Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
映像を観ていたらなんとなく行ってみたくなり、調べたらうちから1時間半ほどで行けるようなのでちょっと行って歩いてこようかと思います。❤投稿ありがとうございます❤
興味深い街歩きができますよ〜😄コメントありがとうございます。
4~50年前の姿が見たい、きっと活気に溢れてたんだろうな
調べてみると相当な賑わいだったようですよ!! コメントありがとうございます😊
鮮魚ひらの、焼鳥とりよし、三和製麺所と豆腐屋は本当に美味しい😊未だに時々電車に乗って買いに行ってます。
昔の出屋敷界隈を思わせる風景。古きよい尼の町並み。
尼崎は古き良き街並みが沢山残ってて面白い
昭和の残り香がする街並みとてもいいですね✨わたしは熊本だけど熊本も昔からの町並みは随分となくなってしまってます、残念です🥲これからも動画配信お願いします🤗👍👍👍
コメントありがとうございます😊かつての繁栄を思うとノスタルジックな気持ちになります。
五色横丁は確か昔は「阪神軌道線の車両を阪神本線に入れて尼崎車庫に送り込むための連絡線」だったような気が・・・阪神軌道線が廃止になった1975年以降に出来た飲み屋街だと思う。この辺りには遥か昔に住んでいた事があるけど、すっかり寂れてしまってるなぁ・・・この動画で昔の思い出に浸る事が出来ました。
五色横丁は思ったより歴史が浅いのですね、教えて頂きありがとうございます😊
駅前ガード下のローソン100も無くなり、餃子の満州も無くなりましたね。
寂しいですね、昔は賑わっていたのに。
無人化、廃墟になってもそのままの状態が多い地区ですね。いろいろ権利がややこしいところなのかな。
入社当時(50年前)、うちの工場だけで1700人が働いていた。飲食店が並び、にぎやかな街だった。
高度成長期よもう一度ですね😄コメントありがとうございます。
巨大な商店街でしたね。難波-梅田商店街の方が大きいでしょうか?
お見事すぎる昭和な街並みです。スナックのタイル貼りも…
当時の姿のままよくぞ残ってくれていたと感心しました😊
昔は本当に賑わってた杭瀬。今はもう阪神電車の杭瀬駅も乗降客数がワーストに入ってくるくらい寂れてしまいました。杭瀬市場は、国道2号から順に本市場、中市場、北市場とあり、本市場は1990年代にはもう寂れてきました。中市場・北市場も2000年代はまだ元気があったのですが、後継ぎがいないなどの理由で今はご覧の通りです。2018年に関西地方を襲った台風災害でアーケードも大ダメージを受け、かなりの部分が撤去されてしまいましたね。昭和ショッピングロードのアーケードもここ最近取り外されました。五色横丁は1990年代くらいまではほとんどの店が営業してましたね。昔は夜明けの頃にかち割り用の大きな氷が届けられ、小学校の子供たちがよく触って「冷たい」って喜んでましたね。市場だけでなく駅前も本当に寂れました。ローソンもあったし、ファミマもあったし、ファミコンの中古ショップとか本屋もあった。もう何もかもが昔になっていきます。
詳しい解説をありがとうございます😊2000年頃がターニングポイントだったようですね。
コクヨの看板が現役な文具屋のある商店街はもれなく昭和が残っている。
かなちゃん通りも良いよ。金岡本通商店街
情報をありがとうございます😊
最後のキンキパンの看板の店はメーデルハーデルのおっさんの店やった。かれこれ40~50年前の頃の話やけどね。
杭瀬駅はかつて準急停車駅だった
沖縄のコザを見ているようで寂しくなります😞
今にも路地裏から「高倉健」さんが出てきそうな。
😄
杭瀬はデベロッパーが最も開発したい地域で、地元の地権者は邪魔な存在。再開発を調べると「ナントカプロジェクト」が山ほど出てきます。国の方針自体が個人商店をなくす方向なので、それに抗うためにも県知事は適切な人を選びたいですね!
大切な街並みが失われてしまうのは悲しいですね。
正しい知識は必要ですよね。1956年、約20万人の鹿児島県民が集団就職で移住。尼崎や大阪なども集団渡航就職があります。それ以前にも。ruclips.net/video/164gjQhe3Gw/видео.html
参考になりました、ありがとうございます😊
なるほど、それで鹿児島物産さんが有るし、同級生にも奄美が田舎の子がいてたのですね。今更納得しました。ありがとうございます。🙂
戦後の尼崎市周辺はコリアン系の暴動や暴力団の乱入が多かったですからね。園田競馬場などで暴力団系ノミ行為の溜まり場とした飲み屋街とかで若干関係していたのかまではわかりませんが、とにかく廃れたというよりか「再開発が遅れた」という表現の方が妥当です。近年、JR尼崎駅周辺やつかしん周辺側は再開発により綺麗になったので、今後は阪神尼崎駅、杭瀬周辺側もそうなって行く可能性がありますね(ヤクザ事務所がなくなったわけですから。尼崎市の事務所はゼロになったそうです)。なので予算さえあれば、いままで難しかった再開発などもやりたい放題出来ます。
奄美大島は戦後アメリカ統治下だったので、統治下前後は一般的に関西には来れなかったそうです。当時の体制を利用して、奄美大島とは全く関係のない外国人が奄美大島などの住民に成りすまし、尼崎市の工場で働いていたそうです。言葉が全く通じなかったとかで(方言があったとしても、有り得ないことらしいです)。疑われるのがフィリピンの一部地域や朝鮮半島などからの成りすまし労働者です。本物の出身者は、一般的にはそれ以前に大阪市や京都市、尼崎市などへ移住して来た人達であり 薩摩藩の関係者や宗教団体関係者が多かったという話があります(大阪証券取引所設立の五代友厚、京都市役所設立やその初京都市長に関係した奄美大島出身の西郷菊次郎などは有名ですが、そういった薩摩藩の一派や宗教団体関係者が多かったみたいで 特に大阪市は鹿児島県出身者が多いみたいです。ですが、その中にも歴史的に奄美大島とは関係のなかった外国人移民系が一部混ざっていたりするそうです)。少なくとも工場労働者はガチの成りすましらしいです。「成りすまし」で重要なのは、役所の戸籍をどのようにしたのか?です。胡散臭い米国・コリアン権力を感じさせますよね。公とは?チ○ン公と言うくらいですから。
😳
杭瀬の街並み自体が、何故、廃れたのか❓😮😮😮
準急が停車しなくなったから。とJR尼崎駅北側が大々的に開発されたから。
杭瀬もですが、南部の商店街群が寂れた1番の原因は、工場移転による労働階級の減少ですね。JR尼崎の様に撤退ありきの再開発が出来る地域で無かった事(杭瀬、大物、築地など)ですね。駅前一等地が工場なら、再開発で人口が増えたのでしょうけど、杭瀬辺りだと神崎やら左門殿の川縁か海側でしたからね。
杭瀬と言えばサッカー日本代表、堂安律選手の出身地でも商店街に応援の旗とか見当たらないなぁ。
そのたぐいは全く見かけませんでしたね😯
1番街に看板か横帯があったような…
大阪に接する尼崎、東京に接する川崎を比較すると、両者の盛衰は明らかです。川崎の産業は自動車、電気、鉄鋼、石油など発展する産業でした。尼崎は鉄鋼が中心で、工場がなくなると(ex神戸製鋼)たちまち都市は衰退する。川崎はNEC、富士通、東芝などがあり、日本鋼管の製鉄所が縮小されても従業員は他産業で生き残る。工業都市であっても産業構造が問題となる。それと大阪と東京の経済力の差も大きい。
もう立て直す馬力は無いだろうなこんな所日本中になんぼでもあると思う結局金を持ったもん勝ち
いずれは見れなくなってしまう光景なんですよね、どこも老朽化で限界を感じますね😞
地震の耐久性とか無いだろうな
銭湯跡って書くな。栄湯はちゃんと営業しとるわw
大変失礼いたしました😳
行政と住民の怠慢の結末です
戦後の尼崎市周辺はコリアン系の暴動やヤクザの乱入が多かったですからね。廃れたというよりか「再開発が遅れた」という表現の方が妥当です。近年、JR尼崎駅周辺やつかしん周辺側は再開発で綺麗になったので、今後は阪神電鉄側もそうなって行く可能性がありますね(ヤクザ事務所がなくなったわけですから)。なので予算さえあれば、新開発などもやりたい放題出来ます。
その尼崎で12年も市長やってた稲村を知事に選ぼうとしてる兵庫県民選んだら後悔するよ
@@michiyoakeo579 稲村氏の功績と運は認めてあげるべきです。小さな市をこんなに変えてしまった人は、日本にそういるものではありません。JR尼崎駅周辺を近代的なお洒落な街に変えただけでなく、ナンバ駅直通の路線まで用意させ、暴力団事務所をゼロにした。凄いことです。まあどちらかと言うと、稲村氏は大阪府知事とか国会議員向けですけどね。
映像を観ていたらなんとなく行ってみたくなり、調べたらうちから1時間半ほどで行けるようなのでちょっと行って歩いてこようかと思います。❤
投稿ありがとうございます❤
興味深い街歩きができますよ〜😄コメントありがとうございます。
4~50年前の姿が見たい、きっと活気に溢れてたんだろうな
調べてみると相当な賑わいだったようですよ!! コメントありがとうございます😊
鮮魚ひらの、焼鳥とりよし、三和製麺所と豆腐屋は本当に美味しい😊
未だに時々電車に乗って買いに行ってます。
昔の出屋敷界隈を思わせる風景。古きよい尼の町並み。
尼崎は古き良き街並みが沢山残ってて面白い
昭和の残り香がする街並みとてもいいですね✨わたしは熊本だけど熊本も昔からの町並みは随分となくなってしまってます、残念です🥲これからも動画配信お願いします🤗👍👍👍
コメントありがとうございます😊かつての繁栄を思うとノスタルジックな気持ちになります。
五色横丁は確か昔は「阪神軌道線の車両を阪神本線に入れて尼崎車庫に送り込むための連絡線」だったような気が・・・
阪神軌道線が廃止になった1975年以降に出来た飲み屋街だと思う。
この辺りには遥か昔に住んでいた事があるけど、すっかり寂れてしまってるなぁ・・・
この動画で昔の思い出に浸る事が出来ました。
五色横丁は思ったより歴史が浅いのですね、教えて頂きありがとうございます😊
駅前ガード下のローソン100も無くなり、餃子の満州も無くなりましたね。
寂しいですね、昔は賑わっていたのに。
無人化、廃墟になってもそのままの状態が多い地区ですね。いろいろ権利がややこしいところなのかな。
入社当時(50年前)、うちの工場だけで1700人が働いていた。飲食店が並び、にぎやかな街だった。
高度成長期よもう一度ですね😄コメントありがとうございます。
巨大な商店街でしたね。難波-梅田商店街の方が大きいでしょうか?
お見事すぎる昭和な街並みです。スナックのタイル貼りも…
当時の姿のままよくぞ残ってくれていたと感心しました😊
昔は本当に賑わってた杭瀬。今はもう阪神電車の杭瀬駅も乗降客数がワーストに入ってくるくらい寂れてしまいました。
杭瀬市場は、国道2号から順に本市場、中市場、北市場とあり、本市場は1990年代にはもう寂れてきました。
中市場・北市場も2000年代はまだ元気があったのですが、後継ぎがいないなどの理由で今はご覧の通りです。
2018年に関西地方を襲った台風災害でアーケードも大ダメージを受け、かなりの部分が撤去されてしまいましたね。
昭和ショッピングロードのアーケードもここ最近取り外されました。
五色横丁は1990年代くらいまではほとんどの店が営業してましたね。昔は夜明けの頃にかち割り用の大きな氷が届けられ、
小学校の子供たちがよく触って「冷たい」って喜んでましたね。
市場だけでなく駅前も本当に寂れました。ローソンもあったし、ファミマもあったし、ファミコンの中古ショップとか本屋もあった。
もう何もかもが昔になっていきます。
詳しい解説をありがとうございます😊2000年頃がターニングポイントだったようですね。
コクヨの看板が現役な文具屋のある商店街はもれなく昭和が残っている。
かなちゃん通りも良いよ。
金岡本通商店街
情報をありがとうございます😊
最後のキンキパンの看板の店はメーデルハーデルのおっさんの店やった。
かれこれ40~50年前の頃の話やけどね。
杭瀬駅はかつて準急停車駅だった
沖縄のコザを見ているようで寂しくなります😞
今にも路地裏から「高倉健」さんが出てきそうな。
😄
杭瀬はデベロッパーが最も開発したい地域で、地元の地権者は邪魔な存在。再開発を調べると「ナントカプロジェクト」が山ほど出てきます。
国の方針自体が個人商店をなくす方向なので、それに抗うためにも県知事は適切な人を選びたいですね!
大切な街並みが失われてしまうのは悲しいですね。
正しい知識は必要ですよね。1956年、約20万人の鹿児島県民が集団就職で移住。尼崎や大阪なども集団渡航就職があります。それ以前にも。ruclips.net/video/164gjQhe3Gw/видео.html
参考になりました、ありがとうございます😊
なるほど、それで鹿児島物産さんが有るし、同級生にも奄美が田舎の子がいてたのですね。今更納得しました。ありがとうございます。🙂
戦後の尼崎市周辺はコリアン系の暴動や暴力団の乱入が多かったですからね。園田競馬場などで暴力団系ノミ行為の溜まり場とした飲み屋街とかで若干関係していたのかまではわかりませんが、とにかく廃れたというよりか「再開発が遅れた」という表現の方が妥当です。近年、JR尼崎駅周辺やつかしん周辺側は再開発により綺麗になったので、今後は阪神尼崎駅、杭瀬周辺側もそうなって行く可能性がありますね(ヤクザ事務所がなくなったわけですから。尼崎市の事務所はゼロになったそうです)。なので予算さえあれば、いままで難しかった再開発などもやりたい放題出来ます。
奄美大島は戦後アメリカ統治下だったので、統治下前後は一般的に関西には来れなかったそうです。当時の体制を利用して、奄美大島とは全く関係のない外国人が奄美大島などの住民に成りすまし、尼崎市の工場で働いていたそうです。言葉が全く通じなかったとかで(方言があったとしても、有り得ないことらしいです)。疑われるのがフィリピンの一部地域や朝鮮半島などからの成りすまし労働者です。本物の出身者は、一般的にはそれ以前に大阪市や京都市、尼崎市などへ移住して来た人達であり 薩摩藩の関係者や宗教団体関係者が多かったという話があります(大阪証券取引所設立の五代友厚、京都市役所設立やその初京都市長に関係した奄美大島出身の西郷菊次郎などは有名ですが、そういった薩摩藩の一派や宗教団体関係者が多かったみたいで 特に大阪市は鹿児島県出身者が多いみたいです。ですが、その中にも歴史的に奄美大島とは関係のなかった外国人移民系が一部混ざっていたりするそうです)。少なくとも工場労働者はガチの成りすましらしいです。「成りすまし」で重要なのは、役所の戸籍をどのようにしたのか?です。胡散臭い米国・コリアン権力を感じさせますよね。公とは?チ○ン公と言うくらいですから。
😳
杭瀬の街並み自体が、何故、廃れたのか❓😮😮😮
準急が停車しなくなったから。とJR尼崎駅北側が大々的に開発されたから。
杭瀬もですが、南部の商店街群が寂れた1番の原因は、工場移転による労働階級の減少ですね。
JR尼崎の様に撤退ありきの再開発が出来る地域で無かった事(杭瀬、大物、築地など)ですね。
駅前一等地が工場なら、再開発で人口が増えたのでしょうけど、杭瀬辺りだと神崎やら左門殿の川縁か海側でしたからね。
杭瀬と言えばサッカー日本代表、堂安律選手の出身地
でも商店街に応援の旗とか見当たらないなぁ。
そのたぐいは全く見かけませんでしたね😯
1番街に看板か横帯があったような…
大阪に接する尼崎、東京に接する川崎を比較すると、両者の盛衰は明らかです。川崎の産業は自動車、電気、鉄鋼、石油など発展する産業でした。尼崎は鉄鋼が中心で、工場がなくなると(ex神戸製鋼)たちまち都市は衰退する。川崎はNEC、富士通、東芝などがあり、日本鋼管の製鉄所が縮小されても従業員は他産業で生き残る。工業都市であっても産業構造が問題となる。それと大阪と東京の経済力の差も大きい。
もう立て直す馬力は無いだろうなこんな所日本中になんぼでもあると思う
結局金を持ったもん勝ち
いずれは見れなくなってしまう光景なんですよね、どこも老朽化で限界を感じますね😞
地震の耐久性とか無いだろうな
銭湯跡って書くな。栄湯はちゃんと営業しとるわw
大変失礼いたしました😳
行政と住民の怠慢の結末です
戦後の尼崎市周辺はコリアン系の暴動やヤクザの乱入が多かったですからね。廃れたというよりか「再開発が遅れた」という表現の方が妥当です。近年、JR尼崎駅周辺やつかしん周辺側は再開発で綺麗になったので、今後は阪神電鉄側もそうなって行く可能性がありますね(ヤクザ事務所がなくなったわけですから)。なので予算さえあれば、新開発などもやりたい放題出来ます。
その尼崎で12年も市長やってた稲村を知事に選ぼうとしてる兵庫県民
選んだら後悔するよ
@@michiyoakeo579 稲村氏の功績と運は認めてあげるべきです。小さな市をこんなに変えてしまった人は、日本にそういるものではありません。JR尼崎駅周辺を近代的なお洒落な街に変えただけでなく、ナンバ駅直通の路線まで用意させ、暴力団事務所をゼロにした。凄いことです。まあどちらかと言うと、稲村氏は大阪府知事とか国会議員向けですけどね。