Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最後スプールにループを作ったラインを被せるときの向きってものすごく大事だと思いますベールが回転するときに結び目が締まっていく方向にするのは必須です
参考にさせていただきまして、ちょっとした閃きがあって、ダイソーの穴釣りロッドと組み合わせるとワンランク簡単にできました!!
PEラインをこれから巻こうと思ってたので助かります!!
よかったです😊
ラインの太さを計算して ハンドル一回転の長さを計算して 巻いています
PEと下巻きの結束タイミングを以下のようにするとAからBへの巻き替えが不要になるので楽ですよPEをラインをリールに巻く「結ばずに」下巻きラインをぴったり巻く空きスプールAにリールの下巻きラインを巻く空きスプールBにリールのPEラインを巻くAから下巻きラインをリールに巻く下巻きとPEを結束するBからPEをリールに巻く
情報ありがとうございます!めっちゃ手間が減りますし、時短にもなって良いですね!全然気づけていませんでした😂またタイミングがあればみんなにシェアさせてもらいたいと思います!
あ~なるほどそうだったのか
田舎なので、外(山道)でやっています(^O^)ラインを全て伸ばすと、実際の距離が凄いのが実感できますよ。
僕も昔親父にライン持ってあっちまで走ってこいって言われてめんどくせえなと思いながら走ってました笑
💪
質問なのですが、この方法は、普通に購入してきた下巻き用のラインをスプールに巻いて、そのあとPEラインを結束(電車結びなど)しそのままリールのスプールに巻く方法となにが違うのでしょうか?批判とかではなく素朴な疑問です。下巻きとPEライン初心者です。
この方法だとピッタリにラインが巻けるので、飛距離アップやトラブル軽減などに繋がりますよ
同じ疑問を持ちました。ピッタリに巻けるとは、糸の長さをぴったりにできるという意味ですか?スプールにピッタリ巻けるという意味ですか?
スタコンのハンドルはクラッチ返りしますか?ヘビキャロなら21アンタレスより18アンタレスの方がいいですか?
クラッチ返りは投げ方が原因なので、投げ方ちゃんとしていたらハンドルは何使っても大丈夫だと思いますよ以前クラッチ返りを試した動画です ruclips.net/video/WICJfI2lpVk/видео.htmlヘビキャロなら、21アンタレスの方が安定して飛距離を出しやすいと思います、18はラインキャパが多いのでしっかり重さを乗せてキャストできるなら、18の方がいいですが、個人的には21アンタレスを使うと思います
@@energy-fukuda ありがとうございます!参考になります!!
テープで止めるだけで大丈夫なんですか?
テープの所は仮止めなので、大丈夫ですよ
本線PEと同径程度のナイロンラインでやった方が確実ですよ
わかりやすいですね。以前から聞こうと思ってたんですが、ストラディックのハンドルノブ教えて欲しいです。今は、エナさんが前に紹介していたダブルハンドル付けてるんですが、そちらに変えたいです。
ありがとうございます!使っているのはこれですよ amzn.to/3SRstcvでも大きいので3000番台じゃないと合わないかもです、2000とか2500番ならもう一つ小さいタイプがいいかなと思ってます😆
ありがとうございます😊
えー!テープで貼るダケで良いんださっき新しいのに巻き替えたばかり・・・先に見とけばヨカッター😢
いちこめ!
ありがとうございます!
最後スプールにループを作ったラインを被せるときの向きってものすごく大事だと思います
ベールが回転するときに結び目が締まっていく方向にするのは必須です
参考にさせていただきまして、ちょっとした閃きがあって、ダイソーの穴釣りロッドと組み合わせるとワンランク簡単にできました!!
PEラインをこれから巻こうと思ってたので助かります!!
よかったです😊
ラインの太さを計算して
ハンドル一回転の長さを計算して 巻いています
PEと下巻きの結束タイミングを以下のようにするとAからBへの巻き替えが不要になるので楽ですよ
PEをラインをリールに巻く
「結ばずに」下巻きラインをぴったり巻く
空きスプールAにリールの下巻きラインを巻く
空きスプールBにリールのPEラインを巻く
Aから下巻きラインをリールに巻く
下巻きとPEを結束する
BからPEをリールに巻く
情報ありがとうございます!
めっちゃ手間が減りますし、時短にもなって良いですね!全然気づけていませんでした😂またタイミングがあればみんなにシェアさせてもらいたいと思います!
あ~なるほど
そうだったのか
田舎なので、外(山道)でやっています(^O^)
ラインを全て伸ばすと、実際の距離が凄いのが実感できますよ。
僕も昔親父にライン持ってあっちまで走ってこいって言われてめんどくせえなと思いながら走ってました笑
💪
質問なのですが、この方法は、普通に購入してきた下巻き用のラインをスプールに巻いて、そのあとPEラインを結束(電車結びなど)しそのままリールのスプールに巻く方法となにが違うのでしょうか?批判とかではなく素朴な疑問です。下巻きとPEライン初心者です。
この方法だとピッタリにラインが巻けるので、飛距離アップやトラブル軽減などに繋がりますよ
同じ疑問を持ちました。
ピッタリに巻けるとは、糸の長さをぴったりにできるという意味ですか?スプールにピッタリ巻けるという意味ですか?
スタコンのハンドルはクラッチ返りしますか?
ヘビキャロなら21アンタレスより18アンタレスの方がいいですか?
クラッチ返りは投げ方が原因なので、投げ方ちゃんとしていたらハンドルは何使っても大丈夫だと思いますよ
以前クラッチ返りを試した動画です ruclips.net/video/WICJfI2lpVk/видео.html
ヘビキャロなら、21アンタレスの方が安定して飛距離を出しやすいと思います、18はラインキャパが多いのでしっかり重さを乗せてキャストできるなら、18の方がいいですが、個人的には21アンタレスを使うと思います
@@energy-fukuda ありがとうございます!参考になります!!
テープで止めるだけで大丈夫なんですか?
テープの所は仮止めなので、大丈夫ですよ
本線PEと同径程度のナイロンラインでやった方が確実ですよ
わかりやすいですね。以前から聞こうと思ってたんですが、ストラディックのハンドルノブ教えて欲しいです。今は、エナさんが前に紹介していたダブルハンドル付けてるんですが、そちらに変えたいです。
ありがとうございます!
使っているのはこれですよ amzn.to/3SRstcv
でも大きいので3000番台じゃないと合わないかもです、2000とか2500番ならもう一つ小さいタイプがいいかなと思ってます😆
ありがとうございます😊
えー!テープで貼るダケで良いんだ
さっき新しいのに巻き替えたばかり・・・先に見とけばヨカッター😢
いちこめ!
ありがとうございます!