【天才】わざと指名順位を下げたことで成功したNBAドラフト 4選
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 大成功を収めたトレードダウンを紹介していきます。
騙された方のチームは悔しすぎですね。
●おすすめ動画
NBA全チームのやらかし30連発 〜2000年以降〜
• 【黒歴史】NBA全チームのやらかし30連発 ...
移籍でキャリアを台無しにした選手たち
• 【NBA】移籍でキャリアを台無しにした選手た...
あまりにも不公平すぎたNBAのトレード 5選 • 【騙された?】あまりにも不公平すぎたNBAの...
NBA史上最高のBIG3 TOP7
• 【反則級】NBA史上最高のBIG3 TOP7
歴代ドラフト1位指名TOP10
• 【エリート軍団】歴代ドラフト1位指名選手TOP10
GP2のキャリアを振り返った動画
• 【29歳】遅咲きの新星 || ゲイリー・ペイ...
アンドリュー・ウィギンズのキャリアを語った動画
• 【NBA】遂に覚醒した"大器" || アンド...
あまりにも不公平すぎたトレード5選
• 【騙された?】あまりにも不公平すぎたNBAの...
第8シードが起こしたジャイアントキリング 3選
• 【奇跡】第8シードが起こしたジャイアントキリ...
歴代ヘッドコーチTOP10
• 【NBA】歴代ヘッドコーチ TOP10
双方のチームが損をしたLose-Loseトレード5選
• 【NBA】双方のチームが損をしたLose-L...
双方のチームが得をしたWin-Winトレード5選
• 【NBA】双方のチームが得をしたWin-Wi...
NBAに戦術革命を起こした選手5選
• 【超人】NBAに戦術革命を起こした選手 5選
親日家のNBA選手4選
• 【親日家】日本のことが大好きなNBA選手 4選
2010年代のクラッチショットTOP10
• 【NBA】心に残るクラッチショットTOP10...
歴代ハンドリングの達人TOP10
• 【NBA】歴代ハンドリングの達人 TOP10
トレードがきっかけで覚醒した選手6選
• 【激変】トレードがきっかけで覚醒した選手 6選
無名から成り上がった5人の選手たち
• 【激変】無名からスーパースターへ飛躍した選手...
解散しなければ、天下を取れたデュオTOP5
• 【NBA】解散しなければ、天下を取れたデュオ...
優勝できなかった最強チーム7選
• 【NBA】優勝できなかった最強チーム 7選
失敗に終わったスーパーチーム5選
• 【期待外れ】失敗に終わったスーパーチーム5選
●音楽
Jim Yosef - Let You Go
• Jim Yosef - Let You Go...
6:23
トレードの仕組みを知らないシャックがウェバーを指名したのを観て怒り狂った
みたな話し好き🤣
いつも穏やかな声で喋ってるハレルカさんがクソみたいなって言うのおもろすぎるだろ笑
5:30
急に言ったから笑った
ノビツキとナッシュが同時入団なのは今考えてもすごいよね
酷評したマスコミやファンは土下座して謝るべきでは?
トレードダウンでの成功は本当にGMの腕の見せ所ですね
たまに炸裂するハレルカさんの毒舌
散々失敗こいたウォリアーズが今ではリーグトップレベルにドラフトやらGリーグ、FAから優秀な選手を引っ張ってこれるチームになったのすごいな
それもこれもスティーブンカー
@@アイスくん-e5uボブマイヤーズで草
5:28
淡々と「クソみたいなトレード」ってワードを放り込む
ナレーションワラタ
ノビツキーイケメンすぎる
だよね!?
俺も思った‼︎
それね、僕もずっと思ってたんです!
仲間がいて嬉しい
自分も初めて見た時えっ、これが若い時のノビツキー!?ってなるぐらいイケメンだった…((過去形
なお、マヌ・ジノビリは髪も犠牲にした模様
ウェバーは約14年のキャリアで平均20.7点9.8リバウンドでスティールもブロックも1本以上、そして5度のオールスター出場。
同じ14年のキャリアで15.2点5アシストのオールスター4回で、かつウェバーより試合出場数が100試合以上少なかったから、ウェバーの方がペニーよりキャリアトータルで見れば優れた選手だったと言えるので、下馬評やあのトレード自体は決して悪いものではなかった。
ただシンプルにネルソンとウェバーの相性が悪すぎただけだった。
もちろんトレードをしたフロントは賞賛されるべきだと思いますがそこで選手がどう成長していくのかはそのチームと選手次第自分の能力を最大限に発揮できる環境て凄い大事だと思います
面白い!単純にワクワクした面白い動画でした。ありがとう
テイタムの一年前にブラウンを3位指名で取ったのもエグいんよな…
大きな失敗を2度もやってるウォリアーズが今は王朝を築いてるのも感慨深い。
マジックのドラフト、今聞くとシャックが言うならって気持ちにはなるけど、当時2年目の怪物ルーキーくらいの選手だったのにフロントに意見が通るのがすごい
実際にペニーが大活躍したので、結果の面でも文句なし。
まあ、マジック側がペニーを優遇し出し、シャックが移籍してしまう原因にもなってしまうのだが。
5:30なんちゅうらしくない言葉をw😊
エインジとアワーバックの1位指名権錬金術
5:30 ここすき
ドラ1は活躍してても問題児が多い印象。
それ以下の選手はやっぱりドラ1をライバル視すると思うしハングリー精神もあるのかな。
ダニーエイジ化物すぎだろ
これドラフトの評価は数年経たないとわからないって言うのがよくわかる話でもあるよね
現場の人たちはチームにとって最善を尽くしたと思ってるけど選手がどう成長するかはやってみないとわからない
ドラフトに失敗したのが見る目がなかったかっていうとケガとか不確定要素で失敗することもあるからフロントも難しいよね
ブレイザーズがMJを指名せず、サムブーイを指名した件は今だに色々言われるが、
当時はスコアリングガードの価値が低く、優勝するにはビッグマンが必要だという固定観念があった
MJのポジション(シューティングガード)に、既にドレクスラーがいた為、MJを取る意味が小さかった
という真っ当な理由があった為、指名当初は非難が少なかったと聞いている(寧ろ、MJを指名したブルズのお偉いさんが『ファンの方々が望む選手を指名出来ずに申し訳ない』と会見で謝罪した)。
そもそもブーイは怪我の多さこそあったが、大抵のシーズンで平均10得点を達成しており、バストと呼ばれるような成績ではなかったし、怪我しがちでこの成績なら、怪我をせずに練習や実戦経験を十分に積めていれば、もっと活躍していただろう。
本当にドラフトは難しい。
テイタム取れたのはマジで大きかった!👏👏👏
「クソみたいなトレード」は辛辣で好き
ハレルカさんの毒舌めっちゃすき
○○の被害者シリーズが面白かったので、○○のおかげで急成長したシリーズも見てみたいです!
90年代のサンフランシスコに住んでいました。フロントは完全に糞でアメフトのモンタナとライスばかりもてはやされていましたが、ブルズやレイカーズの1/20位の席料で観戦出来たのは貧乏学生の自分には本当に良かった思い出です
待ってましたー
でもウェバーは苦労したけどキングスで最高のシーズンを送ってたよね。あれが最高の全盛期。
ドラフトからいろいろあったけど、
最終的に殿堂入りもできたし、ウェバーファンの自分的には最高のキャリアだったと思う👍
キングスが優勝してれば最高だったけどね
1998年のマブズのそれは、事前にトレードダウンをしない事でノビを狙ってたセルツを出し抜いたのも大きい。
バックスと共謀して、バックスとWinWinの取引を引き出し、セルツを出し抜き、サンズからナッシュを獲得した。
良くこれを思いついたものだなと感心する。
ハレルカさんの声やっぱ落ち着く😌
5:30 最近ちょくちょく出てくる 裏ハレルカさん 俺は好きよ
ありがとうございます!笑
こういったまとめを見るのも面白いですね。チームにあった選手をいかにうまく獲得するかという点はNBAファンとして興味深々です。チームのトレードをさんざん酷評したメディアがその後のチームの成功についてどういったコメントを出したのかも付けてもらえるとありがたいですね。
もしフルツがセルティックに行ってたのならポテンシャルを最大限にいかしたスーパースターになったのかなぁとか思ったり
?
あの頃のフルツの下馬評かなり高かったからなー
それこそ医療スタッフに定評のあるサンズとかなら、ワンチャンあったかも
カイリー1年目でしたのでプレイタイムが無かったとも言えるし、気楽にプレー出来て良かったとも言えますね!いずれにせよテイタムが76にいた未来には変わりないでしょうね!
トレードダウンは視点にありませんでした、本当に勉強になります。
1:14
無慈悲が過ぎるwww
2003ドラフト時のピストンズは最初に挙げられたセルティックスと状況は似ていますね。
林檎屋さんで使い潰さずにもう少しよい使い方はなかったのかしら?
まあ、林檎屋さん取っても優勝したし、他の選手を取ったらもっと簡単に優勝できたとは言えないから悪い使い方とも言い切れないけど。
得点・リバウンド・アシスト・ブロック・スティールの主要スタッツで、1クオーターあたりで最高の数字を記録した選手たちをお願いします。
結局DALもこの体制で優勝できてねぇからなぁ・・・その後ベテラン揃いで優勝できたのもまた面白い
5:30 ワロタw
win-winトレードみたいです!
トレードダウンで失敗したチームを知りたいです!!
カワイレナードって確か失敗例でしたっけ?
レッドアワーバックって名前かっこよくね?
こんなこと考えつくGMでどんな脳みそしてんだろう。
つうかセルテックス何回でてくんねんw
トレードダウンして着いてきたオマケで活躍した選手あげないと意味無くない?
上の順位で指名すればいいだけなんだから(特に1つ目と3つ目)
確かに、おまけの指名権がどうなったかとかまで詳しく説明すべきでしたね。
最後穏やかな声で「クソみたいなトレード」は草
ラリーバードうめー😱
エインジの先見の明は
ジャニー喜多川さんと同等やん
それ以上だわ
テイタムの話は知ってたけど、Gが足りてたから フルツやロンゾはいらなかったのかな?
当時の評価、どんな展開が繰り広げられたか、凄いドラマがあって面白かったです(*'ω' *)
渡った指名権はいい選手になったのかな
ロミオラングフォードは好きなんやけど、活躍しとらんねぇ。
ニックスのことかー!
爆笑しました笑
ボストンがさいきょーってことね理解
冒頭のBGMって何ていう曲ですか?
最初のBGM教えてほしいです。
つまり高指名順位を見ているのか、将来的な個人の資質を見ているのか、みたいな。
マジで昔のウォリアーズは酷かった。
ウェーバーとペニーだとウェーバーのが成功してるけどな。使いこなせなかったウォリアーズが悪い。シャックとウェーバーはポジションがそもそも違うからシャックが嫉妬して嫌がっただけやな。
それは無いでしょ。ただツインタワーはあんまり成功してるの見たことないからウェバーにしなかったのは正解だったかも
おもしろいなぁ
もし76がテイタムを残したら シモンズ テイタム エンビート マキシが揃っていたかも知れないのか 見たかったなぁ …
シクサーズがテイタムを指名するつもりだったなら、セルティックスは指名権のトレードに応じなかったと思う。
ウォリアーズのフロントが無能だった時代もあったんだな
結果論だけど、未来見えすぎてて怖いな。
トレードがありきだけど、ノビツキーとナッシュが綺麗に入ってくるのなんて鳥肌もんだわ。
テイタムのときに手に入れた将来一巡目は誰になったんや?
それともまだ先の話?
ロメオ・ラングフォードのはずです。
ホーキンソンいる、、
ボストンはこのままフルツだったら終わってたかな
来年のドラフトで1位ウェンバンヤマと2位スクートのトレードは起こるのか?スクートじゃ無く3位のホワイトヘッドとのトレードは起こるのか?今の段階では天地がひっくり返っても絶ッ対起こらないでしょう。当時一位指名された選手達はある意味みなウェンバンヤマだったのです。後世での評価は本人の弛まぬ努力とチームの育成力によりかなり左右されます。
マァ、後からでは何とでも言えるヤネって事ジャね??
みなウェンバンヤマだった。おっしゃる通りですね。
ホーキンソン写ってる
おもろーーい
もう少し低い声でやってほしい
了解です、調整しますね!
ライブリーも入る
数年後同じ動画を出したらライブリーは入るだろうね
ウォリアーズがまずパリッシュをGETしてなかったら、セルツはビック3は出来てないです!
クソみたいなトレードをして実際に特大のクソだった時の絶望感エグい
ジョー・バリー・キャロルってそんなにひどいかな?成績見ると結構いいと思うけど。もうちょっと評価してあげてもいいと思う。謎のイタリア行きを解説してほしい。
これってテイタムを1位指名するのじゃ意味が違ってくるんですか?
普通に1位指名するよりトレードダウンすることによってテイタム獲得+1巡目も獲得出来ますからね
@@Ta-sr4go
2位で獲得されるっていうリスクあるんじゃないんですかね?
@@snafialstill5167 誰を指名するか事前に確認したり
してるんじゃないですかね
@@snafialstill5167 当時2位指名権をもってたレイカーズはロンゾを指名するって前から言われてたし、多分シクサーズとだけでなくレイカーズともコンタクト取って確認はしてたはず。エインジのことだし。
@@自称トップ5
それは結果論だろ笑笑
何威張って言ってんだよ恥ずかしいな
成功したことなんて見りゃわかるだろww
論点が全く違うことに気づけ恥ずかしいぞ〜🤣🤣🤣
ニックスはクソみたいなトレードしかできない…
ああ…金銭確保で有利そうなニューヨーク拠点にしているのに、スカイフック先生や3Pチートの獲得を全力を挙げて見逃している時点でねぇ。
シクサーズ シモンズ テイタム エンビード これやったら多分一回は優勝できてるなw シモンズ外のシュート必要ないわ
ボストンのドラフト指名権今どうなってんの?
ウォリアーズはトレードアップ下手くそすぎんかw
カリー指名ですべての運を使い果たした
かもな
@@hisa8117
時間軸…
糞みたいなトレードてw
ドンチッチとヤングのは違くない。。。?
結果論では?
に
クソみたいなトレードww
優しく人情味を感じるトーンでの大暴言w