吹奏楽 チャイコフスキー1812年(大砲射撃M101 105ミリ榴弾砲)平成28年度自衛隊観閲式(方面統一訓練) Tchaikovsky 1812 Overture with Cannons

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 陸上自衛隊東部方面・第1・第12音楽隊
    自衛隊中央観閲式(方面統一訓練)
    吹奏楽 チャイコフスキー 祝典序曲1812年
    (大砲による礼砲射撃つき:M101 105ミリ榴弾砲×4門)
    JGSDF Eastern,ast,12th Band
    Pyotr Ilyich Tchaikovsky
    The 1812 Overture with Cannons
    (M101 105mm Howitzer ×4)

Комментарии •

  • @akirakajiwara9478
    @akirakajiwara9478 Год назад +1

    音楽隊以外の職種が演奏に駆り出される数少ない曲。
    大砲の発射は音楽隊ではなく、特科の部隊がやっているはず。

  • @nobueri142
    @nobueri142 7 лет назад +59

    昔小学校の時レコードの溝で唯一何の曲か分かった曲。大砲の所だけ凄い事になってるからね。

    • @okiuto
      @okiuto 2 года назад +3

      こういう豆知識たすかる

  • @denderaryuu99
    @denderaryuu99 7 лет назад +36

    こりゃ町内の演奏会じゃちょっとできないなぁ〜

    • @ハリ風
      @ハリ風 6 лет назад +8

      denderaryuu99
      大迷惑ですね 笑

    • @TORIKIZETSU
      @TORIKIZETSU 4 года назад +4

      じいさん、畑から爆音機持ってくるんじゃね?大砲の代わりに。😁💨

  • @okoponlt-perc
    @okoponlt-perc Год назад

    自衛隊だからこそできる演出(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • @yoshiakiinaba5955
    @yoshiakiinaba5955 5 лет назад +11

    ナポレオン率いる、フランス軍の退却する姿が垣間見える音楽ですね、テッパチ姿の1812年初めて聴きます。音楽って良いですね

  • @kumasan6216
    @kumasan6216 4 года назад +12

    自衛官の音楽隊が演奏するには本望な曲。
    ミリタリーファンもマーチファンも嬉しい\(^-^)/

  • @Amateras_O-mikami
    @Amateras_O-mikami 6 лет назад +3

    小澤征爾がこれをオーケストラ版(原曲版)で録音した時も大砲の音は音割れしてたなぁw

  • @ガーデンキンダー
    @ガーデンキンダー 6 лет назад +19

    原曲の大砲はなんというか、もっと口径の大きい重いずっしりした曲だった

    • @nop666666
      @nop666666 5 лет назад +5

      もうそんな大型砲の時代じゃなくなったんですよね… もう製造技術も失われたとか

    • @shourann3199
      @shourann3199 4 года назад +3

      案外近付いて聞いてみるとずっしりとした重低音が聴こえますよ。まぁ、それでも昔の大砲とは違いますが。それに音声機材によっても聞こえ方に多少差は出てくるかと。

  • @TORIKIZETSU
    @TORIKIZETSU 4 года назад +7

    友人の結婚式、披露宴で新郎新婦入場の際にこの曲流れてました。大砲ボガンボガンって(・∀・)⛪💣💥😵💨

  • @ハリ風
    @ハリ風 6 лет назад +8

    笑顔がいいですね!

  • @無断退行
    @無断退行 5 лет назад +2

    某弁護士をモチーフにした自動作曲でよく使われた、
    「核兵器ドラム」の始祖やな!これは!

  • @ターボエジソン
    @ターボエジソン 5 лет назад +6

    この曲は近くに教会がいっぱいあって大砲をぶっぱなせる場所で演奏しないと本当の完成とは言えない。ラ・マルセイエーズが流れる箇所はナポレオンがロシアにやってくることを表し、大砲によってナポレオンを撃退したことを表し、教会の鐘の音で祝福するというような内容。チャイコフスキーが博覧会の為に作曲したもの。

    • @FULLMETA1000
      @FULLMETA1000 Год назад

      この曲は大砲ばっかり話題になるけど それよりも鐘を打ち鳴らす歓喜と狂気が入り混じったような市民の感情の爆発こそがこの曲の主題だよねー。

  • @stchack
    @stchack 7 лет назад +15

    この曲は大好きでCD何枚も持ってるけど、
    この映像が一番インパクトあるね。
    まずスーザフォンがこんだけ並んでる段階で笑ろたし、
    大砲鳴った瞬間、腹抱えて笑ったw
    チャイコフスキーの式典本番もこんなだったのかな?
    風とかで録音状態が悪いのがちょっと残念。。。

    • @ishikawataka
      @ishikawataka  7 лет назад +3

      ありがとうございます。大砲音が入りますので、録音が難しいです

  • @宮島智訓
    @宮島智訓 4 года назад +2

    大砲をFH70でお願いします

    • @TORIKIZETSU
      @TORIKIZETSU 4 года назад +1

      海に護衛艦並べて127㍉で(笑)

  • @のうさぎ-i1i
    @のうさぎ-i1i 5 лет назад +3

    ダイナミックレンジの関係か、最初の方の音量が小さいのがな。砲はやっぱFHの方が迫力あるな。

  • @iwane2002
    @iwane2002 7 лет назад +8

    いつも思うんだが、曲の終わる最後に全門斉射でドンとやるのは日本的だと思うんだが。作曲者はその部分の指示はしてないんじゃないかな

    • @埼玉の仙人の護衛係-r5c
      @埼玉の仙人の護衛係-r5c 7 лет назад +3

      iwane2002 指示してなく立ってやることあるでしょ。最後によくあるドから端のドまで行くやつもあれ指示じゃないでしょ。それと一緒。

    • @teppih
      @teppih 7 лет назад +1

      比較しようにも、リアルで大砲使って演奏してる動画が自衛隊のしか見つからないから分からないけど。自衛隊アレンジでしょうね

    • @クラリネット吹きこがらし
      @クラリネット吹きこがらし 6 лет назад

      こちらではラストに一斉に打ってますね。そこはどうなんでしょうね。どういう指示なのかは分からないので、なんとも言えませんが…
      ruclips.net/video/PpGUGK4FS5A/видео.html

  • @thegreatestst-onkomatsujyoko
    @thegreatestst-onkomatsujyoko 3 года назад +1

    105で赤ちゃん連れいてハラハラ。赤ちゃんケアでこの音でここはバランス的判断として正しいしスマートな音でこれで良かった。120が本来です。両方依頼どうりで頑張って下さいました指揮者さんや皆様アメリカ指定ホルモン女性もともによく頑張って下さいました。米軍と今後アメリカからのクラリネットに日本人女性クラリネット二名か三名位で次いかがですか。
    誠にありがとうございました。世界大戦戦争を止めた大偉勲大聖御小松上皇平和皇帝4皇帝称号保有者博子聖大公公務2021-3-27

  • @ささ-c3f
    @ささ-c3f 4 года назад +4

    これはこれでかっこいいけどやっぱり弦がないと寂しいというか厚みが無いな、、、

    • @wanwantantanwan
      @wanwantantanwan 17 дней назад

      そりゃ映像で見たら良さは判らないよ
      現場で振動を感じなきゃ