Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
利き手側の位置に投げた球も変化量小さくなるのはリアルになったね
ランキング発表の時のBGMって何ですか?
迷ったらカーブ系入れちゃう
この企画めっちゃ好きです!大好きです
近年、直球のスピードばかり注目されていますが、やっぱりカーブのような緩急や大きく落ちるボールが有効なんだなと改めて思いましたw
コントロールでどう防御率が変化するかもみたいです
2018の時はお世話になりました。ありがとうございました。今回も、お世話になります。
ストレートとの緩急ある変化球が強くなっちゃうと思うな
変化球中心にしてるんじゃない?
逆に言えば誰でも使えるストレートと組み合わせて強い変化球ランキングと言える。2球種、3球種組み合わせるとまた別のランキングになるかもね
harukoji よく仕組みを理解してないけどチェンジアップとストレートの2球種とSFFとの2球種だとチェンジアップの方が緩急ある分成績良くなるとかあるのかなって思いました
わたし 1球種だと弱いけど組み合わせると強い変化球とかもあるかも知れないですね!
@@まにょん-r4p 相手、コンピュータだから
サークルチェンジホント凶暴
個人的にはストレート系球種にも変化量ほしい。ツーシームお化けみたいなの作りたい。
ツーシームとは言えないですけどオリ変でHシンカーを球速早めにして変化量を落として作ってました(回転のせいでツーシームに見えないですが😅)
そういえばパワメジャにはツーシームに変化量があったな
いわしさんま プロスピのヤマヤスのツーシーム的な感じですかね?
送りバントしてくるCPUはスライダー高めなんかだと高確率でファウルになってくれるからスライダー便利
代名詞の選手のリアルスピード編集はマジで神
8:25 これは打てないわ
超スローボールちゃんと日ハムでやってくれてるのありがたい
あの魔球w
ワンワンワンワン(迫真)
栄冠やってて、超スローボール全く打たないなと思ってたら、気のせいじゃなかったんだな
パワポケ10と12しか持ってないけど、全く違う動きをする変化球があってびっくりしました
どの球種ですか? 普通に気になります
サークルチェンジかもしれません昔はサークルチェンジは下方向でしたし
シンキングファストが戻ってきたぜ名前若干変わってるけど
普通に緩急つけても打ってくるCPU がどうなんだと。
たまにロックオンしてわざと見逃すパターンあるのもなんか嫌らしい💧
@@tadashiz1015 敢えて当てやすい場所狙い「えぇ~!!カーソル合わせられないw」全てにおいて「合わせてるけど振らんとこw」175km変態軌道7オリ変「ホームランパコーンww」えぇ..
やばい、この動画見たらパワプロ2020欲しくなってきたw
ありがたいけど検証はやすぎぃ!?
チェンジアップを最大レベルまで上げたこと無いけど、最大変化量でもあまり落ちないんだね。手元で急に止まる球って強みがメインだから、落ちないことにあまり問題は無いけど。
ダイヤのAでツーシームジャイロって言う変化球出たんだけどパワプロで再現とかできるんかな
選手にジャイロボールとツーシーム付ければできますよ。
サクセスやってるとパワーカーブ持ちの選手バカバカ打たれるんだよなぁ
個人的には1番打ち辛いのにCP君にカモられるよなあ
人につよいボールとCPUに強いボールは違うからな
ナックルはCPU相手には微妙だからね、対人だと強いけどVTuber甲子園ではナックルボーラーの弱点がハッキリと露呈してる
SFFとかも対人戦だと結構強いのにCPU相手だとかなり打ち込まれるイメージがあるんだよね…
CPUに強い変化球って何?やっぱり遅球?
きっと僕は一生カーブとナックルカーブの違いがわからないまま死んでいくんだなあ ぱわを
ゲームでの違いは知らんがリアルは分かりやすいぞ単純に握りが違くてナックルカーブは人差し指の関節をボールに立てる
こういう検証めっちゃありがたいです。そして一番良い数字でも5点代近いってことは1球種持ちは厳しいんですね
対人戦だと大分違う気がしますけどね(;'∀')特に、160kmストレートとチェンジアップの組み合わせとかだったら正直しんどそうです(;'∀')
パワプロやってないけどなんか見ちゃう
パームとかいう使ってて一番楽しい球種
お疲れでした!
栄冠ナインに異様なくらいにTDNボール持ち多かったしアホみたいに空振りとか見逃しが多かったのはこれのせいか...
チェンジアップは個人的にマジで強い。打たれる気がしない。
体感ではチェンジアップが格段に打ちづらい💧やっぱりCPUの反応は別格!
新しい変化球打たれやすいとか知りたくなかった。
とはいえほとんど防御率5点台だから誤差の範囲ではあるまあつける頻度は減るだろうけど
ディクソンで締めてくれてありがとうやで
我らがSFFとカットボールは今回は微妙なのか…
対人戦との兼ね合いもあるからね
速めだからかな
@@わかんないルミー 対人だったら未だにSFFは打てん
2018からカットボールの軌道変わってより好きになった
パワーカーブ凶悪すぎんか
千賀のフォークがエグすぎる
Hスライダー 岩瀬カットボール 憲伸スクリュー 昌さんパーム 浅尾この頃の中日に…
浅尾が中谷を三振に取ったシーンで悲しくなった…何故だろう
こうみると、抑えとは言えほぼカッターのみであの防御率叩き出してたリベラって改めて化け物なんだなぁと感じますね
対人シンカー強くなってない?
個人的に遅い球打ちづらいから納得いく結果
検証乙です!スクリューとかパワーカーブとかは強いと思ってたwやっぱ体感て当てにならないなーw
BGMこれってパワメジャと一緒だよね?なんか懐かしい気分
普段現実で勝てないイライラをゲームで発散してるけどディクソンはマジで抑えやすい なお先発中継ぎ
昔は動くストレート系最強の時代もあったが近年は逆に最弱になったな動くことで芯やタイミングを外すことから力のない半速球のストレートと化したということか?
カーブ系強すぎるから上位は納得だが一個入っておかしいものがいるw
対戦だったら165とかのストレートとチェンジ7とか魔球緩急ってすげぇな
ドロップとドロップカーブの違いが分からぬ
ドロップは高めだと変化が少なくなってドロップカーブは変わらない(パワプロアプリ)
あーその違いありましたね。ありがとうございます
あとドロップカーブの方が若干縦なんだよねアプリでは
どっちもリアルで投げてたけど、ドロップは落ちるカーブ、ドロップカーブは縦に曲がるカーブって感覚。
ストレートよりも順位低い球種が2つあるのに驚き……
爆裂ストレートとかいうチートストレートがありましてな。
ドロップとドロップカーブって何が違うの?
ドロップ:縦に落ちるドロップカーブ:斜めに落ちるおそらくリリースの際の手首の捻る角度の差の違いくらいしか思うので、どちらもドロップでありドロップカーブでもあると思いますもちろん角度が変わるだけで違う変化球と呼べますが、現実では本人に聞かない限り実況や解説が縦と斜めの差を瞬時に見極めることは困難なので、現在は呼び方を統一してドロップカーブの方が主流になっているのではないでしょうか
高めに投げたときの変化量の違いがありますね
カーブは種類ありすぎですよねw
@@福島新潟 今はドロップカーブも高めで変化量変わるから本当に見分けつかない(多分ドロップカーブの方が少しだけ速いぐらい)
絶好調藤浪のカットで三振取るの気持ちよすぎ
ピッチャーの調子が絶好調なのにたいしてバッターが絶不調なんだけど…
変化量最大にするのとバッターの得能発動にバラツキが出るのを防ぐためでは?
めっちゃ難しいと思うけどストレートと変化球2球種でどの組み合わせが防御率、奪三振率が上がるのかやってもらいたい。頑張りに高評価押させていただきます。
やっぱナックルカーブ強いんやな2016か2018だったかでも上位じゃなかったかる
どれも結構打たれてるし打高だなあ
2013ぶりに買ったけど、スプリットとチェンジアップが中々打てん。あとほとんんど流してしまう
2013年の時たしかスプリットとストレート途中までほぼ同じで打てなかった印象ありますね2014か16年版でスプリットとかの変化球が大きく表示されるようになりましたが、、
個人的にパームが1番苦手
わかる
実は現役にはパームを持ち玉にしている選手はもういない
パームといえば浅尾選手を連想します。
パーム7の変化量えぐい
対人戦ならパームボールある程度通用する模様
シンキングツーシームって今回のパワプロから追加されたんだね
途中アイデンティティの見浦いて草
正直スライダー、シュート狙いやわでかいカーブと落ちる変化が一番打ちづらい
江川のカーブやばすぎw
⚠️プロスピではツーシームファーストが一位です
二種持ちじゃないとツーシームゲー
特に千賀が打てない
カーブは2020で球が重くなったからですかね?
\チェンジアップ最強!!/\チェンジアップ最強!!/
さらに言えば対戦相手、調子も固定した方が良かった気がする
石川投球フォームまじで似てんな
これ変化量1や4だと結果変わったりするんかなあと、現実的じゃないからランナーいる時にAIは超スローボール投げないでほしい人間が投げるのは勝手だけど
変化量1だとだいぶ打ち込まれやすくなると思う
ニコフリック_とりとどん でも、変化量7の球種1つと全方向に変化量1ずつだつたらどっちがいいんですかね?(若干本筋とはズレるけど)
山本慎之介 ちょっと前は全方向変化量1だとパッカパッカ打たれたけど、今回はどうなんだろ
彼らのパワナンバー教えてほしいです!
チェンジアップ対人でも対CPUでもアホ強いな……
面白い試み
検証お疲れ様ですm(__)m自分昔からナックルとナックルカーブを良く覚えさせていたのでベスト3に2つとも入るだろうなって思いました(o・ω・o)これからも使っていきます
個人的にアンダースローのパームは本当に打てないっす…
オーバースローやサイドスローなど、右投げや左投げで同じ変化球でも防御率変わるのか知りたいです。
なおリアタイではツーシーム
それ多分プロスピだけやと思うで
パワプロはツーシームイマイチじゃね?変化量固定だし
千賀な
高速系が意外と強い
やっぱり麻生方向の変化球は弱いね。自操作しててもよく打たれる。
麻生方向?
麻生太郎?
※麻生…サクセスの登場キャラで、猪狩守に似ている。猪狩は左投げだが麻生は右投げ。猪狩がスライダーカーブフォークの変化球に対して麻生はシュートシンカーフォークを持っている(ライジングの代わりにツーシームかなんかも持っている)
上以外誤差ってレベルやなあ
まだ最初しか見てないけど1.SFF 2.チェンジアップ 3.フォークと予想
スローカーブ強くない?
イーファス意外に強い
今作はストレートが弱いんですね〜
もしかしてツーシーム投げ猫?
フォームによって防御率って変わんのかな
阪神の岩崎優みたいな感じだったら打ちにくいかも
楽天小山のフォームが何か打ちにくいイメージ
TDNはまだやれる
※あくまでAIでの話
一位ナックルだと思った人↓
おい7位ww
カラブリサンシーン
ナックルはただの落ちるスローボールなの?
コミヤマトモハル 一応揺れて落ちる球ですね
パワプロそこまでやってた訳じゃないけど、急に落ちるし、落ちる方向バラバラだったからかなり打ちにくかった記憶あるw
サッカーで言うとクリロナの無回転シュート
パーム最強!
あばたボールは
オリ変は入らないで
利き手側の位置に投げた球も変化量小さくなるのはリアルになったね
ランキング発表の時のBGMって何ですか?
迷ったらカーブ系入れちゃう
この企画めっちゃ好きです!大好きです
近年、直球のスピードばかり注目されていますが、やっぱりカーブのような緩急や大きく落ちるボールが有効なんだなと改めて思いましたw
コントロールでどう防御率が変化するかもみたいです
2018の時はお世話になりました。ありがとうございました。今回も、お世話になります。
ストレートとの緩急ある変化球が強くなっちゃうと思うな
変化球中心にしてるんじゃない?
逆に言えば誰でも使えるストレートと組み合わせて強い変化球ランキングと言える。2球種、3球種組み合わせるとまた別のランキングになるかもね
harukoji よく仕組みを理解してないけどチェンジアップとストレートの2球種とSFFとの2球種だとチェンジアップの方が緩急ある分成績良くなるとかあるのかなって思いました
わたし 1球種だと弱いけど組み合わせると強い変化球とかもあるかも知れないですね!
@@まにょん-r4p 相手、コンピュータだから
サークルチェンジホント凶暴
個人的にはストレート系球種にも変化量ほしい。ツーシームお化けみたいなの作りたい。
ツーシームとは言えないですけどオリ変でHシンカーを球速早めにして変化量を落として作ってました(回転のせいでツーシームに見えないですが😅)
そういえばパワメジャにはツーシームに変化量があったな
いわしさんま プロスピのヤマヤスのツーシーム的な感じですかね?
送りバントしてくるCPUはスライダー高めなんかだと高確率でファウルになってくれるからスライダー便利
代名詞の選手のリアルスピード編集はマジで神
8:25 これは打てないわ
超スローボールちゃんと日ハムでやってくれてるのありがたい
あの魔球w
ワンワンワンワン(迫真)
栄冠やってて、超スローボール全く打たないなと思ってたら、気のせいじゃなかったんだな
パワポケ10と12しか持ってないけど、全く違う動きをする変化球があってびっくりしました
どの球種ですか? 普通に気になります
サークルチェンジかもしれません
昔はサークルチェンジは下方向でしたし
シンキングファストが戻ってきたぜ
名前若干変わってるけど
普通に緩急つけても打ってくるCPU がどうなんだと。
たまにロックオンしてわざと見逃すパターンあるのもなんか嫌らしい💧
@@tadashiz1015
敢えて当てやすい場所狙い「えぇ~!!カーソル合わせられないw」
全てにおいて「合わせてるけど振らんとこw」
175km変態軌道7オリ変「ホームランパコーンww」
えぇ..
やばい、この動画見たらパワプロ2020欲しくなってきたw
ありがたいけど検証はやすぎぃ!?
チェンジアップを最大レベルまで上げたこと無いけど、
最大変化量でもあまり落ちないんだね。
手元で急に止まる球って強みがメインだから、落ちないことにあまり問題は無いけど。
ダイヤのAでツーシームジャイロって言う変化球出たんだけどパワプロで再現とかできるんかな
選手にジャイロボールとツーシーム付ければできますよ。
サクセスやってるとパワーカーブ持ちの選手バカバカ打たれるんだよなぁ
個人的には1番打ち辛いのにCP君にカモられるよなあ
人につよいボールとCPUに強いボールは違うからな
ナックルはCPU相手には微妙だからね、対人だと強いけど
VTuber甲子園ではナックルボーラーの弱点がハッキリと露呈してる
SFFとかも対人戦だと結構強いのにCPU相手だとかなり打ち込まれるイメージがあるんだよね…
CPUに強い変化球って何?やっぱり遅球?
きっと僕は一生カーブとナックルカーブの違いがわからないまま死んでいくんだなあ ぱわを
ゲームでの違いは知らんがリアルは分かりやすいぞ
単純に握りが違くてナックルカーブは人差し指の関節をボールに立てる
こういう検証めっちゃありがたいです。
そして一番良い数字でも5点代近いってことは1球種持ちは厳しいんですね
対人戦だと大分違う気がしますけどね(;'∀')特に、160kmストレートとチェンジアップの組み合わせとかだったら正直しんどそうです(;'∀')
パワプロやってないけどなんか見ちゃう
パームとかいう使ってて一番楽しい球種
お疲れでした!
栄冠ナインに異様なくらいにTDNボール持ち多かったしアホみたいに空振りとか見逃しが多かったのはこれのせいか...
チェンジアップは個人的にマジで強い。打たれる気がしない。
体感ではチェンジアップが格段に打ちづらい💧
やっぱりCPUの反応は別格!
新しい変化球打たれやすいとか知りたくなかった。
とはいえほとんど防御率5点台だから誤差の範囲ではある
まあつける頻度は減るだろうけど
ディクソンで締めてくれてありがとうやで
我らがSFFとカットボールは今回は微妙なのか…
対人戦との兼ね合いもあるからね
速めだからかな
@@わかんないルミー 対人だったら未だにSFFは打てん
2018からカットボールの軌道変わってより好きになった
パワーカーブ凶悪すぎんか
千賀のフォークがエグすぎる
Hスライダー 岩瀬
カットボール 憲伸
スクリュー 昌さん
パーム 浅尾
この頃の中日に…
浅尾が中谷を三振に取ったシーンで悲しくなった…
何故だろう
こうみると、抑えとは言えほぼカッターのみであの防御率叩き出してたリベラって改めて化け物なんだなぁと感じますね
対人シンカー強くなってない?
個人的に遅い球打ちづらいから納得いく結果
検証乙です!スクリューとかパワーカーブとかは強いと思ってたwやっぱ体感て当てにならないなーw
BGMこれってパワメジャと一緒だよね?
なんか懐かしい気分
普段現実で勝てないイライラをゲームで発散してるけどディクソンはマジで抑えやすい なお先発中継ぎ
昔は動くストレート系最強の時代もあったが近年は逆に最弱になったな
動くことで芯やタイミングを外すことから力のない半速球のストレートと化したということか?
カーブ系強すぎるから上位は納得だが一個入っておかしいものがいるw
対戦だったら165とかのストレートとチェンジ7とか魔球
緩急ってすげぇな
ドロップとドロップカーブの違いが分からぬ
ドロップは高めだと変化が少なくなってドロップカーブは変わらない(パワプロアプリ)
あーその違いありましたね。
ありがとうございます
あとドロップカーブの方が若干縦なんだよねアプリでは
どっちもリアルで投げてたけど、ドロップは落ちるカーブ、ドロップカーブは縦に曲がるカーブって感覚。
ストレートよりも順位低い球種が2つあるのに驚き……
爆裂ストレートとかいうチートストレートがありましてな。
ドロップとドロップカーブって何が違うの?
ドロップ:縦に落ちる
ドロップカーブ:斜めに落ちる
おそらくリリースの際の手首の捻る角度の差の違いくらいしか思うので、どちらもドロップでありドロップカーブでもあると思います
もちろん角度が変わるだけで違う変化球と呼べますが、現実では本人に聞かない限り実況や解説が縦と斜めの差を瞬時に見極めることは困難なので、現在は呼び方を統一してドロップカーブの方が主流になっているのではないでしょうか
高めに投げたときの変化量の違いがありますね
カーブは種類ありすぎですよねw
@@福島新潟 今はドロップカーブも高めで変化量変わるから本当に見分けつかない(多分ドロップカーブの方が少しだけ速いぐらい)
絶好調藤浪のカットで三振取るの気持ちよすぎ
ピッチャーの調子が絶好調なのにたいしてバッターが絶不調なんだけど…
変化量最大にするのとバッターの得能発動にバラツキが出るのを防ぐためでは?
めっちゃ難しいと思うけどストレートと変化球2球種でどの組み合わせが防御率、奪三振率が上がるのかやってもらいたい。頑張りに高評価押させていただきます。
やっぱナックルカーブ強いんやな
2016か2018だったかでも上位じゃなかったかる
どれも結構打たれてるし打高だなあ
2013ぶりに買ったけど、スプリットとチェンジアップが中々打てん。あとほとんんど流してしまう
2013年の時たしかスプリットとストレート途中までほぼ同じで打てなかった印象ありますね
2014か16年版でスプリットとかの変化球が大きく表示されるようになりましたが、、
個人的にパームが1番苦手
わかる
実は現役にはパームを持ち玉にしている選手はもういない
パームといえば浅尾選手を連想します。
パーム7の変化量えぐい
対人戦ならパームボールある程度通用する模様
シンキングツーシームって今回のパワプロから追加されたんだね
途中アイデンティティの見浦いて草
正直スライダー、シュート狙いやわ
でかいカーブと落ちる変化が一番打ちづらい
江川のカーブやばすぎw
⚠️プロスピではツーシームファーストが一位です
二種持ちじゃないとツーシームゲー
特に千賀が打てない
カーブは2020で球が重くなったからですかね?
\チェンジアップ最強!!/
\チェンジアップ最強!!/
さらに言えば対戦相手、調子も固定した方が良かった気がする
石川投球フォームまじで似てんな
これ変化量1や4だと結果変わったりするんかな
あと、現実的じゃないからランナーいる時にAIは超スローボール投げないでほしい
人間が投げるのは勝手だけど
変化量1だとだいぶ打ち込まれやすくなると思う
ニコフリック_とりとどん でも、変化量7の球種1つと全方向に変化量1ずつだつたらどっちがいいんですかね?(若干本筋とはズレるけど)
山本慎之介 ちょっと前は全方向変化量1だとパッカパッカ打たれたけど、今回はどうなんだろ
彼らのパワナンバー教えてほしいです!
チェンジアップ対人でも対CPUでもアホ強いな……
面白い試み
検証お疲れ様ですm(__)m
自分昔から
ナックルとナックルカーブを良く覚えさせていたので
ベスト3に2つとも入るだろうなって思いました(o・ω・o)
これからも使っていきます
個人的にアンダースローのパームは本当に打てないっす…
オーバースローやサイドスローなど、右投げや左投げで同じ変化球でも防御率変わるのか知りたいです。
なおリアタイではツーシーム
それ多分プロスピだけやと思うで
パワプロはツーシームイマイチじゃね?変化量固定だし
千賀な
高速系が意外と強い
やっぱり麻生方向の変化球は弱いね。自操作しててもよく打たれる。
麻生方向?
麻生太郎?
※麻生…サクセスの登場キャラで、猪狩守に似ている。猪狩は左投げだが麻生は右投げ。猪狩がスライダーカーブフォークの変化球に対して麻生はシュートシンカーフォークを持っている(ライジングの代わりにツーシームかなんかも持っている)
上以外誤差ってレベルやなあ
まだ最初しか見てないけど
1.SFF 2.チェンジアップ 3.フォークと予想
スローカーブ強くない?
イーファス意外に強い
今作はストレートが弱いんですね〜
もしかしてツーシーム投げ猫?
フォームによって防御率って変わんのかな
阪神の岩崎優みたいな感じだったら打ちにくいかも
楽天小山のフォームが何か打ちにくいイメージ
TDNはまだやれる
※あくまでAIでの話
一位ナックルだと思った人↓
おい7位ww
カラブリサンシーン
ナックルはただの落ちるスローボールなの?
コミヤマトモハル 一応揺れて落ちる球ですね
パワプロそこまでやってた訳じゃないけど、急に落ちるし、落ちる方向バラバラだったからかなり打ちにくかった記憶あるw
サッカーで言うとクリロナの無回転シュート
パーム最強!
あばたボールは
オリ変は入らないで