My favorite part when red fighter makes head almost similar to lupin red fighter combination. Chotto mitai ne. Got an idea. Can you find another similar idea of combi like this for example kyoryuger and abaranger.
Not always. In general it's the Ranger with the Power/Rival archetype has the biggest and best vehicles. The Masky Drill, Bison Liner, Turbo Truck and ZyuMammoth being the biggest among their contemporaries indicate the Black Rangers piloting them are powerhouses/foils to the Red Rangers.
How to tell if they'll use the Great 5 or the Galaxy Robo in the episode? If during landing, the camera zoomed to the '5' emblem on top of Turbo Ranger, it will be the Galaxy Robo. Otherwise, it's the Great 5 :)
デッカい車の様な丸みを帯びたシンプルなデザインがまたカッコよくて堪らない。
母艦は戦隊ロボのカッコよさをより一層引き立てるのに欠かせない魅力がある!
11番目のスーパー戦隊・光戦隊マスクマンの母艦「ターボランジャー」はグレートファイブを構成する5台のマシンだけでなく、2号ロボのランドギャラクシーも格納できるのは凄いですね。
こういうオモチャのギミックを動かしてるときの「バコンバコン」っていう音がすごい好き。
I wish they'd go back to these simple designs. These look great.
love the fact that it is a giant flying sports car with tank treads for wheels, a truly unique carrier mecha.
Trip down memory lane. My childhood was found again! Thanks for dropping this gem.
I don't really understand japanese but I like how you sound so happy and energetic in your videos!
先週のモヤさまの上石神井のロケで、現在ラーメン店を営業しているレッドマスク/タケル役の海津亮介さんが出演されたので、個人的にマスクマンはちょうどタイムリーです。
めちゃくちゃ懐かしい。
当時もって遊んでたなぁ😄
Brings back memories. Grew up watching this with my brother, sister and cousin. ❤
The carrier look like one of the coolest lunchboxes ever made.
1:38ターボランジャー
9:03グレートファイブ
合体準備
久し振り視聴面白かったですね。
ターボランジャーからマシンが発進するシーンすきだなぁ
子供の時おじさんに買って貰って友達のロボと一緒に遊んだなぁ~☺️
最高‼️
2号ロボのメカも収納できるのが素晴らしい。
ターボランジャーのデザイン 自動車を彷彿させるよね シンプルながらも纏まりのあるデザイン いいよね
おもちゃの状態がすごく良いですね、さすがヲタファさん♪
僕は当時親に買ってもらったものを今でも大事にしてますが、欠品や破損だらけです。でも宝物ですね。
ワォ!
前田さん、ターボランジャーを綺麗にピカピカにして下さい。
他のスーパー戦隊の母艦はいかにも空母といったものが多いが、ターボランジャーは足元こそホバー機能付きのキャタピラとはいえスポーツカーや2ドアクーペみたいな見た目でありながら航空機3機、戦車2機を収納できる大きさは驚愕していた
ほんと新品かのようなクオリティ😍‼️😍ヲタファ愛が詰まった賜物ですよね❤️
ブンドドでマスキーファイター発進はテンション上がりますね!正に母艦は男のロマン
ターボランジャーは直撃世代で母艦の中で一番好きです
ギャラクシーロボも出てきて昔を思い出しますw
大人になっても当時を思い出せて懐かしくなっちゃいます!
ギャラクシーロボ懐かしい〜おじちゃんが誕生日に買ってくれた初めての戦隊ロボだったなぁ😊
ターボランジャー発進!と叫ぶタケルの声の後、Bgmで流れるオーラに輝け!グレートファイブがかっこよかったんですね。
これもグレートファイブ共々SPミニプラ化してほしい
巨大母艦が基地ロボに取って代わられて久しいな…
アバレンジャーの爆竜ブラキオサウルスが最後かな?
また復活しないかなぁ~
シンプルであるが故にマシン格納前後の、コロ走行の重さの違いもダイレクトに伝わりました。格納前の軽やかさも、格納後の重厚感も、それぞれの味があってどちらも素晴らしいです。
戦闘母艦なのにスポーツカーの様なスタイルがカッコいいですね。各マシンの格納が機能的で素晴らしいと思いました。
これは欲しいだろ。
こんなにいい玩具が子供の頃にはなかったな。
当時高校生じゃ、こんなの買ったら「いつになったら大人になるんだ!」と親父にドヤされちまう。
嘘でも興味のないふりをしなくてはならなかった。
同じ物を同じ値段で再販してくれないものか、この玩具だけは。
再販はほぼ不可能だから、
SMPに期待するしかないかな…
そもそも出るかも分からんけども
滝の中から出てくるやつだ
kunnichiwa! Wotafa san, I really love MaskMan!!! domo arigato gozaimasu for featuring that 素晴らしい toy... ではごきげんよう
当時全話を父にVHSにダビングしてもらい、かなり摩りきれるまで視聴した思い出があります😊ヒロインの2役も良かったですよね。
6:35 マスキーファイター発進!このシーンでは、4機のメカは発進でのオミットしてる。
綺麗なターボランジャーですねぇ❗うらやましい😃
やっぱ発進ギミックで上が開くって良いよね!
Thank you for doing this review. This is my favorite Sentai!
マスクマンは父の車の中でドラマCDのテープ版みたいなのを
ずっと聞いてた記憶があります。
世代としては直撃より少し上なんですけど
その記憶もあって歌だけは今でもずっと覚えていますね
レッドマスク『ターボランジャー発進!』の台詞で滝の中からターボランジャーが飛んでいくシーンや、ターボランジャーからランドギャラクシーの発進する瞬間ライトが発光するシーンが好き
光戦隊マスクマンの母艦ターボランジャーのレビューを観る事が嬉しいです♪グレートファイブとギャラクシーロボの組み合わせは、最高に格好いいと想います!ありがとうヲタファさん
懐かしいですね。ここまで遊べると遊びごたえありますね。🤗
ミニプラもいいけどやっぱサイズ欲しいなって思いますよねー戦隊ロボは。完全格納タイプの基地マシンはワクワク感がたまらない
いつも過去の記憶が、ほんと遡ります。 とても素敵です✨
今更だけど箱を捨てたりボロボロ(または軽・重問わずの破損)しないのは凄いというか、玩具愛を感じるよね。 子供の頃からそうなのかな?だとしたらヲタファの玩具愛は「筋金入り」レベルだよね。
グレートファイブが敗北から、ギャラクシーロボへの登場して、座禅を組んで通じあっての話のストーリーが熱かったですね‼️もう1回ユーチューブ動画配信をやって欲しいですね(*^^*)
8:03 ランドギャラクシーの中に収納できる。
本当にグレートファイブの超合金魂を希望します‼️
小学生の頃、スーパーの中にあったおもちゃ屋にグレートファイブが置いてありました。
欲しかったけどもちろん買ってもらえませんでした。
今思うと、新品で売られていたあの時代が凄いなと思います。
I’m pretty sure your house looks like a robot toy museum
ターボランジャー!!!
個人的に1番お気に入りで
推し戦隊の母艦のレビュー
めちゃんこ感動です!!感無量
その一言に尽きます!!
ターボランジャー発進の掛け声で
真っ先に脳内に
影山ヒロノブ兄さんの
[オーラに輝けグレートファイブ]の曲が掛かりました!
[闇を切り裂け~♪白いイナズマ~♪]
マスクマンのロボ、母艦
そしてヒーロー達
是非とも、SMPと装動
願わくば、超合金魂&フィギュアアーツで
出して欲しいと願うばかりです!
Those snapping sound is music to my ears
Classicasso no Brasil pela finada Emissora "Rede Manchete"...
Passou no Brasil durante os Anos 90...
最近では、改造している製品だとさらに愛情が行きますね😁😁
マスキーマシンの発進がカッコイイ
スポーツカーみたいなフォルムでかっこいいです。戦隊随一のかっこよさ。
タンクとドリルを発進させる時のゆっくりさにこだわりを感じるw
気気オーラパワー鍛え上げろよオーラパワー気気オーラパワー見せてやるんだオーラパワー戦う君は美しいああ光戦隊マスクマン
マスクマン❗超直撃世代ですわ~
でも微妙な年頃だったので買ってもらえませんでした泣
ターボランジャーはグレートファイブもギャラクシーロボも入るという二度美味しい母艦で素晴らしいですね、今見ても感動モノですわ🎵
ターボランジャーの、ハッチを開けた時、スロープを出した時のハッチの連動が凄い!
マスクマン、3歳位の時で、レッドマスクのメディテーションはよくやっていました。
従兄弟が持っていたターボランジャーを譲ってもらった時私はマスクマンの存在を知らず、グレートファイブも知りませんでした。
自宅にあったミニカー(トミカ?)と一緒に遊んだことがあります。
This is my childhood sentai series :')
SMP 光戦隊マスクマン(仮)
第1弾 グレートファイブ 全3種
1.マスキーファイター&マスキージェット&マスキージャイロ
2.マスキードリル
3.マスキータンク
第2弾 ギャラクシーロボ 全3種
1.ランドギャラクシーA
2.ランドギャラクシーB
3.ランドギャラクシーC
プレミアムバンダイ限定
・ターボランジャー
ビッグスケールではなく
プラデラですがリアルタイム当時の夏祭り?の
屋台でばあちゃんが値切りに失敗し
近くのおもちゃ屋で
買ってもらった思い出がありますね
グレートファイブ共々
ビッグスケールサイズが
欲しかった当時の自分でした
ターボランジャーこれが正真正銘一番高い。他のバイオドラゴンやスターコンドルと比べても倍近い値段で、例えばヤフオクで5~8万円で取引されていました。
自分はどうしても欲しかったのでボロボロのやつを2万5000円くらいで手に入れました。いつか綺麗に漂白して塗装したり補修してやろうと思っています。
めちゃくちゃデカくて格納スペースが広いんですよね。当時、売り上げが良かった商品は中古も多く出回り価格が高騰しませんが、ターボランジャーは売り上げがあんまり伸びなかったのかな??とにかく出品が少ないですね。
このセットをこんな良いコンディションで持っているオタファさん恐れ入ります!
マスクマン〜ファイブマンの戦隊が好きです。
レビューお疲れ様です
男はビッグにコロ走行…語呂も良くていいですね
格納、発進遊びはやっぱりいいですなー
I do hope they will release minipla great five, galaxy robo, and turboranger (carrier) soon
OMG , that is a true treasure !!
I can not imagine about its price now.
Ah yes Maskman.....very popular in the Philippines. Next to Bioman of course
ホント、母艦って良いですよね!
ロボが2機格納可能って最高かよ!
Me emocionastes cuando lo armastes me hicistes transportare 25 años atras de cuando yo estaba pequeño.. saludos brother.
僕もマスクマンの直撃世代です。グレートファイブとギャラクシーロボは持ってましたが、ターボランジャーは持ってなかったです。まさかターボランジャーにランドギャラクシーを格納出来るのは知りませんでした。
お疲れ様です。
自分も先日モヤさまで…(笑)
LINEも拝見させていただきました。
地味な作業あっての美しさですね。
でも、玩具掃除は楽しいですよね。
My favorite part when red fighter makes head almost similar to lupin red fighter combination. Chotto mitai ne. Got an idea. Can you find another similar idea of combi like this for example kyoryuger and abaranger.
Dude I just noticed that when you said that. It does look like the lupinranger mech!
I love it.brings back memories
幼少期、今、復活予定の ホーバークラフトに似てて ずっとホーバークラフトがモデルと思ってたけど、イメージは レーシングカーだったんだね
오!!! 마스크맨 오랜만이당~ 오타파님 좋은 추억 감사합니당 😆💕
き~んの~オーラに~命が燃え~る~‼️😂👍
めっちゃなつけ‼️😂👍
グレートファイブが超合金魂で発売になるなら、そっこ~買うし、ターボランジャーも買うな😃👍
Nice maskman robo,. Baka pwede mo ako bigyan ng ganyan lodi. Thats my dream toy.thanks.
よくこの中に5台入ったなと思わせますね。でも、これが戦隊初の5台入る母艦。後には、ターボビルダーやデカベースロボなどがある。
Gotta love the interior design. Looks like an awesome toy!
Que buenas figuras mi amigo nos gustan mucho los robot... saludos desde costa rica buenos videos sigue asi... chao.
Man the black ranger always got the best vehicles!
Yep, the LinerBison, the TurboTruck, the Mastodon, the BlackGammar and the GodGammar...
Not always. In general it's the Ranger with the Power/Rival archetype has the biggest and best vehicles. The Masky Drill, Bison Liner, Turbo Truck and ZyuMammoth being the biggest among their contemporaries indicate the Black Rangers piloting them are powerhouses/foils to the Red Rangers.
ターボランジャー発進~マスキーメカ出撃シーンに流れた挿入歌の「オーラに輝け!グレートファイフ」は後にオレたちひょうきん族の(末期の)コーナー「かまへんライダー」のオープニングに流用されました。
ヲタフォさん☺️いつも、観ても良いですね☺️
Great five. Perfect
グレートファイブとターボランジャーって名前のどちらにもマスクマンの名前が入ってないんですよね(マスキーって名前の各メカに分離するけど)SMPで発売されないかな?
時期的にガオレンジャーが20周年だから先に発売されるのはしょうがないけど、サンバルカン&バイオマンでロボ&母艦のセットが続いたので次のSMPもそのパターンだと思ってたのに。ロボ&母艦の候補はバトルフィーバーJ、デンジマン、ゴーグルファイブ、ダイナマン、チェンジマン、フラッシュマン、マスクマン(発売済みだがライブマンも)と多いのにね
当時 巨大戦になった時に中盤以降、「今日はどっちのロボが出てくるかな?」とターボランジャーに期待を寄せてました。
( ・ㅂ・)
高速戦隊ィ~ターボ❗ランジャー🎵
(盛大に違う)
姿長官…風雲たけし城……少年ケニア……うっアタマが……
コロ走行といえば、前後にコロ走行させることで鉛筆が削れる自動車型の鉛筆削りを先日見掛けました。
やっぱりコロ走行はエエのう。
マスクマンもリアタイで見ていた世代だけど、内容は覚えてないのです(⌒-⌒; )
でも、この頃のロボの合体バンクはかっこいいと思えます。
僕は家のスペース的にスーパーミニプラ希望ですね。
光戦隊マスクマンのターボーランジャー
メンテナンスしながら、
配信LINEタイムLINEよかったです。
母艦に収納、発進は格好良い♪
最近は母艦が無いのが悲しい😭
動画中😆👍オーラに輝けグレートファイブが脳内再生されてた😅
Ganda naman ng maskman action figure mo sir :)
ゴーカイブルーの父親がプロ野球にいたのもちょうどこの頃か…
ギャラクシーロボの変形ダイジェスト、見たかったですw
Maskman the best Sentai series ever!!!!
感動しました
How to tell if they'll use the Great 5 or the Galaxy Robo in the episode? If during landing, the camera zoomed to the '5' emblem on top of Turbo Ranger, it will be the Galaxy Robo. Otherwise, it's the Great 5 :)
90s kids remembers ✌️
That’s Pretty good condition ,mine is starting to yellow
スターコンドルやマシンバッファローと異なり、2号ロボも選択式で搭載可能なのは大きいですよね~。
しかし…今日に至るまで、1号ロボ以降を全部一緒に(同時に)搭載出来る移動母艦は存在してませんよね?ギガバイタスはライノス&フェニックスしか載せられないし、ピラミッダーもビクトレーラーもゴーライナーも爆竜ブラキオも…。キングブラキオンやリボルバーマンモスはまた毛色が異なりますし。デカベースクローラーはどうでしたっけか?
(あ、マジンガーの動画ではレビューと関係無い思い出話コメントしてしまい、大変失礼いたしましたm(_ _)m)
マスクマンのメカって
グレートファイブにギャラクシーロボにターボランジャーという
珍しく戦隊名が入らないパターンで(唯一?)
名前だけ見ると
それぞれファイブマン、メガレンジャー、ターボレンジャーのメカかなと
一瞬思ってしまいますね…
グレートファイブ持ってないのにターボランジャーは持ってました。
マスクマン子供のころに見ていたのでターボランジャーなつかしいです