学歴なければ起業すればいい★起業に学歴が必要ない理由

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 сен 2024
  • 借金300万円から売上100億円のノウハウが550円
    directlink.jp/t...
    タナカ専用 www.kimi3.com
    あおば会計 httpp/tracking/af/1474...://www.aaa-biz.com
    スマホの方はコチラからチャンネル登録☆
    / kimiakisensei
    中小企業経営のこと、起業のこと、経理のことを、顧問先法人110社・個人事業者50名を抱える現場目線でお話していきます。
    所有資格は、日商簿記検定1級・全経簿記検定上級・全商簿記検定1級で簿記検定3冠王、税理士 簿記論・財務諸表論で簿記4冠&簿財番長。
    宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、かわいらしい秘書検定2級、普通自動車に普通自動二輪、みんなの安全を守る甲種防火管理責任者。珠算3級、よく分からん情報処理検定2級などプチ資格オタク。
    妻は「あおば会計税理士法人」代表税理士の田中朝代。18歳の時に簿記1級のクラスで出会って、15年後になぜか結婚しました。
    中小零細企業の経営に関しては夫婦揃ってめっぽう詳しいので、ガンガン講義やっていきます!
    なお、動画内の音楽は、
    / channel
    から使用させていただいております。

Комментарии • 30

  • @KotoyukiChannel
    @KotoyukiChannel 6 лет назад +2

    本を読んで先人の生き方を追体験して、その結果に学ぶのも1つの方法。
    ぶっつけ本番で試してみて実践で試行錯誤するのも1つの方法。
    起業してやっていけるか否かは、向上心と吸収力と行動力の程度なのかなと感じます。

  • @tmaeda1972
    @tmaeda1972 10 лет назад +5

    学校を卒業して、三角形の面積を求めたことのある人、円の面積を求めたことのある人、漢文を読んだことのある人etc etc・・・ほとんどいないとおもいます。
    でも、日本中、北海道から沖縄まで、公立学校ではみんな同じことをならいます(基本的に)。
    つまり、学校で習うこと(特に義務教育で)が、将来役に立つことかどうかは全く関係ないのです。
    5教科(国・数・英・社・理)、『好き嫌いにかかわらず』どれだけ課題をクリアしたかorする努力をしたか?・・・を示すものです。
    そういう努力ができる人間かどうかを測る指標の一つです。
    学歴は、その課題の完成度・クオリティの指標です。
    「お金儲けをする能力」や「新しい発見をする能力」を測るものでもありません。
    また、「幸せになる」指標でもありません。
    おとなになると、職業選択の自由があるので『好きなことだけやって』、お金を稼ぐことができますし、自分のしたい事のためだけに努力すればいいところが、学生(生徒)とはちがうところですね。

  • @知能実験中ゴリラ
    @知能実験中ゴリラ 2 года назад

    書籍で学ぶ⇒試してみる⇒失敗する⇒もっと書籍で学ぶ&実践増やす⇒気がついたら成功してる

  • @korecetokk
    @korecetokk 10 лет назад +2

    自分自身で得たことしか自分の力にならないですもんね。明日からも頑張ります。

  • @UltraChuken
    @UltraChuken 10 лет назад +8

    「習うより慣れろ」という人に限って
    習うことを全くしないので、
    正直使えません。
    習って得た知識も慣れて得た経験も
    実際にはあまり違いはありません。
    逆に習うことを重視した人は
    実践に入ってから軌道に乗るまでの時間も短く
    習って得た知識をもとに応用もできるので
    誰よりも使える人材になります。
    私は大学院卒なので分かるのですが
    そもそも大学は本来アカデミックな学術研究を追求するための場所。
    大半の人は行く必要はないですね。
    人生遠回りですよ。
    そんな時間があったら
    さっさと高校卒業してから専門学校などで専門知識を付けたほうが
    ずっと有意義ですね。
    まあ最近の大学は専門学校のようになってきているようですが。

    • @早起き-c6x
      @早起き-c6x 4 года назад

      いまの日本社会の構造が大卒というだけで優遇するように出来てるので、社会構造が変わらない限りはみんな大学に無理してでも行ってしまうかと。

  • @TU-bo9ne
    @TU-bo9ne 10 лет назад +4

    今、、、バカみたいに本読んでますが、、、、、雇われ中に読んどけばよかったと思ってます。でも雇われの時には、読んでても身につかなかったんだろうなぁ。。。

  • @vfd1938
    @vfd1938 6 лет назад +9

    学業としての勉強が嫌いなので、進学しないが才が無いと能無しとなる。中卒でも成功する人間は能力に長けている人間ですよ。中卒後の7年間が学校ではもったいない。

  • @user-tj8rb7he1w
    @user-tj8rb7he1w 5 лет назад +1

    さすがですね!先生‼️そのとうりです。私は、会社員ですが、下請けさんや、その他、の、社長さんを見てると、100パーセント、先生の、言うとうり‼️できる人は、とにかく、本、読むの。そして、まちの、時間でも、ニコニコしながら、本読んで、勉強させていただきます。有難うございます。なんて、言うようにね。さすがだよ。僕も、上司が、迷うと、その人をなにげに、進めてしまう。オーラが、あるよ。

    • @スタOZ
      @スタOZ 3 года назад

      句読点!

  • @杉原杏璃-j4b
    @杉原杏璃-j4b 7 лет назад +13

    ファイナンシャルプランナーと不動産業の会社を経営して、個人で社労士登録してますが、いつもジャージです。

    • @山田勇気-s9m
      @山田勇気-s9m 4 года назад

      杉原杏璃 ジャージの奴に仕事任せられねーわ

  • @aquarius3009
    @aquarius3009 5 лет назад +1

    未だに新しい発見がある...。
    深いなぁ〜!!

  • @analysis0505
    @analysis0505 10 лет назад +8

    早いもので10年以上、経営をしている者ですが、
    今回の動画を見て、真正面から「100冊読んでやる!」
    「それが終われば企業開業だっ!」などと、
    安易な反応しちゃう人は経営者には向かないかも・・・^^;?
    ビジネス書や起業したい業界の関連書籍を読みあさっても、
    知識の断片を寄せ集めただけになってしまいがちです…。
    じゃあ起業を選択をしようとする者にとって、
    集めた情報はどうすればいいのか?とか、
    そもそも、どんな情報を集めると必要があるのか?と、
    直感や感覚で理解出来る人にとっては、
    ちゃんと気付きを与えてくれてますね^^

    • @601115nodahk
      @601115nodahk 10 лет назад +2

      たしかに、一理ありますね。
      ただ100冊読む事自体は大したことかも知れませんね。
      でも、実際100冊読めたとしても、参考に出来る内容が書いてあるのはその中の2・3冊程度らしいです。
      経営者に向く向かないの基準はその起業の質、規模などの内容に起因するところが大きいものだと思いますので、一概には判断しづらいかもですね。

  • @mmww1955
    @mmww1955 6 лет назад +3

    学生の場合、起業する前にインターンなどで職務経験など、積んだほうがいいですか?

  • @pidq3570
    @pidq3570 4 года назад +1

    話の当初で弁解はしてますが、結構早い段階で、低学歴=勉強しない、高学歴=勉強好きっていう筋に切り替わってますよね(笑)。今時、サラリーマンも勉強しなきゃダメです(笑)。

  • @大下最弘
    @大下最弘 10 лет назад +3

    「百練(冊)自得」なるほどデスネ♪
    ビジネス書でも事業は戦争だ~と言う本と
    仕事は社会貢献の一環だ~なんて右も左も有りますからね~
    と言うことで「ロマンとそろばん」なんてテーマをリクエストお願いしたいです!!m(__)m

  • @musictracklist6080
    @musictracklist6080 8 лет назад +13

    中高生に誤解を招くタイトルなので一応忠告。目の前の受験勉強から逃げたところで人生トータルでいえばサラリーマン以上に勉強は必要になります。学校の勉強じゃないってだけです。経営者というのは自分の時間を売って自動的にお金を貰える賃金労働者ではありません。働いた時間関係なく結果がすべてです。サラリーマンより経営者が勤勉と言いたいのではなく結果がすべてというプレッシャーに晒されるため自然とそうなるのです。もちろん勉強しない経営者もいますが淘汰されていきます。労働者とは違い法律で保護されない自己責任の世界です。人生トータルで楽したいなら学生時代に受験勉強をがんばって後は学校と会社に守ってもらったほうがいいです。学校の勉強が苦手なら手に職をつけることを優先して下さい。

  • @renehoshino
    @renehoshino 5 лет назад +2

    どうしても一箇所だけ、書籍費一人当たり年間100万円というのは、ちょっと無理があると思います。年間仕事しながら800冊以上も内容を理解しながら読むのは無理があるかと、全員で100万円の間違いでは・・・?

    • @carlover1279
      @carlover1279 5 лет назад

      確かに言われてみれば、スゴイ量になりますね。(;´A`)
      万円じゃなくて、冊かもしれませんよ?
      年間一人当たり100冊ならなんとか現実味があるかと。。。汗

  • @preppy3857
    @preppy3857 9 лет назад +8

    本の所に関しては同意。
    ただ、学歴なんて関係ない 笑
    レールの上をあるって来た人程レールの上を歩きたがる。
    日本の教育って一種の洗脳にしか思えない。
    「終身雇用制度」も言葉だけで無いようなものなのに
    サラリーマンは安定を求めて就職する。
    いつからサラリーマン=安定になったのか笑
    本当に不思議。
    本当の安定っていうのは自分で稼げるように
    なる事なのにね。

  • @user-nq6br2ul7b
    @user-nq6br2ul7b 4 года назад +1

    学校の勉強好きだった人も嫌いだった人も起業開業の勉強が好きになれなかったら終わりですね(´-ω-`)

  • @MOMOTAROtheHERO
    @MOMOTAROtheHERO 7 лет назад +2

    お金の重要性を知るには、聖書やコーランを読むといい。
    宗教だけどね。自分でフィルター出来る人ならば。

  • @MJou8
    @MJou8 9 лет назад +1

    大学受かったら100冊読み始めますね。4年もあれば趣味程度で完了できるかな、勉強というよりは。というか好きなことについてなら全然読めると思う

  • @kaito9555
    @kaito9555 8 лет назад +1

    なるほど、

  • @絵カキスト
    @絵カキスト 6 лет назад +5

    確かに起業に学歴は関係ないけど、起業家とか成功者に高学歴が多い気もする。

  • @ダマエダダ太郎
    @ダマエダダ太郎 Год назад

    この頃の動画の方が良い。
    片隅のキミアキ先生って魅力激減

  • @mcqueen206
    @mcqueen206 Год назад

    高卒に失礼やないか・・

  • @oh39onc70sk
    @oh39onc70sk 10 лет назад +1

    おつかれ