【村田基】スピニングリール&ベイトリールのスプールへの糸の巻き方は●●すれば簡単にできます。実践で見せますので必ず覚えて下さい。【村田基切り抜き/スプール】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- スピニングリールとベイトリールのスプールへの糸の巻き方は●●すれば簡単と村田さんは言います。
一体どんな巻き方でしょうか?
今回は村田さんがそんな疑問にお答えしています。
村田基のマインドをご覧いただき誠にありがとうございます。
このチャンネルは、村田基さんが【爆釣チャンネル】で配信している内容の切り抜き
動画となります。
一般アングラー目線で、疑問点や参考になる点などをまとめ、編集する事で独自のコンテンツを作成しております。
※当チャンネルは、爆釣チャンネル公式認定チャンネルです。
【爆釣チャンネル】関連リンク
〇本家『爆釣チャンネル』
生配信先!
(URL) / bakucho
〇フェイスブック
村田さんの情報をいち早くゲット!
(URL)bit.ly/3rJqVTn
〇DMMオンラインサロン
さらに深く、表では話せないお話も!
(URL)lounge.dmm.com...
〇潮来釣り具センター
ジムのお店!
(URL)www.lure.jp/
〇Amazon Kindleで伝説の著書『まちがいだらけのバッシング』完全復刻!
(URL)amzn.to/3xaNmSs
当チャンネルでは、RUclipsガイドラインを徹底してポリシーを遵守し、
健全な運営を心がけておりますが、修正や改善の要望があればお問い合わせください。
#村田基 #スプール #糸の巻き方 #ライン #アンタレスDCMD
#マスゲン #アマゾン #秦拓馬 #フロラン
スピニングも同じ結び方でやってます🤗🎣🐟
地元の有名店でアンタレスdcのライン巻き替えて貰ってましたが、なんかブレーキのムラが(特にLモードやブレーキ1〜3が)激しくdcが壊れたかと思ってましたが厳重にシール留めされてました。。
ベタベタするしいい迷惑です!
以降、自分で巻き替えしてます。
シールやテープ貼りはしていませんが、今更だけど、改めてjimに教えて貰って感謝。これで、恥をかかずにすみます。結び方が若干違ってましたが、勉強になりました。
さ
ら
スプールにイトの端を一周させるのはテープで止めてハンドル回せば簡単。
あとはテープを捨ててジムさんのように結わけばおk。
これが正しいテープの使い方ですね!
ここだけの話、釣りやらない店員のほうが多いで。
もうやめたとか、元々やってないとか
渓流用のスピニングは、浅溝&3ポンドラインを使うので、結び目のコブがあるとラインにクセがつくのがイヤなのでテープ貼ってます...。
スピニングは問題無いって言ってた気がする
これベイトはだめ、スピニングはokってどっかで言ってたよ
テープの話はベイトの場合よ!
スプールの回転に影響するからね
スピニングは無問題ですよね。逆に結び目があるとネガな印象です。
スピニングリールはダイボウジっ‼️👍️🆒
つまり、スプールにユニノットすれば良いって事ですか?
結論はそうですね、漁師結びとかクリンチやダブルクリンチでも問題無しです。
結び目が締まる方向にユニノットで良いと思います
つまり、リールにラインが巻かれる方向に3回程度巻きつけてユニノットで締める
語彙力無くてすみません
基本の結び方です。
強度重視なら芋虫にしてもいいですよ。
PE直巻きの場合5回転くらいさせてからがいいです。
初心者以外は自分で糸巻くようにしたほういいと思います。
テープでバランスが崩れるのは同意します。でも結び目も重さがありバランス崩れると思うんですが、もっと最良の方法ってないんですかねぇ
30年以上前ですが、当時は結び目を出来るだけスプールの穴の奥に入れてました。
テープは結び目に更にテントがかぶってる状態なので最悪です。
結び目でバランスが崩れるのは反対側に同じ大きさのコブを作ればいいですが、そこまでしなくても良いと思います。
ルアーもリールも、この結び方しか出来ないです。
ユニノットですね。
シールを貼ると投げた時に異音がするからだよね?DCはそれにより飛距離が変わると言うなら少しでも飛距離が伸びるやり方を選ぶけどネ、でしょう?
スピニングもダメって勘違いする困ったちゃんがいっぱい出てきそうだね
同じやり方〜🙊
ラインを巻きつけて売られてるリールは、コストガラミでシールでやってるのが意外と多い感じだけど、個人経営の釣具屋なら悪い洒落で済むけど、ベイト・スピニング問わず今だにやってるチェーン店の店員はなんだろな?
チェーン店だと新人時代に先輩とか指導係にそうやれと教えられてやってるパターンが大半かな?と、社員以外は基本バイトやパートとかでプライベートで釣り自体やらないから疑問にも思わないなんて人も結構居るみたいですしね。
なのでライン巻きはどんな時でも基本自分でやってます、ライン巻く機械のラインリサイクラーもそこまで高くないしそう壊れる物でもないしライン巻き以外にも釣行後にラインを空スプールに巻いて洗ったりにも使えるので何かと便利です。
DCの説明書には結び目にシールを貼りなさいって載ってるんだけど。
スプールにラインを結び、その結び目の上に市販のテープ等をピッタリと確実に貼ります。(指などで強く押してください。)
店に糸巻いて貰うってのがコメントに毎回あるんだけど本当か?
経験者指導無しの初心者かな?
おじさん信じられないんだけど。
準備している時間も釣りのうちですよね。楽しいですよね。
人それぞれですね。
私もおじさんですけど同感です。
新しいラインに変える喜びと、どんな感じになるかなと思うワクワクが楽しいけどね。
でも、けっこう釣具屋さんでモーター音聞きますよね。☹️
よく「糸巻き札○番の方〜」って店内放送が流れますよね(笑)
@@onkey8 えたこ釣具?😂
釣り始めた時は下巻きとか良く分からなかったから巻いて貰ってた
今は釣りにハマり、色々調べて自分で巻いてる
テープをきっちり一周貼るんだよ。
メーカーが頑張って数グラム削ってるのにそんなテープ貼るとかアホなん?笑
スピニングならいいかもしれんけどベイトはダメだろ。機構わかって無さすぎな笑
一周じゃダメですよ
テープでぐるぐる巻きにしないと!
うんうんうるさい❗
セロハンテープは重さでスプールのバランスが悪くなるからダメなのにラインの結びコブだとバランスが崩れない理由をおしえてくれ
20ポンドとかをユニノットにしたらセロハンテープと重さはかわらんやろうし、コブが一点集中で重くなるからこっちの方がバランス悪いやろ
こいつ頭大丈夫か?
それ、昔から気になってた!
まぁいっかってなって普通に結んで使ってるけど
精密はかり持ってる人誰か実験してくれないかな笑
一点だから大丈夫なんだよ。シールだとシール幅と長さ分だけ重心がズレるから馬鹿にできないガタがでる。
コブの極一点なら無視出来る程度の一瞬のガタしか出ない。
この辺は旋盤でもやるとよく分かる
実際投げ比べたら明らかにわかるくらい違うからやってみると良いよ、わからないならテープでもなんでも好きに使ったら良いと思う
人の頭心配する前にその口の悪さどうにかした方がいいとおもいますよ…
まずキミの頭の方がおかしいよ笑