Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ほぼオールFの犬伏選手は金特の左腕キラー(旧対左5)の由来になった選手。
G.後藤武敏の能力、サクセスで初期能力当たり引いた時みたいですき
3:48 顎が神経を圧迫はネタ感満載だけどやっぱり草
まさかG最多が前田智徳とは...でも、現実よろしく代打で使う分には普通に悪くないスペックなのか
オールE、オールDの選手はペナントで育成し甲斐がある
選手紹介の時のパワプロ画像カッコいいですね!!
ソート選手覚醒後の谷繁感
3:48 顎 が 神 経 を 圧 迫
最初の「野手A」にデンノーズっぽさを感じた
昔に比べて特能でバランスとってるからオールBの選手の誕生は…今後あるのかなぁ
日本に来た助っ人のパワメジャ時代(MLBまたはマイナー時代)の査定とか見てみたいです
オール○、と言われるとプロスピの外国人にオールビーって居たのを思い出しました笑なお能力はAACDDDって感じ
まぁオールAがいるとしたらイチローだと思ったよね。やっぱりABAAAのイメージが強いけど。
井手正太郎は横浜時代オールDに近い能力になっていたね
オールBになるような選手って超一流なはずだけどそんな選手にBBBBBとか適当に見えるような査定はし辛いよねえ
うろ覚えだけど柳田が一時期そんな感じじゃなかったかな、補球だけ低かったような気もするけど
オールBといえば丸でしょオールBじゃないけども
古いけど、思い出したのはパワプロ3の林博康選手(元ロッテ)ですねぇ。でも今思えば足肩守はオールCでもミートが違ったかもしれない。ちなみに64のプロ野球キングでもこの人はオールDでした。
94走力と守備しか目に見えなかったのえぐいな
それより昔のゲームなんて、打率と本塁打しか見えなかったりしましたからね
ファミスタとかそうでしたね
7決の和田豊がオールEかなと思ったけど、エラー回避だけDだったか
昔のだがパワプロ11の全日本編でモブキャラでオールB選手が出てきて実況が 将来の日本を背負って立つ○○ と言ったかなりレアかも
パワメジャの適当査定は草
データもない、試合にも出てない、映像もないじゃ査定しようがなかったんでしょうな…
@@anic0806 今作ったらもっとまともな査定になりそうではある 死ぬほどデータ充実してるし
ちなみにグレート組(いわゆる権利取れなかった選手)は本当に適当
サクセスの初期の能力がオールGに近い能力なのに、現役選手にオールGなんか付けたらさすがに失礼だろうしな
何年か覚えてないけどパワプロで立浪がオールDだかEだったのは覚えてる
全部の能力がランク被ってない選手とか意外と少なそうミEパD足A肩C守備BエF みたいなの
Cくらいまでは普通にありえて、オールAのイチローが化け物やな
パワプロ94も含めると前田智徳が最初のオールAだったりする。ただ、エラー回避のパラメータが導入されてないからこれは参考記録扱いってところか。
ミスターパワプロさんのミパ以外全Gは仕方ないかもね。代打専門で基本的に守備走塁には就かなかったから…
6:13バースさんパワプロ集収録されてたことあったのね
松井稼頭央とかもほとんどがA揃いだった記憶がある
記憶違いかもしれませんが、正捕手に古田選手が現役で座っていると、控えで青柳選手がALLDだったような気がします。9ぐらいか2000辺りの頃です。
DDEDDEだった。惜しい!
犬伏なっつー『逆になんでプロやねん』って能力見るたび思ってたなぁ
左腕投手からは清原の百倍恐いと云われていた位左腕エースからポンポン打ちまくっていた選手。
当時(小学生)の頃のわいは特殊能力じゃなくて基礎能力しか見てなかったな~
顎が神経を圧迫しっていうフレーズ凄いな
種田やろなあ…やっぱり種田やったわ。あんな能力なのになぜかホームラン競争で使ってた。しかも西武ドームで。
オールBは巨人ドラ1の浅野翔吾くんに辿り着いて欲しい所
64のパワプロ2000で阪神の星野がオールDだった気がする。
エラー回避が6でEですね
オールD→2000ダイエーの林オールE→2000阪神の和田この辺は浮かぶ
見た目オールBだったOB選手の高沢(ロ)は記憶にある。松永とのグダグダな首位打者決定戦とか、近鉄の逆転優勝の夢を砕いた同点アーチとかが有名な人です。
高沢は肩だけCだったような気もしますね。BBBCBみたいな感じで。(追記)高沢はエラー回避(マスクデータ)が低かったようですね。Fの5くらいのようです
パワプロでヌートバー作ろうとするとなんとなくオールCみたいは能力で落ち着いてしまう
大地さんとか銀次さんはオールDのイメージあったが、違ったか。
意外と捕球とかミートとかがCなんよな
ソートの能力、パワプロのサクセスで成長したような変化っぷり。
犬伏はパワプロ11で唯一の超晩成型だったから投手転向させて育ててる人もいた
パワプロ12くらいの今江がオールCのイメージ
なんか柳田がオールAの時なかったっけ?
その時でも守備とエラー回避はそこまで高くなかった
捕球だけDだったかと
いつぞやの林孝哉選手がオールDだった気がしたけど、捕球が違うのかな
犬伏覚えてるわ~、シナリオで左腕相手に出すとミートがめちゃくちゃ巨大化したから
現役だと中村健人がミート以外オールC
後藤武敏は名前のGをパワーに持ってくればオールG
お、おん
オールBは可能性があるとしたら坂本かな〜
昔、古田引退後はキャッチャー◎持ちは六道しかいないって言われてたけど、今はどうなんだろ
パワポケで鳥谷がオールCに限りなく近かった記憶あり。
広島小窪がオールE49の時あった気がしたけど捕球あたりDだったのかな
オールDでパワプロ14の関本が思い浮かんだけどエラー回避がBでしたわ
スーパーファミコンのパワプロで巨人の清水 近鉄のローズがオールBだったはず
なんのシリーズか忘れたけど松井稼頭央がオールAになってた作品あった気がする
横浜の捕手とか横並びしてるイメージだったんだけど居ないのは意外
銀次がオールDのイメージあるんやけど気のせいかな
オールBの雰囲気一番あるのが坂本と山田だね
あと丸
丸は肩がきつそう
オリックス高見沢とかオールDみたいな時あったような
2016初期の小谷野はオールDやったような気がするその時は鈴木大地も捕球以外全部DだったオールCなら2020の台湾の林立
オールDは森笠さんのイメージです。あとは楽天初期の佐竹さんかな。
オールBに近いのは、上林だろうなあ。怪我しがちなとこさえどうにかなれば…
真っ先に思いつくのは銀次
パワプロ5の阪神パウエルが表記上はオールCだった。多分エラー回避とかがCじゃないと思うが首位打者を獲得した中日から移籍して対して打たずに途中帰国()
98か97の飲む健がオールBだった気がする
ドリンク健二郎🤣ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ広島東洋の野村謙二郎さんですか😃😃??
@@ギルガメッシュ-c7t 飲む健って肝臓の薬みたいだな🤣野村謙二郎です。。。
ダイエーにいた林孝哉さんがパワプロ8でオールDだった気がする。
エラー回避がE7
99、開幕版の野村謙二郎がオールCだった気がする
97年開幕版の野村謙二郎はオールBじゃない?
いつのどのバージョンか忘れたけど秋山翔吾ってオールBじゃなかった?
パワ9決のOB佐々木誠がオールBだったような
エラー回避が8。エラー回避がマスクデータの頃は余程守備の名手!と言われん限りは8に設定されてる適当っぷりよ
坂本勇人にはオールGくらいまで衰えるくらい長く野球続けてほしいねちなみに阪神ファン
2012の谷佳知はオールDだった気がする
エラー回避がE46
鈴木大地とか銀次はオールCかDにはならんかったかー
4AAAFFFみたいな打撃特化すこ
確かパワプロ8の阪神の吉田浩選手もオールEだった。
パワプロ2000の星野修(阪神)もオールDだった気がする。
64のパワプロ01Basicの和田豊(阪神)がオールEだったような
パワプロじゃないけどファミスタで緒方監督のデータほとんどsでやばかった
オールSよりオールGの方が難しそう🤔勿論現実で
勝手なイメージだと鈴木大地がオールDのイメージ
パワメジャ出て欲しいなぁ
なーんだ、イチローはバケモンだったか
松井稼頭央がAllAでメジャー行く前の岩村がAllBなイメージだけどな
2001開幕版のダイエーの林もオールDだったような…
佐竹ってペナントで意外と打つから初年度楽天では重宝してた思い出
実況パワフルプロ野球の前田さんオールBだった気がする
河田鮨はパワプロ13でオールFだった気がするが
オールBもあれば、パワプロ5に松井秀さんパワーを除外したら全オールBだったの?
なんかいつかの鳥谷がオールBだったような記憶あるな〜
ペナント勢からしたら今のcが強い選手の査定やめて欲しいんよなぁ
何故?
@@水縹-r5n cだと現実に近い成績にならなくて例えばミートcだと現実に3割超えててもペナントだと2割5部ぐらいになるんです
ようわからん
11のOBの佐々木恭介ってオールBじゃなかった?
巨人後藤は1999年でオールCのイメージだけど違うのか。
ヤクルトの城石ってオールDとかじゃなかったっけ?
99決定版の鳥越とかオールCでは?
パワプロ2002のロッテ吉鶴がオールFだった気がする
エカーマンズ選手の詳細気になる
オールFは犬伏を真っ先に思ったけど違うのか。
銀次はオールDのイメージ😊
近藤健介ってオールCになってませんでした?
ガルコ、オーペナで育成してみたい
2007の秀太がオールDじゃなかったかな?
オールDに塩谷のイメージがあるな。
ほぼオールFの犬伏選手は金特の左腕キラー(旧対左5)の由来になった選手。
G.後藤武敏の能力、サクセスで初期能力当たり引いた時みたいですき
3:48 顎が神経を圧迫はネタ感満載だけどやっぱり草
まさかG最多が前田智徳とは...
でも、現実よろしく代打で使う分には普通に悪くないスペックなのか
オールE、オールDの選手はペナントで育成し甲斐がある
選手紹介の時のパワプロ画像カッコいいですね!!
ソート選手覚醒後の谷繁感
3:48 顎 が 神 経 を 圧 迫
最初の「野手A」にデンノーズっぽさを感じた
昔に比べて特能でバランスとってるからオールBの選手の誕生は…今後あるのかなぁ
日本に来た助っ人のパワメジャ時代(MLBまたはマイナー時代)の査定とか見てみたいです
オール○、と言われると
プロスピの外国人にオールビーって居たのを思い出しました笑
なお能力はAACDDDって感じ
まぁオールAがいるとしたらイチローだと思ったよね。やっぱりABAAAのイメージが強いけど。
井手正太郎は横浜時代オールDに近い能力になっていたね
オールBになるような選手って超一流なはずだけどそんな選手にBBBBBとか適当に見えるような査定はし辛いよねえ
うろ覚えだけど柳田が一時期そんな感じじゃなかったかな、補球だけ低かったような気もするけど
オールBといえば丸でしょ
オールBじゃないけども
古いけど、思い出したのはパワプロ3の林博康選手(元ロッテ)ですねぇ。でも今思えば足肩守はオールCでもミートが違ったかもしれない。
ちなみに64のプロ野球キングでもこの人はオールDでした。
94走力と守備しか目に見えなかったのえぐいな
それより昔のゲームなんて、打率と本塁打しか見えなかったりしましたからね
ファミスタとかそうでしたね
7決の和田豊がオールEかなと思ったけど、エラー回避だけDだったか
昔のだがパワプロ11の全日本編でモブキャラでオールB選手が出てきて実況が 将来の日本を背負って立つ○○ と言った
かなりレアかも
パワメジャの適当査定は草
データもない、試合にも出てない、映像もないじゃ査定しようがなかったんでしょうな…
@@anic0806 今作ったらもっとまともな査定になりそうではある 死ぬほどデータ充実してるし
ちなみにグレート組(いわゆる権利取れなかった選手)は本当に適当
サクセスの初期の能力がオールGに近い能力なのに、現役選手にオールGなんか付けたらさすがに失礼だろうしな
何年か覚えてないけどパワプロで立浪がオールDだかEだったのは覚えてる
全部の能力がランク被ってない選手とか意外と少なそう
ミEパD足A肩C守備BエF みたいなの
Cくらいまでは普通にありえて、オールAのイチローが化け物やな
パワプロ94も含めると前田智徳が最初のオールAだったりする。ただ、エラー回避のパラメータが導入されてないからこれは参考記録扱いってところか。
ミスターパワプロさんのミパ以外全Gは仕方ないかもね。代打専門で基本的に守備走塁には就かなかったから…
6:13
バースさんパワプロ集収録されてたことあったのね
松井稼頭央とかもほとんどがA揃いだった記憶がある
記憶違いかもしれませんが、正捕手に古田選手が現役で座っていると、控えで青柳選手がALLDだったような気がします。9ぐらいか2000辺りの頃です。
DDEDDEだった。惜しい!
犬伏なっつー
『逆になんでプロやねん』って能力見るたび思ってたなぁ
左腕投手からは清原の百倍恐いと云われていた位左腕エースからポンポン打ちまくっていた選手。
当時(小学生)の頃のわいは特殊能力じゃなくて基礎能力しか見てなかったな~
顎が神経を圧迫しっていうフレーズ凄いな
種田やろなあ…やっぱり種田やったわ。
あんな能力なのになぜかホームラン競争で使ってた。しかも西武ドームで。
オールBは巨人ドラ1の浅野翔吾くんに辿り着いて欲しい所
64のパワプロ2000で阪神の星野がオールDだった気がする。
エラー回避が6でEですね
オールD→2000ダイエーの林
オールE→2000阪神の和田
この辺は浮かぶ
見た目オールBだったOB選手の高沢(ロ)は記憶にある。松永とのグダグダな首位打者決定戦とか、近鉄の逆転優勝の夢を砕いた同点アーチとかが有名な人です。
高沢は肩だけCだったような気もしますね。
BBBCBみたいな感じで。
(追記)高沢はエラー回避(マスクデータ)が低かったようですね。Fの5くらいのようです
パワプロでヌートバー作ろうとするとなんとなくオールCみたいは能力で落ち着いてしまう
大地さんとか銀次さんはオールDのイメージあったが、違ったか。
意外と捕球とかミートとかがCなんよな
ソートの能力、パワプロのサクセスで成長したような変化っぷり。
犬伏はパワプロ11で唯一の超晩成型だったから
投手転向させて育ててる人もいた
パワプロ12くらいの今江がオールCのイメージ
なんか柳田がオールAの時なかったっけ?
その時でも守備とエラー回避はそこまで高くなかった
捕球だけDだったかと
いつぞやの林孝哉選手がオールDだった気がしたけど、捕球が違うのかな
犬伏覚えてるわ~、シナリオで左腕相手に出すとミートがめちゃくちゃ巨大化したから
現役だと中村健人がミート以外オールC
後藤武敏は名前のGをパワーに持ってくればオールG
お、おん
オールBは可能性があるとしたら坂本かな〜
昔、古田引退後はキャッチャー◎持ちは六道しかいないって言われてたけど、今はどうなんだろ
パワポケで鳥谷がオールCに限りなく近かった記憶あり。
広島小窪がオールE49の時あった気がしたけど捕球あたりDだったのかな
オールDでパワプロ14の関本が思い浮かんだけどエラー回避がBでしたわ
スーパーファミコンのパワプロで
巨人の清水 近鉄のローズがオールBだったはず
なんのシリーズか忘れたけど
松井稼頭央がオールAになってた作品あった気がする
横浜の捕手とか横並びしてるイメージだったんだけど居ないのは意外
銀次がオールDのイメージあるんやけど気のせいかな
オールBの雰囲気一番あるのが坂本と山田だね
あと丸
丸は肩がきつそう
オリックス高見沢とかオールDみたいな時あったような
2016初期の小谷野はオールDやったような気がする
その時は鈴木大地も捕球以外全部Dだった
オールCなら2020の台湾の林立
オールDは森笠さんのイメージです。あとは楽天初期の佐竹さんかな。
オールBに近いのは、上林だろうなあ。怪我しがちなとこさえどうにかなれば…
真っ先に思いつくのは銀次
パワプロ5の阪神パウエルが表記上はオールCだった。多分エラー回避とかがCじゃないと思うが
首位打者を獲得した中日から移籍して対して打たずに途中帰国()
98か97の飲む健がオールBだった気がする
ドリンク健二郎🤣ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
広島東洋の野村謙二郎さんですか😃😃??
@@ギルガメッシュ-c7t
飲む健って肝臓の薬みたいだな🤣
野村謙二郎です。。。
ダイエーにいた林孝哉さんがパワプロ8でオールDだった気がする。
エラー回避がE7
99、開幕版の野村謙二郎がオールCだった気がする
97年開幕版の野村謙二郎はオールBじゃない?
いつのどのバージョンか忘れたけど秋山翔吾ってオールBじゃなかった?
パワ9決のOB佐々木誠がオールBだったような
エラー回避が8。
エラー回避がマスクデータの頃は余程守備の名手!と言われん限りは8に設定されてる適当っぷりよ
坂本勇人にはオールGくらいまで衰えるくらい長く野球続けてほしいね
ちなみに阪神ファン
2012の谷佳知はオールDだった気がする
エラー回避がE46
鈴木大地とか銀次はオールCかDにはならんかったかー
4AAAFFFみたいな打撃特化すこ
確かパワプロ8の阪神の吉田浩選手もオールEだった。
パワプロ2000の星野修(阪神)もオールDだった気がする。
64のパワプロ01Basicの和田豊(阪神)がオールEだったような
パワプロじゃないけどファミスタで緒方監督のデータほとんどsでやばかった
オールSより
オールGの方が難しそう🤔
勿論現実で
勝手なイメージだと鈴木大地がオールDのイメージ
パワメジャ出て欲しいなぁ
なーんだ、イチローはバケモンだったか
松井稼頭央がAllAでメジャー行く前の岩村がAllBなイメージだけどな
2001開幕版のダイエーの林もオールDだったような…
佐竹ってペナントで意外と打つから初年度楽天では重宝してた思い出
実況パワフルプロ野球の前田さんオールBだった気がする
河田鮨はパワプロ13でオールFだった気がするが
オールBもあれば、パワプロ5に松井秀さんパワーを除外したら全オールBだったの?
なんかいつかの鳥谷がオールBだったような記憶あるな〜
ペナント勢からしたら今のcが強い選手の査定やめて欲しいんよなぁ
何故?
@@水縹-r5n
cだと現実に近い成績にならなくて
例えば
ミートcだと現実に3割超えてても
ペナントだと2割5部ぐらいになるんです
ようわからん
11のOBの佐々木恭介ってオールBじゃなかった?
巨人後藤は1999年でオールCのイメージだけど違うのか。
ヤクルトの城石ってオールDとかじゃなかったっけ?
99決定版の鳥越とかオールCでは?
パワプロ2002のロッテ吉鶴がオールFだった気がする
エカーマンズ選手の詳細気になる
オールFは犬伏を真っ先に思ったけど違うのか。
銀次はオールDのイメージ😊
近藤健介ってオールCになってませんでした?
ガルコ、オーペナで育成してみたい
2007の秀太がオールDじゃなかったかな?
オールDに塩谷のイメージがあるな。