも購入可能(詰め替え用おみくじは3300円(100個入り)で売ってる)
なぜか職場で昭和の私は平成たちにいじられてました。幸子さんも明るくいじられてましたね。
喫茶店によく置いてあったルーレット式おみくじ器ですが、有限会社北多摩製作所で今でも製造されていてHPから購入できます。私も購入してたまに使ってます。
幸子さんこんばんは。
毎週楽しく見ています。私もギリ昭和世代で、わら半紙や、黒板消しを消す機械を使っていた世代ですね。カセットテープで、昔の曲や、録音していましたねぇ。それとよくカセットテープで起こるのが、テープを出し過ぎて、こんがらがったりはしましたね。あとは巻き戻せなくてイライラもしていた世代ですね。
蓋の閉まる缶ジュース、確か350mlだったかな?その前は同じサイズのビンだったような…。あと「うま~かぼう~」ってCMでやってたアイス!懐かしいなぁ。
っていうか、高木Dはこの辺知らないってことは、結構な若者さんですね
懐かしいなぁ。
最近若い子の流行りについていけなくなりつつあるから、たまに昭和レトロをみると嬉しく思います。
幸子さんとっても大好きです。
思い出酒は、お風呂で良くきいてました。
千本桜🌸も好き。
応援してます。ꉂꉂ📣
今回ギャグすごい〜!!と思ってたら牛乳のおまけもついてきて、それに対する三上さんのリアクションまで見れて、大興奮の回でした。とても可愛かったです。
懐かしいです。😊
蚊帳…我が家にもありました!
今は亡き最愛の母のお手伝いで
紐を引っ張って広げて被せてました。
お正月には…🪁凧あげをしたり…
今は亡きじいちゃんが作ってくれた竹とんぼ
など遊んでました、懐かしいなぁ〜☺️✨
占いルーレットは地元でまだ作られていてそれなりに人気あるようです
平成12年生まれですが、バヤリースとかのビンジュースは近所の商店にありまし、ビンコーラも駄菓子屋さんで見かけたことがあります。
給食も確か小学校の時は金属で中学校から陶器の食器に変わった記憶があります。
私が最初に経験したシャンプーは粉末でした。濡れた手に取って両手を合わせてすりすりすると泡々。
’50年~’60年代のお話。うんと小さいときは母が洗髪してくれましたが、シャンプーが切れているときに母が取り出したのはモノゲンというウール用の洗剤でしたよ。髪も毛も似たようなものということだったんでしょうね。
昭和56年生まれです❤︎シャンリンシャン♪知ってます。キョンシーの真似したり、ティモテのCMの真似したり、当時売ってたティモテのリカちゃんが欲しかったけど、買って貰えなかったです😅
あと、占いルーレットは、あるのは知ってたけど、やった事は無かったので、やってみたかったです。
版画のやつ懐かしい!
昭和58年生まれですが、全部分かりました😂
子供時代、フルーツポンチ用の大きなガラスボウルセットに憧れてた思い出が蘇りました🥰
あと、私の子供の頃は銭湯行ったら、リンスは直接髪に塗らずにお湯で解いて使ってた人が多かったです。
ローカルルール的な奴だったのかしら…?
私も全部知ってますし、食べたり使った事あるのばかりです😂
私は昭和40年生まれですが、みんな普通にわかります😂小学生の時は授業中に先生のタバコを買いに行かされたりしてました😅今考えるととんでもない先生ですよね😅
1974年、オイルパニック直後の生まれです。
1986年当時小学校6年生の時の話ですが、祖父と東京駅八重洲口地下街のあるレストランに入って、注文した料理を待っているときに、この動画に出てきたコインを入れて占いをするモノ、やった記憶があります。双子座なのでそれに合わせて100円を入れて出てきた紙を読むと...
結婚運のところに「国際結婚かも」と書いてありました。
その11年後、1997年11月、23才で韓国人女性と結婚しました。
信じようが信じまいがそれは本人次第なのですが、占いでもある程度は言い当てているケースもあるのです...
そんなことを思い出した私は今やその韓国人の妻と高校生になった息子と韓国で幸せに暮らしています...❤
研ナオコユーチューブのところから来ました。楽しいの好きです🎉
初め音声だけ聞いてて「フラワーロック?知らないなー」と思いましたが、画像を見たら持ってました(笑)
あの名前を知りませんでした🤣
昭和39年生まれの60歳です。皆知っているョ❗(上手か棒)美味しかった🤤
昭和産まれの平成世代ですのでぜーんぶ知ってます。懐かしい🎵、
😊
チャンリンシャンの意味を初めて知りましたわ…😮ちゃんとリンスしてシャンプーなんだ😮
懐かし〜😂
還暦のおばはんです😅
懐かしかった〜
名前は、忘れましたが…写真載ってたやん
水を飲んでるガチョウさん?
時計の振子みたいに動くんや〜
あのおもちゃ今になって欲しいと思います❤
幸っちゃん❤最高😊
A SENHORA É UMA EXCELENTE INTÉRPRETE DA MÚSICA ENKA. EXCELENTE VÍDEO. BOM DIA.
幸子さんはご存知ないと思いますが、70年代の中学高校の頃、男の子の間では、ソニーのカッコいいデザインのラジオや、デンスケ、その後、ラジカセなどが大流行りしました。
オーディオ関係では、ソノシートというのがあって、雑誌の付録などについてました。歌手の宣伝用にもよく使われてた。
ファッション関係では、70年代、ロンドンブーツなど、男性用のハイヒールも流行った。パンタロンでそれを隠すと、背の低い男性が高く見せられるという。若い女性は、やたらと靴底の厚い靴を履いてましたね、アグネスチャンとかも履いてた。
それから、60年代、カラーテレビが一般化する前に、白黒テレビのブラウン管の前に、四角いプラスチックのレンズみたいなものを取り付けて、大きく見せるという変なものが流行りました。しかもそれ、画像に虹色みたいな影が付いて、擬似カラーテレビみたいとか言ってた。今考えれば、全く無意味な代物。
おもちゃでよく覚えてるのが、カチカチクラッカーの大流行。
文房具では、勉強机に設置式の鉛筆削器、アイドルなどの写真を入れられた透明の下敷き。
小学校1年から、高校3年まで、それぞれの学年専用の雑誌があって、中一時代、中二時代みたいに、ずーっと読んでました。
書き続けるとキリないので、これくらいで。
昔あったのは
ピンクレディーの
お人形や
ピンクレディーの
服とか
色々売ってました
ピンクレディーのCM で
💎宝石箱(アイスクリーム)
シャワランビュティー(🧴シャンプー)
ロボコンって言う番組の
ロボコンと仲間達の人形が流行ってました
スーパーカー消しゴム
キン肉マン消しゴムも流行っていて
昆虫採集のセット
🧨爆竹
ラケットとボールがついてセットになった
バンバンボール
天地真理さん
真理ちゃん自転車
ミルクのみモウモウ(おもちゃ)
ミルクのみ人形(おもちゃ)
パックンチョ(おもちゃ)
ママレンジン(危険なおもちゃ)
ソノシート
かおりつきボールペン
かおりつき鉛筆
鉛筆削りいらず
糸を引っ張ると鉛筆の芯が出て来る鉛筆
水に淹れてラムネ菓子みたいなのを入れてシュワシュワと溶けたら、しましまの動物の形のクッキーが出てきたり
しましまクッキー
鈴木君(お菓子)
田中くん(お菓子)
佐藤君(お菓子)
チェッカーズ
下敷き
筆箱
以上です
私、平成生まれなのに、ほとんど知ってる😂
スタッフ失礼だなっ😂
ゲームウォッチとかファミコンはかなりハマってました〜。
冷食ってやった事ありましたっけ?チャーハンとか、唐揚げとか、パスタも幸ちゃんに食べ比べてる動画観てみたいですっ!!🎉
毎回楽しく拝見させて頂いてます!健康に気をつけてくださいねっ!😁
あったあった😆
サチリン エメロンシャンプーとリンス使ってたよ
その後はシャワランでしたね、、、
喫茶店の占い懐かしい😊
幸子さんが何か集めてるものとかあったら紹介して欲しいです
例えばレコードコレクションとか
おばあちゃんと住んでたので、なんとなく家にあった記憶があります😂
三上さん...お幾つなんですか??
えっ(;゚Д゚)!
年齢不詳...
うちの亡き祖母も洗髪は月1回を時代に逆らわずずっとやってて匂いがきつかったです😅美容院行っても多分ドヤってたから美容師さんドン引きして、どっちも嫌な思いしてたような
是非とも中古タイヤ市場 相模原店のレトロ自販機行ってほしいですねぇ…
ゲーム&ウォッチは限定で復刻版(?)出てるし知ってる人はいそう
卓上の丸い占いのやつは、最初はピーナッツと占いが一緒に出てきてたので、それなりに値段は高かったはず。バーや喫茶店で客がおつまみを買うついでにおまけとして占いを入れたら、占いの方が受けたので、ピーナッツ無しにして、占い専用機にしたらしいです。
話が全部わかる (;^ω^)
かやみたいなやつ、おばあちゃん家で見た
👋🇧🇷👍🌹
RUclipsrになるのに適齢期など全くないってことですね。
虫は飛んどるやろ…
スタッフの男性おいくつなんでしょう(^^;)
平成2年生まれでも結構分かります
※母が幸子さんと近い世代
ガキでもないスタッフが無知のフリするのは興ざめだわ。動画に使う画像一覧を準備した段階でそれぞれがどんなものか調べるでしょ。脳みそを持ってるのなら。