大阪万博に間に合うか?! ~淀川左岸線(2期)事業~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 33

  • @skyscrapercity6165
    @skyscrapercity6165  3 года назад +2

    プレミア公開機能を試行しています(^^)
    試行ですので毎回は行いません!

  • @水津龍正
    @水津龍正 3 года назад +7

    元中津住民です。
    本当は二期工事分は半地下ではなく露天方式で昭和50年代に完成してる予定やったんですよね。
    長柄運河を埋め立てた跡に更に盛り土して道路にする為に嵩上げマンホールがありました。
    沿線の中層マンションの住人が激しく反対して、工事が進みませんでした。

    • @skyscrapercity6165
      @skyscrapercity6165  3 года назад +3

      その時代は反対運動も暴力的でしたから着工できなかったんでしょうか^^;

    • @水津龍正
      @水津龍正 3 года назад +3

      @@skyscrapercity6165
      暴力的という程ではなかったですが、説明会では色々紛糾したらしいですよ。
      マンションに「高速道路絶対反対!」の垂れ幕が下がってたのを見た記憶があります。
      私としては早く出来て欲しかったんですけどね。

  • @神代-s9c
    @神代-s9c 3 года назад +4

    3:27 ちょうど照明がつき始めるという絶妙なタイミングがいいですね!

  • @kazukomeda8341
    @kazukomeda8341 Год назад +1

    間に合わないので会場迄のバスだけ走らせる計画になっていると思いますがどうなるでしょうね、プツブツと途切れ途切れの交通網、鉄道網本当に良くなって来てますね、何でこうなってるんだって所が改善されて本当に良かった、大阪、近畿の日本発展未来への為にありがとうです😊

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio Год назад

    池田線とつながれば名神にも中国道にも出れるんだけど、そうならんのが無駄な気もするんよなぁ。
    塚本の渋滞消す気ないやろ?

  • @Summitioogo
    @Summitioogo 2 года назад

    なにこれ!堤防と道路が一緒になってるのか 面白いなあ

  • @aeris4230
    @aeris4230 3 года назад +5

    プレミアびっくりw 事実上の大阪の首都高C2ですね。すべて繋がって大環状
    個人的には森小路線を延伸して左岸線(環状⇔守口森小路⇔第二京阪京都方面)に繋いでほしいですね

    • @ありゃま-h8t
      @ありゃま-h8t 3 года назад +2

      同じ事を思いました。
      環状線への流入防止とは言え、環状線からだと天保山を通らないといけないから、森小路線を左岸線に繋いだら良いのに…と思いました。
      尤も、環状線から第二京阪道路に行く場合には、守口線から近畿道を使えばエエやん!ですが…

    • @skyscrapercity6165
      @skyscrapercity6165  3 года назад +2

      恐らく今回限りとなりそうです^^;
      延伸して欲しいですよね(^^♪

  • @大和さん-y6m
    @大和さん-y6m 2 года назад +1

    建設地域に住んでいます。高速道路そのものよりスーパー堤防化が一番のメリットだと思う。
    ついでに淀川大橋の歩道へアプローチするあの訳のわからない螺旋階段を同時に改善してほしい。
    ちなみに豊崎受電所の建設予定地は昔、打ちっぱなしのゴルフ練習場があって映画『ブラック・レイン』のロケ地だったところです。

  • @kenjimitani2409
    @kenjimitani2409 3 года назад +2

    『鋼管集成橋脚』、世界初の技術が盛り込まれてるなんてカッコイイです(*^ ^*)

  • @ともさん-e9z
    @ともさん-e9z 3 года назад +4

    完成したあともいいですが、大規模な工事は工事中ワクワクしますね。
    阪神淀川駅からはこの工事と梅田・中之島の高層ビル群が眺められますね。

  • @kazemo4757
    @kazemo4757 3 года назад +1

    淀川も天井川なのでしょうか。東京の荒川は明治政府によって、隅田川のう回路として作られました。場所によって、周囲の江東区・江戸川区より高いところを川の水が流れているようです。淀川も周囲より高い位置を水が流れているのでしょうか。

    • @水津龍正
      @水津龍正 3 года назад +1

      淀川も明治時代に大川(旧淀川)の氾濫から市街地を守る治水の為に開削された人口河川で、20年ぐらい前まで新淀川と表記されていました。
      上流からの土砂の堆積と地下水汲み上げの地盤沈下で荒川同様天井川になってます。
      大阪北西部から尼崎の河川はほぼ全てが天井川です。

    • @kazemo4757
      @kazemo4757 3 года назад

      @@水津龍正 ありがとうございます。日本人の人々は流れを制御された河川の傍に住む、または海水面以下の町に住む人が大勢いる事を実感しました。広島真備町、栃木鬼怒川水系の未整備地区は珍しいのか、住まないようにしていたのか不明ですが、開発の経緯経過を理解せず、公務の人は解放したのかも。大阪の日銀傍の水流がすごい多いのはびっくりしました。

  • @ハリー-x4t
    @ハリー-x4t 2 года назад +1

    阪神高速守口線接続できますか?大阪大都市圏より快適便利になるために!

    • @skyscrapercity6165
      @skyscrapercity6165  2 года назад

      接続されないですね^^;
      左岸線延伸部で門真JCTに接続されます!

  • @DoraReco_20XX
    @DoraReco_20XX 3 года назад +4

    高評価👍✨

    • @skyscrapercity6165
      @skyscrapercity6165  3 года назад +1

      ありがとうございます(*^^*)

    • @DoraReco_20XX
      @DoraReco_20XX 3 года назад

      @@skyscrapercity6165 さん
      はい、どういたしまして😊👍✨

  • @LCol-j1o
    @LCol-j1o 3 года назад +4

    あと3年半かよ、いそげ急げガンバレ頑張れ!

  • @甲田申由-l7j
    @甲田申由-l7j 3 года назад +3

    田舎者は別として料金次第で出来たとして測道走るわな?

    • @水津龍正
      @水津龍正 3 года назад +2

      阪神高速は環状線を中心とした放射線構造なので、環状線の渋滞緩和の為のバイパス道路はかなり利用価値があります。

    • @甲田申由-l7j
      @甲田申由-l7j 3 года назад

      @@水津龍正 さん
      日々仕事上使用するのに高速を使用するかな⁉️
      前に試算でも、赤が出るとなっているし、阪神高速上で、ダンプカー、トレーラーが走行しているのは少ない、整備した側道に集中するのは朗かなのでは

    • @水津龍正
      @水津龍正 3 года назад +1

      @@甲田申由-l7j さん
      物流トラックは使いますよ。
      営業車もよく見ます。
      淀川左岸線に関して言えば、海老江出口から梅田方面に向かう阿弥陀池筋や新なにわ筋、中央大通りの交通量は多少減ると思いますが?
      完成すれば、私事ですがw私の実家があの辺りなので、帰省がかなり楽になりますwww(本音です)

    • @甲田申由-l7j
      @甲田申由-l7j 3 года назад

      @@水津龍正 さん
      残念ながらその区間も側道の利用が増えると試算が出ていますよ。
      側道も整備されます。

    • @skyscrapercity6165
      @skyscrapercity6165  3 года назад

      混雑具合ですよね(^^♪