「ゼロ知識証明」って何?5段階のレベルで説明 | 5 Levels | WIRED.jp

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 ноя 2024
  • UCLAの教授でコンピューターサイエンスを教えている、アミット・サハイが、「ゼロ知識証明」の概念を5パターンの難易度で説明する。子供からティーンエイジャー、大学生・大学院生、専門家へと、説明する対象が変わるにつれて、内容が複雑化して難易度が上昇していく。あなたは一体どのレベル?
    WIRED JAPAN チャンネル登録はこちら▶︎▶︎bit.ly/WIREDjpY...
    WIRED JAPAN:wired.jp
    WIRED.jp Twitter: / wired_jp
    WIRED.jp Facebook: / wired.jp
    WIRED.jp Instagram: / wired_jp
    WIRED.jp TikTok: / wired_jp
    WIRED SZメンバーシップ:
    『WIRED』日本版のサブスクリプションサービス「WIRED SZメンバーシップ」に加入すると、記事が読み放題になるほか、会員限定のニュースレターや雑誌『WIRED』日本版のPDFダウンロード、各種イベントへの優待など多くの特典が受けられます。
    wired.jp/membe...
    WIRED NEWSLETTER:
    WIRED NEWSLETTERをご購読いただくと、編集部おすすめの記事や最新のイベント情報、雑誌『WIRED』日本版の情報などを毎週お届けいたします。
    wired.jp/about...

Комментарии • 304

  • @ネリゾナ軟膏
    @ネリゾナ軟膏 Год назад +581

    最後のおっさん二人の論戦が具体的な論文や数式を出さずに専門家であることを視聴者に納得させるゼロ知識証明になってて草

    • @untraceable5
      @untraceable5 Год назад

      なんでこんなアホみたいなコメントがいいね貰えてるのか謎

    • @たけいゆ
      @たけいゆ Год назад +3

      これレベル2.5でいいだろ

    • @果物羅針盤
      @果物羅針盤 Год назад +7

      二人が実は超ハイレベルな俳優か何かで、すべての単語はでたらめな、適当な言葉の羅列に過ぎないという可能性も否定はできない!

  • @daios4687
    @daios4687 Год назад +131

    レベル5の最初の会話が「お久しぶりです」からスタートして笑った

    • @suraimu.
      @suraimu. Год назад +2

      わかる、13歳であれは大人すぎる

    • @Ui_ohi
      @Ui_ohi Год назад +4

      @@suraimu. 最後の男性は13歳だった………?

    • @光ファイバー-l8w
      @光ファイバー-l8w Год назад +1

      @@suraimu.
      それだとまるで前世からの因縁みたいになっちゃう

  • @epoch1127
    @epoch1127 Год назад +269

    「すでに答えを予測できるならその対話から新たな知識を得るはずがない」というフレーズがとても印象に残りました。
    ツノメドリがいるよと言われて、ここだよと穴を開けて示されて、覗いたその穴の向こうにツノメドリがいたら、それは確かに新しく得た知識ではないですね。

    • @gossam2008
      @gossam2008 Год назад +53

      『得るのではなく共有する』っていうのが肝かも知れないですね

    • @epoch1127
      @epoch1127 Год назад +33

      @@gossam2008 gossam2008さんの『得るのではなく共有する』というコメントになるほどと思いました。
      レベル4の方との会話にあった「他者への不信感を緩和したい」「人を信用する必要なく交流する技術」に通じている気がします。

    • @じゃーのんある
      @じゃーのんある Год назад +6

      居るよ、と言われただけで「知識」になりますか?「居る」が確かだと納得できていない時点では情報ではないでしょうか。
      「知識」と言ってしまうことに疑問を感じてしまいました。

    • @epoch1127
      @epoch1127 Год назад +16

      @@じゃーのんある そうですね。私はこの場合は、証明者が持つ「この写真のなかにツノメドリがいると知っていること」を知識と解釈しました。
      そして検証者は穴を覗いた先にツノメドリがいたことで「証明者が持つ『この写真のなかにツノメドリがいると知っていること』が確かだった」と検証したのかなと。
      私自身はこういった分野に詳しいわけでもないですから、こういうことかな?と私が軽率に考えコメントしたことに疑問を感じられるのはもっともだと思います。
      ご指摘ありがとうございます。

    • @じゃーのんある
      @じゃーのんある Год назад +3

      @@epoch1127 お返事ありがとうございます。対話したくコメントをしたのですが、指摘と感じさせてしまう言い方を失礼しました。なるほど、証明者の持つ知識を検証者が確かめる、その過程で「検証者には」知識は求められないですね。すでに証明者は知っていることを、検証者に「確かにそうだ」と言わせているだけですね。ありがとうございます!epochさんの説明は動画の字幕より分かりやすかったです。
      少し分かった気がしたのですが、新たな疑問が湧いてしまいました。
      ゼロ知識証明は「人を信用することなく交流する」ための技術だとのことですが、検証者が証明者に対して完全な信用を持たなければ、そもそもこの証明は成り立たない気がしましたが、epochさんを始めとした動画を見た皆さんはどう思われましたか。
      穴から覗いて見えたツノメドリが、本当に先に見せられた写真に存在したのかを、検証者に確かめる術はありませんよね。検証者は、知識を持っていないのですから。
      あんまり長文で連投するのは良くないですね、コメントをやり取りできて楽しかったです。ありがとうございました。

  • @Dangomochi1
    @Dangomochi1 Год назад +118

    専門家同士になるとどんどん技術的な話から逸れて哲学的な問答になっていくね

  • @背中のほくろ
    @背中のほくろ Год назад +154

    会話をしながら相手の知識と論理のレベルを探っていくのが上手

  • @starnova73
    @starnova73 Год назад +47

    後半二人とも空中戦し始めて逆に面白かった

  • @ねこぜ-g5i
    @ねこぜ-g5i Год назад +20

    学者になるほどに楽しそうに会話してらっしゃるのを見れるだけで眼福

  • @apdiugfhapriughapireug3480
    @apdiugfhapriughapireug3480 Год назад +10

    最初に出てきた女の子うちの母上よりも落ち着き放ってて尊

  • @Yuki-by9hp
    @Yuki-by9hp Год назад +133

    散々専門的な議論を重ねた後、突如として「きっと美しい数式が生まれますよ」とか言って二人でニヤニヤし始めるの最高に数学者って感じだ

  • @prenotare235
    @prenotare235 Год назад +153

    難しくされると分からないので子供用の説明だけで満足した笑

  • @ヒヤシンス-e3q
    @ヒヤシンス-e3q Год назад +339

    ゼロ知識過ぎて何もわからんかった

  • @likipong745
    @likipong745 Год назад +5

    先生の話し方がめっちゃ聞き取りやすい

  • @asu1119
    @asu1119 Год назад +63

    子供の時点で検証者って言葉を理解してるのすごすぎる。

  • @oririnda
    @oririnda Год назад +3

    サハイ教授、知識はもちろんお人柄も素晴らしいですね。どの方と話すときも、相手の考えや人格を尊重して会話しています。
    特に、テン教授から強めに質問・指摘を受けた際に、それを受け入れ称賛した上で、ご自身の考えや理論の説明をする場面には感銘を受けました。
    そして、テン教授の指摘も大変素晴らしかったです。
    理論で終わらせず活用するというのであれば、安全性について慎重であれと考えますよね。
    時にデータはナレッジになり得る、データとナレッジの線引きは?数学的に定義できるか?と、テン教授が率直な疑問を投げかけるのは、学者として責任感があるように感じました。
    一方、サハイ教授は、自分は数学者なので理論を実用する上での成熟は開発者らに任せるというように答えていますね。
    同じ教授という立場にある二人のコントラストが面白かったです。無論、テン教授もご自身の専門分野でどう出るかはわかりませんが……
    恥ずかしながら“ゼロ知識証明”をこちらの動画で初めて知りましたが、大変わかりやすく興味がわきました。
    個人的な感覚では、ある事物においてコンポーネントではなく、そのアビリティーに基づく臨機応変なアクションの結果こそが、ゼロ知識となり得るのかなと感じました。構成要素はコピペして悪用されかねませんが、汎用性のない行動の結果はコピーしても無意味ですものね。
    ただ、会話の最後に話題にあがった量子コンピューターの情報処理能力は、人のそれを圧倒的に超越しており今後も高まるので、私達人間の考える予測不能なアクションというのも膨大なデータから計算し予測できてしまいそうで……
    有能なお二人が「これからが楽しみ」「きっと美しい数式が生まれる」と目を輝かせる一方、凡人の私はシンギュラリティの先にある未来に恐怖を感じています。

  • @前田日明-w8u
    @前田日明-w8u Год назад +104

    最終レベルのゼロ知識証明では結論の前に Q.E.D. ではなくて S.R.K. を付す。
    S.R.K. は「知らんけど」の略。

  • @subttt700
    @subttt700 Год назад +28

    ゼロ知識証明とは、特定の知識を持っていることを証明するための技術のことです。つまり、特定の知識を持っていることを、その知識を公開することなく証明することができる技術です。これにより、証明者のプライバシー等を守ることができます。

  • @心視聴
    @心視聴 Год назад +6

    プログラミングにおける、「出来の良い関数」とされるものを思った。
    中身はブラックボックス、つまり中で行われている処理について分からないし、分からないで良い。
    「こう入力したら、こう出力する」という使い方だけ分かれば使える、というのが理想的だ、という話を思い出した。
    つまり、その装置の「仕組み・内部処理は理解しなくても、使い方は理解できる」というのに、どこか親しいものを感じた。

  • @さーもん-m9c
    @さーもん-m9c Год назад +51

    これマジで知りたかったけど分からなかったことだからめちゃくちゃ助かる

  • @miyakonushi3450
    @miyakonushi3450 Год назад +6

    最後あたりはもう何言ってるか分からなかったけど、アミットさんの穏やかな声を聞いてるだけで気持ちよかったわ

  • @chaikagome9725
    @chaikagome9725 Год назад +14

    2番目の子がすでに13歳とは思えない頭の良さ。 ( ˊᵕˋ ;)
    最後の二人にはもう、ついて行けなかったw

  • @yk1414
    @yk1414 Год назад +26

    新しい難問を求めて、きっと美しい数式が出来るって会話、ある程度考えて分からないとすぐGoogle先生に聞く自分に効くな…
    知を求める人達カッコ良い

  • @koemigg
    @koemigg Год назад +46

    Level4の人と同じような研究してる大学院生けどこの動画めっちゃモチベ上がった

  • @コンドル男栗山
    @コンドル男栗山 Год назад +17

    黒板と整理された本棚と声と外見の全てが数学者って感じで最高でした。とても為になります

  • @whiteredcircle
    @whiteredcircle Год назад +12

    専門家同士のた会話見てるとほんと楽しそうでうらやましい

  • @sunechan1
    @sunechan1 Год назад +33

    ツノメドリがペンギンの仲間ということまでは問題なく理解できた

    • @春巻-g5o
      @春巻-g5o Год назад +3

      ツノメドリは遠目にペンギンにちょっと似てるだけで仲間ではないのです

    • @Penguin-Goat
      @Penguin-Goat Год назад +6

      もはや何にも理解できてないスネちゃん好き

  • @asedehu
    @asedehu Год назад +5

    7:51 この例えが大人にはちょうどいい感じ

  • @emptiser
    @emptiser Год назад +54

    今まで、このシリーズは小学生レベルから段階的に理解することで「あーね、まぁなんとなくわかった」となれていたんだけど、今回は最初からよくわかんなくてダメ

    • @ucamrayr3q
      @ucamrayr3q Год назад

      逆にステップ3の大学生に教える例を見たほうがわかりやすかったかも

  • @河底撈魚-z4i
    @河底撈魚-z4i Год назад +49

    おもろ
    証明したいけれど、情報をあまり教えたくないときに使えるのか
    情報の信頼性が求められるこれからの社会で大活躍するだろうな

  • @gossam2008
    @gossam2008 Год назад +54

    メンバーを信用しなくともグループの中で居られるというのはありがたい

  • @LUL-z5m
    @LUL-z5m Год назад +4

    子供に解説した時点でアミット・サハイニキの有能さが証明された

  • @dezainaa
    @dezainaa Год назад +17

    翻訳上手いですね。このシリーズは好きです。それとオリジナル英語版へのリンクは常に詳細欄に用意していて欲しいと思いました。

  • @user_desukedonanika
    @user_desukedonanika Год назад +10

    説明もわかりやすいけど質問も秀逸だと思う。

  • @TheMoritomo
    @TheMoritomo Год назад +5

    秘密によって人々を繋げるって素敵

  • @春巻-g5o
    @春巻-g5o Год назад

    最初の子供からすでに言葉の端々から頭の良さがわかるだけでなく、物腰が落ち着いているんだが

  • @tarouyamada3228
    @tarouyamada3228 Год назад +3

    これまでデータと知識の違いを意識したことが無かったのですごくためになった。

  • @鮭すきお
    @鮭すきお Год назад +5

    このハゲのおじちゃん話してるとき目がすごく輝いてて、聞いてるこっちもワクワクしてくる

  • @快楽の里猫原温泉
    @快楽の里猫原温泉 Год назад +30

    サハイ教授「一羽だけツノメドリがいる。捜してみるかい?」
    ぼく「ツノメドリってなんや?」

    • @hamuhamu6966
      @hamuhamu6966 Год назад +2

    • @usr747
      @usr747 Год назад +3

      ペンギンじゃないやつや。

    • @吉本順史
      @吉本順史 Год назад +1

      @@usr747
      これが「ゼロ知識証明」?

  • @ああああ-h1g2n
    @ああああ-h1g2n Год назад +24

    公開鍵方式みたいな話かと思ったらもっとレベルの高そうな話だった
    面白い!

    • @gonzalez_shimono
      @gonzalez_shimono Год назад +3

      2番目のは公開鍵方式の話であってますよ!

  • @かりふぁ-p2g
    @かりふぁ-p2g Год назад +4

    なんか生物も意識もアルゴリズムだなんだって言われているけど、それは完全に論理的なもんじゃなくて断片を何度も計算して、そして正しいと信じているっていうようなものが信念なのではって思った。ゼロ知識証明みたいな。

  • @ゴマモンガラ-h5p
    @ゴマモンガラ-h5p Год назад +5

    何回聞いても理解できなかった。
    これがゼロ知能の証明。
    俺がゼロ知能であることを教えずにゼロ知能であることを相手に伝えた。

  • @クマノミ-f8y
    @クマノミ-f8y Год назад +4

    秘密鍵を直接教えなくても公開鍵を介することで間接的に秘密鍵の保持者であることを保証できるという意味で電子署名ぽいし関係深いんだろうなと思ってたら
    もろRSA暗号の開発者(の教え子)でひっくり返った

  • @ys3391
    @ys3391 Год назад +9

    12:25
    ジュラシックパークのイアン博士を見た時こんなセクシーで俗っぽい見た目の研究者がいるかいと思ったけど、属性的にほぼ同じ人が出てきて嬉しくなった

  • @NY-uw9cb
    @NY-uw9cb Год назад +2

    数学が世の中でいかに重要なファクターかを垣間見ることができる動画でした。世の中のベースを作っている数学はどんどん見えにくくなっているけれど、重要性は増しています。次世代の若者がその世界を垣間見れるよう、もっと色々な分野の数学を見たいです。とても素晴らしい動画でした。

  • @maron3008
    @maron3008 Год назад +3

    「ゼロ知識証明」が、量子コンピュータに勝る可能性があるというのは、すごい研究だと思いました。

  • @リリー-b6l
    @リリー-b6l Год назад +3

    やばい全然わからんしかし先生の落ち着いた声と雰囲気が好き。

  • @AC-ph6ux
    @AC-ph6ux Год назад +3

    数学者終始ウッキウキで最高にかっこよかった

  • @mk_ii4367
    @mk_ii4367 Год назад +2

    発音がめっちゃ聞き取りやすい

    • @吉本順史
      @吉本順史 Год назад +1

      サンデル教授も同じく、聞き取りやすいです。

  • @ailove131
    @ailove131 Год назад +13

    とっても面白かった。このシリーズ2本目だけど、level 5で教える/教わるを超えた次元に突入するのが、楽しそうで未来を感じられて、見ていて気持ちがいい。もちろんついていけないけど。

  • @okuto777
    @okuto777 Год назад +4

    相手に納得させることは、お互い信頼できることに繋がる。教育だけの話でなく仕事内容や方針、友達や友人、最終的にどっちが得か損かの公平性を話せるか、これにAIを使うと人間同士の不平不満など少しでも解消できるのではないか、ナゼそうなるのか理解できないまま生活している人が沢山いる。その理由として世の中が、周りがそうだから、それで不満となって増幅されていく。レベル段階で教育を進めれば、教育についていけない人は限りなく0に近づくき、教育の底上げが格差社会の根源を絶ちきる。

  • @コン太-y2r
    @コン太-y2r Год назад +9

    分からない事が分かりました

  • @takumih7276
    @takumih7276 Год назад +2

    最初と最後が一番興味深い

  • @mutuya5242
    @mutuya5242 Год назад +7

    地図のやつ分かりにくかったけど、やっぱりこれ「世界地図は3色だけで隣り合う国の色が異なるように塗り分けられる」が大元にあるよね?
    「正しい配置⇒隣接する国はどの組み合わせでも色が異なる」として、正しいかどうかは「ある隣接する2つの国を何回か選んで、それらの全ての組で色が異なってる」で検証するって感じかな。

    • @quasar9504
      @quasar9504 Год назад +8

      実は違います。四色問題で調べてもらえるとより詳しいですが、実は3色では塗りきれず4色必要な架空の地図が存在することが証明によりわかっており、だからこそ「この」地図は3色で塗れることを証明することが自明でない知識という設定になっています。
      何故なら適当に架空の地図を描いたら、それがどんな地図であれ4色あれば塗れることはすでに数学的に証明されているのですが、3色で塗れるかどうか(適当にどの隣接国を選んでも毎回違う色になっているか)は、実際に3色で塗り切れることを手元でやってみた本人しか知らないからです

    • @mutuya5242
      @mutuya5242 Год назад +2

      @@quasar9504これはありがとうございます。なるほど。深く知らなかったため3色で塗りきれるものと思ってましたが、3色で塗れるのは特殊な場合だったと証明されてたとは。勉強になりました。
      そして特殊な場合だからこそ「3色で塗れること地図を見せずに証明する」という方向でゼロ知識証明が成立するわけですね。とっても腑に落ちました。

  • @robb3375
    @robb3375 Год назад +3

    完全な正解を求めるのではなく、
    非常に低い確率を切り捨てて、超高確率を求めようってこと?

  • @この顔にピンときたら-g8l

    level4の人と同じ研究してるけど俺より頭よさそう

    • @0pppngen
      @0pppngen Год назад +1

      どういう学部、学科に入ればこういう研究ができるんてすか?

    • @この顔にピンときたら-g8l
      @この顔にピンときたら-g8l Год назад +1

      @@0pppngen 情報系の学部です。学部というより暗号/圧縮の研究室に入れるところ選んだ方がいいと思います。

  • @昆布うに
    @昆布うに Год назад +1

    ツノメドリが何だか知ってる時点で天才だな

  • @agentyasugotospace
    @agentyasugotospace Год назад +8

    That’s where we come in and make impossible possible
    カッコいいわ

  • @gedatsuRINNE
    @gedatsuRINNE Год назад

    要するに、「正しいっぽいこと」をめんどくさい証明を吹っ飛ばして「どうやら正しい」に持っていける考え方ってことか。
    絶対に正しい!何故ならこうだからだ!という論理の塊みたいな数学において異端すぎる

  • @chocolatecornetnothermitcr6159
    @chocolatecornetnothermitcr6159 Год назад +20

    This child is smarter than I expected😂

  • @toshix369
    @toshix369 Год назад +3

    要するに、ある主張や事柄が正しいと証明したいとき、その主張や事柄が正しいという前提でないと説明できない事柄を上げて証明することをゼロ知識証明ということなのかな

  • @404vtuber9
    @404vtuber9 Год назад +3

    最初の小学生がすでに僕より賢いんだが……

  • @ko.8801
    @ko.8801 Год назад +33

    面白かった
    いま暗号化理論の研究では「ゼロ知識証明」vs.「量子コンピュータ」の構図になってるのかな
    RSAの時点でもすげえと思ったけどさらに面白くなっていくな

    • @luasimt2514
      @luasimt2514 Год назад +6

      量子コンピューターはNP完全問題を効率的に解くことができないので大丈夫です

    • @sonicck777
      @sonicck777 Год назад +1

      @@vonneumann6161 ショアの素因数分解アルゴリズムって,そのアルゴリズム使うより2から順番に割っていった方が早いってやつでしたっけ?

    • @ラッカ-r2g
      @ラッカ-r2g Год назад +9

      俺もいつかこの会話に参加できるようにしたい

    • @luasimt2514
      @luasimt2514 Год назад +5

      @@sonicck777 ショアのアルゴリズムの計算量はO(n^3)(nは桁数)くらいです。普通のコンピューターで Θ(n^k)(kはnによらない定数)以下の計算量はで素因数分解できるアルゴリズムは見つかってません

  • @進谷村
    @進谷村 Год назад

    素人の下らない考えだがこの動画を視聴して少なくともゼロ知識証明とは自分の情報を他者に与えることなく自分というものをNP完全問題のように中身を確認せずに証明できるようにすることだと思った。

  • @nd-ok2ws
    @nd-ok2ws Год назад +4

    なるほどヒントはだすわけだ。ゼロ知識とは言ってるけど、ゼロ情報/データとは言ってない。
    重要なのは、それが知識として体系化されないような断片状態に留められること。
    相手に察知されても全く問題ない最小限度にする。

    • @ああああああああああああああああ
      @ああああああああああああああああ Год назад

      要するにゼロ知識証明について詳しいことは分からせるけど、ゼロ知識証明の話をしてもゼロ知識証明のことは分からない状況がゼロ知識証明ってこと

  • @グラシャラボラス-l5b
    @グラシャラボラス-l5b Год назад +2

    3人目の大学生への説明(地図のやつ)がわかりやすかった
    4人目以降はもう説明とかそういうのじゃないよね笑

  • @クリシュナ-v7f
    @クリシュナ-v7f Год назад +1

    これまで
    A「ログインパスワードは、9538と・・・」
    ハッカー「なるほど、Aのパスワードは9538か・・・」
    ゼロ知識証明
    A「ログインパスワード知ってるよ!3の前は5でしょ!知ってること証明できた!」
    ハッカー「Aのパスワードわからん・・・」
    こういうこと?

    • @atsukoshimada9527
      @atsukoshimada9527 Год назад

      確かにパスワード入れる時そうやって入れてる!

  • @めそ-f6r
    @めそ-f6r Год назад +2

    例えば、結果を知りたい側(上司)に報告するときに、結果を報告する側(部下)が無駄なコミュニケーションを介さずに行動したと結果だけを見せる事ができる感じですかね?

  • @user-vv4mf7hd6k
    @user-vv4mf7hd6k Год назад +14

    この大学院生……できるな……

  • @free0714
    @free0714 Год назад

    素晴らしい。opensslを触ったりx.509を読み出すとこの話は俄然面白くなってくる部分。セキュリティの本質だと思ってる。

  • @ああああああああああああああああ

    要するにゼロ知識証明について詳しいことは分からせるけど、ゼロ知識証明の話をしてもゼロ知識証明のことは分からない状況がゼロ知識証明ってこと

  • @QJRT
    @QJRT Год назад

    このシリーズの中でもなんも前提知識ないテーマは面白い
    子供と同じように「はえ~」って顔で見れる

  • @ツンえてきち
    @ツンえてきち Год назад

    「未来を完全に予測できるのなら、それまでに新たな知識は得ていない」という考え方が面白すぎた。

  • @weee8546
    @weee8546 8 месяцев назад +1

    見始めて呆然としていましたが、レベル1の相手に情報を与えずチェルシーであることを証明する。という行で、我思う、ゆえに我ありを数学的に証明したのかと思って驚いた。こんな奇妙な証明をしようとした人、利用しようとする人がたくさんいるという事は未来に希望が持てる。

  • @maplefreak64
    @maplefreak64 Год назад +1

    チェルシーちゃんは子供ながらすでに女優で韓国系、最後の専門家(教授)は中国人

  • @nekomataful
    @nekomataful Год назад +2

    これを実際に使うには膨大なコンピューターパワーが必要ってことか

  • @user-js5mh9sy4s
    @user-js5mh9sy4s Год назад

    観る前→「ゼロ知識証明」?なんのことが分からんけどカッコよさげやん!
    観たあと→???

  • @amiami2554
    @amiami2554 Год назад +4

    『「理由を言わずに」正しいことを証明する』っていう言葉で混乱してしまうけど、
    『「決定的な証拠」を示さず、正しいことを証明する』ということかな?
    1段階目は『場所』
    2段階目は『番号』
    3段階目は『3つの目封筒の色』?

  • @tetraspis_2860
    @tetraspis_2860 Год назад +1

    もっと簡単に三色に別れた国のとこで説明すると。
    隣接する区画が違う色だとすると。
    2箇所の色がわかれば、他の場所の色も分かるよね。
    でも同じ色が隣り合う区画があるかもしれない。
    それは全ての封筒を開けなければ分からない。

  • @kei-xq7lq
    @kei-xq7lq Год назад +2

    いまいちピンと来なかったのでChatGPTに聞いて python コードも出してもらった。
    その記事のURLを貼るとコメントに表示されないので、自分のチャンネルの概要にURLを貼っておいた。

  • @ポイントガード-c2c
    @ポイントガード-c2c Год назад

    14:1714:38の説明が論理的に矛盾しているような感じがして、理解出来た人いますか?😵‍💫

  • @tyome2879
    @tyome2879 Год назад +1

    面白い動画だな。こんなに面白いチャンネルの登録者数がなぜ23万なのか謎である。

  • @ぼぅ-t9y
    @ぼぅ-t9y Год назад

    概念は分かった気がします。
    話に着いて行けなかった部分はありますが、実際にどのように使おうとしているのかが分からなかったです。
    これを人間同士で行う場合、正しいと思い込ませれば良いということでもあり、例えば最初のペンギンの例の場合、気づかれないように絵を差し替えれば(例えばマジックの技法を用いて)、嘘の証明を信じ込ませることが出来てしまいます。
    この動画で僕が理解出来た部分だけでの意見ですが、この技術を逆手に取り、如何に騙すかを研究する者も現れそうな気がしました。

    • @ぼぅ-t9y
      @ぼぅ-t9y Год назад

      @エマちゃんパパ
      詐欺師は昔からこういう技法を使っていたのではないかと考えています。オレオレ詐欺も、自分が電話先の人の息子だと信用させるわけです。
      コンピュータを使えば、人はその処理を正しいものだと信用して事を進ませることになりますが、相手のコンピュータを騙す方法が見つかれば、被害が発覚するまで対策は施されない事になると思います。
      証明を行おうとする側にはデメリットはほぼほぼ無い気がしますが、受け取る側にはかなりのリスクがありそうに思います。

    • @ぼぅ-t9y
      @ぼぅ-t9y Год назад

      @エマちゃんパパ
      そのゼロ知識証明って、証明する側には多大なメリットがあると思うんです。なので証明する側は、この証明方法をより発展させることを考えれば良いと思います。
      ただ、詐欺の一手法として発展させようとする人間が出ても全く不思議では無い手法です。
      テロ組織がこれを研究し始める前に、どう言った場合に詐欺が起こりうるのかを研究し尽くす必要があると思います。

  • @ssf4442
    @ssf4442 Год назад +1

    ハンターハンターの沈黙が答え!ってやつが真のゼロ知識証明だわ

  • @omoro8901
    @omoro8901 Год назад +2

    「選挙の集計を正しくしたい」なんて言ったら、国から予算もらえないだろうな……

  • @みりん-n7q
    @みりん-n7q Год назад

    ゼロ知識証明が催眠作用があると仰っていましたが私はそれを理解しました

  • @sansaku7843
    @sansaku7843 Год назад +1

    非常に簡単に言うと、知恵の輪が解けるという証明を、解き方を教えずに解いた状態を見せるってことか。

  • @s009kawa
    @s009kawa Год назад

    3色問題の特定の問題とその答えを知っていることのゼロ知識証明はわかったし面白かった。
    他の多くのデータや知識も3色問題の問題と答えに置き換えられるのだろうか……?

  • @ちょものす
    @ちょものす Год назад +12

    13歳、今20の私より確実に年上に見えるわ

  • @サブロウ-u2o
    @サブロウ-u2o Год назад

    話を簡単に落とすと、「問題の解き方は教えてくれないけど、あいつはどんな数学の問題を出しても正解を出してくれる。なので頭がいいとか数学のどこどこまでをマスターしてる」っていう証明方法だな。そしてその解き方に独創性や新しい理論があったとしてもそれを他人に晒す必要がないと。
     素人だから知らないけどこれって要求にもよるけど証明の確度を担保するためには行う工程をそれなりの量確保しないと証明にならなそう。擬似的な証明とかほぼ確かな証明って感じかな

  • @鷹タカ-s4p
    @鷹タカ-s4p Год назад +6

    さっぱりわからない。俺の知識ゼロが証明された気分になりました。

  • @UUU888-u1o
    @UUU888-u1o Год назад +1

    “信用“が積み重なって真実になるってこと?
    ちがうか。特定の回答をする確率が高くなれば、その人だと証明できるようになるってことか?

  • @syouru
    @syouru Год назад +1

    ああ、ブロックチェーンへの応用ってハッシュが正しいかみてるとこか?

  • @festinalente1729
    @festinalente1729 Год назад +1

    こんな認識で合ってますか?
    A「俺、昨日テレビであのマジシャンがやってたマジックの種見破ったんだ!!」
    B「じゃあ教えてよ」
    A「いやあ、種教えちゃったら面白くないじゃん~」
    B「本当は知らないんじゃないの?笑」
    A「ほんとだって!しってるもん!」
    B「じゃあ証明してみてよ!」
    ここからゼロ知識証明が始まる。
    A「(マジックを披露)」
    B「すげえ!でも、たまたまうまくいっただけなんじゃないの?」
    A「(また成功させる)」
    B「おお…でも、まだ偶然の可能性があるなあ、またやってよ!」
    A「(またまた成功させる)」
    B「(全然種分かんねえ…でも、なんかこいつ本当に種知ってるぽいな)まだ足りない!」
    A「(何万回も成功させる)」
    B「君は本当に種をしっているようじゃなぁ…」
    ゼロ知識証明完了

  • @水晶の瓶
    @水晶の瓶 Год назад +7

    これが後のシビュラシステムに組み込まれるんだよね…

  • @ふむふむ-k1h
    @ふむふむ-k1h Год назад +3

    持ってる情報の全てを公開しても証明できるという前提のもとで示し方を工夫すれば一から十まで言わなくてもよくなるということ?模倣が難しくなるのかな。

  • @Amazuppa
    @Amazuppa Год назад

    答えを言わずに、正しい答えを知っていることや、適切な方法で選挙や採点が行われていたことを証明するってことか!!

  • @ナカノ-z5r
    @ナカノ-z5r Год назад +13

    レベル0作ってくれ

  • @u-sa-mukimuki_pokemon
    @u-sa-mukimuki_pokemon Год назад

    証明方法の1つという事は背理法とか対偶法とかの仲間ってこと?

  • @systemsgfk7062
    @systemsgfk7062 Год назад

    「今日はこの辺で勘弁したるわっ!!」
    引用 池乃めだか (空手のリモート教育の人)

  • @doyleeee
    @doyleeee Год назад +1

    映画とか漫画とか、いい"創作物語"みたいだなゼロ知識証明って。だめな作品って分かりやすく客喜びそうなもの与えて終わりで中身ないけど、いいものって色んな要素描いた先に理解する何かがある。悲劇や苦悩を描きながら幸せや人生を知るみたいな。(言っててよくわからんけどw)

  • @foryoutube3120
    @foryoutube3120 Год назад

    例で出てくる少女たちがわしより圧倒的に賢くてサンプルにならんぞ