Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
やはり独立は夢がありますね!
コメントありがとうございます!税金とかパチンコの負けとかいろいろめんどくさいですけど、楽っちゃ楽です
実務証明書は何て言ってもらいましたか・・・?もらえないって、ハンコ押してもらえないって話が多くて多くて・・・
22歳の元電気管理技術者の弟は盤屋に就職しました(笑)祖父が電気管理技術者だったけど6月で他界して電験3種昨年度下半期合格で保安監督部とメールして祖父が所属していた技術者協会の総務部連絡して無事に会長実印書類をもらって、実務経験年数カウント継続されました。
はじめまして元中部の保安協会に所属してまして現在電気管理技術者の独立を目指してい者です。遮断器の引き外し動画からこちらに飛んできましたがとても判りやすく、久しぶりに昔の仕事感を思い出せました。これからの動画配信も楽しみにしております。しかしながら半年で16件とは、所属した協会によって、そこまで変わってくるのですね。でも自ら営業して、7件も契約したのは、すごいですね。尊敬いたします。
@@青山-d2n 視聴ありがとうございました!!16件、まだまだ増やしたいところではあります。
半年の期間で考えると、成功、順調と思いますよ。
いつもためになる動画ありがとうございます!保安協会は何年勤められたのでしょうか?また、電験二種、エネ管などは取得されましたか?
5年いかないくらいです!取ってないです!三種でラッキー合格だったんで取れる気がしませんわら
@@ひじりです返信ありがとうございます😊今後も動画楽しみにしてます!またコメントさせてください🙇♂️
弱者な管理技術者の協会だと人数も少ないし、交流も無いとなると緊急対応などが不安です。スタートダッシュというよりも今後の伸び代が少なくなると思います。ただ、法人化する事を考えてるのであれば仕方ないですね。
弱者(笑)コメントありがとうございます!
@@ひじりです 弱小の間違いでした!素直に東京電気管理技術者協会のブランドと組織力使わないのは勿体無いと思います。いずれ語って下さい!
お疲れ様です!以前100日シリーズにちょくちょくコメントさせていただいてた者です。独立されて半年で本当にすごいと思います!尊敬です!ここで質問なのですが自分も将来、電気保安で独立したいと考えています。そこで実務経験を積むために入社するのは規模の大きな電気保安協会か民間の電気保安法人だと、どちらがいいのでしょうか?1ヶ月後の電験三種の試験で残りの1科目を合格し転職する予定なので先見の知恵をいただきたいです!宜しくお願いします!
コメントありがとうございます!経験を積むなら保安協会がいいのかなと自分は思いますね。
@@ひじりです 分かりました!ありがとうございます!
初めてコメントします。パチンコ勝てないし彼女ができません、どうすれば良いでしょうか?
そんなの簡単です。普通にパチンコ勝って普通に彼女作ればいい。
こんなに多いのか?!が感想です。今年独立のモノですが営業0件です。やり方教えて欲しいです。半年で、この物件数で360万は驚きでした。手伝いでも私はほぼ頂けてないので...大きい協会にいますが、基本物件をもらえるのは辞められるときとかですので、また保安協会のスキルがあるのは強みですね、仕事もそうですが、色んな値段の相場もわからないので苦労しています。
相場がわからないのわかります。コメントありがとうございます!
30人の管理技術者協会なんてあるものなのでしょうか。
どうなんでしょうね。。
売り上げじゃなくて利益知りたい笑(図々しい)
最初から利益だしてたら次に出すものがないじゃないですか!戦略ですよ!
これ、自分がいけないときに緊急対応求められたらどうなるんですか?また、副業して大丈夫ですか?
知り合いの管理技術者にお願いしたり、工事屋さんに行ってもらったりですかね副業ダメですよ。多分
どこの保安協会だったんです!?
@@山田拳-o1b 関東
ひじりさんへいつも動画楽しく拝見しております。教えてください。電気管理技術者協会と電気管理技術者協同機構の違いがわかれば、ご教授お願いします。こちらは東京在住です。よろしくお願いします。
多分ですけど、違うとすれば………名前、ですかね。というのは冗談で動画のコメントでは回答しにくいのでX来てもらえれば私の見解ですけど、お話しは乗れます。
保安協会は何年くらいざいせきしたんですか?あと物件点数はいくら?
4年です!点数はもうちょっと後に動画だそうか迷ってます
@@ひじりです ありがとうございます限定従事者になってすぐやめたかんじですか?
@@怒羅江モン 自分の時は限定制度無かったです!
@@ひじりです ありがとうございますていうことはけっこう前に在籍してたかんじなんですねよく証明書類かいてもらえましたねハンコも
@@怒羅江モン 半年前まで保安協会でしたよ
結構厳しいですね会社員のほうがいいかな
コメントありがとうございます!
半分抜くはひどい
楽しみに、拝見してます。九州で個人で電気管理技術者してます。私も九州で有名な電気管理技術者協会じゃない所に属して20年程やってます。結論から言うと個人でも会員数が多い組織の方が、確かに物件の紹介は多くなると思います。しかし年寄りの古い体質は残ってますし、電気工事は、しちゃだめとか結構、うるさいようです。その点では、他の協会の方が何でもありでいいかもです。しかし私もいろいろな協会の方の話を聞きますが、一番ダメなのは、仲介を通しての契約で管理料の10%以上酷いとこは半分程、ピンハネするところはよくないですよ。はじめは、収入も少ないのでありがたいですが、33点の点数換算にすると激安となります。私の知り合いはほぼ満点でも¥45万程しかならないそうです。普通は¥100万以上になると思います。ひじりさんは、能力、営業力も相当ありますから、大変ですが工事屋さんからお客さんを紹介してもらったり、営業したりで物件を増やした方がいいですね。これが、また、大変ですが・・・・・。件数が少ないときは、電気工事を請けるとかして雑業務で稼ぐしかないですね。
コメントありがとうございます!最初なのでこれが合ってるとか間違ってるとかはまだ判断できないですよねー半分ピンハネはエグイですね笑
ひじりさんの過去問解説でお世話になり今年の試験で無事合格しました!現在は盤屋で実務経験の積める会社に転職予定です。行く行くは独立を目指しているのでとても参考になります。
一緒に頑張りましょ!
やはり独立は夢がありますね!
コメントありがとうございます!
税金とかパチンコの負けとかいろいろめんどくさいですけど、楽っちゃ楽です
実務証明書は何て言ってもらいましたか・・・?
もらえないって、ハンコ押してもらえないって話が多くて多くて・・・
22歳の元電気管理技術者の弟は盤屋に就職しました(笑)
祖父が電気管理技術者だったけど6月で他界して電験3種昨年度下半期合格で保安監督部とメールして祖父が所属していた技術者協会の総務部連絡して無事に会長実印書類をもらって、実務経験年数カウント継続されました。
はじめまして
元中部の保安協会に所属してまして
現在電気管理技術者の独立を目指してい者です。
遮断器の引き外し動画からこちらに飛んできましたが
とても判りやすく、久しぶりに昔の仕事感を思い出せました。
これからの動画配信も楽しみにしております。
しかしながら半年で16件とは、所属した協会によって、そこまで変わってくるのですね。
でも自ら営業して、7件も契約したのは、すごいですね。
尊敬いたします。
@@青山-d2n 視聴ありがとうございました!!
16件、まだまだ増やしたいところではあります。
半年の期間で考えると、
成功、順調と思いますよ。
いつもためになる動画ありがとうございます!
保安協会は何年勤められたのでしょうか?
また、電験二種、エネ管などは取得されましたか?
5年いかないくらいです!
取ってないです!三種でラッキー合格だったんで取れる気がしませんわら
@@ひじりです
返信ありがとうございます😊
今後も動画楽しみにしてます!
またコメントさせてください🙇♂️
弱者な管理技術者の協会だと人数も少ないし、交流も無いとなると緊急対応などが不安です。
スタートダッシュというよりも今後の伸び代が少なくなると思います。
ただ、法人化する事を考えてるのであれば仕方ないですね。
弱者(笑)
コメントありがとうございます!
@@ひじりです
弱小の間違いでした!
素直に東京電気管理技術者協会のブランドと組織力使わないのは勿体無いと思います。いずれ語って下さい!
お疲れ様です!
以前100日シリーズにちょくちょくコメントさせていただいてた者です。
独立されて半年で本当にすごいと思います!尊敬です!
ここで質問なのですが自分も将来、電気保安で独立したいと考えています。そこで実務経験を積むために入社するのは規模の大きな電気保安協会か民間の電気保安法人だと、どちらがいいのでしょうか?
1ヶ月後の電験三種の試験で残りの1科目を合格し転職する予定なので先見の知恵をいただきたいです!
宜しくお願いします!
コメントありがとうございます!
経験を積むなら保安協会がいいのかなと自分は思いますね。
@@ひじりです
分かりました!ありがとうございます!
初めてコメントします。
パチンコ勝てないし彼女ができません、どうすれば良いでしょうか?
そんなの簡単です。
普通にパチンコ勝って普通に彼女作ればいい。
こんなに多いのか?!が感想です。
今年独立のモノですが営業0件です。
やり方教えて欲しいです。
半年で、この物件数で360万は驚きでした。
手伝いでも私はほぼ頂けてないので...大きい協会にいますが、基本物件をもらえるのは辞められるときとかですので、
また保安協会のスキルがあるのは強みですね、仕事もそうですが、色んな値段の相場もわからないので苦労しています。
相場がわからないのわかります。
コメントありがとうございます!
30人の管理技術者協会なんてあるものなのでしょうか。
どうなんでしょうね。。
売り上げじゃなくて利益知りたい笑(図々しい)
最初から利益だしてたら次に出すものがないじゃないですか!
戦略ですよ!
これ、自分がいけないときに緊急対応求められたらどうなるんですか?
また、副業して大丈夫ですか?
知り合いの管理技術者にお願いしたり、工事屋さんに行ってもらったりですかね
副業ダメですよ。多分
どこの保安協会だったんです!?
@@山田拳-o1b 関東
ひじりさんへ
いつも動画楽しく拝見しております。
教えてください。
電気管理技術者協会と電気管理技術者協同機構の違いがわかれば、ご教授お願いします。こちらは東京在住です。
よろしくお願いします。
多分ですけど、違うとすれば………
名前、ですかね。
というのは冗談で動画のコメントでは回答しにくいのでX来てもらえれば私の見解ですけど、お話しは乗れます。
保安協会は何年くらいざいせきしたんですか?
あと物件点数はいくら?
4年です!
点数はもうちょっと後に動画だそうか迷ってます
@@ひじりです ありがとうございます
限定従事者になってすぐやめたかんじですか?
@@怒羅江モン 自分の時は限定制度無かったです!
@@ひじりです ありがとうございます
ていうことはけっこう前に在籍してたかんじなんですね
よく証明書類かいてもらえましたねハンコも
@@怒羅江モン 半年前まで保安協会でしたよ
結構厳しいですね
会社員のほうがいいかな
コメントありがとうございます!
半分抜くはひどい
楽しみに、拝見してます。
九州で個人で電気管理技術者してます。私も九州で有名な電気管理技術者協会じゃない所に属して
20年程やってます。結論から言うと個人でも会員数が多い組織の方が、確かに物件の紹介は多くなる
と思います。
しかし年寄りの古い体質は残ってますし、電気工事は、しちゃだめとか結構、うるさいようです。
その点では、他の協会の方が何でもありでいいかもです。
しかし
私もいろいろな協会の方の話を聞きますが、一番ダメなのは、仲介を通しての契約で管理料の10%以上
酷いとこは半分程、ピンハネするところはよくないですよ。はじめは、収入も少ないのでありがたいですが、33点の点数換算にすると激安となります。私の知り合いはほぼ満点でも¥45万程しかならないそうです。普通は¥100万以上になると思います。
ひじりさんは、能力、営業力も相当ありますから、大変ですが工事屋さんからお客さんを紹介してもらったり、営業したりで物件を増やした方がいいですね。これが、また、大変ですが・・・・・。
件数が少ないときは、電気工事を請けるとかして雑業務で稼ぐしかないですね。
コメントありがとうございます!
最初なのでこれが合ってるとか間違ってるとかはまだ判断できないですよねー
半分ピンハネはエグイですね笑
ひじりさんの過去問解説でお世話になり今年の試験で無事合格しました!
現在は盤屋で実務経験の積める会社に転職予定です。
行く行くは独立を目指しているのでとても参考になります。
一緒に頑張りましょ!